
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年4月25日 20:30 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年4月25日 05:08 |
![]() |
10 | 8 | 2019年4月24日 21:29 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2019年4月20日 09:46 |
![]() ![]() |
51 | 14 | 2019年4月13日 23:06 |
![]() |
9 | 2 | 2019年4月13日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCB1-W [ホワイト]

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf
これみたいですよ。
書込番号:22624090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ロットナンバーが違うだけで同じものなので以前のを取り外せば使えます。
書込番号:22624214
1点

>ヒロシネコさん
有難う御座います(*´ω`*)
>柊の森さん
よく覚えてましたね(*´ω`*)
URなんでどこでも型が統一されているのかもしれません(・ω・)ノ
書込番号:22625353
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR7
初めての食洗機でNP-TR7の購入を考えています。
水道のところにはSF-C430Sと表記されているのですが分岐水栓がわかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか?
書込番号:17804371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SF-C430Sはinaxの水栓です、
https://ssl.inax.lixil.co.jp/maintenance/repair/faucets/faucets_list1.php?f_bui=18&f_search_txt=SF-C430S
分岐水栓はSXH7ですね。
書込番号:17804536
2点

ついでに、ヤンマーのYSS-SXH-200もあります。
http://at-aqua.net/?pid=15849576
↑ この記事の中のCB-SXH6は現在のCB-SXH7です。
書込番号:17804547
2点

お二方、教えていただきありがとうございます!
浄水器のことは考えてなかったので、家族と相談して決めることにします。
書込番号:17810082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf
これみたいです。
書込番号:22624084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA2
私もEUD510信者ですが
買い替えしなければいけなそうな雰囲気です。
先日、引っ越した際に 設置業者から
『 給水ホースの長さが足りない。
延伸用のホースは終売品で市場に無くホースを延伸する術がない』
と言われました。
シンクの横に設置するだけなのですが20センチ足りないとの事。。。
耐圧ホースを延伸(長めのを買ってくるだけ?)するだけでしょ?
と、思いますが
一般的な耐圧ホースもしくはパナソニック製とは合わないのでしょうか?
1点

https://www.monotaro.com/p/4049/4002/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQjwwODlBRDuARIsAMy_28VQtUTY4f3AxrAqrSbHywArouy0bIRdAUCAyyrauo78koyT6wSY2lsaArY6EALw_wcB
https://www.monotaro.com/p/5062/4673/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQjwwODlBRDuARIsAMy_28USz7Y3qBWyk1IL3tQaUxQ-qJgNFF63StbxGm0aIgAYSb0RRse0z-kaAqQ-EALw_wcB
分水にもよりますが、蛇口と分水の間にフレキを入れればいいんじゃないでしょうか?
サイズは13o(G1/2)、ナニワの分水は本体側がメスネジなので平行ニップルとフレキを組み合わせれば
延長できると思います。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22611659
2点

>たーまんぼですさん
こんにちは。
継ぎ目無しのホース一体交換で対応したい、と、もしお考えなら、洗濯機用として市販されている給水ホースがポン付けで使える可能性?に賭けてみましょう。
いまお使いの給水ホースを家電店かホームセンターかに持参して、現物合わせしてみたらいいんです。
それで、
お使いのホースが店に展示している洗濯機本体に問題なくネジ込めるかを確認→その洗濯機に適合する別売りホースを買って帰る→お持ちの食洗機にも問題なく繋がる→目標達成、
って感じになるかと。
こちら↓も見てみるといいかもしれないです。
●EUD510 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/21277010166/
よかったらお試しを。
書込番号:22611824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


速射ありがとうございます。
チョットハードル高そうなので洗濯機延長ホース法で駄目なら試します。
書込番号:22612570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗濯機延長ホース法、気になるのは水温だけと思ってました!
安かったのでダメ元で買いました。
今晩試します。
書込番号:22612583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たーまんぼですさん
すでに結果オーライで解決済みな頃ですかね。
お買いになった洗濯機用の延長ホースって、この辺↓(上の写真)でしょうか。
●自動洗濯機給水延長ホース PT17-2-0.5(三栄)
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3815
給水温度50度以下(上記に書いてないですが、おそらく)な点さえ気を付ければ、食洗機用としても特に問題なしでしょう。
長さにもよりますが(0.5/1/2/3/4m各種あり)実勢¥800〜1500前後で済みますから、NP-TA2 みたくメーカー純正の交換用ホースが用意されている機種でも、純正品に出費するよりはお手頃そうですね。
書込番号:22618773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくんさん
そうですそうです
でもこのメーカーのものではなかったし、給水温度が怖いので水側でセットするつもりです。
※単身赴任でして、実家用です。
ということで、まだ試せてないです。。。
書込番号:22621197
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA2
NP-TA2の購入を検討しており、分岐水栓の取り付けを自身で行おう考えています。
添付写真の通り単水栓で、すでに瞬間湯沸かし器用に水栓が取り付けてあるのですが、
この場合はどの位置にどの水栓をつけるべきなのか迷っております。
調べた限りCB-F6の水栓が適切だと思うのですが、詳しい方がいれば教えていただけると幸いです。
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2127/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#22591277
↑
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:22612925
2点

>初夏の飛魚さん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
わたしのケースではニップルを所持していないため、
片ナット付フレキチーズ(https://www.monotaro.com/g/00259354/?monotaroNo=34567741)に
洗濯機用 ワンタッチ給水ジョイント(https://www.monotaro.com/g/02608195/?t.q=%83J%83N%83_%83C%20772-540)を
組み合わせることで、給湯器に接続されている水栓から給水できるとの認識で合っていますでしょうか?
書込番号:22613385
2点

>初夏の飛魚さん
解決できました!ありがとうございます。
書込番号:22613944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]
質問@キッチンの照明下にあるコンセント1000wを本当に食洗機に使っていいのでしょうか?
ビックカメラで食洗機を購入しました。
見積もりに来た業者の方に聞いたところ「大丈夫です。」と言っていたのですが、不安です。
工事は週末に来ます。
事前にネットで色々な食洗機を調べたのですが
・食洗機は専用のコンセント
・15A 1500w
・電気回路が他のと一緒の場合、食洗機と合わせて2000wまでになっているか
・(昔の食洗機のレビューですが)キッチンの照明の下のは使えるが危ない
・アース線は取り付けた方がいい
などなど、、
食洗機は最大で1165wとなっていますので、オーバーしてますよね!?本当に大丈夫なのか、、業者の方が適当でないか心配です…。
質問A食洗機でどういう使い方をすれば最大消費電力になるのでしょうか?1000w以内で使う方法があればそうしようかなと思います。
書込番号:22596378 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しばもふさん
こんにちは。
電気工事業者ではないのであまり詳しくはないのですが...
通常、分電盤の1回路(スイッチ1個)の定格電力は15A≒1500Wです。
それを超えるとブレーカーが落ちるわけですが、実際には余裕がありますので恐らく2000〜3000Wまでは大丈夫でしょう。
画像を拝見すると、照明だけではなくコンセントとも共有されているようですので、同一回路から引かれているコンセントに大きな電力を消費する機器が接続されている場合は要注意です。
例えば炊飯器、電子レンジ、電気ポットなどです。
炊飯器は炊飯時に大電力を消費します。電気ポットは湯沸かし時、電子レンジは使用時です。
そして食洗機は内部のヒーターが作動しているときに大量に消費しますが、どのタイミングかはわかりませんので、食洗機使用時は要注意です。
これらが同時に作動した場合はブレーカーが落ちる可能性があります。
例えば炊飯しながら食洗機も作動させ、電子レンジで温めを開始した途端にバシャッと落ちる、といった感じです。
そういったことが起きないように、大きな電力を使用する機器は専用回路が推奨されていますが、上記のことに注意しながら使用すればそれほど気にする必要はないと思いますよ。
なお、照明器具のコンセントは1000Wまでとなっていますので、食洗機の1165Wはまあ大丈夫でしょう。最大電力を消費するのは短時間ですしね。(^^;)
あと、食洗機は内部のヒーターを使用しないと水で洗うことになるのですが、それでは油汚れが落ちないのでそういった機能や選択肢は用意されていないと思います。
書込番号:22596439
7点

>ダンニャバードさん
早速コメントを頂き嬉しいです。ありがとうございます!とても参考になりました。助かります。
ダイニング・キッチンのコンセントには、電子レンジ、炊飯器、ポット、魚焼きグリル(コンロのは使ってないので…)があります。これらはどれも同じコンセントからタコ足配線で繋いでいて、使い過ぎるとブレーカーが落ちる前にそのタコ足配線で切れるようになっています。
おそらく洗い物は料理後やご飯を食べた後にすると思うので、食洗機を動かすタイミングを家族で決めて同時使用しないようにしたいと思います。
照明の下のコンセントでも問題ないようですね。
ちょっと焦っていたので少しほっとしました。
ありがとうございます!
書込番号:22596457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問@
厳密にはコンセントの定格オーバーになります。多少の余裕はあるでしょうが、好ましくはありません。
定格オーバーで使わせるのは、専門業者としては問題があると思います。
ブレーカーの1系統は通常25Aになっています。スレ主様の場合は、DKのコンセント照明全部で25Aです。
質問A
食洗機はヒーターで水を温めますので、スタートしてから水温が上がるまでは最大電力になります。
水温を上げないようなコースが有るなら、電力を使わないこともできるでしょう。
書込番号:22596481
5点

>あさとちんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
25A 2500wですと…うちの家電はレンジ1000-1350w?、ケトル1300w、炊飯器1400w、魚焼きグリル1300w、食洗機1100wです。同時に使えるのは1-2個ですかね?
ちなみにうちはいま30A契約(最大50Aまで契約出来るそうです。)なので、もしかしたらそれも変えなくてはいけなくなるかな…。
業者の方に大丈夫だと言われましたが、一度取り付けて貰い、様子をみて後で自分で延長コードを使って別のコンセントに入れるのも考えます。
この度はアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:22596758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>様子をみて後で自分で延長コードを使って別のコンセントに入れるのも考えます。
延長コードの使用も基本的にはダメです。
が、延長コードを使用したりアースをしなかったりのユーザーも多いのが実情です。
製造物責任法などがありメーカーは製造物の欠陥でなく使用方法の誤りについても過敏になっています。
万が一の場合はユーザーの自己責任ですという事です。
書込番号:22597098
6点

そうですね〜...
消費電力量の心配よりも、どちらかといえばアース線を接続できないことのほうが気にはなりますね。
間取りやコンセント位置の状況によりますが、食洗機は卓上タイプですので流しの上に設置でしょうか?
冷蔵庫が近くにあると思いますが、冷蔵庫のコンセントにはアース端子が付いていませんか?
アース線は一つの端子に複数接続しても構わないそうですので、アース線だけは冷蔵庫コンセントなどの端子につなぐようにされてはいかがでしょう?
設置業者は当然そのあたりの知識や資格を有していると思いますので、疑問に感じることは遠慮なく相談されたらよいと思います。
なお、製品の取扱説明書P.32に「アースは確実に取り付ける」との表記がありますので、念頭に置いておくとよいと思います。
https://panasonic.jp/dish/p-db/NP-TZ100_manualdl.html
書込番号:22597141
2点

>しばもふさん
分電盤のブレーカーは通常20Aのものが使われています。
通常のコンセントは15A,1500ワットまで使えます。IHを除く大抵のキッチン家電が消費電力1500ワット以内なのはそのためです。
延長コードは使わないように取説に書いてあるはずです。
最近の住宅では台所用に4〜5個のブレーカーが割り当てられているのが一般的です。
書込番号:22597150
2点

みなさまコメントありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>柊の森さん
食洗機は台所、洗い場の上にメタルラックを設置し、その上に置くことにしました。冷蔵庫はその隣です。
夫に聞いてみたところ、アース線は冷蔵庫の裏にあるとのことなので、距離が近いそちらに付けようと思います。
業者の方に夕方電話で問い合わせたところ、、なんと、アースは別にしなくてもいいと返事が来ました…。してる方が珍しいから、大丈夫だよ、と。??私は心配なので、皆さんのおっしゃる通りに付けようと思います。
今回、分岐水栓を無料で設置してくれるので、とりあえず設置だけして貰います。上記のように答える業者さんなので、相談してもあまりいい答えは期待出来そうにないです、、
>Minerva2000さん
IHを除く大抵のキッチン家電が消費電力1500ワット以内なのはそのためです
そうなんですね。勉強になります。
まだ何も手を付けておらず、これから取り扱い説明書をよく読んできます。
ありがとうございました。
書込番号:22597368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しばもふさん
>25A 2500wですと…うちの家電はレンジ1000-1350w?、ケトル1300w、炊飯器1400w、魚焼きグリル1300w、食洗機1100wです。同時に使えるのは1-2個ですかね?
正確にいうと、定格20Aのブレーカーが使われますが、自動的に遮断するまでの時間はこのように定められています。
20A:遮断してはならない、25A:60分以内に遮断すること、40A:2分以内に遮断すること
ブレーカーが落ちるかどうかは、電流と時間とで決まるわけです。
2つならまず大丈夫ですが、3つ同時に使うとタイミングによっては落ちるでしょうね。
>ちなみにうちはいま30A契約(最大50Aまで契約出来るそうです。)なので、もしかしたらそれも変えなくてはいけなくなるかな…。
契約を変えても分岐ブレーカーの容量は変わらないので、DKで使える電力は変わりません。
別の部屋で電気を使って、主幹ブレーカーが落ちるようなら意味がありますが。
>なんと、アースは別にしなくてもいいと返事が来ました…。してる方が珍しいから、大丈夫だよ、と。
多くの家庭でアースを取っていないのは事実です。我が家もアースは取っていません。こちらは参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028058/#22373980
書込番号:22597923
1点

>しばもふさん
こちらも参考にされてはいかがでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003641/SortID=22563860/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%81%5B%83X#tab
書込番号:22598058
0点

>あさとちんさん
>Minerva2000さん
アース線について詳しく載ったサイトを教えていただきありがとうございました。
家のレンジや洗濯機、冷蔵庫の裏を見たらアース線を繋いでいたので、やはり同じく付けようと思います。
コードについても自己責任でやりたいと思います。
みなさま最後までご質問にお答えいただきありがとうございました。またなにかありましたら質問させていただきます。助かりました!感謝です。
書込番号:22598207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばもふさん
もう取り付け完了されているかもしれませんが、お湯の状態で給水して電力を抑えることもできますよ。
機種によるかとは思いますが、分岐水栓取り付け時に設定可能です。
私も近しい迷いがあったもののお湯設定にはしなかったのですが。ご参考まで。
書込番号:22599892
4点

>うでぼうさん
お湯の状態で給水ですか!そんなことも出来るのですね。教えていただき感謝です。知識の一つとして頭に入れておきますね!コメントありがとうございました!
書込番号:22599965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この度はみなさまご回答いただきありがとうございました。回答を早くくれた3名にグッド?を付けさせていただきました。他の方もアドバイスありがとうございます。助かりました。
今日の朝取り付け工事が終わりました。
結果?ですが、コンセントは照明のところから、アースは冷蔵庫の裏に繋げました。
書込番号:22599996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR8-W [ホワイト]
2015年12月に購入して愛用してます。使用頻度は1から2回/日程度で、庫内清掃洗浄も2回/月くらいで実施してます。
突然ですが、お湯が出ない、乾燥の熱風が出ない、すすぎがいつまでも止まらない、という現象が起きました。
説明書にも特に記載ありません。もう寿命なのでしょうか?洗浄機は3台目なのですが、ちょっと早い気もします。
4点

こんにちは。
寿命かどうかと問われても何ともながら、
取説に書いてない事象ならメーカー修理に委ねる以外には無い、というのは確かでしょう。
購入後5年とか経っているなら、状況・症状次第では寿命とみなして買い換えを検討するってこともアリでしょうが。。。
ジャンル違いながら、洗濯機だと洗濯運転2500回(1日1回×365日×部品保有年数7年)が寿命か否かの判断基準になり得る、という一説があるようです。
でも食洗機の場合はどうなんでしょうね。
書込番号:22572556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に来てもらいました。水位センサーが故障していたとのことです。
修理代、14000円で直してもらいました。
書込番号:22599231
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





