電気ポット・電気ケトルすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電気ポット・電気ケトル のクチコミ掲示板

(3020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

注ぎ口の使い勝手について

2021/02/02 17:05(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > YAMAZEN > NEKM-C1280

クチコミ投稿数:191件

旧機種のYKG-C800を使ってドリップコーヒーを楽しんでいます。

YKG-C800の場合、ほんの少しずつゆっくりポタポタとお湯を注ごうとすると裏漏れというのか、注ぎ口の裏(下)を伝って本体側に向って放物線を描く様な注ぎ方になってしまいます。

ある程度、思いきって傾けると、少し先の方へ放物線を描いて落ちていくので、今度はそこを見込んで少し手前を狙う必要が出てきます。

そのためドリッパーの中のコーヒー粉のちょうど真ん中へあたりへゆっくりお湯を落そうとすると手加減の仕方が、実は結構大変になってしまいます。

写真で見るとNEKM-C1280は注ぎ口が微妙に変わっている様に見えますが両方の使い勝手を比較したことがある方がいらしたら、是非その感想を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:23942319

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 NEKM-C1280のオーナーNEKM-C1280の満足度4

2021/02/15 16:23(1年以上前)

YKG-C800との比較ではありませんが...

当方が所有しているパール金属のドリップポット「バリスタ H-996」と同等の注ぎ感です。
電気ケトルもいろいろ使用してきましたが、このドリップポットと同様の注ぎ感はありませんでした

t-falのアプレシアはダバダバと溢れるような感じで問題外。
コーヒーのときはお湯を「バリスタ H-996」に入れ替えてドリップしていました。

コーヒーが細く注げるタイガーのわく子さんも結局、一注ぎ目の流速が早すぎて、
ちょろちょろとそそぐには非常に使いづらかったです。

結局我慢できず「NEKM-C1280」を購入しました。

「NEKM-C1280」は注ぎ始めも緩やか、
その後の流速変化も傾き加減で調整しやすいと感じました。
一人用のドリップパックにも正確にお湯を流すことが可能でした。
ほぼ「バリスタ H-996」と同等の注ぎ感でした。

また水切れもよく、注ぎ口の裏を伝うようなこともありませんでした。

ようやく電気ケトルだけでコーヒードリップが楽しめそうで、非常に満足しています。

ご参考まで。

書込番号:23968354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件

2021/02/15 21:14(1年以上前)

>ゆぅーーさん
コメントありがとうございました。

いまさらながら他の比較している方がいらっしゃらないか検索して調べてみたらありました。

こちらです。
https://coffee-pharmacist.com/yamazen-nekm-c1280

ゆぅーーさんが指摘されている様に、注ぎ口は旧機種のYKG-C800よりもだいぶ改善されていて、大変注ぎやすくなっている様でした。
そのためさっそく「NEKM-C1280」をポチってしまいました。

書込番号:23968928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

中に熱湯を入れても

2021/02/09 22:24(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > CH-CE10

クチコミ投稿数:149件

故障しないのでしょうか。
さすがに100℃での保温はされませんよね?

書込番号:23956581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/09 22:52(1年以上前)

>さすがに100℃での保温はされませんよね?
これは原理的に無理ですね。100℃に保とうと思うと大気圧以上に加圧しておかないといけないから。

熱湯を入れたら急激に内部が膨張方向に力が生じるので、何回もやってたら中が歪むかも知れませんね。
故障が起こるとすればこの歪からかな。
(*^▽^*)

書込番号:23956643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/09 23:02(1年以上前)

中に熱湯を入れるというのはポットで湯沸かしせず、やかんかなんかで沸かしたお湯をポットに入れてポットは保温に使うってこと?

その程度だったら特に問題ないと思うよ

先に出てるけど100度で保温っていうのはグツグツ沸かし続けないとダメだからこのポットに限らず何時間も沸かし続けるみたいなのは存在しないんじゃない?

書込番号:23956658

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/02/10 00:27(1年以上前)

色んな機種の保温を見てきたけど最高は98度の設定ですね。
実質の温度は不明ですが。

書込番号:23956767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2021/02/10 11:21(1年以上前)

>けんたくんさんさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

取説↓を見ても、「水以外を入れるな」とは書いていますが、入れていい水温についての記述は無いので、
入れる際の水温は沸騰したての100℃近辺であれ冷蔵庫でキンキンに冷えた0℃近辺であれ、問題は無いように思います。
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/chce10/

心配ならメーカーに聞いてみましょう。


以下余談かもながら。
これって、蓋部分に沸騰時の湯気を放出する仕掛け(蒸気穴や弁)が無い構造で、電気による加熱=沸かす・温度維持はするけど沸騰はさせません、ってタイプですね。
蒸気穴や弁がないことで、不意に触っても火傷の恐れが少ない=危なくないとか、倒しても漏れにくいとかいう、沸騰しない不便さよりも安全性を優先する用途の商品かと思われます。

書込番号:23957239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セラミック浄水・・・臭い

2010/01/18 17:37(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > パナソニック > NC-SU223

クチコミ投稿数:19件

本器では、セラミック浄水が売りになっています。買ってびっくり。水を6回ほど沸騰させ、水を捨てました。さあ、コーヒー(インスタント)でも飲もうと、カップにコーヒーを入れ、ポットからお湯を注ぎました。ところが・・・臭い! お茶でもくさい。

速攻で、返品! さあ飲もうと、6回ほど沸騰させ、水をすてました。今度はお茶を飲みました。・・・微かに臭い。

皆さんは、どうでしたか? ご意見をいただきたい。

書込番号:10803252

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 23:35(1年以上前)

5/6にECカレントのホームページで注文し、本日自宅に届きました。

先ほど紅茶1杯とジャスミンティー2杯を飲んでみての感想ですが、
特にお湯が臭いということは全くなく、やかんや鍋でお湯を沸かした時と同じように
おいしいお茶が飲めました

ちなみに、
「使いはじめは樹脂のにおいがすることがあるので、一度湯を沸かしてから
注ぎ口から湯を出し、残った湯を捨てて使用してください」
と取扱説明書に記載があったので、説明書通りに行いました。

またセラミックフィルターも取り付ける際にも、
「水の中で振り洗いし、その後容器に取り付けてください」
との記載があったので、これも説明書通りに行い取り付けました。

(自分の場合は購入後、上記の処理を行い、
2度目に沸かしたお湯で紅茶とお茶を入れました。
また自宅の水道の蛇口には、蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器が付けてあり、
そこで浄水された水を使用してお湯を沸かしました。)


・お湯が沸く時も昔のポットのように、ゴォーという音がせず静かにお湯が沸くこと
・デザインが他のメーカーと比べてオシャレなこと
・コードレス給湯が行えること
・電気代がお得なこと(カタログ上)
なども含めて自分としては、パナソニックの電気ポットを購入して良かったなと思いました。

書込番号:11337123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 23:48(1年以上前)

ちなみに取扱説明書に
「においの原因となるため、ビニールシートや樹脂製お盆の上で使わないでください」
との記載がありました。

テーブルの上などは、ビニールシートが引かれていることもあるので、
もしそういう場所で使用した場合は、お湯に臭いが移ってしまうのかもしれないですね。

書込番号:11337176

ナイスクチコミ!1


pokoskさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/09 00:37(1年以上前)

スレ主さま、その後の状況はいかがですか?
使っていくうちに、改善されましたでしょうか。

私も同じ製品を購入し、平成23年1月6日に初めてお湯を沸かしてみました。
・・・くっ、臭い!!

もちろん、説明書のとおりにセラミックフィルターを水洗いしましたが、ポット周辺に立ち込める異臭。

1回目のお湯だしな〜と、説明書のとおりにお湯を出し、2回目の湯沸かし。
1回目よりは、臭いは減りましたが、やはり臭い!
もったいないので、お湯はお風呂に加えました。

3回目のお湯でカップラーメンを食し、食後にココアを飲みましたが、臭い!
カップラーメンは、その強烈な調味料に誤魔化されてたんですね。
飲み物では、明らかに人工的な(?)味が分かりました。

再度、お湯を捨てて(もちろんお風呂に)、次はセラミックフィルターを外して
お湯を沸かしてみましたが、ん〜、その独特の人工的な味がして、とてもお茶を
飲む気にはなりません。

お湯を沸かす時に、ポットの下のものの臭いが移る可能性があるとの説明書の記載なので、
場所を移して、再度お湯を沸かす。

ん〜ん、変わらずに人工的な味がします。
ポット周囲への臭いはなくなりましたが、お湯の味にはなじめません。

せっかく大枚をはたいて購入したのですが、これなら壊れた約10年前の象印の製品の方が
ましです。

この製品をお使いの皆さまは、いかがですか?

書込番号:12481496

ナイスクチコミ!3


Black Hatさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/11 07:11(1年以上前)

NC-SU223本当に迷ってたんだが、買わなくて良かった。
と言うかクチコミ掲示板は参考になる。
注意書き があっても 臭いが 出るなら それでもうアウトだと思う。
しかも、飲み物だからね、余計そういうところは気遣って欲しかった。
象印 VE電気まほうびん CV-PY30 にします。

書込番号:13750407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/01/26 14:42(1年以上前)

分解したらお湯が臭い原因が分かりました
送湯管のシリコンジョイント2つがとても臭いのです
たまたまあった前の壊れた電気ポットのそれを流用して交換したら匂いがピタリ止まりました
このジョイントを外して重曹などで煮てもいいかも
それかほかのもので代用して繋げば
治りますよ

書込番号:23928657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水を足した時勝手に再沸騰されますか?

2021/01/23 17:34(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > VE電気まほうびん とく子さん PIQ-A220

クチコミ投稿数:301件

ご使用の方にお尋ねします。70ー80度で保温中、水を足すと勝手に再沸騰するか、そのまま設定温度に上がってとまるか、足す量によるか、印象でも教えていただけますでしょうか? z社の同等品を使っている知人が再沸騰しないところが好きだといっており成る程と思っているところです。ちなみにz社の取説では特に沸騰しないとは書いてなく「沸騰するとこがある」と書いてあるとのこと、つまり量か温度などによるが実使用では沸騰しない印象、というふうに解釈しています。この機種の取説チラ見ではコメント見つけられませんでした。よろしくお願いいたします

書込番号:23923054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/01/23 18:12(1年以上前)

>よっしーkpさん

取説のP6には、50℃以上のお湯を入れると自動的に再沸騰しない場合がある、と」書かれていますね。
P8には、まほうびん保温中は沸騰しない、とも書かれています。

我が家ではPIL-A300を使っていますが、感覚的には、設定温度まで10℃以上になると再沸騰になるようです。

書込番号:23923135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2021/01/23 23:42(1年以上前)

>あさとちんさん
素晴らしいお返事をありがとうございます。取説、簡易版だったのか視野狭窄か(恥)

書込番号:23923789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電気ポット・電気ケトル > YAMAZEN > NEKM-C1280

クチコミ投稿数:18件

1月13日に5,388円だったものが1月15日に一気に8,320円になっています。
最安値価格のリーダーだった「ノジマ」さんに聞きましたが「時価」なのでとのことで
はっきりしません。
50パーセント以上も急騰するのは何故なのか様子を見るべきか今購入すべきか
迷っています。
温度調節機能のあるケトルに同じ傾向が見られますので、どなたか事情の分かる方が
いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23913636

ナイスクチコミ!11


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/01/18 13:41(1年以上前)

今が普段と同じだとお思いですか?

書込番号:23913843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2021/01/19 14:32(1年以上前)

Musaさん
‘今が普段と同じだと思うか‘とのご質問ですが、意味が分かりかねますのでできましたら
別の表現でお答えいただくとありがたいのですが。
価格が変動するのは「普段」でもあることですし、そのこと自体は理解していますがその
特異と思われるほどの高騰の原因などが分かれば購入行動の判断材料になると考えての質問です。

書込番号:23915722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/20 09:18(1年以上前)

Musaさん
‘今が普段と同じだと思うか‘とのご質問でしたが、「新型コロナウイルス」による
生産や物流の混乱を指してのお言葉と理解した上での私の疑問を投稿したものです。
クチコミの言葉足らずで失礼しました。

書込番号:23917038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

電気魔法瓶で保温時間の指定

2021/01/09 09:13(1年以上前)


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-GB22

クチコミ投稿数:467件

電気魔法瓶で以下のように毎日の保温時間を指定できるものってありますか?

6〜18時までON
18〜6時までOFF

書込番号:23896660

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/01/09 09:55(1年以上前)

そういう機能には時計がついてないとイカンわけですが、
電気ポットに時計ついてる製品がそもそも無いような?

高機能な製品にはタイマー機能ついてるんで
空だき防止の意味も含めて手動設定する必要があるんじゃないですかね。

書込番号:23896722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2021/01/09 10:24(1年以上前)

自動でON/OFFができるものって無いんじゃないですかね。

最大10時間の節電タイマー付き(OFF時に手動で設定し、設定時間後に通電開始)
じゃないですか?

あとは、↓こういうタイマーと普通の電気ポットを組み合わせるのが簡単じゃないですか?
http://www.revex.jp/catalogues/view/9
http://www.revex.jp/catalogues/view/16

書込番号:23896775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件

2021/01/09 14:56(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>MIFさん
なるほど。ありがとうございます。
製品の方向性からいって有ると思ったのですが、プログラムタイマーが搭載されているのは無いのですね。

Revex簡単デジタルタイマー PT70DWの説明画像に電気魔法瓶があるのを見て笑っちゃいました。(^_^)

書込番号:23897279

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電気ポット・電気ケトル」のクチコミ掲示板に
電気ポット・電気ケトルを新規書き込み電気ポット・電気ケトルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング