
このページのスレッド一覧(全2812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月21日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月8日 16:09 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2012年5月26日 11:28 |
![]() |
4 | 8 | 2012年2月16日 12:52 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月13日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月11日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドモーターと言うのは、一般掃除機のじゅうたん用ヘッドに付いている様な
モーターで強制的に回転させるブラシが付いているか...と言う事で良いしょうか?
それならこれは付いていない様ですよ。
詳しくはメーカーHPで取扱説明書を見ることが出来ますので、機能等も含めて
確認されることをお勧めします。
書込番号:14186432
0点

早々に返信頂いてありがとうございます。
モーターヘッドはついていないんですね。
私はパナソニックのハンディタイプをもっているのですがスタンドタイプがほしくなりこの機種の購入を考えていました。パナソニックのハンディタイプにはモーターヘッドが付いていて、とても吸い込みがよかったのでこの機種にも期待してしまいました。
ダイソンはちょっと高いのでリチウム電池ではこの機種かなと思っていたのですが、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:14186577
1点



ルンバ770と780のどちらを購入しようか迷ってます。ライトハウス機能がいまいちあったほうがいいのかよく分かりません。780を使われている方は、実際どうだったかお教え願えますか?
0点

今年の1月から780を使用しています。
現在部屋を改装中のため、改装が済んだ部屋のみ稼働させているので、お部屋ナビはまだ使っていません。
なので質問の回答にはならないのですが…改装がすべて終わればお部屋ナビも使うだろうと思っています。
でもはっきり言って、なくても良い機能です。
ではなぜ780にしたかというと、本体の色です。
ルンバはお部屋は綺麗にしてくれますが、自身は埃にまみれます。
グレーの780でも目立ちます。
購入前からきっとそうだろうと思っていましたが、想像以上でした。
毎日ハンディクイックルで埃を払うので、ルンバの横に花瓶に立てて置いてあります。
1万円の差なのでかなり迷いましたが、これが黒だったら指紋も目立つだろうと思うので780にしておいて良かったと思っています。
個人的には、絶対にナビはいらないというならば760の方が良いのではないかとも思います。
改装後、ナビいらないな〜と思ったら、760でも良かったと後悔するのかもしれません。
回答にはなっていなくてごめんなさい。
書込番号:14202369
0点

先ほどカキコミしたhtrhtsです。
すみません、お部屋ナビ→ライトハウス機能の間違えです。
大変失礼致しました。
書込番号:14202379
0点

回答ありがとうございます。ライトハウス機能自体はあってもなくてもいいような気がしてきました。もうちょっと考えてみます。
書込番号:14202535
0点

ご丁寧な回答ありがとうございました。実はまだ買ってはいませんが、価格も魅力なので、780でなくてもいいかなと思いはじめてます。
書込番号:14249787
0点

既に解決済みの件ですが、後から見る方の為に参考になれば。
当方、段差の無いロの字形の間取りで使っています。
ドアを開ければ家の中をぐるりと1周できるので、電源を入れれば全ての部屋を綺麗に掃除してくれると思っていました。
しかし、稼動後に各部屋を見るとお世辞にも綺麗に掃除できているとは言えない状況。
そこで、ライトハウス機能とドアを使って3部屋に区切ったところ、
綺麗に掃除できていました。
ルンバにとって、ロの字型というのはあまりいい形状ではない様です。
コの字形も苦手な様で、掃除ムラが出る時があったので
こちらもライトハウス機能で区切ったところ、綺麗に掃除できる様になりました。
ルンバにとって部屋の形状が複雑だと、掃除ムラが出てしまう様です。
ライトハウス機能で部屋を区切ってあげる事で、ルンバも動き易くなると思いますよ。
書込番号:14259050
1点



掃除機 > エレクトロラックス > エルゴラピード・プラス ZB2904X
購入を考えているのですが、以下の点が気になっています。
(●は会社に問い合わせ済みなので、本当のことです。)
●本体には強と弱があり、最大30分というのは弱で使用した時、強だと15分間作動。
●ハンディは強のみ。つまり本体で強15分使うとハンディは使えなくなる。
●充電は携帯と同じように、無くなってからフル充電する方が良い。
そこでお聞きしたいのは、
★部屋掃除に使う予定なので15分は短過ぎる。弱でも掃除機としてちゃんと使えそうですか?
★ハンディの活躍頻度、主な使用場所は、実際購入してみてどうですか?
★ちょっと使って充電、を繰り返すとバッテリー能力が下がっていくようなのですが、
購入後どれくらいで感じ始めますか?使用年度と現状はいかがですか?
ということです。
上記質問と、他にも良かったところ、悪かったところ、ウチではここが良いここが残念などありましたら、是非教えて下さい。買って良かったか、活躍度やお気に入りポイントなども知りたいです。
0点

半年ほど使った感想です。
使う環境によって満足度に大きく差が出ると思います。
私はワンルーム暮らしで週2、3回の使用ですが、この状況だと不満は全くありません。
収納にしまうことなくスタンドに立てておいて、思い立ったときにすぐ使えるので大変便利です。
これを買う前とは比較にならないくらいよく掃除するようになりました。
でも、もし3〜4部屋ある家で生活するなら、バッテリー的にも吸引力的にも頼りないと感じてしまうと思いますので、メイン機としては選択しないでしょうね…
★「弱」は、使い道がよく思い浮かばないくらい弱いです。これで普通に部屋を掃除するのは、私にとってはストレスですので、やりません。
★ハンディは使っていませんが、車をお持ちの方ならきっと便利だろうと想像します。
★上記のとおりの使用頻度で半年たちましたが、バッテリーが弱ってきたという実感はまだないです。
まぁこれからどうなるかわかりませんけど…
別のスレでもありましたが、バッテリーの交換のために本体の半額以上の費用がかかります。
そういう意味でのコストパフォーマンスは悪いことを認識した上で、コストをかけてでも便利さを取るなら買いだと思います。
書込番号:14182824
0点

この製品は、充電式のコードレス掃除機を量販店に行った時に見ましたが、吸引力はそんなに強くは
無かったですね。弱モードではちょっと物足りないと思いますよ。
充電式のコードレス掃除機は、一般的にはサブ的に使用する事が前提になっているものがほとんどの様に
思います。吸引力、連続使用可能時間等、部屋全体の掃除には向かないでしょう。
バッテリーの持ちについてはリチウムイオン充電池が使われている様なので、ニッカドやニッケル水素充電池
よりは長く使えそうですが、何年持つかは実際の使用状況によって変わってくるでしょうから、
確実に何年持つと言う事は、何とも言えません。
ちなみに私は充電式のコードレス掃除機は、検討した結果パナソニックのものを買いました。
一応ここでレビューも書いています。すれ主さんにとって参考になるかどうかはわかりませんが...。
書込番号:14185506
0点

ぶれどそさん、nehさん、お答え頂きまして有難うございました。
ぶれどそさんの、実際に使っている感想がお聞き出来たことはとても参考になりました。
ここがわかれば、買うか買わないか、自分の家に合っているか合っていないか、
製品の使い方をどうするか等決められるのになと思っていた質問でしたので、
実際の使い心地やご意見を頂けたのは大変有難かったです。
また、nehさんは家電にお詳しいようで、ご意見感謝致します。
サッと掃除したい時に使おうと思っているので、
サブとしてパナソニック等他の掃除機とも比較検討して、
納得して購入したいと思います。
大変参考になりました!有難うございました!
書込番号:14215935
0点

2010年9月に購入し、週3回のペースで使用しています。
常に充電台にセットしっぱなしですが、バッテリーの劣化は感じられません。
私は40坪程度の2階建ての住宅ですが、1階の掃除が1回の充電では終わりません。
(2回で終わる感じで、大抵は使い切ってから充電することになると思います)
ただ、この機種以外に長く使用できるコードレス機はないと思います。
実際に使用した感じでは、強で15分以上使えてる気がします。(正確に測ったことはないです)
使い方としては、
・ハンディは、パンくずなど食べこぼし時に使用する程度。
テレビの上などはハンディ状態ではヘッドのかき出しがないので、
うっすらとしたホコリは吸えません。
・フローリングは弱で、カーペットなどは強でこまめに切り替えると比較的、長時間使えます。
・国内メーカーとヘッドの動きと異なるので、なれるまで使いづらく感じます。
私のうちには、コードつきのサイクロン掃除機がありますが、コードレスばかり使用して出番がありません(^_^;
もう一台、コードレスが欲しい位良いと感じています。
書込番号:14311173
3点

ひでぞーさん、大変参考になるお返事を頂けたことをとても感謝しています。
使用する環境が異なれば感じ方もそれぞれで一概には言えないとは思いますが、
購入を迷う者としては、実際に使っている方の感想がとても参考になります。
良い所もあれば当然悪い所もあると思いますので、
それを具体的に教えて頂けたことは選択の参考になります。
急ぎではないですが、しっかり調べて選びたいと思います。
大変参考になりました。
有難うございます!
書込番号:14311299
0点

追記
本日、お掃除の際に時間を計ってみました。
稼働時間:22分
弱で掃除:70% (仕様上30分 x 0.7 = 21分)
強で掃除:30% (仕様上15分 x 0.3 = 4.5分)
トータルですと、25.5分掃除できるはずですが、
私の2010年9月からの使用環境では、3.5分の劣化があるようです。
(1年6ヶ月 週3回程度使用)
今日は、およそ20坪程度(約32.4m平米)掃除できました。
書込番号:14312597
2点

使用半年くらいです。
戸建てですが稼働時間については知りませんでしたが、使用半年で気になったことは一度もありません。
平日などはこのモデルを使い、週末にシャープの大きな掃除機で掃除しています。
気になる点は音くらいです。
少し耳障りに感じますが、それ以外はとても重宝すると思いますよ。
書込番号:14389836
0点

ひでぞーさん
何度も本当に有難うございます。
御礼が遅れましてすみません。
実際に使用されている方の状態を教えて頂けて
本当に最高に参考になりました!
自分が掃除したい部屋は小さいので、
教えて頂いた時間で十分かなとは思うのですが、
そういったことも教えて頂けたからこそ想像出来たので、
心から感謝しています。
考えることが出来たおかげで、
まだ慌てて購入しなくてもいいかな、という結論に至りました。
しっかり考え納得してから買って、大切に使いたいと思います。
大感謝です!
書込番号:14446796
0点

☆Rio☆さん
実際の使用感を教えて頂き有難うございます。
戸建てですとサブとメインをわけて使用するのは
この商品に関していえば納得しました。
半年ということですが、特に問題なく使われているとのことで、
音に関しても感想を頂けて参考になりました。
実際のユーザーさんの声が聞きたかったので感謝しています。
有難うございました!
書込番号:14446813
0点

もう買われてしまって、遅いかもしれませんが・・・
やめたほうがいいですよ。
ここの口コミを見れば、分かると思いますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/21302010591/#11626254
書込番号:14595593
0点

管理さん
わざわざ書き込んで下さって有難うございます。
まだ購入しておりませんで、口コミもとても参考になりました。
まだ購入していないのは、パワーと稼働時間がネックであることと、
他にもコードレス掃除機はあり比較を続けていること、
あとはそんなに急いでいないからです。
購入数年でホースが破れたり充電が壊れたりするのはかなり怖いですね。
日本のメーカーならサポートがちゃんとしているイメージですし、
そういうのが無いとなると考えてしまいます。
あと何年か経てば、国内メーカーで、コードレスで、
稼働時間も1時間位あって、吸引力ももっと良くなっている、
なんていう商品が出てきていないかな、なんて思いますが…。
ご親切に有難うございました。
たかが掃除機されど掃除機、しっかり検討してみます。
書込番号:14606628
1点



現在ダイソンのDC12plusを使っています。
ダイソンを購入した理由は、吸引力が落ちないという点にありました。
というのも、掃除機をほぼ毎日かけるため、以前の日本製の紙パック掃除機ですと、2年少しで吸引力が低下し、掃除がストレスになったことが続いたからです。
その点、ダイソンは確かに吸引力が落ちず満足しています。が、そろそろ買い替えの時期を迎え、掃除機の選定をおこなっています。
候補としては、サイクロンの場合はダイソンです。(DC36を候補にしています)
ただ、サイクロンにこだわるものではありませんので、紙パック式についてお伺いしたいのです。
紙パック式掃除機を何年か使うと吸引力が落ちる理由は、排気フイルターが詰まるからと思うのですが、その排気フイルターのメンテが不要(詰まらない)もしくは交換出来る機種はあるのでしょうか?
・ミーレの掃除機はフイルターを交換する方式だと思います。
・エレクトロラックスで発売されるエルゴスリーオートは、交換不要と書いてあります。交換する必要がない、ということだと勝手に解釈しました。(フイルターが詰まらない?)
・その他、国産掃除機でフイルターの交換が可能な機種、もしくは交換しなくても吸引力が落ちない、という機種はあるのでしょうか?
アレルギーはなく、排気がクリーンということにはあまりこだわりはないのですが、せっかく買う掃除機、最低でも5年は使いたいです。
家電ショップに行き、販売員さんにもお聞きしましたが、紙パックで吸引力が落ちる、という相談はあまり受けたことがないと言われ、変人扱いされました。。(泣)
最近の紙パック掃除機を知らないため、よろしくお願いいたします。
0点

odeco6さん こんばんは。
なかなかセンシティブな感覚をお持ちですね。
紙パックの吸引力低下が問題にならないのは、長期間かけて徐々に下がるから、吸引力が落ちた事に気が付きにくい為だと思われます。
ですから、排気の事を度外視すれば、本体に自分で手入れ出来ないフィルターが入っている掃除機は選ばないほうが良いと言えます。
そのフィルターが、仮に脱臭目的で付いている物でも、フィルターである以上、
ユーザーの不注意や、漏れ排気から出た塵が堆積し、目詰まりの原因になります。
ですから、自分で手入れ出来るフィルターだけが装備されているのが、今回の質問では理想の掃除機と言えるでしょう。
確かに、ミーレであれば、フィルターは定期的に交換出来ます。
(通常のフィルターなら紙パックとセットになっている)
ただ、私はミーレユーザーですが、周りの人にミーレを薦めるか?と聞かれたら、答えはNOです。
ミーレは、そのことに関しては理想の掃除機と言えますが、何せ、日本の掃除機と比べて使い勝手が悪く、ヘッドも馬鹿デカイので、
私は覚悟がある人以外には決してお勧め出来ない掃除機だと思っているからです。
エルゴスリーのフィルターが交換不要なんですかぁ・・・と言う事は、おそらく本体内臓なんでしょうねぇ。
イレギュラーなミスなどで、手入れした方が良い場合もありそうですから、注意が必要です。
それ以外で吸引力の低下が考えられる理由は、モーターの劣化とかじゃないでしょうか?
以上を踏まえ、紙パック式で本体に手入れが出来ないフィルターが無いと思われる、且つ、私のお勧め紙パック掃除機は、
パナMC-PA21G
日立CV-SU20
辺りです。
個人的に面白そうだと思う掃除機に三菱の雷神がありますが、これは、どうも本体に2つのフィルターを内包しているみたいで、
これが自分で手入れ出来ない様であれば、今回の条件では候補としては上げることは出来ません。
書込番号:14153361
3点

ぼーーんさん、ご教示ありがとうございます。
早速パナと日立のホームページで両機種を見てみました。(パナはさすが、コンシューマ向けはこなれてわかりやすいサイトになっていますね!それに比べて、日立はイマイチ固いというか。。でも、機種の紹介ページに「モーターの日立」という囲みフレーズを用いて、愛おしいです)
両機種とも掃除機の基本を押さえた良い機種のようですね。お値段はパナのMCーPA21Gの方がかなりお安いです。しかし、日立のCV-SU20は取説で2つのフィルターが洗える、とはっきり書いてあります!
ということはちゃんとお手入れをすれば、長く(最低5年は快適に掃除をしたい)使える、という解釈をいたしました。
今週、時間を見て店舗に行って実機を見て来ようと思います。
今まで使って間違いのないダイソンか、日本向けにこなれたパナか日立か。
我が家には猫が2匹いるので、猫の毛もどの程度吸ってくれるか要調査です。
基本的にはコマメにゴミ捨てしたい方なのでサイクロンが性格に合っているような気がしますが、ヘッド部分は日本製の方が使い良さそうですし、サイクロンに比べお値段が安い紙パックも候補です。
それと性格的にはミーレでも大丈夫そうな気がしますが、特に排気にこだわってはいないので、迷いどころです。
ただHPによると、ミーレは2月20日からかなりの機種が価格改定で値段が大幅に下がるようで、ちょっと気になっています。http://www.miele.co.jp/media/haushalt/VG_JP/VC_PriceChange_2012.02.1.pdf
長々書いてしまいましたが、どうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:14154350
0点

ぼーーんさんとは違う観点から。
私も紙パックを検討していて店員に聞いたんですが、
紙パックを掃除のたびに新品に変えるのならdysonと比べても悪くはないって言われましたw
(要はパックの30%くらいから吸引力低下は始まるみたいです。)
といっても今まで使っていた掃除機のように見えるゴミは吸うから意外と低下に気づかないんですよね。
私の場合は、目に見えないアレル物質だったり花粉とかの細かいゴミを取りたいと思いdysonにしました。
吸引力よりも静音なんかを優先されるならエルゴスリーも良いかも知れませんね!
書込番号:14154458
1点

ひらっち112さん、ありがとうございます。
紙パック式は30%くらいゴミが入った段階で吸引力が落ちて行くんですか。フエー。
だから最初から吸引力というか吸い込み率が高くないと駄目なんですね。。
でも、ダイソンのように吸引力が落ちない場合は別にして、もともと吸い込み率が高くない紙パック式のエルゴスリーなんてどうなるんでしょうか。。一瞬考えてしまいました(汗)
まあ、掃除をしていてストレスなくゴミが取れれば、数字はどうでもいいんですが。(カーペットの毛などがちゃんと取れる)
紙パック式なら日本製が良いような気がしてきました。
書込番号:14156055
0点

特に排気を気にしないのであれば、ミーレじゃなくても良いとユーザーとして断言します。
でも、凄く安くなるんですねぇ。
私はギリギリ外販やめる前に買ったので安く買えましたが、ここ数ヶ月で直販で買った人は怒りそうですねぇ。
直販のみになった時「こりゃ売れなくなってヘタしたら日本撤退かも」と発言した事がちょっと現実味を帯びましたね。
エルゴスリーにしても、排気を気になさらないのであれば、値段が高すぎるので、使い勝手面を見ても国産で十分でしょう。
紙パック自体の吸引力低下は吸込んだゴミ自体が障害物になるので仕方がありません。
ただ、その吸引力低下度が実用上問題なければ良いわけで、ヘッドの形状等に差はありますが、
ゴミの吸引自体は数十ワットでも十分だと言われています。
しかも、この両機種は空気の風路を確保して吸引力を長持ちさせる仕組みを持っており、
感覚的にはパンパンになるまで使えるのではないかと思います。
先に挙げた国産紙パックの機種では、機能充実のパナ、軽さとモーターの日立と言う所でしょうか。
私は、通常のヘッドに加え、ミラクルジェットと言う社外品のヘッドもお勧めします。
床、畳、絨毯の砂ゴミや布団に強力な吸引力を発揮します。
結論としては、今、ハウスダストアレルギーの症状が出ていないなら、日本勢の紙パック掃除機がベストチョイスだと思います。
書込番号:14156518
0点

ミーレから新掃除機の発表がありました♪(ミーレ、買う気がないのに、動向が気になってチエックしています、汗)
S4000シリーズの新カラーだそうです。
ところで、ぼーーんさんのご紹介のミラクルジエット、ひょっとして今のダイソンDC12につけたら面白いのかな、と思いました。
ただダイソンDC12を使い続けるとすると、パーツの交換で約10,000円ほどかかるのです。それとあちらこちらひびが入っていたりで、さらに数年使おうと思うと、なんだかんだ交換代がかかってきそうな気がするのです。それが考えどころです。(実は使い始めて5年半ですが、すでに23,000円ほどパーツ交換しています)
今のところ、紙パックなら日立が良さそうだなあと思っていますが、掃除機は実際に触ってみないとわかりませんので、今週末、時間を見てお店に行ってきます!
書込番号:14158964
0点

その様な状況でしたら、ダイソンには見切りをつけたほうが良いかもしれませんね。
ミラクルジェットは、国産であれば、付属のアタッチメントで合う可能性が高いですが、
外国製は合わないことが多いので、オフィシャルサイトで購入すると、無料で合うアタッチメントを同梱してくれます。
書込番号:14159246
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
ところで、ただいまAmazonが、エレクトロラックスのウルトラサイレンサーが19,800円特価になりました。
でかい、足元スイッチ、ヘッドがいまいち、という課題は承知しながらなぜか心が揺れ動きました。安いです〜。エルゴワンが出たので、安くなったのでしょうか。
仕事の移動中なので、ついついメールを見て発見してしまいました。
これ、10年は持ちそうですよね。。(優柔不断ですみません)
書込番号:14161488
0点



公式には、「ルンバのCLEANボタンを押すと、設置したすべてのお部屋ナビの電源が入り、ルンバの電源を切ると、連動してお部屋ナビの電源も切れます。」とありますが、我が家のお部屋ナビは電源が入るまでに2〜3分程度のタイムラグがあります。そのため、掃除が始まってすぐに隣の部屋に侵入することがよくあります。これは、故障でしょうか?仕様でしょうか?
0点

お部屋ナビの置き場所に問題があるのでは?
お部屋ナビが壁に隠れてしまうとルンバとのペアリングがうまくいきません。
次に考えられるのがバーチャルウオールビームの長さです。設定が1m未満だと間口が1mを超えているとバーチャルウオールビームが足りないので2m未満に設定して下さい。
次に考えられるのはお部屋ナビの電池のふたがきちんと閉じてあるか確認して下さい。次に考えられるのがルンバとのペアリングの問題です。これは説明書を読んでルンバをリセットして下さい。
次に考えられるのは携帯電話などの基地局の影響です。これはサポートセンターで対応してもらって下さい。
次に考えられるのがあなたが並行輸入品を買った可能性があります。並行輸入品は無線の周波数が日本の無線LANとかぶる可能性があります。次に考えられるのは単なる故障です。これは国内の家電量販店で買ったルンバなら修理できます。
書込番号:14147070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この機種はダストカップの丸洗いは可能でしょうか。
下記の東芝の機種とで購入を迷っていますが、ダストカップが丸洗いできるタイプがいいなとおもっています。
http://review.kakaku.com/review/K0000275592/
また、東芝の機種と本機種ではどちらがお勧めでしょうか。
製品の特徴等教えていただければと思います。
小型の高性能のサイクロンを探しています。それとも思い切ってダイソン(DC36)にしようかとも。(でも、ダイソンは高いし・・・)
よろしくお願いします。
0点

ダストカップまわりは、一応水洗いできる様です。
メーカーHPに行けば取扱説明書を見ることができるので、
それでこの製品の特徴等も確認しましょう。
どの様なことがその人にとって使い易いか等は、他人では判らないので自分で
良く確認してください。
http://www.sharp.co.jp/support/cleaner/doc/ecpx200_mn.pdf
書込番号:14137334
0点

私も同じ機種で悩んでいます
主さんは結局どちらを購入されたのでしょうか?(^_^;)
カップは丸洗いできそうですが、フィルターもできるでしょうか
あと、吸引力の持続はどうですか?
メッシュ部分のお手入れの頻度も気になります(^_^;)
書込番号:14275905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





