このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2023年7月7日 05:23 | |
| 10 | 4 | 2023年7月6日 17:09 | |
| 15 | 3 | 2023年7月3日 08:46 | |
| 202 | 20 | 2023年7月2日 19:47 | |
| 85 | 16 | 2023年7月1日 16:05 | |
| 7 | 4 | 2023年6月30日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-221BDR
このシリーズのエアコンのリモコン、最初の付属品が2年でダウン、
中古で補填しましたが、ほぼ毎年、シーズンになると死んでいて、
3回くらい、毎年、買い替えていたことがあります。
エアコンのリモコンって、こんなに短命なのでしょうか?
それとも、大枚払っても新品だったら、こんなことにはならなかったのでしょうか?
よく分かりません。最初のリモコンも、新品の電池で、いきなり液漏れしてたし。
何なんですかね?
1点
>品川陽子さん
大清快使ってます。使用開始から三年超えてますが初回の電池で問題無く動作してます。
電池はパナソニック製です。
書込番号:24236078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご愁傷さまですが少なくとも中古品は止めた方が無難ですよ。
使用環境が解らないし水没品の可能性もありますから。
全部の機能は操作する事が出来ないかもしれないけど共通型リモコンを購入した方が無難ですね。
書込番号:24236113
5点
>品川陽子さん こんにちは
最初のリモコンで腐食した電池はメーカー付属のものだったでしょうか?
当方他社ですが、電池はEVOLTAですが、冬の暖房にも使い、それでも2
シーズン以上使えてますね。
リモコンは純正品です。
書込番号:24236126
0点
>里いもさん
>配線クネクネさん
>kockysさん
みなさんこんにちは。書き込みありがとうございました。
唐突ですがアフターレポートです。
この、最初の書き込み直後に補充した中古の純正リモコンは、今年で3シーズン目ですが、
いま現在も普通に機能しています(まあ、鶴亀でいつポックリ死んでもおかしくないですが)。
ただし、液晶表示がいつも瀕死です。温度やその他、かろうじて判読できるくらいです。
当方では、このエアコンはもっぱら夏の冷房のみ、それもほんとに暑い時だけ、暖房ではほとんど使わず、
こまかい機能があるのは知ってますが、基本的にオンオフ、たまに温度調整や風向きくらいなんで、
まあ、ほとんど問題にはならず。これで充分です。……ですが、このリモコンの液晶ってこんなにもろいの?
ちなみに、最初に使っていて液漏れしてたのがEVOLTAでした。それも単4なんで面倒ですね。
という次第で。
書込番号:25332797
0点
12年使用した富士通のエアコンからこちらの製品に買い替えたのですが温度はペットがいる為22℃設定にしてよく冷えてるのですが湿度が70%くらいまで上がります
前の富士通のエアコンの時は同じ22℃設定で50%以上になることが無かったので混乱してます
最近のエアコンは全部そうなのか、シャープの製品がそうなのか
湿度を下げるには冷房ではなく除湿運転しなければならないのか?
改善策があれば教えて頂きたいです
書込番号:24929467 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
エアコンでよく起こる湿度戻りでしょう。
富士通には湿度戻りを緩和する省エネファンという機能が付いていたけど、シャープにはそういう機能は付いてません。
https://twitter.com/morningshow_tv/status/1532250086587002880
書込番号:24929814
0点
notonotoさん、早速の返信ありがとうございます
なるほどそういう仕組みになってるんですね
リンクも貼って頂いて助かりました
富士通が賢かった訳ですね、納得しました
書込番号:24932097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
22度まで下げて、25度程度まで暖房室温をあげる。
これで解決しましよ。。
書込番号:25328239
2点
富士通ゼネラルのエアコン AS-M28D を一戸建て1階の6畳和室で使用しています。
購入当初から冷房できても湿度が高く、
28度まで温度が下がっても湿度が 70〜80% ある状態です。
エアコン送風口からは冷気が出ており、
ドレンホースからも水が落ちているのを確認しています。
隣の部屋のエアコンはもっと安いものなのですが28度設定で60%以下になります。
コジマ電機で2015年に購入しており10年保証が付いているため2回ほど修理を呼びました。
1回目は2017年で「ジョウハツキソウクミタテ」となっており、
2回目の2019年は故障ではないという判断でした。
(湿度をモニタリングできないため、冷気が出ているので正常という判断だったと思います。)
28度で湿度が70%もあると不快なのですが、
他のスレッドでも湿度が70%程度になるとの記述も見受けられます。
隣の部屋のエアコンは湿度が下がるので家の構造のせいではないと思うのですが改善方法はありませんか?
以前のエアコンはここまで湿度が高くなかったのですが、どのようなエアコンを選べば改善できますか。
27点
>IT戦死さん
とりあえず
26℃設定で風量「自動」
冷えてきたら風量「静」に切り替える。
冷房してもある程度除湿されます。
書込番号:23591631
3点
>IT戦死さん
隣の部屋とは、方角、窓や部屋の大きさ等全く同じ条件ですか?
エアコンの除湿は冷却時のおまけです。
真夏でも、外からの熱の入り込みが多い等、エアコンが冷却し続ける条件が無いと湿度は下がらないです。
快適性は、湿度が下がらないなら温度を下げて、リンクページの表の温度が低い側で妥協点を見つけるしか無いです。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2006/nocria/feature/cooleco.html
根本的に解決するには、除湿機を導入して併用するか、再熱除湿機能付きのエアコンに買い換える事です。
書込番号:23592217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
>koutontonさん
アドバイスありがとうございます。
設定温度を2度程下げると確かに除湿されますが、
それでもカラッとしているとは言い難い状態です。
2つの部屋はふすまで隣同士なので環境は大きくは異なってはいません。
隣の部屋のエアコンは畳数に合わせたいわゆる「一番安いやつ」なのですが、
自動掃除などが付いたこちらのほうが湿度が高く不快なので、どうにかならないかと思った次第です。
環境は違いますが、2階にあるエアコンもしっかりと除湿されます。
タニタの温湿度計も置いているのですが、いつも湿度が高いせいで不快な顔のアイコンになってしまっています。
「そういうもの」なのかもしれませんが、
私から見ると「富士通ゼネラルのエアコンだけ湿度が高い」≒「おかしい?」と感じてしまいます。
今まで使ってきたエアコンではしっかりと除湿もされていましたので・・。
少し設定温度を調整しつつ誤魔化しながら使ってみたいと思います。
書込番号:23597474
14点
冷やすだけならたしかに湿度高くなるよね
富士通エアコンの冷房ってマジで冷やすだけなの?
だから湿度高くてカビだらけになるの?
マジで?!
書込番号:24177613 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ノクリアの湿度制御でさじ投げた1人です。しかし皆で立ち上がり直し改善をして貰えるよう戦いましよう。これまで11台のエアコンを体験しています。富士通ゼネラルさんは現在5台使用しています。うち2台の廉価品AS-C22H 2018年製 2019年3月設置 暖房も過渡特性がダメで暖まり難く本体検知温度が高くなる誤差が大きいですが何とか使い物になります。メーカーサービス呼びましたがお金取られ正常ですで終わりでした。しかし、冷房と除湿は許せません。こんなエアコンは初めてで皆様の言う通りどんな設定をしても除湿が65~70%です。冷蔵庫並みに設定にすれば湿度も下がると思います。この現象は製品のフィールドテストを実施していれば発覚していたのは言うまでもありません。更にテーブル上の検証でも容易に発覚できたはずです。制御プログラムやセンサーの設置位置の複合的な要因と考えられます。この現象は安全性では無いのでリコール対象にはなりませんが、致命的な現象でありエアコンに要求されるる最大の機能である事から、メーカーは潔く不具合を認めて改修すべき重大な問題です。これらと同様の制御仕様の場合には冷房運転をしていても熱中症に至る可能性があると言っても過言ではありません。ご苦労されている方、設置や家屋、使い方ではありません。製品が悪いのです。安心して下さい。以上
書込番号:25302813 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
富士通ゼネラルさんのサービス部品の保有期間は長いので、被害者様の状況を整理してメーカーに嘆願書として提出し、改修要求をすることも視野に入れていますよ。
どうでしょう。自宅の二台が直れば幸いなので。
なお、定形の模範解答で処理されてしまう可能性大ですが。人的被害や物質被害に相当する事態があれば優位になりますが。以上
書込番号:25302937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
富士通ゼネラルのエアコンはもう二度と買わないのでどうでもいいかな。
参考までに本日の湿度です。
同じような被害者が減る事を祈ります。
書込番号:25326090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3年前に立ち上げたスレ懐かしいです
うちも昨日夜の東芝エアコン使ったときの温度と湿度のログあげておきますね
簡単な状況説明として
最初29℃ 湿度67%の部屋でエアコン使い始めると24℃ 湿度50% になりましたが、寝る時に25℃に設定変更しその温度で安定したために、当初の湿度67%に戻ったという結果です。
夜間なので、外部から熱が入らないので教科書通りの結果が出ました。
うちには、東芝、シャープ、コロナ、三菱、日立の5台エアコンありますが、再熱除湿を使わないと同様の結果になりますので、お使いの富士通ゼネラルと同様の結果となる事をお伝えしておきます
書込番号:25326137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mokochinさん
なぜそんなに必死に富士通ゼネラルを擁護するのかわかりませんが
我が家では富士通ゼネラルのエアコンのみ、つけると段々湿度が上がっていきます。
隣の部屋のエアコンで冷やすと正常に湿度が下がっていきます。
他にも何台かエアコンがありますが、ここまで湿度が上がるエアコンは初めてです。
書込番号:25326205
21点
>IT戦死さん
私の上の書き込みは、ログが取れる温湿度計の結果を添付しそれを客観的に解説しただけなのに、何処に必死さを感じるのか理解できません。
そもそも、貴方は温湿度計の写真を提示してますが、例えると速度計の写真見せて、この車は遅いと言っている様なものです。証明になりません、物理のレポートなら不合格です。
私からすれば、他のエアコンがいつでも除湿出来ているというのが、非科学的な思い込みに思えます。
反論するなら、夜間外から熱が入らない状況で、エアコンの温湿度をグラフで示して貰いたいものです。
書込番号:25326387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
温度が下がったあとに設定温度を変えていらっしゃるので、実験の前提から間違っていますよね。
物理のレポートなら不合格です。
温湿度計を見て、隣のエアコンなら湿度下がるというのが非科学的なんですね。
なら私には証明しようがありません。
エアコンの温湿度グラフを示せとのことですが、ただの口コミ証明のためにそんな機器に無駄金払えませんよ。
書込番号:25326633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
我が家の状態を改めて書いておきます。
富士通ゼネラルのエアコン
設定温度まで気温が下がったあと、1時間程度で湿度が高く不快になる。
その際に温湿度計を見ると湿度が70%を超える
他社(日立、三菱などのエアコン)
設定温度まで気温が下がったあと、不快にはならない。湿度は50%台くらい
隣の部屋にある他社のエアコンで、富士通ゼネラルのエアコンがある部屋を冷やす
設定温度まで気温が下がったあと不快にはならない。湿度は50%台くらい
>mokochinさん
私としては不快になるレベルの湿度になる富士通ゼネラルのエアコンはおかしいよねという話です。
あなたは湿度は上がるものだと一貫して主張していますが、
ならなぜ他社のエアコンは湿度が下がるのでしょう。
私が今まで触ったことのあるエアコンで、
エアコンを付けている間に不快感を感じるのは富士通ゼネラルのエアコンのみです。
うちのエアコンの個体不良なのであれば、修理で直して欲しいのですが
修理の方は冷気の温度だけ測って正常ですねで帰ってしまいます。
メーカーが正常だと言うのであれば、富士通ゼネラルのエアコンておかしいというのが私の判断です。
温湿度グラフで証明しろ!と言われても我が家には機器がありませんし、
別に証明する気もありません。
書込番号:25326682
12点
>IT戦死さん
別に実験している訳ではないので、アップ日の温度変えた日のログを上げましたが、昨日の夜は温度設定変えてないのでそのログを貼りますね
考察の結果に違いはないですけどね
>温湿度計を見て、隣のエアコンなら湿度下がるというのが非科学的なんですね。
冷房付けて温度が下がれば湿度も下がるのは常識です。富士通ゼネラルのエアコンもそうなると貴方も書いてます。私の温湿度グラフでもそうなっています。
室温が設定温度になった後でも、正常なエアコンなら湿度が下がり続けるという認識が非科学的だと言っています
例えると、室温より冷えた水の入ったコップには水滴がついて湿気が取れますが、室温と同じ温度の水が入ったコップには水滴が付きません。貴方はその場合でも水滴がつくと言っているのと同じです
書込番号:25326683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>IT戦死さん
>温湿度グラフで証明しろ!と言われても我が家には機器がありませんし、 別に証明する気もありません。
別に無理に求めている訳ではないので、それで結構ですよ、ただ私は貴方よりメーカー見解を信用するだけです
言いたいいことは言ったので、これ以上意見するつもりはありません。
何か進展したら、ここに書き込んで貰いたいですけどね。結論には興味があります
書込番号:25326697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
湿度が下がり続けるとは言っていません。
他のエアコンですと、50%台をキープします。
富士通ゼネラルのエアコンは1時間もあれば70%になります。
少なくともエアコンを付けて1〜2時間程度で不快になるエアコンは富士通ゼネラルが初めてです。
何度も言いますが、富士通ゼネラルのエアコンが正常だよは結構なのですが、
ならなぜ他社のエアコンは湿度が低いままなのでしょうか。
私は他社のエアコンは湿度がさがるのにと言っているのに
あなたは湿度は上がるものだとおっしゃっており、湿度が上がるグラフ出をされても私には意味がないです。
書込番号:25326699
13点
>IT戦死さん
>ならなぜ他社のエアコンは湿度が低いままなのでしょうか。
科学的検証もせず思い込みを聞かれても答えられませんよ、ではさようなら
書込番号:25326715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートリモコンに温湿度計がありました。
他社(日立)のエアコンのある部屋です。
寝る時に1時間タイマーで夜1時くらいに切れているはずです。
エアコンがついている4時間くらいは50%切っています。
書込番号:25326718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mokochinさん
口コミに科学的な検証が必要なんですね。
あなたの場合、まず論点を整理するところから始めないとレポート不合格ですよ。
書込番号:25326734
4点
28度で5時間以上湿度50%をキープする日立のエアコンと
27度で1時間経たずに湿度が65%を超える富士通ゼネラルのエアコンです。
書込番号:25327621 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X25M
前年度モデルのクチコミで同様のものがありましたが、2022年度モデルでも発生します。
雨の降りはじめに、パラッと肌にあたり「雨が降ってきたかな?」と思う事象。
あれがクーラー稼働時、断続的に室内で発生しています。
「まさか国内企業の日立製品でそんな事…」と思って無視して購入してしまったこと、慚愧に堪えません。
風向板を常時水平で稼働していて、事象発生します。
事象発生時は風向板に結露水滴が付着しています。
素人考えですが、ステンレスパーツが多いことが結露の要因となっているのかもしれません。
(木造8畳部屋で使用していることも要因の可能性がありますが…)
設置部屋はエアコン不使用時は室温30度超、湿度60〜75%となる環境です。
環境依存の可能性もございます。
なお、本クチコミは製品の不買運動目的ではありません。
購入をご検討の方のご参考となれば、との思いで投稿いたします。
(故障ではないと思い、サポートなどには問合せしていません)
20点
>-ユウジ-さん
こんばんは!
私も口コミしました。私の同じ水飛び現象???最初は解らず、天井からの結露かと思いましたが、
よくよく観察すると、エアコンの吹き出し口からの水飛びでした。(最初はRAS−X40J)
2020年2月購入のため、日立のメーカー保証切れでしたが、デンキチの5年保証に入っていたので、
昨年(1年前)2019年モデル→2021年モデルへ昨年メーカー無償交換できました。(RAS−X40L2)
昨年、夏は乗り切りました。
また、今年5月にエアコンを使用し始めると、今度は水飛びどころではなく、今度はルーバーから水が垂れて
います。すぐにデンキチへ連絡。デンキチ手配で日立のサービスマンが点検、コンピューターのCPUの変更とエボパレーターの
洗浄を3時間かけてしてくれました。正直、エアコンはバラバラで、組み立てに30分もかかりました。
こんなに、バラバラにして大丈夫なのという内容でした。車ならありえませんね〜
しばらく、これで様子をみてほしいと言われましたが、納得できずに、デンキチに相談。
デンキチから日立のサービスへ連絡。やはり、今回も新品への交換となりました。(今回は最新型RAS−X40M2へ交換予定)
在庫はあるが、交換作業がいっぱいで今は日程調整中です。たぶん、8月かな〜
CPUの変更をしたせいか、すごく効きが良くなり、今は27℃設定でも効きすぎるくらいです。
幸い、今の時期、効きが悪いのはどうにもなりあませんが・・・なんとかしてます。
メーカーは異常ないと言っていますが、おっしゃるように潜在的に、ステンレスパーツと凍結洗浄の相性での
不具合かもしれません。(結露の量ではないですが・・・)
2年で、2回不具合。2回交換。デンキチ、日立の対応は悪くないので、日立派の私は使用しますが
通常ならば、他メーカーに乗り換えですよね〜
お気持ちは良くわかります。だから、ダイキン、Panasonicに比べて、フライングシップモデルより5万円
安いのかな〜
この機種を購入するなら、絶対販売店の延長保証には入るべきです。ご参考まで!
書込番号:24828483
14点
>ぽんた 45さん
コメントありがとうございます。
水垂れは酷いですね…。流石にそうなってしまうと無視できないので、そこに至らないことを祈るばかりです。
私は延長保証未加入ですので、なにかアクションするのであればこの夏の間です -_-;
エアコンのメンテ・交換のためにはエアコン下の家具を大量に整理・移動しなければならず、それがサポート依頼のネックになっています。
過去コメントから、メーカーメンテだけでは解消しそうにありませんし……-_-;
夏の間、サポートにかけあおうか悩みながら過ごします^^;
書込番号:24828723
5点
今日も絶賛、室内雨降り中です。
よりわかりやすい写真が撮れたのでUPいたします。
風向版のステンレスパーツだけでなく、プラパーツや水平風向版、内部のステンレスパーツにも水滴がついていました。
水滴が落ちることによって集中が途切れ精神衛生上よろしくないので、後日サポートに問い合わせしたいと思います…。
書込番号:24828955
13点
こんにちは
50代のおばさんです。
本日、ヤマダ電機テックランドで日立エアコンRAS−X28Mを値切り倒してネット価格より値段を下げさせました。
別メーカーの2005年に購入した寝室のエアコンが壊れ(冷えない)急遽 購入することになりました。
そんな事象があることを今初めて知り心配しています。
幸い延長保証も入ったので少しは安心しています。
今月末に設置予定ですが不具合がありましたらこちらに投稿しようと思います。
不具合が早く解消する事を祈っております
書込番号:24847675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>-ユウジ-さん
こんばんは!絶対に交渉すべきです。
2回の経験上、メーカーの日立は修理をするよう指示しきます。
購入販売店に相談し、対応したほうが、交換して頂く可能性高いと思います。
購入されたのはネット販売でなく、量販店であることを願います。
量販店は、メーカーに対して力があるので、交換する可能性が高くなると思いますよ!
書込番号:24848325
2点
コメント・アドバイスありがとうございます。
その後ですが、結局面倒さが勝って問い合わせなどせずに現状維持としています。
おそらく、問合せ→メンテナンス→メンテナンス→交換、などと複数回の対応が発生すると思うので -_-;
なお、直近の天気の影響も大きいのかもしれませんが、「AIこれっきり」運転を継続すると水飛びの頻度が下がるように感じます。(ゼロにはなっていません)
この時期ですが湿度45%程度を維持するような動きとなっており、低湿度状態を維持することで結露を抑えているのかもしれません。
購入店舗は大手家電量販店(某カメラ)です。
状況変化などありましたら改めてコメントいたします。
書込番号:24853230
2点
>-ユウジ-さん
日立の別の機種ですが、やはり水飛びします。
熱交換器がびっしょり
これこそが水飛びの原因です。
普通はフィンの親水性が確保され、水が下に流れていき
正常動作します。ところが、撥水性が生じるとフィンの
隙間にブリッジという結露が発生して、ビッショリにな
るのです。このブリッジに留まっている水滴が風の流れ
に乗って飛んできます。
我が家の白くまくんも同じ症状で熱交換器を交換しても
らいましたが改善しませんでした。日立のサービスエン
ジニアも首をかしげています。日立特有の設計上生産上
の根本原因が何かあるとしか考えられません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152313/SortID=24276662/#tab
書込番号:24877515
7点
今年も水飛びが激しい季節になりました。
「少しでもマシになれば」との思いで、目の細かい網戸の網を使って工作をしてみたのですが、ほとんど効果がありませんでした……という恥晒しの紹介です^^;
これから網部分にガーゼでも敷いてみようかと思います。
書込番号:25314706
1点
>-ユウジ-さん
内容から離れますが前面グリル開けるのに天井まで
ギリギリセーフぐらいですか?
まだ余裕ありますか?
書込番号:25314951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>-ユウジ-さん
ありがとうございます。
写真だとわかりづらいですがフルオープン出来る
ギリギリぐらいですか?
書込番号:25315037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CR7000さん
フルオープンしたときの最頂点から天井まで5cm余裕があります。
書込番号:25315059
2点
>-ユウジ-さん
ありがとうございます。よくわかりました。
写真だとかなりベタ付けに近く見えるので
実際のスペースとのギャップが大きいですね。
仕事でこういう写真を扱うので質問させて
もらいました。位置がどうのでなく見え方
に興味持っただけなのでお許しください。
書込番号:25315078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
網の上にガーゼ(晒)を敷いて、今度こそ水飛び被害から開放されました。
汚れたらガーゼを代えれば良いので、結果オーライと考えます。
正直、もっと早く作っておけば良かったです。
ここまでずっと水が飛ぶたび(数分毎)にイライラしてたので。
見栄えは悪くなりますが、オススメです。
(そもそも買わないのが一番のオススメですが)
書込番号:25316172
4点
うちも日立Xシリーズで同様に水飛びをしていました。
設置してすぐなのでびっくりしました。
日立のサービスマンに来てもらい修理しましたがその日の夜には水飛びしていました。
再度来てサービスマンからの提案で本体交換となりましたが、まったく変わらず新しいのも水飛びをします。
水飛びがあるととても不快ですよね。
食事にも入ったりして嫌になり、ダイキンの最上位機種に交換しました。
今年ダイキンのエアコンで同様な条件で使用していますが全く水飛びなどなく快適に使用できています。
また日立の前に使用していた三菱霧ヶ峰も10年位使用しましたが水飛びなどなかったです。
日立の清潔な機能など他にはない素晴らしい所が気に入り購入したのですが他でも書き込みあるように水飛びするというのは問題ですよね。
根本的解決をしてほしいですね。
書込番号:25325805
3点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5616S
2年〜3年位で専門業者に清掃を頼んだ方が良いとアドバイスをもらうが、今までのエアコンで専門業者に清掃を頼む事など無かったので、まさかね!と思い受け流しておりました。これで落ち着くのかと思いましたが、それからサイクル関係の保証期間5年が過ぎてから再度水漏れが再発。
サービスセンターへ問い合わせしましたが、保証が切れている為、2度目でも有償と言われました。
買い替えを検討しましたが、最初に修理して頂いたサービスマンの話を思い返すと、
「リビングとキッチンが繋がっているので、調理中の油汚れなどが空気中にあるので油が溜まりやすい、またFZはフィンが細かいので通常のエアコンよりも詰まりやすい」と言っているのを思い出しました。
一か八かでFZを分解洗浄して頂ける業者へお願いしました。
FZはやはり特殊なので通常よりも金額が高い、また面倒らしく取り扱っていないところもありました。
清掃業者に聞きましたが、確かにフィンは汚れていたとの事で入念に仕事をしてもらいました。
FZはフィンが細かいので詰りにより水が溢れている可能性が考えられるとの事ですが、
修理業者ではないのでそれが正しいがわからないとの事でしたが、結構時間を掛けて分解洗浄して頂きました。
作業を見てましたが、かなり複雑で個人では無理です。
それから2回目の夏ですが、今のところ水漏れは発生しておりません。
今年で8年目ですがあと1回洗浄してもらい、買い換えようと思います。
CMしなくなったなと思い、調べてみたらいつの間にかFZは廃盤となってましたね。完全に欠陥製品なので販売やめたんでしょうね。
高価なエアコンなのでダメもとで1度洗浄お勧めします。
0点
>kasikinn2002さん
廃盤なんてなってませんよ。バリバリの最上級グレードで最新カタログも一番前から出てます。
書込番号:25322798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>調べてみたらいつの間にかFZは廃盤となってましたね。完全に欠陥製品なので販売やめたんでしょうね。
ご自身の調査能力が足りないのでしょうね。
次回は十分吟味してくださいね。
>>『FZはフィンが細かいので通常のエアコンよりも詰まりやすい』
此の部分は参考になりました。
<(_ _)>
書込番号:25323169
1点
欠陥製品?なにか欠陥がありましたか?書かれていませんが。
エアコンの手入れや掃除は当たり前ですよ。
主さんはしないから壊れた、それだけの話です。
書込番号:25323612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kasikinn2002さん
原因が油が溜まったことによるのであれば、
欠陥は油の発生源であるキッチンか換気扇(排気設備)などの住宅側であって、
エアコンには非は無いと思います。
書込番号:25324026
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




















