
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年12月16日 18:30 |
![]() |
7 | 3 | 2008年2月5日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月10日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月23日 21:18 |
![]() |
2 | 0 | 2007年4月19日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月19日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > とく子さん プレミア PVS-G300
カウントアップタイマーがカウントアップし、ピーピー鳴っている間は、
電動給湯出来ません。
(手動給湯は可能です。)
タイマーブザーが止まれば普通に使えます。
シングルタスクですね・・・。
1点



象印CD-JB22を、3年以上毎日使い続けています。この度ついに故障したので、買い換えも検討しましたが、愛着もあったので、一応メーカに症状をメールしました。すると、保証期限をとうに過ぎているにも関わらず、すぐに電話連絡があり、引き取り修理の宅配便の手配をしていただいた上、代替品の貸し出しまで提案して下さいました。費用も無償でできるでしょうということでしたし、基盤の交換となる場合の修理内容や、安全性についても、丁寧に説明してくださり、とても安心できました。たまたま、良い担当者だったのかもしれませんが、3年以上も経過した数千円のポットなのに、代品まで提案するサポートの良さに、感銘を受けるとともに、保証期限が切れているからと、廃棄を考えた自分を反省しました。他のメーカーでも同程度の対応が期待できるのかもしれませんが、象印は、物を大切に使い続けたいという消費者に応えてくれる、メーカーの一つだと思います。価格.comを利用する賢者の中には、単に価格の面だけでなく、地球環境などに対しても自分の責任を考える方が多くいらっしゃると思い、今回の件が参考になればと思い、投稿致します。
7点

マイ2さん
こんばんは
今日、偶然東芝の電気ポットが多分蒸気漏れで基盤が逝ってしまって、
サポートに問い合わせたばかりです。
7年使ったので寿命といえばいえばそれまでですが、製品の性格上気密という点で納得が行かないものがあったのですけど。
当然ですが、修理に8500円ぐらいかかるとのことで買い替えを検討しましたが、
お話を伺って、象印を候補にしたいと。思います。
以前、象印の電気釜が留守にした時ちょっと使わないうちにゴキブリの巣になってしまったので
それ以来象印は買わないようにしていたのですが。
そのときは捨てるのももったいないというか、象印に今後の改良の材料にしていただきたいと思って現物を送りました。
書込番号:7103492
0点

マイ2さん、パラダイスの怪人さん、はじめまして。
永年使ってきた電気ポットのエアー漏れが激しくなり、さすがに買い替え時と、製品選択の検討をしていたところ、お二人の投稿を読みました。
我が家のポットは何と、92年製のCWGK-22という初期の電気ポットの完成形(?)で、冬場はダイニングテーブルに置いて24時間(留守にするときは漏電火災の防止と思い、コンセントを外します)使っています。
象印のHPを見ると、中蓋パッキンの買い替え部品はまだ入手可能で、WEBで購入すると送料がかかるので、近くの西友で取り寄せ出来るか聞くためにもメーカーに電話しました。
マイ2さんのおっしゃる通り、大変気持ちの良い対応で、中蓋パッキンを交換しただけでエアー漏れがなおるものか聞いたところ、HPには載っていない中蓋シールゴムも劣化しているはずだから、両方取り替えることを奨められました。パッキン\630+シールゴム\157、締めて\787です。
省エネ型のVEのポットにはずい分そそられましたが、今使用しているポットが15年もっていることを考えると、電子基盤がそんなにもつわけもないと思え、加えてウチでは夏場は暑苦しいので電気ポットはしまいこみ魔法瓶を使っているため、年間の電力消費と価格の償却年数と耐用年数を考えた結果、いつまでもつかも分かりませんが、92年製の現在のポットをなおして使い続けることにしました。
西友の発注に難があり、取り寄せに2週間もかかってしまったのですが、マイバッグ引きで-\2は御愛嬌、締めて\785で、難しい作業もなく二つの部品を交換し、使用感は新品同様によみがえりました。
現在のポットは胴体の直径が約19p、高さは約29p(注ぎ口等を入れるとD25×W19×H29ぐらい)で2.2ℓと、新製品に比べて大変スリムです。冬場だけとはいえ食卓に置くので、最近の新製品の巨大さにひとっとびに変わるのは、もの凄く抵抗感があったのも事実です。。。
同じ象印でも、VCD-WE22 のクチコミに、象印の製品および顧客対応についての厳しい評価もあります。
VEポットもステンレスボディからもっとバリエーションが広がり、更にコンパクトで軽快なものへと進化するのを待つ思いで、今はこのポットを大事に使おうと思っています。ここに至るには、お2人のクチコミが大変に参考になりました、感謝!!
書込番号:7345503
0点

すみません、上記のクチコミで1箇所文字化けです。2.2ℓは2.2リットル…です。
書込番号:7345513
0点



電気ポット・電気ケトル > ツインバード > TP-D413
これを操作するとおもしろいほど売れ行きが左右される。
だから、この作業を代行してくれる会社もある。
検索エンジンや商品価格サイトにいじくりまわし検索や
ランキングで上位に表示されるよになる。これをやった
のがSONYで製品は好調に売れた。がSONYタイマー
を広めるはめになった。馬鹿じゃねぇの!!
0点

こんにちは
ソニーはこれを操作したのでしょうか?
ソニータイマーはウエッブ版百科事典Wikipediaにも出てくる言葉ですね。
でもそれが何でTP-D413と関係あるの?
書込番号:6628593
0点



電気ポット・電気ケトル > ラッセルホブス > 3122JP
そのような噂を聞きました。
こちらにしようか、コーヒーケトルにしようか迷っています。
実際持った感じは海外の他のメーカーのより軽かったように思いました。
どちらが使いやすいんでしょうか?
これも安くなってる店があるので買おうかなって思ったんですが、コーヒーケトルの形のよさにも惹かれるし・・・
コーヒーおとしたりするより、日本茶飲む回数の方が多いです。
お料理にもすぐにお湯が使いたい時とか、朝のカフェオレ作る時(インスタントコーヒーで)なんかに使うんですが・・・
0点



電気ポット・電気ケトル > 象印 > お先に湯〜わく CW-PZ22
自動給湯機能のポットが、各社より多数発売されていますが、エアー式の電気ポットを探して、この機種の購入に至りました。
98℃前後の保温が可能なそうなので、チキンラーメンをスグに食べたい場合に、重宝しそうです。
2.2リットルの容量も、一日のお湯の消費量として、ちょうど良いように思います。
2点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > ニューヴィテス エクスプレス 1L
今日、価格.comに出ていたネットショップで購入しました!!!
来るのが楽しみです。
価格は5000円+送料。
オークションとかに出ているのより安かったので決めちゃいました★
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





