エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63RRP-W [ホワイト]

スレ主 Wai__Waiさん
クチコミ投稿数:6件

2014年夏に取り付けたAN63RRP-Wですが、2017年夏頃から二枚にフラップの間隔が狭くなる時があり、エアコン作動時に下のフラップが上のフラップの根元側に引っかかって開かない時がある。

引っかかっている時はパキッパキッパキッって音が数秒続いて上のフラップが開くと音は治りますが、下のフラップは開かない状態でエアコンの運転が開始されます。

パキッって音がしていきなり引っかかりが外れて下のフラップが一気に開く場合もあります。
この場合も、上下の2枚のフラップの角度が平行でない時があります。

少しズレて開いた場合や強制的に引っかかりを手で外した後、エアコンを停止させると下のフラップが閉まりきらない時がある。
この時は再度運転してから停止させると正常に閉まりました。

引っかからない時もあり、温度差によるフラップの歪みが原因かもしれません。
また、フラップが閉まりきった後は2枚のフラップの間は干渉せずに少しですが間隔はあります。これが作動時に、先に上のフラップが動き僅かに遅れて下のフラップが開こうとする瞬間、隙間が無くなりフラップ同士が干渉するようです。
もし、標準の動作が下のフラップから動くのであれば全く動作に支障はなかったでしょう。或いは何らかの原因で先に下のフラップが動くのが遅れている可能性も考えられます。

いずれにせよ現状が続けば、以前の機種で書き込みがあった様に、フラップの軸受けの付け根が破損したり、フラップ用のモーターが過負荷で故障したりする怖れがあります。

ダイキンのエアコンは気に入っているのでこれからも使いたいし次もダイキンと思いますが、他にも同様の事例方がいらっしゃいますか?
また、現行の機種はどうなのでしょうか?
対処も含めて教えて頂ければ幸いです。











書込番号:21372225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Wai__Waiさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 15:29(1年以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=3mqZg8xkcdo
上記事例のフラップ干渉 動画です。

書込番号:21372249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wai__Waiさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 16:37(1年以上前)

追記
フラップが動き始める時の順序が、下のフラップ先行なら干渉しないようです。
先の干渉した時は下のフラップが上のフラップより遅れて動き始めたのですが、正常に開いた時は、下のフラップが先に動いてます。

正常な時の動画
https://m.youtube.com/watch?v=KXm1EomPdMI

書込番号:21372360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/20 17:47(1年以上前)

この機種使いではありませんが、AN36LRSを7年使用中です。

一昨年の秋頃から、左右のフラップの動作で「コトコト」の異音。フラップが左から右に動く時だけこの音が。
K'デンキの延長保証にも入っていましたので、ダイキンのサービスの方に来ていただき、症状確認。交換部品を取り寄せるのに一週間程掛かる、との事で翌週に直していただきました。

てっきり、室内機をバラシて左右フラップのみ交換と思いきや、何と外側カバー以外の室内機をそっくり交換していきました。何でも、左右フラップのみの交換は構造上大変らしく、一思いに室内機その物を交換した方が早いとか・・・。室内機の中身がそっくり新品になったので内心、超ラッキー。

この手の不具合は自然に直る事は無いでしょうし、他の方の話を訊いても直りませんから、ここに書き込みをする暇があったら、とっととサービスを呼びましょう。延長保証には入られてますか ?

書込番号:21372491

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wai__Waiさん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/20 23:07(1年以上前)

YS-2さん、早速のお返事ありがとう御座います。
保証修理でそっくり交換ですか、凄いですね!
私の場合は、左右方向でなく縦方向のフラップなんで、フラップそのものやフラップモーターの交換なのでもっと簡単だとは思いますが保証内でそれなら羨ましいですね。

さて、過去の機種では、自分でフラップやモーターの交換をされた方や保証切れでも無償交換?された方もいらっしゃる様ですが、最近はフラップの不具合は対策済みで出なくなったのでしょうか?それともわざわざ書かない?

下のリンクは2013年頃の機種でフラップ不具合事例です。
無償交換?の事例やリンクのリンク先には私と同じ症状の方も←対処結果はなかった

http://s.kakaku.com/bbs/K0000424179/SortID=17175436/


こちらは2015年にフラップ用のモーター交換された方の話です。←流石に私はムリかな

https://plaza.rakuten.co.jp/2007nc24/7065/

まあ今回の故障も原因が同じかどうかは分かりません。修理を頼むにせよ部品を取り寄せるにせよ他にも事例が無いか情報収集したいと思います。
特に同じ現象でフラップ交換だけでOKだったとか、保証切れでもリコール迄はならなかったけど修理代は無償だったよ、とか都合の良い話が有れば修理で交渉材料になり嬉しいのですが・・・やっぱ、とっとと修理でしょうけどね。←チョット足掻いてます。

後、症状公開の人柱かな?故障情報の共有。
現行の機種は大丈夫なのかどうかも気になります。ダイキンのエアコンは通算7台程使いましたが、幸い今回以外は特に故障らしき事も無く次回もダイキンと思っておりますので、其の辺り追加で新規購入を検討する為のリサーチも兼ねています。

次はもちろん、長期保証は必要でしょうけどね。

書込番号:21373369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ムーヴアイってこんなものなの?

2017/11/17 02:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6317S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:77件

この機能と大きさで13万台で買えるとはとてもお得な商品だと思います。
今のところ暖房の効きもかなり良さそうです。
しかし…肝心な売りのムーヴアイの認識があまりに酷い。
一人しかいないのに人の数がどんどん増えて三人になるわ、人のいるところは認識しないで、人が全くいないところを人だと認識するわ。
おかげで風あてにしてもあたらないわ。

メーカーの説明によると、子供と大人を判断して、さらには暖房時に暑そうだったらその人には風避け、寒そうだったら風あてをするそうですが、
それ以前に人をきちんと認識できない時点でそこまでには至らないと思いますが…
これうちのムーヴアイがおかしいんですかね?
他にも同じような人いますか?

書込番号:21363866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

室内機が設定温度到達後でも音がうるさい

2017/11/08 21:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2817S

スレ主 kakusyuuさん
クチコミ投稿数:8件

寒冷地向けとして、外気の低温時でも暖房能力が高いと家電店に勧められ購入しました。10月26日に取付完了して使用していますが、室内機の騒音の高さに閉口しています。設定温度到達後もゴロゴロ音のモーター音がうるさく、頭が痛くなります。東芝製が故障したため当該機種に買い替えたのですが、東芝製は設定室内温度到達後はモーターは回り風も吹き出していますがほとんど無音に近くなり静かでした。どなたか当該機種お持ちの方の使用感想を聞かせて下さい。

書込番号:21342495

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/11/09 20:35(1年以上前)

この機種ではありませんが2台三菱機を所有してます。
人によって音の感じ方は違うので何とも言えませんが
余りにひどい音だというならここで相談するより販売店
かメーカーサービスに相談してみてはいかがですか?

書込番号:21344910

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakusyuuさん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/10 10:15(1年以上前)

配線クネクネさんありがとうございます。ここに投稿する前に購入家電店に申し入れ、メーカーサービスを確認に行かせると回答を貰っていました。11月9日にメーカーサービス(三菱電機システムサービス)のサービスマンが2人確認に来ました。確認内容はリモコンでモード切替と風量切替のみで、騒音測定やカバーを開けて内部確認は有りませんでした。確認結果本体に異常が無く故障では無いと言う事と送風モードではゴロゴロ音がかなり小さくなるので暖房モードでもこの小ささにならないかメーカー(三菱電機静岡工場サービス)に確認して再度伺いますと言う結果でした。ご指摘通り音の感じかたは個人差がある事は理解しています。確認に来たサービスマンもこの程度の音なら気にならない人もいるとの発言もありました。この発言に我慢が出来なかったので強く苦情を申し入れました。又隣室に東芝製のエアコンを設置しているので、比較のため音を聞いて貰いましたがコメントは有りませんでした。サービスマンの再訪問後の内容を又投稿させて頂きます。

書込番号:21346182

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

標準

再熱除湿が期待外れ

2017/10/10 14:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

再熱除湿を搭載している機種にしたいと思いこちらを選びました。

カタログスペックでは1時間あたり1200mlの除湿機能ということでしたので、除湿専用機には劣るものの、それに近い働きを期待したのですが。

実際使ってみるとめちゃくちゃ寒くなります・・・
そしてそんなに湿度も下がりません。ドレンホースからもちょこっとしか水は出てきていません。

エアコンの除湿機能が、除湿専用機にかなうとはもちろん思っておりませんが、ちょっと期待外れでした。
再熱除湿とはこの程度のものなのでしょうか??

書込番号:21267134

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]の満足度5

2017/10/11 13:28(1年以上前)

>carreon45さん

付けてから1ヶ月になります。
冷房を自動運転してるときに確認しましたがチョロチョロ水が流れていますので
感覚的には前の富士通のエアコンよりかなり除湿してくれているのだと思います。
量的にはわかりませんがね。

書込番号:21269540

ナイスクチコミ!9


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/12 23:03(1年以上前)

carreon45 さん こんばんは。。

三菱を使っていないので分からないのですが
通常、再熱除湿を使って室温まで下げてしまうのは考えづらいです。

ちなみに、我が家では再熱除湿をめったに使いませんが
パナと日立はちゃんと制御しています。

で、吹き出される温度の推移が気になりますね
どんな感じですか

正常稼働なら、始動時、高湿度の状況にあるのなら
吹き出し温度は設定温度から僅かに前後した温度で吹き出されます。
そして室温も湿度も安定すると、室温と変わらない温度で吹き出されます。

仰るような室温が設定温度(適温)より低下してしまうということは
建物の熱損失より大きな出力、つまり低下させてしまうほどの温度で
吹き出されている可能性がある訳で、その点が気掛かりですね

その要因として
基盤の不具合なのか?それとも元々上手く制御できない仕様なのか?等々
考えなくてはならないですね

取り敢えず、早急に、再熱除湿の効果を試すことの出来る今のうち(季節)に
点検を済ませておくほうが良いのではないでしょうか

書込番号:21273572

ナイスクチコミ!9


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/15 13:33(1年以上前)

これ再熱除湿時の除湿能力ではないと思いますよ。。。
除湿の前に 自動運転で試して 快適差を見るといいです。


>カタログスペックでは1時間あたり1200mlの除湿機能ということでしたので、


寒くなるのは 室内の空気が撹拌されておらず、部屋に冷気が 床付近に貯まっているんじゃないかと思います。

書込番号:21280029

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/16 23:17(1年以上前)

訂正です。。

>通常、再熱除湿を使って室温まで下げてしまうのは考えづらいです。

→通常、再熱除湿を使って設定温度より下げてしまうのは考えづらいです。

書込番号:21284072

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/17 21:37(1年以上前)

なんか 熱い? 暑いかたの書き込みがあるので、議論したくはないのですが。。。。

制御は各センサーの値から 制御されます。。。。 

温度センサーは微妙に狂うとか (ほとんど)ありません。  異常値が検出されればその時点でエラーとなり停止します。。。


書込番号:21286123

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/18 19:00(1年以上前)

暑いとか?なんとか余計な一言を付け加えなければ
言い出せない質なのでしょうか

>制御は各センサーの値から 制御されます。。。。 

いいえ、センサーが全てではないですね
制御はセンサーのみならず、制御プログラムの変更によっても
室温の制御は違ってきたりもします。

実際、変更してもらった経験からお伝えしています。

あまり知ったかぶりはなさらないほうが宜しいかと

書込番号:21288263

ナイスクチコミ!6


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 23:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

この件について三菱に問い合わせをしてみました。
規約で問い合わせの回答は無断転載できないので、要点だけ。
再熱除湿とは室内の取り入れた空気の温度に近い温度を送風として出しているので、室温低下は空調側が原因ではないとのこと。

確かに我が家は換気口が2つあり、また大開口の窓があるため、熱損失は他の部屋よりも多いというのはわかるのですが、明らかに除湿運転の時の室温の低下が著しいので、エアコンが原因ではないかと疑問をもっているわけです。

エアコン吹き出し口の温度を測りたいのですが、もうこの時期は除湿運転をする必要がない時期になってしまい、実験できず残念ではあります。

センサーについてですが、エアコン側が把握している室温と、部屋にある温度計の値は一緒なので狂いは無いと思われます。

書込番号:21289162

ナイスクチコミ!2


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 23:49(1年以上前)

>_ぽ ちさん

冷気が下にたまり撹拌されてないのではということですが、部屋の温度計は1.5m付近に置いてあり、それは無いのかなぁと思っております。

書込番号:21289166

ナイスクチコミ!7


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/19 09:31(1年以上前)

時間当たり1200mlの除湿量ってかなりのもんですよ。
24時間で28.8リットルですから。

多分スレ主さんの言う除湿専用機とはポータブルの除湿機だと思いますが、
これだと2万円程度のモノで6.4リットル/日、大きな物で10とか18リットル/日ですからね。
本来ならエアコンとは比べ物になりません。

これが富士通とか日立だと1400ml/hくらいだったと思います。

エアコンの再熱除湿は、室内機の熱交換器の温度差が決め手でとなります。
冷却部は出来るだけ冷やして、再熱部は出来るだけ温めるワケです。

そのあたり日立はうまくやれてるんですね。
三菱の運転も何度も見てますが、温度が下がってしまったり湿度の下がり方が悪いです。

だだあまり酷いようでしたらメーカーに見てもらった方がいいかも知れません。
どこかイカれてる可能性もあるかもです。


書込番号:21289757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/19 11:47(1年以上前)

>ぴのぽさん


>そのあたり日立はうまくやれてるんですね。
>三菱の運転も何度も見てますが、温度が下がってしまったり湿度の下がり方が悪いです。

やはりそうでしたか・・・。カタログ情報だけではなかなか実際運転してみた時の作動状況まではわかりませんからね。
確かに室温が下がるのも困っていますが、湿度の下がり方もあまりよろしくありません。
仕方ないので除湿機を買おうかと思います。

エアコンは日立と三菱とで迷ったのですが、日立より4万安かったので三菱にしました。
除湿機を買うとなるとこの4万の差は埋まるし、除湿機は場所を取るので結果的に見れば日立に軍配ですかね。
次にエアコンを買うのはまぁ10年ぐらい先でしょうけど、今度は日立にします。

書込番号:21290005

ナイスクチコミ!7


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/20 08:45(1年以上前)

>carreon45さん
部屋においている温度計ではなく、制御は吸気した空気でおこないます。


寒いは弱冷風で再熱除湿していれば メーカーの言うことは 理解できます。
扇風機とかで部屋の空気を撹拌してみては?

ちょっと思うのが。。。人間が快適な除湿を目的としない 除湿だけが目的なんじゃないですか?
それなら 今の陽気なら自動運転で暖房になっても充分湿度は下がると思います。

書込番号:21292224

ナイスクチコミ!4


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/20 08:49(1年以上前)

制御?の変更?

センサーの値から(制御プログラムで)室温の制御してるって 書いてあるけど・・・?
知ったかぶりの日本語で 無駄な議論はいりません。



>いいえ、センサーが全てではないですね
制御はセンサーのみならず、制御プログラムの変更によっても
室温の制御は違ってきたりもします。

書込番号:21292231

ナイスクチコミ!3


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 16:31(1年以上前)

>_ぽ ちさん

>部屋においている温度計ではなく、制御は吸気した空気でおこないます。
>扇風機とかで部屋の空気を撹拌してみては?

三菱からもこの点は言われました。エアコンは上の方についているので室温よりも低いということはあまり無いとは思うのですが・・・。
来年また除湿の季節になっても気になるようでしたら、三菱の方で不具合なのかどうなのか対応してくれるとのことでした。その際、サーキュレーターで撹拌して確かめてみようかと思います。

>人間が快適な除湿を目的としない 除湿だけが目的なんじゃないですか?

この書き込みをするキッカケとなったのは、9月下旬から10月上旬で、冷房は必要ないけれど、湿度だけ下げたいという状況でした。
具体的には室温が24から25℃。湿度が70%超えでしたので、除湿をしたところ室温が2℃程下がり、あまりに寒くて運転を止めてしまう状態でした。
情報が足りなくてすみません。

書込番号:21293095

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/20 19:31(1年以上前)

carreon45 さん こんばんは。。

お困りのようですね
ここ数年間、こちらの掲示板をはじめ、その他のクチコミ情報も
拝見させていただいてはいますが、三菱電機において、ハイブリット運転でもすると

湿度戻りにより不快だとのご意見は何度となくお聞きはするものの、
再熱除湿を使い設定温度よりも低下してしまうとの情報は今回がはじめてになります。

ですから基板の不具合など疑っていまして
冒頭、お伝えしましたよう点検依頼をされてはいかがでしょうか

間もなく台風の接近する予報ですし、暖かく湿った空気を運んできて
再熱除湿をご利用になられる絶好の機会ですよね
先方が、その時でも点検はかまわないとのことであるなら
お願いしてみてはいかがでしょうか

書込番号:21293526

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/20 19:36(1年以上前)

最初に記載された内容
>制御は各センサーの値から 制御されます。。。。

あとから記載の内容
>センサーの値から(制御プログラムで)室温の制御してるって 書いてあるけど・・・?

笑ってしまいますが
なんでまた後から書き加えられているのでしょうか??

最初の記載内容からでは、制御プログラムの事を指し示しているなんて
何方でも読み取れません

まあ、自身の主張を正当化し取り繕うため
後から書き足したってところなのでしょうが

書込番号:21293540

ナイスクチコミ!1


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 19:54(1年以上前)

>wenge-iroさん

そうですね、今度の台風が除湿運転を試してみる今年の最後のチャンスとなりそうですね。

来年の梅雨時期でも保証期間中のことから、もう少しデータを集めてからサービスマンを呼びたいと思っております。

>三菱電機において、ハイブリット運転でもすると湿度戻りにより不快だとのご意見が・・・

冷房運転をしていた時はハイブリッド運転をしておりましたが、湿度戻りはありませんでした。しかしながら、室温は下がるものの、設定した湿度に全然到達せず、一体どうなってるんだ???とは思っておりました。

書込番号:21293578

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/20 20:14(1年以上前)

制御プログラムを変更なんて普通しません、  ワンメイクのオーダー品や 改造品の例えをだされても迷惑です。 

あなたの手作り品なら 興味がないし、コメントしないでくささい。


自分で 言っていて 同じ意味でしょ。。  センサー以外に部屋の状態を検知できる方法なんてないでしょ。。。
過程の話しをしたいのでしょうが、、、 目的の為に 目標に向かって動作してるだけです。  室温の話しなんでしょ?
↓ 


制御は各センサーの値から 制御されます。。。。 

>制御はセンサーのみならず、制御プログラムの変更によっても
室温の制御は違ってきたりもします。

書込番号:21293637

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/21 19:25(1年以上前)

要するに、制御プログラムなどと書き加え、
制御プログラムについて理解したかのように見せかけて
その場を取り繕っては見たけれど…

しかし、添削したことがバレたものだから
今度は、攻めどころを変え、制御プログラムについて
疑義を唱えることにした…って事が簡単な経緯なのでしょう

手を変え品を変え色んな事を仕掛けてくるのですね
あなたを相手にするのも正直大変かな

何れにしても制御プログラムが室温の制御にいかに影響するのか
その点が全く理解していなかったことが今回の返信でよく解りました。

さて、本題に入ります。
事の発端は、日立の上位モデルを購入し、暖房を使ってみたところ
寒さを助長させる制御でしか運転できないことに始まります。

その寒さを助長させる制御をより具体的に列挙してみると
次のようになります。

・暖房時、低温でもサーモオフは頻繁(間欠運転の制御)
・安定運転時での出力の絞り過ぎに拠る寒さ
・サーモオフの際、上下の風向フラップは
 暖気が噴き出る安定運転時と変わらず下向きのまま送風
・気温0℃程で、僅かに湿度が高い状況というだけで
 霜取り運転の間隔が短い(最短47分間隔)

これらの制御の改善を求めメーカーへ点検依頼をし
先方が対策として出してきたお答えが
制御プログラムの書き換えというもの

しかしながら、出来上がったプログラムをいざ使用してみると
安定時での出力の絞り過ぎに拠る寒さだけはなくなりましたが

ただ単に、出力の最低域だけをカットし、暖かいと感じられる出力域だけで
運転させるという制御そのもの

しかも室温の推移では、設定温度の近似値でサーモオン/オフを繰り返す
安定した室温制御で問題でもなかったものが、上限と下限との温度差が3℃程となり
これはこれで不快な要因が一つ増えたというものでした。

その他の項目、サーモオフ時に下向き送風のまま 等々は
全く改善もされずそのままの状態。

最終的には、諦めて初期のプログラムへ戻して貰ったという経緯です。

このスレットでの課題は、室温の制御、そのものにありますから
そこだけに焦点を当て纏めてみることにします。

サーミスタなどセンサーを変えずとも
プログラムの出来いかんによって、室温は安定もするし
乱高下する振り幅も大きな室温の制御ともなりえます。

つまり、温度センサーなどで感知された数値を制御プログラムより
如何に処理するかが大事であって
感知された数値が、即座に安定した室温制御に結びつくとは限らないのです。

おそらくご自身の考えでは、センサーで感知した数値は→間違いなく安定した室温で制御する
と思い込んでしまっているのでしょう…それは違いますよ

これでセンサーのみならず、制御プログラムがいかに大事であるか
お分かり頂けたかと思います。

書込番号:21296285

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/21 19:29(1年以上前)

carreon45 さん こんばんは。。

上記の内容をご覧になられて
制御プログラムが室温にどう影響するか
何となくご理解頂けたのかなとは思ってはいます。

そうした経緯もあって、先般から申し伝えています
基盤の不具合についても点検依頼を勧めさせて頂きました。

元々、基板そのものが仕様なら
変えても仕方がないのでしょうけれど
疑わしき一つの要因でもあるとは思っています。

それから室温の制御などに不可思議な動きが見られた場合
軽度の症状であれば、電源を抜いてリセットを掛けてみると
意外と正常動作に戻ったりする場合もあります。
それは試されたでしょうか

最後に、もう一点
Zシリーズでは、再熱から冷房(弱冷房除湿)へ自動切り替え運転を行う
自動運転モードが確か?あったような気がしますが
(間違っていたら、ごめんなさい)

で、もし、自動運転で稼働させ、再熱除湿から特に弱冷房除湿運転へ
切り替えられたとすると、弱冷房除湿は、時折、設定温度より低下させてしまう
傾向にあります。

この事は、往々にして取説に注意喚起をしている場合もありますよ
どのメーカーでも起こり得る共通した仕様です

尚、再熱除湿のみで運転させておられるなら
この限りではありません。。

書込番号:21296297

ナイスクチコミ!3


Yorii-sanさん
クチコミ投稿数:35件

2018/09/26 10:53(1年以上前)

>スレ主のcarreon45さん

その後の結末を教えていただけないでしょうか?
当方、今年の9月にMSZ-ZW5618S-Wを購入しましたが、同じような現象で悩まされています。
「除湿」を40%設定で運転しても、室内の湿度が70%から下がりません。室温も下がりません。
「冷房」で20℃などに設定すれば室温はもちろん湿度も下がるのですが、これでは再熱除湿の機種を購入した意味がありません。
現在メーカーに問い合わせ中ですが、参考に教えていただけると幸いです、

書込番号:22138356

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン工事の見積もりがひどい

2017/09/28 00:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-A22F

スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

ノジマで4台同時購入。 古いのと入れ替えの為に工事見積もってもらったら、現場ではなにひとつ詳細の見積額と内容を教えない。後で店から電話で工事価格が来てよく見たら、頼んで無いのが入ってたし、余裕の延長パイプとかカバー延長盛りだくさんで、そりゃ高くなるわけだ。 ノジマはどうも委託業者丸投げで業者の言いなり見積もり。 自分で見積もったら2万安くなった。 標準工事付きってのは気をつけないと延長パイプとかカバーで追加されやすい。クレーム入れて2度目の見積もりやってパイプ長すぎだと言ったら、短いと良く無いからループにするだと。 パイプは短い程効率が良いの知らないのか延長パイプとか売りたいのか、工事屋にもよるだろうけど、ノジマの丸投げは良いカモにされてるんじゃ無いのかねー。見積もりはキッチリ確認した方が良いよ。

書込番号:21234521

ナイスクチコミ!8


返信する
ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/28 07:43(1年以上前)

と、カモさんからの報告でした。

書込番号:21234893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/28 11:10(1年以上前)

カモ直前でセーフだったよー

書込番号:21235257

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2017/10/01 13:07(1年以上前)

そうか〜
ネギは持っていなかったようで…

書込番号:21243229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 16:14(1年以上前)

設置終了。 事前にもめたお陰でノジマの責任者も設置日に来てくれて、工事業者と3者で工事手順を決めて作業開始してもらった。 最初に来た業者だったが仕事は丁寧にやってくれた。 業者の奥さんも応援に来てくれたせいかスムーズに作業完了。 結果的には良い仕事をしてくれたので満足してます。 作業も延長パイプとかカバー無しで完了。 キチッと話し合えば良い結果を得られますね。 ということで、終わりよければ、全て良しでした〜。

書込番号:21251185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンの感度

2017/08/30 00:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IRR-2217C

スレ主 KALAS-DOHさん
クチコミ投稿数:7件

空調性能は概ね満足してますがリモコンの感度があまりに鈍いような気が・・・。個体の欠陥なのかな・・・。何度も押さないと反応しない時がしばしばあるのですが。みなさんどうですか?

書込番号:21155266

ナイスクチコミ!8


返信する
kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/30 10:47(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

うちは先週末に取付けたばかりですが、空調の効きもばっちりですし、リモコンも問題なく動作しています。
個体差なのかもしれませんね。
もしかしたら、付属電池がハズレという可能性もありませんかね。
電池交換してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21155991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/07/04 14:36(1年以上前)

こんにちは〜>kas3さん

2019年5月にビッグカメラで購入た同じ機種です。
こちらのも電池の消耗が激しいようで
新しい物に交換して1週間で動作しなくなります。
リモコンが不良品ではないかと思います。
使わない(操作しない)時は電池は外しておくしかないようです(笑)

書込番号:22776430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング