炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 炊飯器 > すべて

炊飯器 のクチコミ掲示板

(6259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内釜3年保証

2010/02/09 10:25(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10RH

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

母親が古いガス炊飯器から初めての購入を考えてます。
やはり3年保証を謳っているのが長持ちしそうなのでこの機種を候補に考えてみました。

ジャンル的にさっぱりわかって無いのでマイコンジャーの1Lを買ってある程度理解してから、0.6Lでもいいのか?圧力IHにするか?などに進もうかとも思案中です。

現状はガス釜からジャーに移して2〜3日ぐらいは平気で食べているので下からスタートで良いと思うのですが、逆にけっこう長持ちするようならIHからが無難かなとも思ってます。

ところで「鍛造厚釜ダイヤモンドチタンコート 7mm」¥6,090 の品番に10RHは無かったのですが
低価格帯商品なので交換釜は用意されていないのでしょうか?

また5年保証加入出きる場合は、DVDレコーダーなどのように加入しておくべきでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10910643

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2010/02/09 11:47(1年以上前)

ビックカメラの場合
RC-10RH-S  \14200(10%ポイント)5年保証なし
RC-10RF-WT \14800(10%ポイント)5年保証有り

このRFというのは「内蓋遠赤ブラックコート」他一部機能をカットしたものらしいですが、何故ゆえ高いのでしょう?年間の電気代も高いようです。

書込番号:10910932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 10:08(1年以上前)

6日ヤマダ電機で5台限りの売り出しで11800円で買いました。
今までのは、象印を14年近く使っていました。今でも問題なく炊飯できたのですが、
どうしてもパン・ケーキ等の調理ができる機種が欲しくこちらを買いました。
高額な炊飯器が出回っていますが、重量が重いのは嫌ですし、圧力機種ではメーカーによって
音がうるさいのがあり、こちらを買いました。
炊飯1回、チョコレートケーキを焼きました。手入れも簡単で気に入ってます。
おすすめします。

書込番号:10916374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2010/02/10 16:15(1年以上前)

himawaricocoさん、ありがとうございます。

ガス工事が始まってしまったので
さっそくヤマダ電機に行ってきましたが\17800だったので断念
コジマ電機にて東芝RC-10DEが¥5580の特価だったので、取り急ぎ買いました。

次回は東芝のIHにして味の違いなど比べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10917577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三菱電機 > NJ-WS10

スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件

炭釜は、とてもひかれるのですが、ご飯がこびりついたりしませんか? それから、保温機能はいかがですか?? ご飯が黄ばんだり、カピかピになりませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:10883472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/02/10 03:12(1年以上前)

圭だよさん


コーティングしてあるので大丈夫ですよ。
ですが、洗うときに注意してください。
ガシガシ洗ってしまうとコーティングが剥げますので、スポンジなどで優しく洗ってください。

こちら、保温機能も2種類あるようで、12時間くらいは美味しく保温できるようです。

書込番号:10915623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件

2010/02/10 09:08(1年以上前)

ありがとうございました。このタイプの三菱の新しい方を購入しようと思います^^

書込番号:10916152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

炊き方が悪いのでしょうか?

2009/12/20 09:24(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10

クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

評判が良かったので、東芝器から買い替えて見ました。
新米(南魚沼こしひかり)を「白米」の表示どおりの水量で炊いても、モッチリとはしていますが、釜との接点である下部はおこげ状態になり、固まりのような感じで、米一粒一粒の粒立ち(分離)が悪く、すっきりとした食感がイマイチの印象です。
新米ということで水分量を減らしても、モッチリ感を減らすために「しゃっきり」モードで炊いても、あまり状況は変わりません。
おこげ&固まり感を払拭したいのですが、うまく炊けている方がおりましたら、ノウハウ等よろしくお願いします。

書込番号:10657722

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件 極め炊き NP-NA10の満足度5

2009/12/21 16:29(1年以上前)

熟成炊きを試してみたらいかがでしょうか。
炊き時間が、1時間20分程かかりますけど、他のモードとは時間をかける分違いますよ。

書込番号:10664005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2009/12/21 22:28(1年以上前)

ヘラクレスリッキーさん。
アドバイスありがとうございます。
今日、明日とご飯を炊くことがないので、23日の休日に熟成炊きをしてみます。
昨日、洗米が不十分なのかと思い、しっかり研いでみましたが、
炊きあがりには差が無く、釜との接触部はやはりお焦げ状態でした。
また、報告させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:10665663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2009/12/23 01:38(1年以上前)

初めまして。
私も最初は底の方が黄色くなってしまったり
固まりになってしまったりしました。
1合だけ炊いたときなんかはものすごく顕著です。

水加減を調節しながら何度も炊きましたが、
内釜の表示の量ぴったりにするとそうなりやすいようです。
ですので、少し(ほんの少しです)水加減増やして炊くと良いみたいです。
※通常 米:水=1:1.2程らしいですが、水を1.35程度にしてみる
 炊く量が多い場合は1.25とか微調整してください
この時には1合でもおいしく炊けました。

また、水の量ぴったりで熟成炊きをすると
ご飯全体が黄色くかなり堅めのご飯が炊きあがると思われます。
少なくとも我が家ではそうでした。
通常の炊き方でおいしく炊けるようになったので、
その後熟成炊きは試していませんが、もしも試されるのであれば
水量を通常多めにするよりもさらに多めにすると良いかもしれません。
(これは試していないので全くわかりませんが・・・)

通常通りに熟成炊きをしてなんじゃこれは!となってしまわないよう
ものすごいアバウトですが、我が家の成功例&失敗例でした。

それではこれからおいしいご飯ライフを送れるよう願っています。
長文読んで頂いて感謝です。

書込番号:10671275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2009/12/23 08:39(1年以上前)

ヘラクレスリッキーさん。MIRO-Deathさん、アドバイスありがとうございました。
どんなに美味しく炊けるか楽しみで、MIROさんのアドバイスを読む前に、先ほど、通常水量で
熟成炊きしました。幸い、新米のためか、ぱさぱさの「なんじゃ、こりゃ〜(ジーパン)」状態にはなりませんでしたが、まだ水量が少ないのか、底部の黄色変色は残りました。でも、だいぶ美味しく炊けるようになりました。アドバイスに感謝しております。
次回は、もう少し水量を増やすと、もっと美味しく炊けるのではないかと期待しています。
私は一人暮らしで1合炊きなので、微妙な加減が炊きあがりを左右してしまうのかもしれませんね。まぁ、できの悪い子供を躾けるようで、そういう意味では、いろいろ楽しめると思います。絶望的なクチコミも書かれているようですが、せっかく自分で選び購入したものなので、短気を起こさず、気長にいろいろ試してみたいと思います。
試行錯誤の成功例や裏技がありましたら、また教えてください。

書込番号:10671922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 09:57(1年以上前)

おこげが出来るのは水分を飛ばすための蒸らしの温度が高過ぎる為で、メーカーで、温度調節出来ますよ!一度買った所に相談した方が良いと思います。

書込番号:10672173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2009/12/23 11:26(1年以上前)

かまぶろさん、ありがとうございます。
おこげではなく黄変色という感じになってきていますが、水加減との微妙な差でこうなっているのかもしれませんので、今しばらく試行錯誤を繰り返してみて、どうしても改善しないなら、メーカーに相談してみたいと思います。

書込番号:10672502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 13:25(1年以上前)

黄色ぽく変色するのは、おこげが出来る前の状態で、炊きすぎ状態だと思います。私の家のNAは、黄ばみは、出来ませんからメーカーに問い合わせした方が良いと思います!

書込番号:10672952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 08:07(1年以上前)

私も同じように、炊きあがりの状態が全体的に黄色く、かまと接しているところが固くなり、おこげができる前の状態になっていました。水加減や、お米の種類、炊き方を変えても同じでした。いまは、メーカーに電話して、貸出品をかりていますが、まったく違っておいしくたけていますよ。メーカーのほうで、設定温度の調整が必要なのだと思います。

書込番号:10711521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2009/12/31 10:31(1年以上前)

小豆洗いさん、ありがとうございます。
購入して一週間、試行錯誤を続けていて、ご飯の下の方が固まって黄色っぽくなる状況は、やや少なくなってきているところですが、まだ、茶碗に盛ると、固まり感がある場所もあり、完全に美味しいと感動する域には達していません。まあ、こんなところかな〜などと思っていたところですが、やはり正月明けにでも一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。代替品はメーカーから送っていただけるのでしょうか。私は本サイトを通じたネット購入ですので、こういう場合、やや面倒な感じがいたしますね。

書込番号:10711960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/31 18:05(1年以上前)

新米のほうが、確かにいいように炊けました。古い米の方が、顕著に黄色くなりました。ご飯につやがありませんでした。でも貸出品の方は、古いお米でも、以前使っていた炊飯器よりもおいしく炊けています。
私も通販で購入しましたが、象印のサポートセンターに電話すると、運送会社が貸出品をもってきて、それと引き換えに炊飯器を運送会社に渡す形で対応してもらえました。渡すのは、炊飯器のみで箱などは必要ありません。メーカーの方で調査して、返してもらえるのは年明けになるということでした。運送料も、往復メーカーの負担だと思います。メーカー保証では、片道分は自己負担になるみたいですが、今回は初期不良なので・・・確か、電話して2日後に貸出品を持ってきていただいたと思います。

書込番号:10713980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/01/03 21:35(1年以上前)

小豆洗いさん
丁寧な説明ありがとうございました。ネット購入者として安心いたしました。早速、メーカーに問い合わせてみます。生活用品は、アフターサービスの善し悪しが次の購入の可否につながりますので、その点では評価できるサービスですね。連絡してみます。

書込番号:10728038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/01/07 06:30(1年以上前)

小豆洗いさんのアドバイスを参考に、正月休み明けからメーカーサポートに毎日連絡を入れているのですが、全くつながりません。こんなに不具合があるのか、あるいは、回線が少ないのか、はたまた、処理(対応)制限しているのか、毎日午前午後ともに4〜5回かけても、「ただいま、電話が混雑しています。」の自動メッセージです。一週間経ちますが、いっこうに進展できません。メーカーサポートに連絡する良い手法がありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:10745340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/01/08 10:04(1年以上前)

おはようございます。私も小豆洗いさんの助言を参考に
メーカーサポートに連絡しました。
6日15時につながり7日9時15分には代替え品と交換完了しました。

メーカーに連絡する際、一度かけたら混雑ですとアナウンスが流れたため
ケータイだったのでプランを一番高くて通話料が安いのに変更し
長期戦覚悟で再度電話をしたんですが、つながるの待ち中に
ゲームでもしていようかとケータイをスピーカーモードで待機しました。
そしたらあっさりつながったんです。(汗

つまり!!こつは無くて、ものすごくタイミングの問題かと思われます。
しかしながら朝や夕方、通常会社員の休日等はつながりにくいかと思われます。
何となく中途半端な時間につながりやすいような気がするんですけど、
お仕事中だと難しいですよね・・・

がんばってください!

書込番号:10750601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 18:46(1年以上前)

9日に修理・調整を終えて帰ってきました。炊飯温度・電力調整をし、炊飯テストをしたということでした。
実際に、自分でたいてみると、修理前よりはあきらかに改善されていますが、貸出品にくらべて、炊きあがりがいまいちです。ご飯はまずまずおいしいのですが、一部かたまりがあるようなかんじです。かまに接する部分が若干固いような気がします。おそらく温度調整がいまいちなのでしょうが、水の量等調整して炊いてみて、それでもだめなようならば、もう一度コールセンターに電話しようかと思います。
シルキーソアラさん、電話つながりましたか?コールセンターつながりにくいみたいですね。私の場合は、月曜日の朝10時ころ携帯で電話して3分くらい待ちましたがつながりました。
土日の間は基本的に、受け付けていないみたいですが、自動音声で待たされたうえに、結局、勝手に切れるような設定になっていました。その間にメールで問い合わせても、月曜日に結局電話しなければいけないような感じの返事が帰ってきました。メールに連絡してもらうように書いてもいいかもしれませんね。

書込番号:10778892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/01/13 19:54(1年以上前)

小豆洗い様 こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
私も、本日、やっと午後1時30分頃につながり、代替品と購入品を金曜日に受け渡しすることになりました。午前9時から電話して、5回目程度でやっとつながったという感じです。
小豆洗いさんのコメントを見ますと、修理後も劇的に改善されていないようですが、評判どおりの「炊きあがり」は本当に実在するのか?と懐疑的になってしまいます。少なくとも現状では、直前まで使っていた8年前のモデル東芝の「厚釜」の方が美味しいかったと思います。まぁ、値段が半分なのでこんなものかなと思うところもありますが、評判を鵜呑みにしたのを少し後悔しています。修理で劇的に改善されることを期待しています。修理完了したら、また、報告させていただきます。

書込番号:10779168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/01/27 00:34(1年以上前)

お久しぶりですこんばんわ。
調整から戻ってきて、2合、1合、1合と3回炊きましたので、
結果報告をさせて頂きます。

結論から言うと、全く問題なく炊きあがるように改善されました。
水量の微調整が一番難しかった1合で、釜の内側の線に合わせるように二度炊きましたが、二度とも釜に接する部分が堅くなったり黄色くなったりしませんでした。
もちろん2合炊いたときも水量普通で問題なしでした。

水量調節をしての炊きあがりはもともと満足していましたので、微調整をしなくてすむようになり、自分の中で少し評価が上がりました。

小豆洗いさんは、あまり改善されなかったようですが、調整する人によっても当たり外れがあるんでしょうか?
シルキーソアラさんの炊飯器を調節した人はあたりだと良いですね。

釜に接する部分の堅さや、黄色みが気になる方は調整に出してみる価値有りだと思います。

以上簡単ですが、結果報告でした。

書込番号:10845254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/01/27 03:49(1年以上前)

MIRI-Deathさん。お久しぶりです。また、報告ありがとうございます。
技術者の当たり外れがあるんですね。メーカーなので安定した技術で対応してもらいたいものです。私の釜はまだ治療から戻ってきておらず、貸出品で対応中です。確かに、こちらのものでは、黄色に変色することもなく、まずまずの炊きあがりです。私の場合、急速炊飯が、米がふやけず、米の粒立ちが良いので、好みの炊きあがになるとわかってきました。私の炊飯器が当たりの技術者による治療であることを期待し、返却された後、レポートさせたいただきます。

書込番号:10845724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 極め炊き NP-NA10のオーナー極め炊き NP-NA10の満足度5

2010/02/07 12:32(1年以上前)

今日、修理に出していた炊飯器が戻ってきました。とりあえず一合炊いてみました。修理のお陰で、以前のように黄色く固まることは無くなりました。しかしながら、ふやけたような米粒は相変わらずで、米が艶やかな粒立ちになる好みの炊きあがりには、もう一歩です。圧力系の釜ではやむを得ないのかもしれませんが、次は、代替機で好みだった、急速炊飯で試してみたいと思います。いずれにしても、調整で変化することはわかりましたので、購入して炊きあがりでお困りの方は、メーカーに相談して調整してもらうのが良いかと思います。アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10900570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 00:25(1年以上前)

調整から帰ってきてもやはり炊き上がりがよくなかったので、メーカーに再度電話し、新品に交換してもらいました。新しい釜で炊いたところ、釜に接するところは、以前のように焦げるようなことはないのですが、全体的に少しですが黄色いような感じがします。早炊きで炊くとそれが顕著になります。以前とお米の種類が違うのでなんともいえませんが、貸し出し品で炊いたのが、味も見た目も一番良かった気がします。炊飯器の製造過程でこんなに調整のばらつきがあるのだろうかと思います。

書込番号:10915044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KY

スレ主 王陽明さん
クチコミ投稿数:3件

内釜のコーティングが一部はがれてきました。
修理できるのかご存知の方おいですか?
(ちなみに、我が家もほかのスレッドで話題のふたが開かなくなりました)

書込番号:10796926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 13:38(1年以上前)

@剥がれた内がま

A剥がれた内がまでガス炊飯

       (王陽明さん)こんにちは

       内がまのフッソ樹脂は剥がれても使えます。
       ほんのり程度に焦げ目のこともありますが、返ってこのくらいの方が
       美味しいとさえ感じました。
       (今はその剥がれた内がまでガス炊飯してます。)
       それより、フタが開かないことの方が深刻なんじゃないですか。
       書き込みでは交換しての対応の様子・・・
       購入先に相談交渉されては如何ですか。
       丸ごと新品の可能性がありそうですよ。   
     

書込番号:10797350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 王陽明さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/17 19:46(1年以上前)

野菜王国さん
 
早速お返事ありがとうございます。
当面そのまま使うことにします。
ご心配いただいた蓋は数年前の話で2週間ぐらいかかりましたが修理に出し直しました。
ご配慮ありがとうございます。
(ほかの方が議論なさっておいでだった修理が有料だったかは忘れてしまいました。お役に立てなくて済みません。)

書込番号:10798869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/17 20:39(1年以上前)

      修理費は恐らく無償だと思います。
      場合によっては機種交換で新品と無償交換もあるかも知れません。
      暫く使われて同じことが起きましたら、当初からの初期不良で交換請求
      (相談)されると良いでしょう。
      続けて同じことは有り得ませんから・・・///

      本かまど 圧力仕込み RC-10KY  発売日:2004年 8月 1日
      http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/cooker/rc_18ky.htm
      生産終了商品

      「本かまど 圧力仕込み RC-10KY」のクチコミ掲示板
      http://bbs.kakaku.com/bbs/21258010404/
      こちらにトラブル口コミなどあります。(御覧になったかも知れませんが)

      圧力鍋の場合もフタの強度はしっかりしています。
      圧力が抜けないようにパッキン交換はこちらは必要です。

書込番号:10799134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 王陽明さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/27 20:40(1年以上前)

大変お世話になりありがとうございました。
お礼のご連絡が遅くなりお詫びいたします。

書込番号:10848528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

はじめまして。
残念ながら、今まで白飯を美味しいと感じたことがありません。

現状を箇条書きにします。

・日本の白飯より、タイ米のような長粒種に塩や油やにんにくを入れて炊いたご飯が好き。
・高級中華料理店の日本米チャーハンよりも、外国のフードコートの長粒種のチャーハンが好き。
・上記の点から、粘りがないほうが嗜好に合うと思い、タイガーの安いIHを使用しているが味がさっぱりしすぎと感じる。
・お取り寄せの高い米とスーパーの安い米の味の違いは分かるが、別にどちらも美味しく感じない。
・おかずが「うなぎ」のとき以外は食卓にご飯がなくても気にならない。
・パンが好き。


せっかく日本人に生まれたので白飯を「お〜いし〜」と感じたいのですが、こんなバカ舌な私でも白飯の良さを感じられる炊飯器はないでしょうか?
実家の親に頼まれて、タイガーの土鍋炊飯器を購入したのをきっかけに、我が家用にも買い替えを考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:9922144

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/29 01:08(1年以上前)

>・日本の白飯より、タイ米のような長粒種に塩や油やにんにくを入れて炊いたご飯が好き。
>・高級中華料理店の日本米チャーハンよりも、外国のフードコートの長粒種のチャーハンが好き。
という時点で、どんな炊飯器でもダメでしょうね。
炊飯器はどれもふっくらもっちりとして甘みのある御飯を炊くようにできてます。高級なお米もそういう味になるように栽培されています。それで無理矢理さらっと油に合う御飯を炊こうとしても、できるのはせいぜい水分の足りないパサパサしたものです。
別に日本人のすべてが御飯が好きなわけではありません。ご自分の味覚がそうなら、無理に御飯を食べなくてもよいのでは?。味覚は時にはかわります。いつか日本的な御飯が美味しくなるかもれしません。

書込番号:9922723

ナイスクチコミ!4


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/29 03:07(1年以上前)

長粒種が好きなら長粒種を買えば良いと思う。(少なくとも通販では)売ってるんだし。
素材の風味の違いを炊飯器で変えることはできません。

ただ、違う風味を試してみたいというならフライパンで炊飯してみると一味違うものはできますね。
あくまで短粒種の味だけど。(手法はWEB検索すればヒットする)

書込番号:9922996

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/29 14:21(1年以上前)

P577Ph2mさん こんにちは、レスありがとうございます。

>いつか日本的な御飯が美味しくなるかもれしません。
確かに現時点では「待ち」がいいのかもしれませんね・・・。
現在アラフォー、微妙な年齢です。

tarmoさん こんにちは、レスありがとうございます。

>フライパンで炊飯
初めて知りました。一度やってみたいと思います。
長粒種だとフツーの調理鍋使って、水加減テキトー、上蓋もしたりしなかったりで結構美味しく炊けるんですけどね・・・。


私のお尋ねの仕方が悪かったようなので、要点を言うと
日本の短粒種米が持っている独自のポテンシャルを最大限に引き出せる炊飯器でお勧めはあるでしょうか?
ということです。

長粒種を好む私のような人間にすら「やっぱりニッポンのコメっておいしーじゃん」と気付くよう、最短距離を通らせる炊飯器はどれだとお考えでしょうか。
コメの銘柄や水、普段の食生活など多くの要素が関わっていることを理解した上で、炊飯器に絞って挙げれば日本米の良さを最も際立たせる機種でお勧めがありましたらご教授ください。

書込番号:9924707

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/29 19:56(1年以上前)

過去ログに色々有るよ。見てみることをお薦め。
ただ、過去ログにもあるけどメーカーによる特色は様々だし傾向が異なる。
そして人の好みはそれぞれだから試すしかないね。
人によってはガス炊飯器が一番というのもあるし、土鍋で自分で炊くという人もいる。

更に米だけで炊くのがいいとか、少し好みのものを添加するのがいいという人も。
(カレー用にはサフランライスが、みたいなパターンは各種ある)
新米と古米のブレンド具合にこだわる人もいる。
とりあえずこだわるなら、奥は深いから好みのものを見つけるのは簡単じゃあない。
それだけは間違いない。結局は機器というより、自分の好みと向き合う話だから。

ご飯(白米)の美味しい店を見つけてみるのもいいかもね。
方向性が分かれば見つけやすくはなる。
外食で見つからないようなら短粒種は貴方好みではないというだけかもしれないし。

書込番号:9925849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/29 22:33(1年以上前)

炊飯器よりも、お米そのもの、じゃないかと思います。

デパートに行って、一番高いお米を買ってみてはどうでしょう。

5キロで1万円位のやつです。

良い香りで、おかずも要りません。

味付けするのが勿体無く感じられること請け合いです。

書込番号:9926779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/30 01:07(1年以上前)

 条件として、粘りを必要としないのならば、圧力機種でライスモードとしての「しゃっきり」や「すし・カレー」モードを使用するか、圧力の無い機種で「かため」か「すし」モードで炊くを、お勧めします。

 それは、上記のモードが有る機種ならば、底ムラ無く炊く事が可能で有り、所謂「ベッシャリ」した炊き上がりは、防ぐ事が可能です。


 さて旨みに対しては、澱粉糖化をしているか否かが当ります。

 澱粉糖化は冷めた時に有効ですが、本来は三洋のLK以上の機種で、沸騰までの速度が速く澱粉糖化の時間が得られるか、否かが糖化出来るか否かに当ります。

 しかしそれ以外に、振動刺激でも糖化は可能で、その機能が安定しているのは三菱の超音波機種に成り、後は、象印のパワー圧力、東芝の真空、パナソニックの厚い蓋での加熱スチーム、が相当します。

 
 ちなみに粘りはメーカー毎で異なるのですが、基本的に電気炊飯器の容量から来る小さいヒーターの熱量を補う為に、沸騰温度を100℃越えさせた圧力機種が粘りに成ります。

 しかし電気炊飯器の、炊き上がりの所要時間から来る限界圧力の有る1.2気圧を超えると、炊き上がりの白米に負荷が掛かり潰れが出ますので、象印と東芝は段階圧力として瞬間で調整をしています。



 余談ですが、粘りの有無での比較としては、コンビニかおにぎり店かの差が、解りやすい比較例に成ります。

 しかし日本食は本来、口の中でおかずと一緒に噛み合わせて食べる、口の中で味覚を完成させるが定義なので、一般的には「粘りと甘味」が、ご飯としての条件に。

 一方汁をかける等、料理材料の位置づけも含まれるので、粘りが不要で有る事から粘りを出さないが、ライスの条件に当ります。

 これは、ジャポニカ米とインディカ米との特性差に現れてますが、日本食の炊き上がり条件では、特に必要なのは、ジャポニカ米を使用した上での米の品質よりも炊き方です。

 どんなに良い米を使用した所で「弱火で炊いたらどうなる?」が、それに相当します。

 

書込番号:9927721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/30 10:42(1年以上前)

粘りや甘味を引き出したいなら、三洋やパナソニックの圧力スチーム搭載機でしょうね。米の品質に余り依らず、甘味や粘りがでます。また炊き上がりから時間が経っていても保温で半日位は全く平気なのも特徴です。

逆に米自体の味を引き出したいなら、三菱の本炭窯でしょう。米の品質に影響されますし、保温もダメですが、きっちりと食感をもった炊き上がりになりますよ。

書込番号:9928724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/30 11:56(1年以上前)

そもそも白米の味を感じないのが問題なのでは?

高い炊飯器や高い米を買っても、ふりかけをしこたまかけて食べないといけない位、味を感じないのかもしれません。

最終的には、味が強い調理法に慣れてしまい、味覚がそれに順応しただけと思われます。


無理してそんな投資をしなくても、短粒種を食べなければいいですよ。


私の友人にもいますよ。


対策としては、タバコをたくさん吸うなら止めること。


ジュースを止めること。


香辛料やグルタミン酸ソーダを多用した料理になれてしまっていますから、暫くは自炊して一から作ること。

亜鉛を多く含む食材を食べること。


最終的には体を鍛えて、断食してみるのも手です。


白米食えなくても困らないとなれば、それはそれでいいかと。

ちょい前に、服役囚が子供の頃からパン生活で米が食べられないからパンにしてくれと申し出たら、米しか出せないと言われて対策してもらえなかったのは人権蹂躙だと裁判したバカがいましたね。


まぁ米がダメな人はずっとダメなんでしょうね…

書込番号:9928904

ナイスクチコミ!4


α蜜柑さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/30 14:24(1年以上前)

ご飯のお供の美味しいものを買って一緒に食べれば良いのでは?
白米だけ食べて滅茶苦茶うまいという人は少ないのでは?
大好物は?ときかれて白米と答える人は少ないですよね。
私は明太子と一緒に食べるのがが大好きです。
質問の趣旨からは外れてるかも(^^;)

書込番号:9929367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/30 18:46(1年以上前)

白い米、白米のおいしい、世界の品質基準ですよね。

そんなのはないと思いますけど。

白米だけなら、それは、薪ではんごうで炊いたとき、
うまく炊けたときが、一番おいしいと思います。
絶品です。おいしい・・・思い出すとよだれが・・・

はんごう、使うときは安全の為、キャンプ場などですね。

炊飯器は、実はわからないですけど。ごめんなさい。

炊飯器のお勧めは、実は書けないです。

精米器、使うとよりおいしいです。
籾殻がついた米です。
ちなみに、スーパーの特売の値段と同じです。
参考にはならないかも。

書込番号:9930206

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/30 18:55(1年以上前)

皆様、こんにちは。たくさんのレス頂きまして恐縮しております。

tarmoさん 改めてありがとうございます。
>人の好みはそれぞれだから試すしかないね
おっしゃる通りですよね。
家で試しにガス+圧力鍋で炊いたんですがご、いわゆる「ふっくらもちもち」というより「べっちゃりぐにゃぐにゃ」と感じてしまいました。
私の嗜好なのか、炊き方が悪いのかわかりません。

まさちゃん98さん レスありがとうございます。
>5キロで1万円位のやつ
今まで口にしたことありません・・・。これで目からうろこなら試してみる価値はあるかもしれませんね。でも毎日食べるためには厳しい値段ですね〜。
高級米の世界には無知ですが、例えばブランド牛肉と同列に考える必要にないものなんでしょうか?
ブランド牛はやわらかくて確かに美味しい。でもそれが本来の牛肉の美味しさか?毎日食べたか?と考えると違うような気がします。
高級米に関してこれと同じ考えは当てはまらないということなんでしょうか。

K2.Fさん 炊飯器コーナーでよく拝見します。レスありがとうございます。
買い替えを考えているので、本日各メーカーのカタログを入手しました。
参考にならないという方もおられるでしょうが、個人的には興味深いものでした。
>三洋のLK以上の機種で
日本の米を強調したカタログでしたね。
東芝は掃除機のタイフーンロボに代表される「凝った機構を採用しているが、基本性能や使い勝手がたいしたことない」というイメージを炊飯器カタログからも感じてしまいました。
東芝好きの方ごめんなさい。あくまでファーストインプレッションです、しかもカタログの・・・。

LR Fanさん レスありがとうございます。
>米自体の味を引き出したいなら、三菱の本炭窯
カタログとクチコミを見る限り、三菱が自分に合っているような気がします。
三菱炊飯器は人気なのか少々高価な気がしますね。


ツ゛ラQさん レスありがとうございます。
生活指導までしていただき恐縮です。
豆腐なら美味しいと思うものは、醤油や薬味なしでも「うめ〜」と感じるんですけどね・・・。
タバコも吸いませんし。
だからといってバカ舌でないとは言えないんですけどね。
ご飯が美味しく感じないということが「なんか損している」って最近思いここに投稿しました。

α蜜柑さん レスありがとうございます。
>質問の趣旨からは外れてるかも
外れていませんとも!
刺身やおでん、鍋物、クリームシチューなどがおかずですと、白飯がさっぱり進みません。
妻に怒られています。
カレーですら食パンでOKです。
美味しいご飯の友を見つけるのも大事そうですよね。


書込番号:9930237

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2009/07/30 19:03(1年以上前)

ポチアトムさん カメラでお見かけする方でしたっけ、レスありがとうございます。
>薪ではんごうで炊いたとき、うまく炊けたときが

ちょっとずれますが、ふと思ったのは一番美味しいご飯を召し上がっていると思われる天皇陛下はどうやって召し上がっておられるんでしょう?

白米ではないかもしれませんが、炊飯器ではご飯を炊いていないような気がしますね。薪と釜戸?(あくまで想像)
天皇家が召し上がっているご飯の炊き方が日本の米の食べ方で一番美味しい・・・のかな?


ちなみに私の現在の候補は三菱とさせていただきます。

書込番号:9930265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/30 19:19(1年以上前)

BOGOTAさん 


>>ツ゛ラQさん レスありがとうございます。
生活指導までしていただき恐縮です。

いえいえ、意外と多いことなので。
書き方が冷たく感じてしまわれた場合は、すみません。


>>豆腐なら美味しいと思うものは、醤油や薬味なしでも「うめ〜」と感じるんですけどね・・・。


はは〜、温度が低く水分が多いものは味を感じやすい・・・
基本猫舌ではありませんか?


ちなみに、今の日本人は炊き立てで熱々のメシが一番うまいと勘違いしてる人が多いんですが、実は違います。

おひつに移して、温度が適温になると米の表面がキラキラに輝きだします。

その時がメシは一番おいしいです。


私も無類の米好きですが、熱々のは絶対に食べません。

しかも、炊飯器は一切使いません。

3980のホームセンターで買った圧力鍋で、充分以上に旨いメシが炊けるからです。

ちゃんと軽くおこげが付くくらいが、一番おいしいですね^^

これは還元糖の作用によるものです。


>>タバコも吸いませんし。だからといってバカ舌でないとは言えないんですけどね。

最近は亜鉛不足による味覚障害や、ジャンクフードで強い刺激になれたばあい繊細な味を無味と判断してしまう事例がたくさんあります。


しかし刺身は食べてる・・・
普通に取れやすい環境にはありますね。



>>ご飯が美味しく感じないということが「なんか損している」って最近思いここに投稿しました。


あと、晩酌される方はお米を食べない方が多いです。
うちの義父も、まず晩酌有りきでご飯はお嬢さんのお食事程度ですw


>>刺身やおでん、鍋物、クリームシチューなどがおかずですと、白飯がさっぱり進みません。
妻に怒られています。


あ、これは仕方がありませんね。
ご飯に合うと思われにくいメニューです。


基本刺身は酒の肴ですから、ご飯に乗っけて食べるならヅケにでもしなくちゃ無理でしょうね。

おでんも練り物が多く、スープもあっさりなモノなのでご飯のおかずにはなりません。

鍋も同じ事ですね。おかずの前に酒が入ってしまいますから^^


>>カレーですら食パンでOKです。美味しいご飯の友を見つけるのも大事そうですよね。


私もしばらくはカレーを飲んでましたから、気持ちはわかるなあ。(ウガンダかw)


ま、基本やっぱりメシはおかずが無いと成立しないものですよね。


私は、スジ肉の煮込みがあればメシ泥棒になれます^^

書込番号:9930318

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/30 19:23(1年以上前)

>家で試しにガス+圧力鍋で炊いたんですが

そりゃ慣れない人が「好みがあっさり風味」の逆路線の炊き方したら上手に炊けたとしても好みに合わんでしょう。圧力釜で炊飯って簡単とは言えないやり方だし。

個人的には、圧力釜で適度なパターンを見つけるのって何回試せばいいかな?と疑問を覚えるほど難しいと思う。少なくとも中が見えないから時間で各種タイミングを調整するしかないんだよね。フライパンだと中が見える蓋を使えば様子を見ながら調整できるけど。

書込番号:9930331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/30 19:40(1年以上前)

tarmoさん 

フライパンで炊飯は・・・

そのために新規で買うの?

接合部のあるなしにかかわらず、油のニオイが移っちゃうけどね・・・

フライパン炊飯を結構プッシュしてるけど、
俺ならテフロンの片手鍋を薦めるな。


>>圧力釜で炊飯って簡単とは言えないやり方だし。
個人的には、圧力釜で適度なパターンを見つけるのって何回試せばいいかな?と疑問を覚えるほど難しいと思う。少なくとも中が見えないから時間で各種タイミングを調整するしかないんだよね。

それは初めての人からしたら、手順は変わらないと思う。

ちなみに俺は時間でなんか一回も測ったことが無いよ?


でも米は何万もしないんだし、それで自分の味が出るなら何回挑戦してもいいんじゃないのかな?

失敗の積み重ねをしていくのが、料理の世界じゃないのかな?

書込番号:9930412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 23:17(1年以上前)

tarmoさん

圧力釜ではなく圧力鍋ですよ?

圧力鍋や土鍋での炊飯は、沸騰を見極めれば以外と簡単です。
まぁ、炊飯器の様に勝手には出来ませんが、3回も炊けば、ほぼ自分好みは見付かると思います。

最近のガス台(ガスコンロ)は、ホーロー鍋等の厚手の鍋なら勝手にある程度美味しく炊いてくれます。

スレ主様
我が家では象印の圧力IHを使用してますが、もちもち感が売りの機種なのですが、もちもち過ぎてあまり好きになれず、しゃっきりで炊いてます。

保温性能も12〜24時間OKと高性能ですが、ウチでは炊きあがったご飯は、むらしが終わったら直ぐに陶器のおひつ行きです。

あと、私は結構な白米好きだと思いますが、現在の我が家のお米は無洗米です。
無洗米は米を研ぐ技術がいらないので、高い米をヘタクソが炊くより数段美味しいです。

スーパーでは一番高い無洗米ですが、5kg1万もしませんしね。


ちなみに、私のご飯の友は二日目位のクタクタに煮崩れたモツ煮です。(^-^;

書込番号:9931660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 01:51(1年以上前)

先週、炊飯器を新調しました。
東芝の真空炊飯器です。
私は、文化鍋で炊いて、旦那の分を東芝で保温してます。

文化鍋のほうが、炊飯器より甘くもちもちした味です。
(圧力鍋で炊いたごはんが嫌いなのですが、厚手の鍋でたくと具合いいですね)

私も、以前はお米嫌いでした。
甘いのが、いやだったのです。 
某生協をはじめて、玄米を精米機で7分づきにして、それと白米を混ぜるようになったら、
すごーくお米好きになりました。
甘いのがもし嫌いなら、分づき米おすすめです。

あと、私が目覚めたのは、旅行してからです。

米は、育っているときの水のおいしさが、米のおいしさを決めると思います。
魚沼産こしひかりの産地である新潟県津南とか、
まちぐるみで水をきれいにしている山形県遊佐町などに
いかれて、現地産のお米を食べてみることをお勧めします。
水のおいしいところは、お料理もおいしいです。

ついでにいうなら、私は緑茶がだいすきですが、
お茶は静岡で飲むのが一番好きです。
いろいろやってみましたが、
どうしても今の住まいでは、満足いく味になりません

書込番号:9932335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 08:46(1年以上前)

うちは、ステンレスの圧力鍋で、「らでぃっしゅぼーや」という宅配の5キロ3千円
位のお米ですね。ササニシキとか、美味しいですよ。最近の品種はモチ米比率が高い
気がして好きではありません。

ステンレス圧力鍋に変えてから、炊飯器で炊いたゴハンはテフロン樹脂の臭いがして
美味しく感じません。外食などするとお米がマズいと感じますね。確かに。

圧力鍋オススメですよ。むらしを含めて20分で炊き上がります。

書込番号:9932860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2009/07/31 09:08(1年以上前)

パナソニックをお勧め。

わたしもチャーハン好きなんで求める食感に近いものがあるかも。

腰がある、べたべたしない状態に炊き上がるので食べ応えがあります。スチームoffの方がいい。

それと、魚沼産コシヒカリを軽く洗だけにして炊いてみてください。飯の周囲に粉っぽさや匂いを少し残すのがコツ。食欲をそそります。

書込番号:9932936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/31 11:56(1年以上前)

あ、肝心なこと忘れてた!

BOGOTAさん、水加減をメーカー仕切りではなく、少なめにして炊いてみてください。

例えば5合炊くのに4.5〜4合程度です。

芯が出来たら、一回温度を下げて水を入れて再加熱すると消えます。


水加減が少ないメシは、あなたが嫌う甘さや粘りが消えてくれます。

長粒種に近い味わいです。

チャーハン用の炊き方です。

特に圧力鍋で炊くと判りますが、炊飯器でもそうなりますよ。

一回試してください。

書込番号:9933462

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯中の蒸気について

2010/01/05 04:13(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A

スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

設置場所の関係で蒸気がどれくらい出るか気になっています。
ECJ-XP1000Aを第1候補にしていたのですが、
クチコミで紹介されていた動画を見て蒸気がたくさん出ると知り、
あちらは諦めこちらで検討しています。
やはりこちらも蒸気はたくさん出ますでしょうか。
よろしければ教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:10735038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/05 05:12(1年以上前)

三洋の圧力炊飯器は、どの機種も蒸気がたくさんでる「おどり炊き」を
採用しています。

ですので、XW10Aも蒸気はたくさん出ます。

書込番号:10735076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/05 12:00(1年以上前)

アナスチグマートさん
教えていただきありがとうございます。
どの炊飯器を購入するか再度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10735943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/24 18:02(1年以上前)

ECJ−XW10Aを、気に入って買うつもりでいたんですが、蒸気が多いと気になりますので、少ないメーカーは何処かわかりましたら教えてください。

書込番号:10833001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 21:08(1年以上前)

かくだ3さん

結局悩んで三菱の蒸気レスIHを購入する事にしました。

http://kakaku.com/item/K0000010765/
こちら↑の商品の新製品が2月1日に発売されるようで
そちらを購入予定です。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1208.htm#kakaku

書込番号:10833918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/24 21:12(1年以上前)

かくだ3さん、こんばんは。

正確には、おどり炊きは蒸気が勢いよく吹き出るというだけで、
蒸気の量自体は他のメーカーと変わりません。
どんな炊飯器でも本体に水をためておく機能が無い限り、
炊飯時に出る蒸気はすべて外に放出する必要がありますから。

蒸気が全くでないモデルは、蒸気レス構造をもつ三菱のNJ-XS10Jです。
こちらにレビューがあります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090327_80121.html
2/1に後継機のNJ-XSA10Jと、さらに本炭釜を採用した最上位機種NJ-XWA10Jが
発売予定です。

また、蒸気リサイクル機能があるRZ-JV100Kも、完全ではないですが
蒸気が少ない機種です。
レビューはこちら。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0910_03/20091013_320641.html

個人的には本炭釜採用のNJ-WXA10Jがとても気になっています。
試食してみたいですね。

書込番号:10833946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/25 21:26(1年以上前)

皆さん色々と、ありがとうございました。蒸気については良く解りました。
もう一度考え見ます。

書込番号:10838856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「炊飯器」のクチコミ掲示板に
炊飯器を新規書き込み炊飯器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング