
このページのスレッド一覧(全2809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月4日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月20日 14:40 |
![]() |
7 | 9 | 2009年9月13日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月22日 17:31 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月7日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月17日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > クワイエ VC-3000X
サイクロン掃除機を検討しています。
本機は音も小さいようで、仕様もほぼ気に入っています。
ただ、集塵容積0.4リットルは小さ過ぎないかと懸念します。たびたびゴミを捨てなければならないのではと思います。
0点

普通に使えば問題ないでしょうね
他のサイクロン式をランダムにピックアップしてみると日立、シャープは、東芝クワイエと同じ0.4L
パナソニック0.7L、ダイソン0.68L
サンヨーは更に小さい0.3L
どこも大差ありません
以前店頭で東芝クワイエの前モデル0.4Lに付いて問えば、綿ゴミ・毛ゴミは集塵の時、圧縮してしまうので思ったよりも沢山入りますよって言われました
実際、紙パック式はそれほど圧縮しないようなんですが、ほぼ1.7Lで2〜3か月分
単純に容量で計算しても、0.4Lで2〜3週間分。
圧縮するらしぃのでもっと期間は長いでしょう
前モデルや、他の0.4Lモデルみても集塵容量が小さくて困ったという記述は見られないようですが...
書込番号:10044245
0点

サイクロン式は容量がどれも0.4前後が多いので、ずいぶん小さいのが気になっていましたが、2分の一程度に圧縮しているようですね。安心いたしました。ありがとうございました。
書込番号:10097802
0点



掃除機 > 東芝 > メガホイール VC-CY200D
サイクロン掃除機を検討しています。
機能、値段から本機が良いと思っていますが、運転音(dB)66〜約59 では、うるさ過ぎるのではと思いますが、使っている方は如何ですか?
0点

貴方が上げているのは新基準ですね
現基準では61〜約50dbですよ
書込番号:10272449
0点

現基準というのは少し違いますね
確か、6月か7月位からの適用が新基準で、それ以前の機種は古い基準の測定法
以前の基準は、ブラシを持ち上げてターボブラシが廻っていない状態の測定
今の基準は、床につけてターボブラシが廻ってる、実使用に近い状態での測定値
それ以前の機種は新基準の測定値を公開してませんから、とんでもなくウルサイ可能性があります
書込番号:10337424
0点

数字だけでは判らない、耳につく音質というのがありますから、実際聞くと数字以上にウルサイとか...
意外に静かだ、大した事ないって場合があります
運転音を確かめるには、実際に動かして聞いてみるしかありませんよ
書込番号:10337441
0点

店で試したけど、パナソニックのMC-P900Wよりはうるさく感じなかったです。
書込番号:10339612
0点



ルンバの購入を検討中です。
いろいろ自分なりに調べて、ハイエンドモデルの570Jにするか、スタンダードモデルの530Jにするか悩んでいます。
使う場所は自宅(バリアフリーのマンション)と実家の2階(同じくバリアフリー)です。
部分的に敷いてあるラグなどは片付けて使用予定です。
570Jの「お部屋ナビ」に魅力を感じています。
掃除できる最大の広さが25畳ほどのようなので、一度に家の中全部の掃除は無理だと思うのですが、例えば「カウンターで仕切られたキッチンとリビング」とか「廊下を挟んで向かい合った部屋どうし」なども、きちんと掃除できるのでしょうか?それとも、日本家屋の2間続きのようなシンプルに連続した部屋でないとダメですか?
リモコンもタイマーもいらないけれど、「連続した複数の部屋でも、賢くガイド」という点に惹かれています。
実家の2階は3部屋あり、私と弟たちが帰省したときしか使わないので、完璧とは言わなくても、ある程度ルンバに任せられれば、母が少しは楽できると思うのです…
ご使用経験のある方、ぜひ教えて下さい。
1点

私も「お部屋ナビ」に惹かれ、このモードがある機種を買いました。
(輸入モノなので、型名は560です)
でも、結果として、このモードはあまり使ってません。
理由は2つ。
(1) 家中の掃除には、やはり時間がかかります。(部屋の広さによりますが)
だから、一気に家中掃除をやらせることがあまりありません。
バッテリも充電無しでは掃除しきらないと思います。
ちなみに、我が家は75m2のマンションです。
(2) 「お部屋ナビ」にて一部屋にかける時間は最大25分です。(だったはずです。)
小さい部屋ならともかく、LDKの掃除に25分は明らかに不足です。
結局、LDKの掃除の区切りに使うしかないのですが、これにメリットが
あるとは思えません。
25分で掃除できる部屋の広さがどれくらいか、ってのがポイントかと
思いますが、私の使用感からすると6畳ちょっとかな。
じゃあ、「お部屋ナビ」がなかたら、複数の部屋の掃除はどうか?
となると思いますが、そこそこやってくれるように思います。
複数の部屋を順番に、とはいかず、各部屋を出たり入ったりしてるので、
あまり手際はよさそうにはないですが。
でも、慣れてきたらお掃除の様子を眺めなくなるので、そんな小姑目線は
なくなりますので、気になりません。
繰り返しになりますが、「25分」という時間を良く考えて、
検討されたほうが良いと思います。
===
#大きなお世話かもしれませんが、ちょっと補足。
ご実家のお母さんへのプレゼントを考えられているように思いますが、
お母さんは、機械の使いこなしは得意(好き)ですか?
そうでない人に、初体験のロボット掃除機を渡して、しかも、
「お部屋ナビ」なんてのを理解させて、使いこなさせようとするのは
大変で、敬遠されてしまうかもしれません。
(携帯電話のらくらくホンと同じ話がありうるかと。。。)
書込番号:9963292
1点

bababa32さん、ありがとうございます。
うちの母は恐らく、掃除機の使いこなしは大丈夫です。
らくらくホンですが携帯電話もメールも使えていますし、60代とはいえ、まだ現役で会社員です。
万が一、使い方わからなくても、実家と自宅が近いので、私が帰省したついでに稼動させてもいかなと思ってます。
部屋の広さ、稼働時間を考えると、やはり「一度に全部の部屋」は掃除できないなとは思っていました。私の自宅は約80uの3LDKマンション、実家は一戸建ての5LDKです。
最大25分となると、自宅はともかく、実家の方は一部屋ずつ掃除をしたほうが良さそうですよね・・・
正確な広さは把握してませんが、たぶんどの部屋も10畳以上はありますし、廊下も含めると、厳しいものがあります。もしかしたら、リビングは掃除しきれないかも・・・(汗)
もう少し、よく考えてみます。
書込番号:9964123
0点

Ari1993さん
お母様の使いこなし、大丈夫そうですね。
勝手な想像で、失礼しました。すぐに自分の話に当てはめてしまったもので。。
25分仕様は、本当に不満に思ってます。
ルンバ自信が掃除完了と判断するまで、掃除を続けてくれればいいのに。。
バッテリ切れを考慮しているのかな、と思ったりもしましたが、
電池切れしそうになると、自分でドックに戻って充電する機能があるので、
それも問題ないはずだし。
じっくり、ご検討ください。
書込番号:9965084
0点

御回答下さって、ありがとうございました。
結局ハイエンドモデルの570Jを購入いたしました。
気になっていたお部屋ナビの働き具合ですが、我が家の場合はなくても大丈夫かなって感じですね。
個人的にはハイエンドモデルとスタンダードモデルの価格差はリモコンの有無かなと・・・
想像していたよりはだいぶきれいになるので満足しています。
書込番号:10034464
1点

スレ主さんは 最大25分しか稼動しないと言われますが、もっと長時間稼動するのではありませんか?
ここの他の投稿によればバッテリーが劣化していなければ通常1時間以上稼動しているようですが。
書込番号:10146988
1点

書き込みありがとうございます。
お部屋ナビを使うと、各部屋25分という仕様のようです。
使わないで、ルンバに任せっぱなしならば、迷子にならない限り、バッテリーが切れそうになるまで(約80分)動いていますが。
書込番号:10147019
1点

私が勘違いして 要らぬ書き込みをしました。
あいすみません。
ところで 1部屋当たり最長25分稼動とのことですが、25分で掃除可能な部屋の広さの最大はどのくらいでしょうか?
実際にお使いになっての経験値を教えてください。
部屋の形状や家具などの状況 さらに清掃の程度の個人的許容度などの条件により 結果は変化するとは思いますが。
書込番号:10147766
1点

個人的な見解ですがパーフェクトに掃除してもらうなら、25分では10〜12畳位までが限界のような気がします。
「お部屋ナビ」は実家でルンバを使用するときにしか使いませんが(自宅ではバーチャルウォールとして使用)、10畳、12畳、16.5畳の3部屋を一度にやったら、一番広い部屋はかなり取り残しがありました・・・
普通に掃除する場合でも25畳までなので、私の設定の仕方が無理があったのでしょうが(全部足したら28.5畳になってしまう)、最近では広いリビングを持つ家庭も多いですし、30畳位まではきれいに掃除して欲しいです。
まあ、私は小姑目線で見てしまいますが、一般的には許容範囲の綺麗さなのかも知れません。
書込番号:10148062
1点

Ari1993さん 早速に詳しくお教え頂き ありがとうございました。
私も部屋ナビ機能付きアイロボットを買いたくて、情報を収集している最中なので、おおいに参考になりました。
書込番号:10148262
0点



ルンバの購入を検討中です。
いろいろ自分なりに調べて、ハイエンドモデルの570Jにするか、スタンダードモデルの530Jにするか悩んでいます。
使う場所は自宅(バリアフリーのマンション)と実家の2階(同じくバリアフリー)です。
部分的に敷いてあるラグなどは片付けて使用予定です。
570Jの「お部屋ナビ」に魅力を感じています。
掃除できる最大の広さが25畳ほどのようなので、一度に家の中全部の掃除は無理だと思うのですが、例えば「カウンターで仕切られたキッチンとリビング」とか「廊下を挟んで向かい合った部屋どうし」なども、きちんと掃除できるのでしょうか?それとも、日本家屋の2間続きのようなシンプルに連続した部屋でないとダメですか?
リモコンもタイマーもいらないけれど、「連続した複数の部屋でも、賢くガイド」という点に惹かれています。
実家の2階は3部屋あり、私と弟たちが帰省したときしか使わないので、完璧とは言わなくても、ある程度ルンバに任せられれば、母が少しは楽できると思うのです…
ご使用経験のある方、ぜひ教えて下さい。
0点

「お部屋ナビ」を使うと、「カウンターで仕切られたキッチンとリビング」とか
「廊下を挟んで向かい合った部屋どうし」なども、効率良く掃除できます。
「お部屋ナビ」を使わなくても、「カウンターで仕切られたキッチンとリビング」とか
「廊下を挟んで向かい合った部屋どうし」などは、それなりに掃除できます。
ムラが出ると言った方が、分かり易いかも知れません。
書込番号:9985834
0点

ありがとうございます。
ムラがあるんですか…
お部屋ナビを使うと「最大25分しか掃除しない」というのが気になっています。
15畳程度の部屋があるのですが、「25分じゃ掃除しきれない」ような気がして…
もう少し検討してみます。
書込番号:9987874
0点

1エリアが15畳程度の場合、25分で充分きれいになりますよ。
2エリアを「お部屋ナビ」を使うと、1エリアごとに25分掃除しますが、
「お部屋ナビ」を使わないと、2エリアの配分は運任せの要素がある。
ということを「ムラがある」と言ったのですが、、
探査してないエリアは認識していて、優先して行きますので、
掃除しない部分が残るということは無いと思います。
ご実家の2階の3部屋を、完璧とは言わなくても、ある程度ルンバに
任せられるのか?は、「お部屋ナビ」を使わなくてもOKかと思います。
書込番号:9991866
0点

こちらの掲示板で、置き方にコツがあるって教えてもらって、いろいろ試してみたのですが、隣の部屋に行ってくれたり、行ってくれなかったりです。
結局自分で掃除する日も、ちらほらと・・・・(*⌒д⌒;)
そんなわけで、私はお部屋ナビなしで掃除してもらうようになりましたが、それだと同じ部屋でもきっちり掃除できてないなーって気がします。
どうしてそうなるのかはよくわかりませんが、お部屋にたくさん物があって、ルンバがまっすぐ進めずに何度もぐるぐると同じところをうろうろしてしまうと、迷子になってしまうのかもしれません。
子どもに掃除を手伝ってもらってる、みたいな感覚で使うのが一番だと今は思っています。
書込番号:10001695
0点

お部屋ナビなしで掃除をするのなら、530Jでも十分ですよね・・・
迷子になってしまわないためにお部屋ナビがあるのかと思っていたのですが、どうやら完璧に任せることは難しいようですね。
私的には、「隅っこの方だけ週一回程度掃除して、あとはルンバにお任せ」みたいなことを考えていたのですが・・・
購入するならハイエンドモデルかなぁ、と思っており、570Jに気持ちが傾いていたのですが、もう少し考えてみます。
書込番号:10001903
0点

御回答下さった皆様、ありがとうございました。
結局ハイエンドモデルの570Jを購入いたしました。
気になっていたお部屋ナビの働き具合ですが、我が家の場合はなくても大丈夫かなって感じですね。
個人的にはハイエンドモデルとスタンダードモデルの価格差はリモコンの有無かなと・・・
想像していたよりはだいぶきれいになるので満足しています。
書込番号:10034455
0点



他の書き込みでもちらほら見ますが、部屋のコーナーはこのブラシでどの程度とれますか?
webでは結構とれるとの事ですが”ほんとかよー?”ってのは正直な所です。
使用されてる方のレポートがきれればうれしいのです。
よろしくおねがいします。
0点

コーナーもそこそこに掃除してくれますが、完全とは言えないと思います。
でも、我が家だけのことかもしれませんが、
何も置いていないコーナーって、あまりないんですよね。
だから、あまり弱点とも感じてません。
この掃除機のメリットをどこに求めるかの話だと思います。
やっぱり、楽して掃除したい、片付けもそこそこに、だらしなく・・・
というのが私の期待です。
それには十二分に応えてくれます。
書込番号:9963111
2点

返信ありがとうございます。ですよね。完璧を求めるのは酷です。
大半のゴミを取ってくれる自動掃除機と思えばいいかもですね。
書込番号:9965064
0点



今使用している掃除機の吸引力がなくなってきているので、
新しく買い換えようと思っているんですが、どれも良い点、悪い点があるようで悩んでいます。
優先順位は
@排気がきれい。(未来の赤ちゃんのために・・・予定なしですけど)
A吸引力がある。(私がアレルギー体質なのと、室内犬がいるため。)
Bお手入れが楽チン(母が年なので)
C長持ち!!
以上です。
三洋のアイシスか、パナにしようと思ってたんですが、皆さんのご意見を拝見させてもらってると、どれがいいのかわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
0点


もしかしたら、もう掃除機を購入してしまったかもしれませんが、まだだったら参考にしてください。
@排気がきれい。に関してのみなのですが、以下参考になるかと思います。
<掃除機の排気についての国の調査>
東京都 報道発表資料
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51101.htm
さらに詳細な報告書(pdfファイル)
ttp://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf
<雑誌の掃除機排気比較テスト>
以下の書き込みでGREENDRAGONさんが、親切にも雑誌日経トレンディ2008年掃除機排気比較テストの結果を書き込んで下さってます。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21301010671/SortID=6988338/
以下の書き込みでde-tailさんが、親切にも雑誌日経トレンディ2009年掃除機排気比較テストの結果を書き込んで下さってます。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21307010805/SortID=9411761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%8Co%81%40%91%7C%8F%9C%8B%40%81%40%93%FA%97%A7
補足。
2008年結果に
>注意)上記のモデルの中には分散排気モデルがあり表に出ていない場所の数値だと
>除去率が50%に落ちるモデルもありました。
とありますが、これはシャープのEC-VX2です。コードリールからの排気が50%だったそうです。
エアシスの捕じん率について。
2008年 捕じん率90.8%
2009年 捕じん率99.5%
と出ていますが、エアシスの排気性能はSC-XD1、SC-XD1000共に変わらないそうです。(三洋に問い合わせて確かめた)。
2009年排気性能がアップしている様に見えるのは、SC-XD1000は排気口を拡張させたため、塵の数が分散されたんじゃないかなと思います。
書込番号:9994530
0点

排気に関し、ご参考までに下記サイトご覧されてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21303510403/
書込み番号で検索するなら→ [9789708]
http://bbs.kakaku.com/bbs/21303510402/
書込み番号で検索するなら → [9797772]
書込番号:10008906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





