エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-C406DR

去年4月にB-406DRを取り付けました。選んだ理由は、タバコを吸うので、このエアコンの空清性能がダントツで良かったからです。このエアコンにフィルターの洗浄の場合の手間がかかりすぎるという点を除けば文句ないいい製品だと思います。
ただ、今年のモデルC-406DRとさっきの私が去年つけたエアコンとの違いがスペック上全く違いがないんですよ。冷暖房能力、省エネ性能、サイズ、空気清浄能力など、どれをとっても違いがありません、というか見当たりません。製品表示が違うだけで、まさか中身は全く一緒なんてあり得るんでしょうかね?同じ値段ならまだしも、今年のモデルのほうが数万円もたかいんですよ。この点は全く合点がいきません。
素人目から見て、美的集団に買収されてからエアコンの開発能力が落ちているとも考えてしまいます。
他のメーカーのように、高性能の省エネセンサーがないのは、そのせいかなあと考えてしまいます。 長年東芝の白物家電を使ってきたheavy-userである私としては、とても残念なことです。東芝家電はこれからブランド力を保っていけるのか本当に心配しています。

書込番号:21484131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/01/07 10:06(1年以上前)

メーカによって多少の差異がありますが数字部分の末尾が変更される場合と
アルファベットの一部が変更されている場合の概ね2種類に分かれますね。

なので機能や性能が全く同じなら同一クラスの年度切替商品で間違いないと
思いますよ。

書込番号:21490087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

暖房の温風が肌寒い

2017/12/21 19:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX287C-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:30件

当エアコン、7月に最後まで非冷房だった家族の寝室に据え付けました。
夏は、木造戸建ての南向き2階という冷房負荷の厳しい条件ながら、結構快適に冷えていました。
ところが、今冬使用家族より「風が肌寒く使い物にならない」と言われてしまいました。
運転開始後より寒い送風状の風が出てきて、コンプレッサー十分に回りきって巡航運転?時には温風となりますが、生ぬるい温風しか出ず部屋が設定温度になるまで1時間近くかかってしまいます。
(関東南部、断熱材あり、洋室6畳、腰高窓1カ所シングルガラス)
販売店は、木造だとワンランク上じゃないと冷えないと言われ、28クラスにしました。

1階8畳リビングには、古い機種ですがシャープAY-S28SXCという、同じ28クラスのクラスのエアコンがありますが、こちらの暖房は温風と言うより熱風に近い風が出ますし、十分暖まらないと風は出ません。部屋も30分で設定温度になり暖かいです。

パナソニックのエアコンは初めてですが、肌寒い温風は辛いです。仕様なら諦めるしかないですが、ご使用中の皆様のEXは暖房いかがでしょうか。ガスが少し抜けたとか故障の可能性もございますでしょうか。
ご教示くだされば幸いです。

書込番号:21450006

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/21 21:00(1年以上前)

冷媒漏れか故障の可能性があると思いますよ。
自分は以前にパナのFシリーズ2.8キロクラスで一式交換になった事があります。
暖房モードで冷媒漏れではなく圧縮が規定値以上に上がらず1時間以上放置しても
多少暖かい風が出る程度で風量が上がりませんでしたね。
(リモコンで風量を強にしてもダメ、パワフルスイッチを押してもダメでした。)

書込番号:21450203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/21 21:10(1年以上前)

外気温2℃時の暖房能力(暖房低温能力)
パナソニックCS-EX287C 3.6kw
シャープAY-S28SXC 5.6kw
同じ2.8kwの括りでもシャープはハイパワーコンプレッサー採用、パナソニックはスタンダードコンプレッサー採用の違いが温風温度と室温上昇時間に差がでる。
つまり仕様かな?

書込番号:21450246

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/21 23:01(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

>運転開始後より寒い送風状の風が出てきて、コンプレッサー十分に回りきって巡航運転?時には
>温風となりますが、生ぬるい温風しか出ず部屋が設定温度になるまで1時間近くかかってしまいます。

上位モデルだと数分で温風も吹き出す機種もありますが
この機種ですと、おそらくリモコンのボタンを押してから5〜10分くらい
掛かってしまうでしょうね。

それから「設定温度に到達するまで1時間近く掛かってしまう」というのは
まず、設定はパワフル運転にて始動させない限り、パナでは省エネの制御プログラムが優先され
到達時間は、そのくらいの時間を要してしまいます。

ちなみに、部屋が冷え切った状態からの始動ですと
本当の意味で、部屋の空気温度はもとより、躯体の芯まで暖まり
所謂、” ゆるゆる "とした安定運転(消費電力と室温とが安定するまで)になるまで結構な時間を要しますよ。
この状況はデータロガーをお使いになれると解ります。

何れにしても、部屋を素早く暖めたい場合には必ずパワフル運転をお使いください。。
そうすると一気に設定温度まで到達しますよ。
勿論、ガス漏れ等もない正常な状態( 始動時、40℃以上の高温風)であればの話です。

書込番号:21450597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 00:08(1年以上前)

早速のお返事に感謝します。

>配線クネクネさん
冷媒漏れや故障の可能性もあるのですね。
明日以降、パワフルなど押して試してみて、ご指摘のような症状でしたら販売店に聞いてみます。

>家電王国さん
2.8Kwモデルでも、コンプレッサーが違うのですね。勉強になりました。
シャープ、室内機横の表示で、確かに「暖房低温5.6kw」とありました。
差し込みがシャープがIL20Aで、パナが並行15Aだったので、省エネになったのかと勘違いしていました。

>wenge-iroさん
パワフルのボタン、運転中に風量アップだと思っていました。また、吹き出し温度の測定も重要そうですね。
仰るとおり、家族の帰宅後冷え切った部屋を暖めていましたので在室時間の長いリビングとは壁の温度など違いそうですね。
家族が寝てしまいましたので、明日以降それらのテストをしてみます。

書込番号:21450751

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/22 01:25(1年以上前)

ニャファックス さん 

是非、テストしてみてくださいね。。

追記
その時の設定は、リモコンでの設定:パワーセーブなし
もしくは パナソニック / スマートアプリ「パワーセーブセレクト」の設定にしない
室外音:標準としてください。。
そうしないと能力は抑制された制御となります。

また、サービスモードではありますが
「暖房補正」を掛けると、より暖かくお過ごし戴けると思われます。

更に、これと併せて、暖かくお過ごしいただく為に
サーキュレーターと加湿器の併用をお勧めします。

書込番号:21450842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 18:15(1年以上前)

パワフルモード時の最高温風温度

>wenge-iroさん
帰宅後、早速試してみました。
まずリモコンのメニューにて、パワーセーブ:無 室外音:標準になっていました。
そして、室温16度の状態にて、設定温度26度、パワフルモードで運転開始しました。
約2分で家族の言う送風状態で寒い風が出てきて、5分後内部から「キュワッ」と冷媒のような音がしたあと、
弱い温風が出てきました。
その後10分運転を続けて、本機最高と言える暖かな風が落ち着いてきました。
始動時より、吹き出し口に温度計を当てておき、最高に暖まって数分後に計測しましたら37.8度で、その後10分以上当てていましたが、この値が最高で、仰るような40度には達しませんでした。

>配線クネクネさん
上述のような結果で、暖まるには暖まりましたが故障の可能性もありそうでしょうか。
風量は、パワフルモードにて微弱・弱くらいまでは変化しました。冷房の時は、パワフルでは強風まで行きました。

書込番号:21452046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 19:26(1年以上前)

シャープ機でのテスト

>家電王国さん
先ほど、本機と同じ設定温度にてリビングのシャープ機でテストしましたら、59.8度まで上昇し、さらに上がりそうな気配でしたがその前に手が熱くて耐えられませんでした。コンプレッサーの差でしょうか。

書込番号:21452157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 21:52(1年以上前)

ハイパワーエアコンは吹き出し温度も高くて外気温下がっても能力落ちにくいです。
スタンダードは特に氷点下近くまで下がるとガクッと落ちます。

>数分後に計測しましたら37.8度で

吸い込み温度も同時測定しないとなんとも
仮に外気温7度前後、16℃の吸い込み温度で37.8度だと+22度はあるから一概に故障とはいいにくいかな。
仮に吸い込み20度でで37.8度だと少し低いと思う。40度以上はほしい。
面倒でなければ保証期間内にパナの点検を受けて仕様なのか判断してもらうのもありでしょう。

書込番号:21452476

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/23 19:28(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

検証 お疲れ様でした。。
家電王国さんからご指摘があるように
吸い込み温度も重要

私の記載漏れのため、ごめんなさいね。

で、今回のような最高温風温度を測定する際の条件があるにはありますよ
ただし、各社、上位モデル/4.0kWを試験対象機種とし、部屋の広さは14畳

外気温2℃(湿球温度1℃)、室温20℃、
風速自動(風量は標準定格暖房に対して65%:風速中相当)
速暖房運転時の吹き出し口の最高温度

ご存知のように温風の温度は出力×風量で変化します。

これになるべく即して測定すると良いと思います。
尚、設定温度については各社相違するため
取り敢えず、設定温度は最高温度として、室温20℃を通過する時の温風温度を
測定してみてください。。

この点について、もう少し掘り下げて申し上げるのなら
高出力運転は、設定温度に到達するまでピーク温度をずっと持続するのではなく
実情は高出力域の上限から下限まで車でいうギアチェンジをしながら
ある時はピーク時の上限の出力、ある時は高出力域の下限の出力と可変させるので
常に一定ではありません。。

この状況を踏まえピーク温度を測定するといいです。

測定の結果、40℃以上の高温風でなければ
点検依頼をされたほうがいいでしょう

書込番号:21454514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/24 12:56(1年以上前)

ニャファックスさん。

お邪魔します。

これまでの皆さんとのやり取りで、もしかしてエアコンの制御に何かしらの不具合の可能性がある様に感じました。
試しに、一度コンセントからプラグを抜き、多少時間を待ってから再度プラグを差し込むとエアコン内の制御器が設定状態が保持されているかもしれませんが不具合を起こしている状態から初期状態になるかもしれません。

機械的な部分の故障でも、おかしな現象も発生するでしょうけど制御部の不具合の可能性もあります。

専門的な知識を持った人から指導、助言も受けられます。

パナソニックは、年中無休 9:00〜20:00 電話受付がされております。

https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/aircon.html

宣伝

http://panasonic.jp/aircon/17feature/danbou.html

では、足元温度が約35度cと書かれています。

「始動時より、吹き出し口に温度計を当てておき、最高に暖まって数分後に計測しましたら37.8度で、その後10分以上当てていましたが、この値が最高で、仰るような40度には達しませんでした。」

故障、異常ではないでしょうか?
どの様にすれば、解決出来るのでしょうか?

と、相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21456379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/24 12:56(1年以上前)

>家電王国さん
>wenge-iroさん
エアコンの丁寧なご説明、ありがとうございます。
温度計は1台しかなく、吸い込みと両方同時計測はできませんが、室温は16度から20度位はあったと思います。
今夏の購入で、まだ保証期間ですので明日、販売店に相談したいと思います。
その結果がわかりましたら、お知らせしますのでお待ちください。
現在、家族は物置から300Wのミニオイルヒーターを出して、併用しています。

書込番号:21456381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/12/26 19:06(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
お返事が遅くなり、すみませんでした。
コンセントの抜き差し行いましたが、状況は変わりませんでした。
リンク先、拝見いたしました。確かに足元35度ですね。
今回、一番辛いのは運転開始直後から室内ファンが回り出して冷えた室温の冷風が出てしまうことです。
パナ機は初めてで、他室ではシャープと東芝のエアコンが有り、それらは暖房運転開始直後は風は出ず、内部のフィンが十分暖まってから、室内ファンが回り始めますので、エアコンから出始める風は温風です。今日来られた担当者のかたは、パナの仕様と言っていました。
今日、販売店の工事担当者が見に来てくださいましたが、その結果も含め、パナソニックに相談しようと思います。

>wenge-iroさん
>家電王国さん
>配線クネクネさん
今日、販売店の工事部門のかたが点検してくださいました。その結果は
・吸い込みと吹き出しが最高能力運転時で温度差が20度以上あるので正常。
・室温が低ければ、吹き出しもそれに比例するため40度以上の風が出て正常というのは当てはまらない。
(室温10度なら30度出ればOK)
・ガス抜けや冷媒回路に異常が生じたら運転ランプ点滅で運転不可となるのでわかる。
・運転直後から冷風でるのは室温を調べているため。最近のは省エネ機で冷媒も違うので、昔のエアコンと比較されても困る。
よって、何も異常なく正常です。
とのことで帰られました。そして、
吹き出し温度や暖かさを重視するなら、WXなどにするか、4kW以上の200V機にすれば良かった。とのことでした。しかし、シャープや東芝は100V2.8kWでも十分すぎるほど暖かいので、パナの仕様となると悲しいです。
勉強不足だった私も反省です。
年末ですが、念のためパナソニックにも問い合わせしようと思います。

書込番号:21461934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/12/27 14:37(1年以上前)

本日、パナソニックに相談しました。
コンセントの抜き差しがうまくいかなかったらしく、リモコンの本体リセットを押下の指示。
これまで、風量自動でも冷風出ていましたが、リセット後は運転開始3分ほどは風が出ず、その後上向きで微風の後、下向きで温風が出るように改善しました。
吹き出し温度は、2.8kWでも当機は最大が15Aなのでシャープ、東芝の20A機よりは低いとのことでした。
200Vの機種は、最高4000Wということも教えてくださいました。
家電王国さんが教えてくださいました、低温暖房能力も、購入時勉強不足だったと反省しています。
リセット後は、時間はかかりますがリモコン設定温度まで室温上昇するようになりましたので、家族に言い聞かせて活用していきます。
>wenge-iroさん
暖房補正ですが、メニューを10秒以上押していましたら
排気1
AS(A5)無
ナノイー有
遠隔1
日射3
冷房標準
暖房標準
と出たところで、すすむを押下しましたら、+1から+3まで変化しますが、この設定のことでしょうか。

レスをくださいました皆様、年末のお忙しい中アドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:21463899

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/27 21:42(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

色々とお疲れ様でした。
ところで上記のような検証に沿って測定してみても
室温20℃を通過する時点で、40℃以上の高温風は結局出なかったのでしょうか

それから点検に来られた方は販売店の業者の方だったのでしょうかね?
もし、そうだったとすると施工の不備が原因であったとすると
自身の失敗を自ら明かさないようにも思えます。

この場合、メーカーのサービスマンに点検して頂いたほうが良いと思うのですが

最後に、暖房補正や冷房補正の手順は、それでいいいですよ。
±1℃ 〜 ±3℃まで設定を変更した後、リモコンを室内ユニットへ向けて送信して完了です。

書込番号:21464758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/27 22:11(1年以上前)

>wenge-iroさん
色々ご教示くださり、ありがとうございます。補正をマックスの+3度に設定しました。
効果があるのか、しばらく様子を見ます。
販売店の「延長保証」に加入しており、「メーカーへ直接依頼した場合は対象外」と明記されていたため、販売店に申し出て、仰るように販売店の工事業者が点検しました。
パナの専門家ではないためか、業者は「異常時は運転ランプ」と言っていましたが、説明書には「タイマーランプ」とありました。
吹き出し温度は、いくら「省エネ機」でも足元35度には及ばず、外気9度、室温15度の洋間6畳を22度に温めるまでパワフルモードでも1時間以上もかかるのは腑に落ちない点がございますので、延長保証切れ覚悟でパナソニックの専門技術者のかたに診てほしいというのが、本音です。

書込番号:21464850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/31 21:48(1年以上前)

>wenge-iroさん
アドバイスくださいました、夏場使っていましたサーキュレーターと、加湿器を物置から取り出して併用しましたら、暖かさがだいぶ違うと、家族が喜んでいました。
加湿器を使うと、同じ温度でも暖かさの感じ方が違いようです。

また、サーキュレーターは、この部屋は他室と違い、天井がないというか、屋根の形状が断熱材を介して石膏ボード、壁紙といった造りで、天井高がエアコン真上で2.8m 最頂部で4m近くありますので、その影響もあるのかと考えています。
販売店では、木造か鉄筋か、畳数、窓の向きを聞かれて、227を勧められましたが、余裕を見て287を指定したら、オーバースペックと言われてしまいました。街の電器屋なら、部屋を下見に来て選んでくださったかも知れません。

レスをくださいました皆様、ありがとうございました。エアコンのこと、いろいろ知ることができ嬉しかったです。
多くのアドバイスに感謝いたします。

書込番号:21474626

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/31 22:45(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

そうなんですよ〜
サーキュレーターと加湿器を併用すると違いますよね

それから、夏の時期、快適にお過ごしいただくために
「においカットの設定」と「サーキュレーターの配置」について
ちょっとした使い方のポイントを別スレにて記載させて頂いております。

ご参照頂ければ幸いです。
書き込み番号:21036406

それでは良いお年を。

書込番号:21474791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/31 22:56(1年以上前)

ニャファックスさん。

お邪魔します。

>お返事が遅くなり、すみませんでした。
コンセントの抜き差し行いましたが、状況は変わりませんでした。
リンク先、拝見いたしました。確かに足元35度ですね。

年末は、仕事の締めや忘年会、大掃除など色々と忙しいですね。
その様な中での、実施お疲れさまでした。
これでは、リセットされないのですね。

>本日、パナソニックに相談しました。
コンセントの抜き差しがうまくいかなかったらしく、リモコンの本体リセットを押下の指示。
これまで、風量自動でも冷風出ていましたが、リセット後は運転開始3分ほどは風が出ず、その後上向きで微風の後、下向きで温風が出るように改善しました。

やはり、専門の担当者による判断、指導は違いますね。
しかし、エアコンの制御部に異常が発生していた可能性はありますね。

>吹き出し温度は、2.8kWでも当機は最大が15Aなのでシャープ、東芝の20A機よりは低いとのことでした。

消費電力の上限15Aであることは、悪い事とは限りません。
家庭の電力契約容量やエアコンコンセントの上限を考慮しなければなりません。
省電力と、高出力との両立を求めるには高い技術力に加えて高性能な部品などが必要なのでしょうけど
販売価格などのよる制限難しいのでしょうね。
上位機種は、価格と消費電力がある程度許されるから起動時の暖冷房能力に大きな差が出てしまっていたのですね。

>延長保証切れ覚悟でパナソニックの専門技術者のかたに診てほしいというのが、本音です。

販売店の保証とは別に、メーカの保証があります。
メーカ保証の、期間が残っていれば販売抜きで直接サービスセンターに無料修理の依頼が出来ると思います。

>販売店の「延長保証」に加入しており、「メーカーへ直接依頼した場合は対象外」と明記されていたため、

多分、消費者がメーカー保証期間終了後にメーカに修理を依頼した場合の修理代を販売店では面倒をみない、
支払わないとする意味ではないでしょうか?

以前、日立のエアコンがメーカー保証終了後に冷房するのにリモコン操作をしてから異常に待たないと起動しない
故障が発生して販売店(ワットマン)の保証を利用した経験があります。
販売店に連絡後、日立から連絡が来て日立の技術者が来て対応してくれました。
基盤が悪く、後日交換してくれました。

現在は、販売店の技術者が対応する時代なのですね。
ksデンキでは、修理不能の場合は該当製品、同等品と交換してくれると話していましたが修理担当者が異常を認めず
仕様だと主張されてしまうと安心できませんね。
消費者として、販売店がどの様に保証してくれるのかもしっかりと確認する必要があると知ることが出来ました。

書込番号:21474819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-X3617

クチコミ投稿数:3件 霧ヶ峰 MSZ-X3617のオーナー霧ヶ峰 MSZ-X3617の満足度1

細かい内容はレビューに載せていますが、題名の通りです。
「さらっと除湿」が機能しないどころか、作動状態になると、逆に湿度が上昇してしまいます。

除湿モードにしても、する時としない時があり、博打状態です。

色々試しましたが、作動する、しない共にほぼ同条件でもどちらに転がるか分かりません。

どなたか同じ様方いらっしゃいますか?

書込番号:21428977

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ59

返信2

お気に入りに追加

標準

楽電パーク注意❗❗

2017/11/29 13:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22UTES

スレ主 n_miouさん
クチコミ投稿数:1件

楽電パークは注文時、取り付け工事費が安いですが、取り付け工事時、なんだかんだ必要だと言って、通常の取り付けなのにオプションのものを強引に入らされる😡😡😡
注文時に必要な取り付け工事費を載せないで、取り付けの際に必要だと言って強引に作業します。
注文の際に注意してください。
実際に約7500円取られました😭😭😭

書込番号:21393809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件 S22UTESのオーナーS22UTESの満足度5

2017/11/29 13:39(1年以上前)

>n_miouさん

今年楽電パークさんで購入しました

追加料金は取られませんでした

事前の情報伝達不足ではないですか?

ネット上のみで工事予約をするわけですから

実際に現地へ出向いてみて事前の情報にない工事が発生する場合

追加料金が発生することはあり得ます

具体的に何に対しての追加料金でしたか?

書込番号:21393843

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 17:56(1年以上前)

具体的に、何にどう費用がかかったのか、明示しないと、判断できませんよ。

書込番号:21394234

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ257

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF

クチコミ投稿数:17件

ドレンパンの裏側に発砲スチロールが貼ってある

発砲スチロールの面積が大きいので黒カビも大きい

水は水受け皿を通り排水口にいくので常に水は接触する箇所

発砲スチロールのカビはファンにもびっしり付着して室内に飛ぶ

このCS-227CFの口コミとは違いますが全機種に共通する問題なのでご容赦ください。私はパナソニックのCSJ223Cを使用しています。4年程前に購入しました。クリーニングを3年でしようと思っていたのですが、急に暑くなり3年半の夏の終わりにクリーニングをしようと動いてるファンを覗き込んだらファンにびっしり黒カビが付着しているのに気付き、ビックリしてすぐクリーニングの業者を呼びました。しかし延長保証がある事に気付きパナに電話をかけると最初はドレンパンは交換するとかクリーニングはしますという話からだんだんお客様の使用の原因せいでできないという話に変わり来てもらえませんでした。
結局ドレンパンを外せる業者クリーニングを頼みドレンパンを外して中まで見たところ、ドレンパンの裏側の水受け皿に横長に太く発砲スチロールが貼ってありそこに黒や緑のカビが生えていました。なんでこんな水周りで必ず排水が流れて排水口に通じる場所に、発砲スチロールが貼ってあるのかと業者に聞くと「ひどいでしょこんな場所に貼れば湿気が乾かない間にホコリがあればカビが根をつけ繁殖するのは当たり前なんです」と言われ、特にパナのこの位置はないと思うということでした。しかし他のエアコンも高級ランクでも面積の違いはあるが発砲スチロールが必ず貼ってあるそうです。そして発砲スチロールはだいたいカビるそうです。クリーニングは結局5時間かかり、ドレンパンは特にカビがひどいので漂白で付け置きを1時間してなんとか見た目は綺麗になりましたが、この位置ではまた発砲スチロールにカビが生えるのは時間の問題だと思い恐ろしく感じました。こんなことで消費者の健康は本当に守られるのでしょうか?
私はエアコンの使用後は必ず内部クリーンで乾燥、送風、暖房をつけていて、フィルターも1か月に一回掃除機で埃をとります。上部は伸びるクイックルでホコリは払いますし、どちらかというと清潔にしているタイプですが、こんなカビの中で食事をしていたかと思うとショックでした。しかもこの位置はプロじゃないと外せませんし、カビが生えたかも確認できません。本来発砲スチロールのカビの根の張りやすい素材をこんなに何年も使う機械の中に入れてしまい、エアコンは水は発生するのでカビが生えやすいものですと開き直っているエアコン業界に清潔を保つレベルの低さに呆れます。そして大概これは消費者の使用環境のせいにされるのです。私は素材のせいだと思います。総プラスチックならカビは生えにくくクリーニングをすればリセットされます。
今回私の環境のせいではなく、素材が原因というとパナの方が後日来ることになり、クリーニング2週間後にもう一度ドレンパンを外して見てもらったら、1時間漂白したのに発砲スチロールのみ点々と小さな黒カビが発生していました。プラスチックは綺麗なままでした。発砲スチロールが土台になるとカビの繁殖は凄まじいです。パナはクリーニングは綺麗にできてるといい、クリーニングの漂白をしても2週間でカビが生えたドレンパンのみは交換してパナで発砲スチロールとカビの関係性について調べると言って持って行きました。あと2台4・8年パナのほぼ使用していないエアコンがあり、使用していなければカビは生えませんとパナは始め言っていましたが、素材が不安になってドレンパンを開けてもらったらプラスチックは綺麗なままなのに発砲スチロールのみ点々と黒カビが発生してパナも困惑してました。綺麗にしていても使っていなくても発砲スチロールのみカビが自然と生える証明になりました。
パナの方と話をしたところ、基本構造は30年くらいこの素材で全く変わっていない、発砲スチロールの素材が適していないと思っていないし構造上エアコンは必ずカビている。消費者の需要は素材ではなくて、お掃除ロボットやナノクリーンでいかに掃除しなくていいかに需要があり、素材にはあまり着目していない。発砲スチロールがないと水も吸収されなく水はねしてまうし構造上難しい。今後は参考にするが需要がなければ変わらないと思うという事でした。
今回たまたまドレンパンを外して解りましたが、ほとんどの業者はドレンパンが外せない所が多い中、消費者はクリーニングをして綺麗になったと安心しているのです。本当に綺麗になったかはドレンパンを外さなければ解らないし、カビだらけで何年もカビを吸い続けては病気になってしまいます。エアコンはクリーニングの業界さんにも言われたのですが、マメにフィルターは掃除して3年ぐらいごとにクリーニングを入れなくてはいけない、お掃除ロボットは作りが複雑なので隅々まで掃除ができないので、構造が簡単な方が清潔に保ちやすいそうです。エアコンに耐久性のないカビやすい発砲スチロールやフェルトを使用して、カビが生えているのが当たり前と思って入るエアコン業界に対して、私たち消費者は高機能化よりシンプルな土台の素材を見直して総プラスチックかステンレスにし清潔を第一に商品開発をして欲しいという当たり前の需要を要求するべきかと思います。構造の事実を知らないと不潔か解らないままで危険です。咳やアレルギーやアトピーや病気の原因がもしかしてエアコンの内部の素材のカビが原因であるかもしれずその関連性ははっきりしづらいので今まで問題にならなかったのではないでしょうか。基本がしっかりしていない上に機能を盛っても清潔にはならない事を多くの人に知っていただいた方がいいと思い投稿しました。発砲スチロールやフェルトを張らなくても水はねしない構造を考えるのが技術ではないでしょうか。
できましたらすでにクリーニングをしてドレンパンを外していない方は、再度ドレンパンを外して中の発砲スチロールがカビていないかチェックしてください。発砲スチロールがカビていたら、コメントともに写真を投稿していただければ実態があることが解り伝わります。いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らない間に危険な状態に陥って病気になると思います。

書込番号:21391844

ナイスクチコミ!81


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/28 19:53(1年以上前)

先ずは、改行も無くこれだけの長い書き込みを一気に書かれた事に敬服致します。でも、スレ主さんの怒りと気持ちは判りますが、とても読みにくいので然程返答はつかないかも・・・。って言うか、最後まで読む気がしなくなる (-.-)

確かにエアコン室内機の「カビ」には不愉快でしょうし、納得はいかないかもしれませんが、これが原因で健康被害は起こったのでしょうか ? 結構、人間ってそれなりに生きて行けると思いませんか ?

”いい加減にメーカの素材と健康を全く考えない姿勢に抗議して、需要として清潔を保ちやすいエアコンを作ってもらわなくては知らな い間に危険な状態に陥って病気になると思います。”

所詮、パナソニックだろうがダイキンだろうがこんな物です。エアコンの室内機のカビ以上に健康に害がある物も世の中いっぱいあるでしょうから、これが嫌なら一生空調のない無菌室で生活するしかありません。スレ主さんが日々の買い物で出掛けてどこかのお店に入ったとしても、店舗内のエアコンなんてこれの比ではないでしょう。車のエアコンなんてもっと凄い事になってます。それは気にならないのでしょうか ?

割り切るしかないでしょうね。

これじゃ、メーカーサービスの方も気の毒。

書込番号:21392011

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 18:01(1年以上前)

毎年クリーニングするしか、方法はありませんね。
部屋に浮遊するカビがエアコンに付着するだけですから。

書込番号:21394237

ナイスクチコミ!13


u+gさん
クチコミ投稿数:15件

2017/12/20 03:04(1年以上前)

カビが生えるのは仕方がないのかは、よくわからないけど
自力でメンテナンスがしやすい製品を作ってほしいよね・・・・

書込番号:21446059

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 14:52(1年以上前)

>YS-2さん
改行が作成中できなくなってしまったので仕方なくそのままアップしました。
読む気が無いコメントにコメントまで付けていただいてご苦労様です。
余裕がある時アップし直したいと思います。

私は健康被害で皮膚アレルギーが起こりました。
長年悩んでいた指と首のかぶれがドレンパンを替えたら1週間で治ってビックリしました。
体の弱ってる方は、カビやウイルスの攻撃に無抵抗になり被害大きくなります。
今までエアコンのカビでの健康被害の統計をとっていないらしいので
原因が解らないだけじゃないでしょうか。
特にアレルギーやアトピーや、病気の方は一度エアコンを見直してみてください。

所詮エアコンはカビだらけだと、メーカーの方も当たり前の様に言ってましたが
制作してる側の方がそんな姿勢で作られては困ります。

ホコリやカビだらけで平気だし人間なんとか生きていられるという
掃除をあまりしない汚れに頓知着な方は世の中に沢山います。
そうゆう方はお身体が強いのでしょう。
根本的に清潔度の耐えられるレベルが違うので
考え方や生き方の違う方と議論してもお時間の無駄ではないでしょうか?
興味がなければ読まずにコメントしなければいいだけの話です。

私は自分の住まいぐらいは掃除して清潔に保ちたい健康的でいたいとお考えの方に
エアコンの中の発泡スチロールのカビに気づいていない方がいればと思い注意喚起させていただきました。
ドレンパンを外さずクリーニングして安心してる方も要注意です。
エアコンを掃除してカビの繁殖を極力なくしたい方が多くなれば需要も増えて
メーカーが掃除でリセットできるエアコンを本気で作ってもらえるのではないかと思います。

書込番号:21459091

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 15:08(1年以上前)

>ドネックさん
普通エアコンのクリーニングは3年ごとと言われています。
私は部屋は清潔な方なのでプロの方に3年で充分だと言われましたが
足らないかもしれません。
しかし1年ごとにドレンパンを外し16000円〜もかけてクリーニングしているのなら
2年ごとに機種替えした方がいいんじゃないですか?非現実的かと思います。
清潔な部屋でほぼ使用していなくクリーニングが必要ないと言われたエアコンも
分解してよく見たら発泡スチロールにだけカビは生えてましたよ。

ただでさえ水回りのカビやすいエアコンに発泡スチロールが貼ってあると思うと
開けて確認する事もできないので恐怖ですね。
機種替えしても、現状では総ステンレスと宣伝していても
お店の模型を見ると発泡スチロールが貼ってあるのが確認できます。
現状では発泡スチロールが貼ってない機種は多分ないそうです。
お店の人に発泡スチロールは絶対カビますけど
カビにくい素材の需要がないのでクチコミで訴えていき
消費者からニーズがあるんだと促してもらうしかないのではと言われました。

書込番号:21459115

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2017/12/25 15:37(1年以上前)

>YS-2さん
まさに私の言いたいことはその通りなんですよ!
水回りある物はエアコンはカビが生えやすいですが
きちんとクリーニングして自力でメンテナンスしたらリセットできるエアコンが欲しいのです。

自動ではなく汚れてきたら自分で見て気づいて、ささっと掃除しやすい
メンテナンスができ清潔に保てるのが理想的です。
カビが生えてるのかプロが分解しなければ解らないのでは困ります。

世の中は自動で掃除してくれる需要はあるらしいので
ナノクリーンとか自動掃除の開発の研究にばかり力を注いでるらしいのですが
実はあんまりきれいにならないしクリーニングの際に細部まで分解してメンテナンスしにくいのです。
これはメーカーの方も、クリーニングの方も同じ事を言ってました。
構造が簡単な方が掃除しやすいのは当たり前ですよね。

素材を見直した総プラスチックの自分でお掃除する前提の基本的なエアコンを作ってくださいとお願いしましたが
需要ないと思うんですよね参考にはさせてもらいますと言われてしまいました。

発泡スチロールが水ハネででどうしても使用しなければ製作できないなら
せめてフェルトや発泡スチロールを着脱式にして、
クリーニング後に取り替えれるようにしてもらえませんかと提案してみました。
そんなに変え部品として高くなければクリーニングごとに毎回交換できれば
きれいに保てると思います。

書込番号:21459174

ナイスクチコミ!24


u+gさん
クチコミ投稿数:15件

2018/01/18 15:53(1年以上前)

昨年末にアメトークでやっていた
製品がスレ主の理想に現在あるエアコンの中で
一番近い?じゃないかな
値段が違うけどね・・・・・
https://ping-pong-blog.com/ametork-kaden171230-eacon

書込番号:21520764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/01/30 18:01(1年以上前)

>u+gさん
情報ありがとうございます。
こんなエアコンがあるんですね。知りませんでした。
お掃除機能付きで30万は高いですが、自分でお掃除する機能は斬新です。
今年買い替えを検討しているので、調べれば色々あるのだなと思い参考になりました。

私はお掃除機能もなく、中は総プラスチックで
普段のお手入れはフィルターと上部をクイックルで掃除し、
2年か3年でエアコンクリーニングの専門の方に掃除してもらえば
ちゃんと清潔にリセット出来る基本的なエアコンが欲しいのです。

何度か書いてますが発泡スチロールが入っていると
クリーニングでつけ置き漂白しても一ヶ月でカビは生えます。

発泡スチロールがないと水跳ねを抑えるのに工夫が必要ですが
その構造にするのは難しいのでしょうか。

どうしても必要なら、離剥シートのように着脱取り替え出来るものにして欲しいです。
それなら簡単にできそうですが、綺麗にリセット出来ると買い替えをしなくなるから
作らないのではと思っています。

その基本をベースにして必要な人には、お掃除機能なりつけていけばいいと思います。
今はその自分で管理して綺麗にできる基本のエアコンがないと思います。

書込番号:21555303

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ75

返信7

お気に入りに追加

標準

暖房時の間欠運転

2017/11/25 22:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

この機種で暖房運転をしてる時、設定温度に達すると、

冷たい微風になる→室温が下がると温風運転→冷たい微風になる

これの繰り返しで部屋の温度が一定にならずエアコン本体の音と室外機も再運転の時に騒音が出てかなり不快です。
日立のエアコンの暖房はこれが普通なのでしょうか?就寝時には、とてもじゃないけど不快で使えません。
設定温度になっても温風を維持したままの微風で室外機も低回転維持の制御にできないのでしょうか?
本当に買って失敗しました。

書込番号:21385127

ナイスクチコミ!23


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/11/27 21:24(1年以上前)

YXX255 さん こんばんは。。

>設定温度になっても温風を維持したままの微風で室外機も低回転維持の制御にできないのでしょうか?

日立の場合、これから益々より厳しい寒さとなる中、高負荷な低温という気象条件にあっても
頻繁にサーモオン/オフを繰り返し行う間欠運転という制御に変わりはありません。
つまり残念ながら仕様となります。

それから室外機の音に関してですが
こちらの機種ではスクロールコンプの採用で

施工の不具合に依る共振であるとか 個体そのものの不具合でもない限り
煩いとの情報は耳にはしないです。寧ろ、静穏性では定評のある機種になります。
その点だけでも、一度、点検依頼をされても良いのかも知れませんね。。

書込番号:21389816

ナイスクチコミ!4


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2017/11/27 22:14(1年以上前)

>wenge-iroさん

ありがとうございます。
どうやら仕様のようですね。こんな不快な仕様とは思ってもいませんでした。
日立の2010年のモデル?(RAS-S○○Zシリーズ)で間欠運転の制御を変更してもらった、との書き込みもあったので、
この機種でも出来ないものかなぁ・・・と思ってました。
よく調べずに買ってしまったことに後悔しています。

室外機は暖房運転を開始すると、すごいブーン音が出ます。
どこのメーカーも暖房時はうるさくなるようですが日立が特別静かとも思えない音です。
室外機の下に防振ゴム等入れてはあるのですが少しマシになる程度でした。
仕方ないのでセラミックヒーターを別に買うことにしました。

書込番号:21389992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/28 20:37(1年以上前)

別機種ですが、やはり間欠暖房は不快でした。
騒音、振動、ビリビリ音もあり。
固体の不具合かもしれませんが我慢の限界です。

書込番号:21392155

ナイスクチコミ!10


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2017/11/28 21:47(1年以上前)

>ぱたりろUさん

こんばんは。
日立の別の機種でしょうか?間欠運転かなり不快ですよね。
ひどい時は、5分おきに、

温風→冷たい微風→温風→冷たい微風

を繰り返しています。
もう不快を通り越してイライラするので止めてしまうこともしばしばです。
本当に買って失敗でした・・・。

書込番号:21392373

ナイスクチコミ!15


スレ主 YXX255さん
クチコミ投稿数:65件

2017/12/03 20:51(1年以上前)

この機種は暖房時に風量を4や急速、自動にして使うと、設定温度になったら、

微風の冷風→風量大の温風→微風の冷風→風量大の温風

を繰り返します。
この時、室外機も冷風の時は、

完全停止→温風が出ると室外機もブーン音のフル回転→完全停止

を繰り返すので、騒音もすごく不快です。購入検討してる人はご注意下さい。

書込番号:21404249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2018/02/06 12:48(1年以上前)

室外機は暖房運転ですごい重低音 ブーン音が出ます。
他の人も述べている通りです。

寝室につけるのであれば、
壁掛けで室外機取付けを避ける。
就寝場所からできるだけ遠ざけた場所に室外機を持っていく。
近所トラブルを避けるために隣家のことも考えて据付をする。

うちは前機種で失敗したので機種交換時に
壁掛けでも水平配管で延長して就寝場所より遠くの外壁隅に持っていきました。
外壁取付けでも、真ん中より端っこ、高さも、床か天井の梁近くだと壁が共鳴しないと思います。

書込番号:21575437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/28 11:09(1年以上前)

>YXX255さん

かなり日にちが経ってしまっていますが、参考になればと思い投稿します。

我が家は、リビングと寝室に日立のエアコンを利用しています。

冬場の暖房は、「ECOこれっきり」ボタンで自動機能を使い暖房していました。
自動設定された温度近くになると、送風が緩くなり、冷たい風が出る事はありませんでした。
冷たい風が出ませんので当然ではありますが、室外機が急激に動作する事も無く至って静かな運転を続けていました。
ただ我が家では、必ず風向を上下左右共にスイングさせています。
これは温もった空気が室内機に受ける事も避けられるので、有効かと思われます。
冷やすときは、これっきりボタンを利用すると時々暖房風が出るので、冷房を使います。

暫くは暖房を使わないと思いますが、一度試して見て下さい。

それでも同じ状態ならば手の打ち用は無いかと思われます・・・・

書込番号:21857066

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング