
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年7月20日 13:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月26日 10:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月24日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月21日 09:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月21日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの書き込みを参考に、ネット通販でダイキンうるるとさらら購入しました。
しかし、届いたエアコンの室外機の裏側のアルミのフィン?が
数箇所へこんでペッタンコになっていました。(T_T)
大きさにして手のひらの半分位の物が3箇所あります。
かなり柔らかいものなので、何かが当たったのだと思います。
奥のパイプに届くほどでは無く、表面が潰れているだけです。
エアコン自体購入するのが初めてなので判りませんが、これ位は許容範囲なのでしょうか? 熱効率や使用する上で問題になる事は無いのでしょうか?
10万円以上の商品なのにとちょっとショックを受けています。
エアコン自体購入するのが初めてなので、クレームとして連絡するレベルが判りません。
お店に言った方が良いレベルなのでしょうか?
皆さんネット通販で購入された方も多いと思いますが
皆さんの場合は、いかがでしたか?
変な事をお聞きして済みません。
4点


2002/08/24 14:44(1年以上前)
>エアコンの室外機の裏側のアルミのフィン?
それは熱の放熱板です。運搬、設置中に何かにぶつけたと考えられますが、かなり薄いので、何かが軽く当たっただけでも変形します。
薄い板を数多く付けることによって、空気との接触面積を多くして、熱を逃がしているので、多少変形していても特にエアコンの機能に影響はないと思いますが、あまりにもつぶれ方がひどいと内部にあるファンが送り出す風の流れをふさぐ形になり、そうなれば、放熱効果が悪くなる可能性はあります。
その辺を見て、気になるようでしたら「ちょっと、ひどいんじゃないですか?」みたいな感じで、クレームを付けてみてはいかがですが。
ただし、余程ひどくないと交換という事にはならないかもしれませんが。
書込番号:907107
1点



2002/08/24 17:14(1年以上前)
ジャンプウサギさんの仰る様に、どこかにぶつかった様な感じでした。
お店に連絡したのですが、メーカーからお店に入る段階で、運搬中にそれ位は潰れているのが普通だと言われてしまいました。自分的には気になるので困っていると、弟がピンセットで板を1枚ずつ直してくれて、取り敢えず見栄えは悪いのですが、離れてみて透けて見える様になったので風は通る様に思います。弟が言うには車のラジエータやインタークーラーも同じ様な構造で通販で購入した事があるが、潰れているのが普通だと胸を張って言う業者って居るんだ、普通交換するよなぁとの事でしたが、見栄えよりも不具合が気になっていたのでこれで十分です。しかし潰れているのが普通とは他の家電では余り無い事ですね。
書込番号:907291
2点


2002/08/25 01:49(1年以上前)
冷却フィンは、多少の潰れは致し方ないと思います。
ただ、マミのママ さん のように、3箇所も手のひらの、半分くらい
の大きさが潰れているのは、チョット問題です。
確かに、設置、運搬時に潰れるのは致し方ないとしても、
大きさと個数にも限度があると思います。
書込番号:908019
1点


2002/08/25 10:46(1年以上前)
運搬時に傷むことは、まず考えられないと思われます。
ダンボールに入れられ、緩衝材で丁寧に包装されているからです。
書込番号:908478
1点


2002/08/25 13:15(1年以上前)
メーカーによって冷却フィンの初期保護のやり方は違うと思いますが・・・
たとえば今回のダイキンの「うるるとさらら」に関しては冷却フィンが潰れると
いった事には加湿用のドレンで保護されている事からもありえないと思います。
逆に東芝UDRシリーズなどは保護が全くされていないので、配送時に冷却フィンが潰れる可能性があると思います。
配送業者は室外機のドコが大事な部分か分かってないでしょうから・・・これは配送時に
販売店が一言告げておけばいいだけの問題なんですがね・・・
各メーカー共に室外機の保護の仕方を考え直して欲しいですね。
書込番号:908691
0点


2002/08/26 01:33(1年以上前)
どーも kuraba です
運送会社側で保険対象になる場合がありますのでご確認されては?
高額商品の場合義務付けする会社も多いです。
この事例は下請けの傭車に多いんです実際
自分だったらその工事は受けないかもしれませんね。
万一の動作不良の対応出来る余裕がないこともありますし、後から納得
されず交換になった場合は再工事料の約10000円前後の請求の行先に困
ることにもなるでしょうし 余計揉めるような気もします。
やはり皆さん仰るとおりに程度問題ではありますが。
書込番号:909628
1点

私もあった。同じくダイキンの下位機種Eシリーズ
複数の部屋で何台か買い替えてきたが初めて。
新品で買ってこれは、正直気持ちいものではない。
出来れば取り付ける前にチェックできるシステムがいい。
取り付けてしまったあとだと、原因が特定しにくい。
メーカーか、運送業者か、取り付け業者か。
商品に直接触れ工事するという点で取り付け業者が一番怪しいと思う。
しかし、諸費者は泣き寝入りするしかないようだ。腹辰徳。
書込番号:24249316
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-405UDR


ウチのマンションの部屋で冷房効率を考えて
部屋の真ん中に近い、硬いカベに取り付けたいのですが、
問題なく取り付くもんなんでしょうか。そのカベは、押しピンの針も
刺さらないカベです。
ダメな場合、いい方法はないのでしょうか。
また、そのカベの梁(はり)はエアコンの外形高さに5mmほど
足らないのですが(下にはみ出るのはok)問題ないでしょうか。
また、問い合わせできる取り付け業者の連絡先わかりませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

コンクリートなら穴をあけると取り付けられます
エアコン買った店が通常取り付け工事とか行なってくれますが
書込番号:904990
0点


2002/08/23 10:51(1年以上前)
壁に穴をあける場合、マンションの管理人にお伺いを立てた方がいいですよ。
書込番号:905022
0点


2002/08/23 19:39(1年以上前)
どーも kuraba です
>硬いカ‥‥ 押しピンの針も刺さらないカベです。
ご心配なく 通常作業ですので振動ドリル等で穴あけ&アンカーで
取り付け可能です。 「硬いから取り付け出来ない」などとは言い
ませんよ。 穴あけ以外にも専用取り付け金具も存在します
>外形高さに5mmほど足らないのですが‥‥
まず忘れてはいけないことに 最低上部5cm以上は隙間が必要
なのですがその分は考慮されていますか? 側面にしても同じ
ことです。
室内機の配管類は正面から見て右下から出ていますので、下に
はみ出るという段階で少なくとも露出配管になります。
どのような取り回しになるかは状況次第ですね
それ以前に しのるです。さん も仰っていますが果たして穴
あけの許諾はとっておられますか? マンションの壁穴あけは
必ず許諾が必要になりますので前もって確認されてください。
マンションとしたら取り付け位置が指定されている場合が多いの
ですがエアコン取り付け用の二本ボルト(見た目は袋ナット)は
出ていませんか? 本来そこが指定箇所なのでそれ以外は許諾手
続きが必要です。
少なくとも 「隣近所の人が付けているからウチも多分大丈夫だ
ろう」とかの言葉はよくありますが「NG」ですね。
書込番号:905667
0点


2002/08/23 19:40(1年以上前)
いかん‥‥ 若返ってしまった 失敬!
書込番号:905668
0点



2002/08/25 10:14(1年以上前)
みなさん、ご指導ありがとうございます。
kurabaさん、マンションの壁は、専有部分ではないかと
思うのですが(共用部分でなく)、
それでも許諾が通常必要になってくるのでしょうか。
あと、取り付けたい断面図は下記のとおりです
@が木で高さ3.5mm
Aがコンクリート?梁(ハリ)高さ270mm
Bがお隣さんとのコンクリート?壁になります。
エアコン外形高さは、275mmです。
-------------------------------- 天井
|
@ |
----
|
|
A |
|
|
-----
|
|B
|
|
書込番号:908429
0点



2002/08/25 10:16(1年以上前)
絵がヘンになってしまいました
@ABと階段状になっていると思ってください
書込番号:908433
0点


2002/08/26 01:12(1年以上前)
ん〜 図がわかりませんが文面から推測するに はみ出るのは5mm
ではなくて+50mmの55mmですね。 も少し詰められますがそれ前後
と思って頂いて結構です。
上面の空気取り入れ空間が狭くなると高出力機種ほど吸入効率が悪く
なりますしメンテ性の絡みもありますね。
後は露出配管が奥に行けるか下方か横方向かは穴位置次第というこ
とで。
壁穴の件はですね 室内機のベースのアンカー程度であれば正直確認
無しであけているのが現実です。 しかし配管穴ということになれば
話は別です 径65mm以上の穴をあけるとなるとおいそれとあける訳に
はいきませんので(料金も別料金で1万円〜 厚さによる)この件も
考慮してこの発言になったのです。
やはり少々言葉が足りなかったようですね 失礼しました。
室内に配管が這いずり回りますが下方のFFストーブ用の穴を利用
することもありますし、窓用の専用部材も有りますからそんなに
壁穴にこだわる必要もない状況ではあります。
とりあえずこんなもんでいかがでしょうか?
書込番号:909586
0点


2002/08/26 01:13(1年以上前)
うお! またやってしまった もう若くないのに‥‥
書込番号:909590
0点



2002/08/26 10:30(1年以上前)
kuraba さん
とってもよくわかりました!ありがとうございます。
配管の穴は近くにもともとあります。
そして、ひとつ下記間違えていたのが@木の高さが35mm でした。
これらを総合すると、
+20mm はみでて、何とか取り付けれると確信しました。
まことにありがとうございました。大感謝です。
わざと若返ってみました。(笑)
書込番号:909998
0点





1ヶ月後に新築が完成するので引っ越します。
それでエアコンを3台購入したいと思っていますが
電器店の店員は「2ヶ月先の引っ越しのお客さんももう買ってますよ。」とか
「来月だとニューモデルに変わっちゃうから高くなるよ。」って言うのですが本当なのでしょうか?
新製品が出れば今売っている製品の価格が在庫処分で下がるのではないかと思ったのですが・・・。
店員の言うように今買っておくべきなのでしょうか?
今暑くてどうしようもないから急いで買うと言うわけではないので
(今は賃貸マンションに備え付けのがあります)
引っ越しギリギリの方が有利なのであれば、その頃購入します。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/08/22 16:52(1年以上前)
せっかくの新築なんだから、入居してからその部屋に合うエアコンを買ったら?暖房として使わないのなら来年買ってもよいのでは?
書込番号:903825
0点



2002/08/23 10:44(1年以上前)
fukufukuchanさん、ありがとうございます。
暖房としても使いたいと思っています。
新築には5台のエアコンを入れたいのですが、とりあえず3台だけ早めに入れたいと思っています。
エアコンの価格は今より後の方が下がるのでしょうか。。
書込番号:905016
0点


2002/08/23 16:55(1年以上前)
値段が下がるというのは重々考えられますが、それ以前にメーカーが新型の方に
生産を移行すると思うので・・・
販売店の在庫が切れたら「ハイ!そこまでよ」状態になってしまうのではないでしょうか。
ニューモデルを狙う場合は値段が落ち着くまではなかなか買えないでしょうし・・・
やはり難しいですよね
書込番号:905418
0点


2002/08/23 19:46(1年以上前)
二郎リアンさん、ありがとうございます。
確かにそうなんですよね。
値段が下がっていくとともに、在庫も残り少なくなるんですよね。
処分のために下げるのだから当たり前ですが。
在庫がなくなったら選べなくなっちゃうし・・・難しいですね。。
書込番号:905678
0点


2002/08/23 19:51(1年以上前)
あ、すみません。
「さっちゃんママ」は「サクチン」です。
アクセスしてるPCが違うだけです。
書込番号:905685
0点


2002/08/24 13:12(1年以上前)
やはり今年モノを購入希望でしたら9月というのがひとつの目安となるのではないでしょうか?
ダイキン・東芝あたりの人気メーカーのメイン機種がご希望でしたら、
やはり完売の事を考えると待ちすぎも問題ありますよね
書込番号:906988
0点


2002/08/24 15:23(1年以上前)
そうですね。
とりあえず3台は9月中に揃えたいと思います。
週末のビックが良いみたいなので、とりあえずチェックしてきます。
レスありがとうございました。
書込番号:907156
0点







次の中からどれを買おうか迷っています。
この中ならどれが良いでしょうか。
東芝 RAS−225UD
富士通 AS222GPE
富士通 AS222HPE
シャープ AY-M22SB
全て同じぐらいの価格で入手でき、省エネ達成率は100%です。
また、これは2.2kwタイプですが、同じシリーズの2.5kwタイプの中からも1台選びたいと思っています。
一番電気代が抑えられそうなのはシャープなのですが、これは少し前のモデルみたいです。
何でも良いので上記機種に関する情報があったら教えてください。m(_ _"m)ペコリ
0点


2002/08/20 14:32(1年以上前)
GPEは再熱除湿付だからいいよ、あとサンヨーの22Jか22Hも、
安いくせに付いてて良いよ。
22Hなら工事付でポイントも付いて69800円
ビックの週末行ってみて下さい。
書込番号:900222
0点



2002/08/21 09:49(1年以上前)
よねたさん、情報提供ありがとうございます。
とっても助かります。
書込番号:901637
0点





みなさん、こんにちは。もしご存知でしたら教えてください。
現在うるさらを購入して利用しています。
使っていてちょっと気になったんですが、吸気ホースは室外機から
室内機まで筒抜けでフィルターとかは通らないのでしょうか?
光フレッシュを使って常時換気で利用しているんですが、ここから
虫が飛び込んでくることってありえるのでしょうか?
室外機の周りは虫が多いため気になっています(ドレンホースには
虫除けのためのキャップをはめてもらっています)。
0点

たしかダイキンのカタログでは、『換気の場合、外気の湿度吸着用ゼオライトの粉末を通過した清浄な空気を送ります』と書いてあったと思います。
つまり一回ゼオライトというフィルタを通過しているので、虫とかが入ってくる事はないと思いますけど・・・
書込番号:901825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





