エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ204

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 湿度が高くなる

2021/10/12 08:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2221

スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

寝室のエアコンを、10年前に製造された富士通エアコンから三菱の霧ヶ峰エアコンに買い換えました。
除湿機能にとにかくガッカリです。
買い替えてから、温湿度計では湿度70%超が当たり前、部屋に入った瞬間モワッとする&床がじっとりするほど部屋全体が湿るようになりました。だいたい夜です。
冷房だと設定24度くらいで湿度が高くなり80%近くなることがあります。除湿の強モードでは、しばらくは湿度が60%台になるもののしばらくすると75%くらいになります。
古い富士通のエアコンはそのようなことがなかったので、しばらくは天気のせいかな?と見て見ぬふりをしていましたが、違うようです。
こちらで調べてみると、除湿機能に違いがあると知りました。同クラスならPanasonicや富士通の方が湿度戻りが少ないらしいことも。
購入は博多のヨドバシカメラだったのですが、販売員さんには、古い富士通エアコンの説明書を持参して、お掃除機能つき以外は同クラスのものを、と相談したのですが、こんなに除湿機能が劣る説明はありませんでした。(エアコンクリーニング料金が割増になるため、お掃除機能なし希望)
現在、乳幼児がおり、湿度が高いとすぐ目を覚ましてしまい困っています。別に除湿機を運転していましたが、電気代が高額になったので、使うのを躊躇しています。この時代に、まさか、こんなにエアコンの除湿機能に差があるとは…無知な自分を責めるばかりです。

書込番号:24391635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2021/10/12 08:31(1年以上前)

以前の機種名が分かると色々指摘できる方がいてはるかもですね。

書込番号:24391649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 08:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。以前の富士通エアコンの機種の説明書を処分してしまってわからないのです…。申し訳ないです。

書込番号:24391668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 09:20(1年以上前)

>麻呂犬さん

訂正、補足です。
富士通のリモコンは残していたので、適合機種を確認したところ、
【リモコン】富士通ゼネラル 純正エアコン用リモコン AR-RDC2J
【適用機種】 ASR22B、ASR25B、ASR28B、ASR40B、ASR56B2

でした。まったく参考にならないかもしれませんが念の為追記します。

書込番号:24391706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/12 10:46(1年以上前)

>Nya--coさん

この価格帯のエアコンだとどのメーカーも弱冷房除湿になりますので方式は同じかと思います。
再熱除湿にすれば自ずと自動お掃除機能付きとなるでしょう。

エアコンはトップランナー制度の特定製品になってますから、メーカーはエネルギー消費効率の向上を義務付けられています。

除湿が効かないや冷暖房が効かないというクレームが昔のエアコンより多くなった感じがするのはこの辺が影響していると思います。快適より省エネ重視にせざるを得ないからです。

書込番号:24391826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/12 14:02(1年以上前)

再熱除湿の方が、温度が下がりにくいと思いますが、前のが対応してたかはわかりませんが、10年前のは付いていない気がします。
除湿機能は、温度と湿度の関係を利用して空気中の水分を液体にさせ外に出します。
エアコンで冷たい場所を作り、そこで結露させて除湿しています。
気温が低くなると、コンプレッサ式の除湿方法は除湿しにくくなります。
エアコンの除湿機能に違いがあると書いていますが、基本的にはコンプレッサ式の除湿方法です。
先ほども書きましたが、温度が下がると除湿しにくくなったり、機能を停止するため、湿度が下がりにくく、これを回避した奴が再熱除湿ということになります。
これは、コンプレッサ式の「除湿器」が、再熱除湿式と同じで、再熱除湿式だと電気代が上がりやすくなるでしょう。
また、除湿効果を上げるには部屋をサーキュレーター等で循環させるとよくなりますが、その分気温が下がりやすくなります。
特に、監視するタイプのは温度が下がりすぎないようになっています。
霧ヶ峰 MSZ-GE2221だと、フロアアイが「除湿戻り」しやすい状態になるかもしれません。

除湿器は大雑把に2種類あり、コンプレッサ式と、デシカント式(ゼオライト式?)です。
コンプレッサは冷やして結露させるのに対し、デシカント式は温めて除湿します。
結局は温度と湿度の関係なのですが、デシカント式は吸水材で吸収させ、それをヒーターで蒸発させ、湿度を上げ、室内の温度差を作り結露させます。
このため温度が下がるところがありませんので、室内温度は上がやすいです。
コンプレッサ式も上がりますが、冷たい所もあるため気温の低い日は停止したりします。

これから考えると、デシカント式除湿器+エアコン除湿が一番除湿しやすい気がします。

除湿機能が劣るのではなくて、フロアアイで送風する(結露した所を送風するので湿度は上がりやすい)ので下がりにくいと思います
消費電力少ない除湿器もありますので、それと組み合わせるのがいいかと思います。

参考まで

書込番号:24392033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/12 17:03(1年以上前)

富士通と三菱で除湿能力に多少の差があるにしても、いまの湿度は高すぎるように思う。
エアコンの違いというよりは別な原因では?
たぶん想像ですが湿度が高い原因は乳幼児じゃないかと。
富士通のときは乳幼児がいなかったのでは?

書込番号:24392237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 21:12(1年以上前)

富士通は省エネファン機能というものがあり、サーモオフ時はファンが停止するようになっているけど三菱のその機種はサーモオフ時にファンが停止しないから湿気戻りを起こしてるんじゃないですか?

書込番号:24392646

ナイスクチコミ!15


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 22:41(1年以上前)

>やまもりやんさん
コメントありがとうございます。
富士通エアコンのときから乳幼児はすでにおりまして、湿度は三菱エアコンほど全く高くはならなかったのです。私も、始めのうちは天候と息子から出る湿気のせいも若干はあるだろうな、と思っていましたが、違いました。
今日も、息子を寝かせる前に寝室を除湿モードで湿度をなんとか60%まで下げ、冷房モード24度に切り替えたら、1時間経たずに湿度81%になっていました。もちろん息子を寝かせる前です。(除湿モードだと21度にまで冷えきってしまうので、冷房24度に切り替えました)

書込番号:24392834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 22:50(1年以上前)

>レイワンコさん
コメントありがとうございます。
再熱除湿だとお掃除機能がついてくるんですね!初めて知りました!買うときに、単純にお掃除機能はいらないと販売員さんに伝えてしまったのが悪かったのでしょうが、販売員さんからは、その変わり除湿機能が下がりますよ、との説明はなかったです。一言あれば、上位機種を買ったのですが…。悔やまれます。

書込番号:24392841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 22:56(1年以上前)

>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。
詳細に説明していただき、感謝いたします。
フロアアイ機能でそんな弊害があるとは驚きです。
除湿器もそれなりに古いので、仰る通り、消費電力の少ないデシカント式除湿器の購入も検討してみます。

書込番号:24392850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 23:19(1年以上前)

>サラエゴさん
コメントありがとうございます。
サーモオフとは…?と調べてみたら(ど素人ですみません)、ピッタリのサイトに行き着き、とても納得しました。果たして、フロアアイの機能を完全にoffにすることができるのかが一番気になるところです。(「体感」はoffにしているのですが)

書込番号:24392891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/14 14:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
富士通エアコンの型式がわかりましたので追記いたします。
ASR22Bです。

書込番号:24395451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ebimayoさん
クチコミ投稿数:13件

2021/11/17 22:42(1年以上前)

>Nya--coさん
まだ見ていらっしゃいますかね?
お子さまのご誕生誠に喜ばしいことです。
おめでとうございます。
色々と大変かとは思いますが、家族皆さま健やかに過ごせますことを祈っております。

さて、私は室内の湿度をかんり(しようと)することを趣味にしているものです。
サーモオフについて学ばれたとのことで、除湿には基本的に温度の低下がつきまとうことは既にご承知かと思います。
また、除湿区画(部屋か、家毎か)、家の性能(気密性、断熱性能、換気方法)やお住まいの地域なども絡んでくる問題ですから、ややこしいですよね。

既に明らかになっていると思いますが現状を簡単に整理したいと思います。
私は以下の感じと考えました。

・除湿を開始する(開始時の湿度がどのくらいかはわかりません)
・しばらくは湿度が減少傾向(環境的には一台でソコソコ除湿出来ていることが分かる)
・サーモオフ発生。除湿が停止するとともにエアコン内部ドレンパン等の水分が送風で乾かされて室内を加湿する。(湿度戻り)
・室内の温度が下がった事に加えて外気流入で除湿開始時の湿度に戻っていく+湿度戻り分で70%に!?

ですので、対策として例えば以下が考えられるのではないでしょうか。

・除湿で使う温度分、同時に別の熱源で部屋を暖めてサーモオフが起こらないようにする。
・エアコンの風量を下げて、少しでも除湿に電力を回し、サーモオフが起こるまでの時間を稼ぐ。(釣り合ったらラッキー)

いずれにしても、室内に流入する水分より、除湿で排水する水分を多くしないと行けません。
部屋を暖めるというのは乱暴に言えばエアコンもう1つ使えば再熱除湿的にできるやん?ということです。
また、風量を下げるのはフィンの温度を下げることで除湿の効率を上げる(温度を下げる効率を下げる)ことを期待します。

一般に除湿は冷房よりも一段コストがかかります。
流入する空気内の水分量(絶対容積湿度等)により変動しますが、除湿をやめると時間の経過で1からやり直しとなります。

様々な条件が絡みますので、こうすればよしとは言えませんが、除湿している場所の近くにもう一台エアコンがある(もしくは追加できる)なら、簡単に試せるかと思います。

方針は概ね以上かと思います。
最近では外気の水分量も下がってきていますが、来年も同じ問題は起こります。
是非対策を整理されては如何でしょうか。

書込番号:24450922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/05 11:11(1年以上前)

大変参考にさせて頂いています。

約30年位い前に日立からPAMエアコンが出てから少し気にしていた口です。

日立は早くから再熱除湿を採用し、寒くならない除湿を排熱の有効活用しながら行って関心させられました。

時代は進み、日立以外も再熱除湿を取り入れて来ているようです。

三菱の霧ヶ峰も機種によっては採用されていますよね。
カタログ表記で『さらっと除湿』がこの再熱除湿方式の様です。

一般ユーザーは除湿方式や種類に詳しくない場合が多いイメージなのでこの辺りを分りやすく表記するか全ての機種を再熱方式にするかして貰うと多くの人が助かる気がしました。

スタンダートモデルでも再熱除湿出来るとハッピーな買い物に繋がると思います。

湿度環境が深刻であれば最終手段として、日立エアコンの『カラッと除湿』のパワフル除湿で40%を目標に出来る様ですね。

書込番号:24478521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/12/05 22:14(1年以上前)

>ebimayoさん

以前のスレなのに気にしていただき、有難いです。

その後、三菱のメーカー修理を依頼して見てもらいましたが、運悪くちょうど季節の変わり目で涼しくなって温度も湿度も低い時期だったため、きちんとした検証ができませんでした。(それでも、やはり18度冷房運転すると湿度があっという間に上がりましたが)メーカーの方曰く、湿度センサーがついていないので、湿度が気になるなら上位機種を、ということでした。(湿度センサーがないことや湿度が爆上がりするなんてデメリットはもちろんヨドバシの販売員の方からは説明がなかったので、聞いていたら上位機種を買ってましたけど)

このスレを書き込んだ時期にはすでに、風量を最弱にしたり、サーキュレーターで部屋の温度を一定にするよう試みはしたのですが、まったく意味がありませんでした。近くの部屋にエアコンもなく、いただいたアドバイスを実行するとすれば、別の熱源で部屋をあたためるというものでしょうか。考えたこともありませんでしたが、来年の夏に検討してみます。除湿機は電気代が跳ね上がったので、とにかく電気代のかからない方法を試してみたいです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:24479638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/12/05 22:23(1年以上前)

>kayakkuさん

コメントありがとうございます。

>>>>一般ユーザーは除湿方式や種類に詳しくない場合が多いイメージなのでこの辺りを分りやすく表記するか全ての機種を再熱方式にするかして貰うと多くの人が助かる気がしました。

スタンダートモデルでも再熱除湿出来るとハッピーな買い物に繋がると思います。


↑まさに、その通りです!!

義理の両親宅が3〜4台すべて三菱霧ヶ峰で揃えていたので、霧ヶ峰がいいのかな?と思って購入したのですが、やはり、グレード次第ってことですね。

このエアコン、今になって高評価のレビューする人がチラチラ出てきたのですが、暖房運転だと暖まりが早いので、今の時期に買った方は満足でしょうね…。夏にビックリすると思います。

書込番号:24479662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2021/12/25 04:32(1年以上前)

これは個人の価値観によりますが、私はフィルター自動掃除嫌いの除湿機併用派です。
再熱除湿も結局は通常の除湿より電気代が高く、正確に計測した例は少ないのですが、ググると日立の10畳用で1時間14円程度と言う例がありました。
そうなると除湿機は10畳前後のコンプレッサー式で1時間8円ほどなので単に除湿で考えると除湿機のほうが安くなります。
無論除湿機は若干熱を吐くので、そこで冷房を入れたとしたら上回りますが…

フィルター掃除無しエアコン+除湿機だとエアコン自体が安い、セルフ手入れも可、クリーニング代も安い、ランニングコストも思ったほど高くない。
逆にデメリットは除湿機がまあまあうるさいのと水を捨てる必要があるってところですかね。
日立は三菱より分解が難しいので(フィルター自動掃除有りは特に)、業者を呼ぶまで内側は汚れてるだろうなとモヤモヤするよりは精神的にマシと考えました。
クリーニング事例を見ると凍結洗浄も万能ではないみたいですし。
いずれにせよ快適な湿度にはそこそこの電気代がかかるということで、除湿機をうまく活用することをおすすめします。

書込番号:24510330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koho105さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/16 17:30(1年以上前)

かなり不快ですよね、私の家も5年前から湿気が凄くて三菱エアコンもぉ絶対買わない!!と思ってました。
今回転居のためにエアコンを購入しないといけないので、エアコンのことを調べてたら同じような事で悩んでる方が沢山いて、やっぱりかと思いました!!!
子供がジトジトの高温多湿になった部屋に寝てて死ぬところでした!!!冗談抜きで本当危険ですょ。。。

1番いいのは6畳の部屋(寝室)でもドアを半分くはい開けつけてみてください。湿気でないし、28度とかで朝まで冷房つけれます。やってみてください。

書込番号:24925811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ39

返信2

お気に入りに追加

標準

最悪!ヤ○○電機の取付け業者

2022/09/13 21:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L

昨年取り付けた3台(オリジナル2、富士通ゼネラル1)の全て出力激弱!
取付け時はほんのり冷たい風が出ていたが、うち一台がぬるーいのが弱々しく出ているだけになりました。気のせいかと2、3時間放置で締め切っていたが、むしろ暑い?
電話して段取りして基盤交換で、やっと冷たい風が出るようになったが、今度は別のが不整脈的な風の出方&少し弱い。→使用には耐えるが、不整脈的な風にストレス溜まってきたのでいい加減対応させようかと思案中。
残りの一台は一番パワーあるはずなのに、修理した廉価品の方がパワフル。
最初は適当につけて、言われたら対応の方針と確信。
大して安くもないわ、ポイントつかんわ、冷たい風もでんわ、全てが最低でーす!!
同じ境遇の人を増やしたいのでオススメします!ぜひ!!

書込番号:24921662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8483件Goodアンサー獲得:1093件

2022/09/14 05:35(1年以上前)

ルールも守れない時点で・・・。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:24922061

ナイスクチコミ!16


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/14 07:27(1年以上前)

”昨年取り付けた3台”

”いい加減対応させようかと思案中。”

何故に今頃書き込むのか ? この状態で一年我慢してきたんでしょうか ? !

”同じ境遇の人を増やしたいのでオススメします!ぜひ!!”

これじゃ、”そちが悪よのぉ”・・・


書込番号:24922154

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープ製品の修理

2022/09/12 15:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ

シャープエアコンを使用しています。
故障し、修理依頼したところ受付日から最短でも10日後。遅すぎます。
真夏日、猛暑日が続く中、軽い熱中症になりながら料理や片付け。
やっと修理して直ったが、その2週間後に全く同じ症状で故障しました。
そしてまたしても修理日は最短でも10日後。
ありえません。
やっと、修理日になり今日やっと直ると思いきや、部品がなく結局2週間以上壊れたまま。生活に支障をきたした夏だった。
シャープは壊れやすいというのは本当だったことがわかりました。

書込番号:24919709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/12 15:22(1年以上前)

運が悪ければそんなものです。どこの製品を買っても。
特に時期が悪かったですね。手入れもせずに夏に使い始めて壊れるという人が多いようで、日頃の手入れや使う時期の前にチェックするのは当然なんですがね、やらない人か壊れ安いようで・・・
いやー、お気の毒です。

書込番号:24919715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/12 15:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
夏と冬に使用していますが(トータルで1日20時間くらい)、使い始める前にフィルターやダストボックス?と言われるところは取り外して掃除してたんですけどね。とほほ。まぁ、こまめにお手入れはしてない部類になりますね。
もう7年目だから寿命なんだなと思うことにしました。
そしてシャープ製品は2度と買わない。
職場や友人、親戚など周りの人達に話しても鬱憤を晴らし、エアコンのメンテナンスの重要性を伝えることします。

書込番号:24919741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/12 18:24(1年以上前)

パナソニックでも同じことが起きるでしょう。
壊れない製品はない。
最後にはエアコン買えなくなります。
対応日数は更に遅くなる可能性もある。

書込番号:24919948

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/13 06:30(1年以上前)

>とくめいきぼうなのですがさん

7年使って故障して、シャープは故障しやすいでは流石にシャープが可哀想ですね。
今回の場合はメンテ体制がなっていないくらいの批判が適当かと思います。

書込番号:24920572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ127

返信19

お気に入りに追加

標準

日立製品二度と買いません

2022/09/03 20:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立

スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

昨年より夏場の家の湿度が高くカビ予防と、小鳥がいるので寒くならないカラッと除湿機能に惹かれ、日立のお店にてメーカーより直接購入しました。
型番はRAS-XC25M
まず、カラッと除湿機能、ちゃんと動けば凄い機能です。
室温湿度がリモコンで設定した数値をほぼキープしてました。不具合出るまでの2週間は性能の良さに感動しっぱなしでした。
24時間フル稼働の為、1週間に1度土曜日の昼間に凍結洗浄を実施。購入して2回目の凍結洗浄後にカラッと除湿を入れるが全く除湿されず、挙句の果てには室温が設定よりもどんどん低くなる…という不具合のため部品交換しました。
交換後カラッと除湿は正確な動きをしてましたが、次の日のお昼前に稼働中いきなり除湿されなくなり、また室温がどんどん下がるという現象が起きました。
家に居るときに異常が出たから良かったものの、午後から出かける予定だったためその間に起こっていたら飼育している小鳥に影響が出たと思われます。
動いている途中で設定がおかしくなるのは恐怖でしかなく、交換しても留守中の使用は不安で出来ないと判断、返品を依頼しました。
購入店より日立の営業さんが『ちょっと気に入らないからって返品してられない』と言われてたと聞いたこと、技術の方が『故障ではない』と言いきっていたそうですが、実際に起きたことであり、これを『ちょっと気に入らない』っていうレベルでしか受け止めない社員のいるメーカーの製品は二度と買えないなと思いました。
最終製品代金のみ返金という対応で終わりました。

◆◆◆◆小動物を飼われている方へ◆◆◆◆
凍結洗浄後にカビ予防のためイオンを充満させるため微量のオゾンが出るそうです。購入してから気付き、人体には影響ないそうですが小鳥に影響ないか不安だったのでサービスに確認しましたが、分からないので動物病院で聞いてくれとの回答。
私は凍結洗浄使用するときは小鳥の部屋のドアを閉めて換気扇を回していたので特に問題ありませんでしたが、小動物等を飼育する部屋で使用する場合は確認されたほうが良いかと思います。

書込番号:24906795

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/03 21:27(1年以上前)

私にとっては家族と同等なので。動物を飼ってる方なら同じ気持ちの方居るかと。
特に鳥は普通に使う家電や調理器具から発するもので死亡事故等ありますからね。
今回のこと踏まえて電化製品購入するときはもっと調べます。

書込番号:24906888

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/04 07:04(1年以上前)

”特に鳥は普通に使う家電や調理器具から発するもので死亡事故等ありますからね。
 今回のこと踏まえて電化製品購入するときはもっと調べます。”

どの様な物からどのような事象があるのでしょうか ? 参考までにお教え下さい。

書込番号:24907309

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/04 08:09(1年以上前)

>モウリ3さん

疑問なのですが。
他メーカーのエアコンでご希望の除湿ができる機種があるのでしょうか?

もしご希望の除湿ができる機種があるなら日立はダメだで良いと思いますが、なければこのエアコンがダメな訳ではないと思いますが。

書込番号:24907378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3362件Goodアンサー獲得:317件

2022/09/04 09:33(1年以上前)

定評のある日立のエアコン除湿に満足いかないなら、他のメーカーのエアコンに変えても、クレーム返品の繰り返しになりますよ。

個人的には、廉価グレードのエアコンと除湿機の併用をお勧めします。

書込番号:24907491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 15:05(1年以上前)

>YS-2さん

下記をご参照ください。
https://inko.exp.jp/2018/02/01/post-4603/

そしてこれは飼育する人間が気をつけて扱うものであり、メーカーがどうのこうの言ってるわけじゃないですよ。あしからず。

書込番号:24907971

ナイスクチコミ!2


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 15:40(1年以上前)

>レイワンコさん

色々調べて日立のカラッと除湿が1番だと思って購入したんですよ。

使用開始から2週間、温度26℃湿度50%で設定すればほぼ設定通りの温湿度でした。
(因みに使用している温湿度計は24時間1時間置きの温湿度が1週間分記録されるタイプなので留守中の温湿度も確認してます)
それが凍結除湿をした後カラッと除湿をかけると湿度がどんどん上がるため湿度45%に設定しても湿度73%まで上がりました。色々設定変えてみたりしましたが、不具合発生から6時間経っても設定室温25℃湿度40%で実数は室温24.2℃湿度74%

部品交換し約1日は設定通りの室温湿度。それが運転中に湿度50%設定なのに66%まで上がっていき、室温が設定よりも低くなるので27℃にしましたが23.9度まで下がりました。2時間経ってもこんな感じです。
今回家に居るときに起きたから良かったけど、留守中にこんなこと起きるかもと思うと怖くて使えません。
取付費込み26万払い購入して、2週間で部品交換し、1日でまた除湿されないって、これ悲しぎると思いませんか?

そして日立のエアコンが全部ダメと言ってるのではなく、私はこんなハズレ品を引き当てました。という事です。
当たり品ならカラッと除湿はどのメーカーよりも遥かに優れてると思いますよ。

書込番号:24908019

ナイスクチコミ!10


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 15:48(1年以上前)

>mokochinさん
昨年からエアコンと除湿機の併用をしていたのですが、この猛暑と除湿機から出る温風でキッチンがありえないぐらい室温が上がってしまうため、エアコンの除湿機能で寒くならないものを探し、色々調べて白くまくんが除湿機能1番優れてると思い購入したのです。
なので今はまたエアコンと除湿機の併用生活に戻しました。

書込番号:24908027

ナイスクチコミ!2


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 15:52(1年以上前)

>YS-2さん
初めに頂いた、お犬様、小鳥様の返信消えてますが、間違って私が消してしまったのでしょうか?
もしそうならすみません…

書込番号:24908031

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/04 17:35(1年以上前)

モウリ3さん

私の書き込みは多分運営側で削除したのでしょう。

”インコ”ってそんなに敏感な鳥だったんですか・・・

知りませんでしたが、テフロン加工の日用品をとるか、鳥をとるかは人それぞれですが、ま、”ご苦労様です”としか言いようがありません(-_-メ)

書込番号:24908172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/04 17:59(1年以上前)

>モウリ3さん


状況としては異常が出たわけではないが、室内の温湿度計の表示によるスレ主の主観からのクレームと判断します。
おそらくメーカーも同じ意見ではないかと推測します。


ひとつ言えることは、空気1,000g中に4gの水分が増減しただけで70%から50%へ変動するという事。

室内であれば人の呼吸、発汗、蛇口の開け閉めで左右される事。
もちろんその時の外気の湿度条件によって大きく左右される事。

凍結清浄機後は凍結清浄水の一部はドレンとして排出されるが一部は室内へ乾燥放出される事。

除湿能力より湿気の流入が多い場合にはいくら除湿しても湿度は下がらない事。

湿度は状態変化もあるので温度より反応が遅い事。

個人的にはエアコン個体の異常ではなく、環境による現象と感じました。

書込番号:24908213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/04 18:07(1年以上前)

凍結洗浄が悪さをしてるのかもしれないので、設定変更で加熱洗浄・室内洗浄が自動的にされないようにしてみては。

書込番号:24908225

ナイスクチコミ!1


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 19:00(1年以上前)

>レイワンコさん

そうですか。では使い始めの約2週間、うちの温湿度計がリモコンの設定通りだったのはたまたま偶然なのですね。
その2週間普通に生活してましたがこんなことは無かったのですがね。(エアコンの真下が流しでお皿洗ったり料理したりしてましたよ)
日立の除湿機能は凄いなぁって毎日温湿度計見ながら感動してましたが大したことないんですね。
だって6時間経っても設定してる湿度より30%も高いままですから。(40%設定で74%)
何のためにリモコンに湿度40.45.50.55.60%って設定出来るようになってるのですかね?
(現在、温湿度計は除湿機とほぼ同じ湿度表示してます)

そういえば除湿できてるときはエアコンの中からずっとキュルキュルみたいな音がしてましたが、除湿しなくなった時は音が一切してなかったなぁ…

あ、あと2回目の除湿しなかった時は凍結洗浄後ではありません。念の為。

書込番号:24908311

ナイスクチコミ!0


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 19:03(1年以上前)

>notonotoさん
もう返品しちゃいました。
返信ありがとうございました。

書込番号:24908315

ナイスクチコミ!1


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 19:20(1年以上前)

>YS-2さん

運営さんが削除されるんですか!
何がダメだったのたろう?
もう一人削除されてたのでそれも運営さんという事か…

ひとつ勉強になりました

書込番号:24908353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/04 20:23(1年以上前)

>モウリ3さん

御理解いただけないのは仕方ないのですが、
湿度はその時々の環境にかなり左右されるという事を知っていれば少し対応が変わってたのかなと思います。

湿度調整は簡単ではありません。
戸の開け閉めだけで変わりますから。

機械には問題ないと自分は思います。

書込番号:24908473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/04 22:07(1年以上前)

>レイワンコさん

理解できるわけないじゃないですかw
どのような症状かをサービスの方に見せるためにずっと記録取ってました。
途中エアコンのある部屋に一切入らず1時間後の湿度確認しても下がってませんでした。
寒くならずにカラッと除湿と謳われてますが、室温も設定より4℃も低く寒かったですよ。
これで機械が正常というのなら、高額の割には低レベルの製品なのだなと思います。
あなたの書き込み見て思ったことは、日立の関係者?です。
まぁもう日立は買うことないのでどうでもいいですが。
では、さようなら。

書込番号:24908649

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/05 05:16(1年以上前)

>モウリ3さん

自分は日立の人間ではありませんが、修理、返品対応を受けた日立には同情します。

今回の修理を想像すると、サーミスタとヒューミスタの交換くらいかなと思いますが、2回目はやりようがなかったと思います。
今後のことを考えて日立も返品対応したほうが良いと判断したのでしょう。

モウリ3さんも今後日立は買わないと言っていますし、今回はお互い返品で終わりという事で良かったのではないでしょうか。

書込番号:24908939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/07 17:51(1年以上前)

「用をなさなかった」という事で、色々と大変でしたが「最終製品代金で返品」できたのなら、不幸中の幸いでしょうかね?
うーん、それにしてもペット、とりわけ小鳥の飼育って難しいんですね。 
その点も、大変参考になりました。

>運営さんが削除されるんですか!
>何がダメだったのたろう?
>もう一人削除されてたのでそれも運営さんという事か…
>ひとつ勉強になりました

時に、「なんで削除?」って思ったりしますが、ここの利用ルール規定も多岐にわたってありますし
また、もしそれで何か事が起きれば、価格様自身の責任にもなるので相当に厳格なのでしょう。
とは言え、こちらの頭が弱いせいか、どう考えても???と言うのも、確かにありますね。(汗

書込番号:24912550

ナイスクチコミ!0


スレ主 モウリ3さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/08 20:50(1年以上前)

>tt ・・mmさん

ホッとする返信ありがとうございます。
エアコンの取付取外しは私負担、一度目の修理に会社を休んだためトータル5万円ほど損失ですw
でもそれでOK。さっさと悪縁切れてよかったです。

小動物は家族にお迎えする前に勉強することいっぱいです。参考になって幸いです。

そして、ここでは言葉を選んで投稿必須ですね。

書込番号:24914177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

MARKK DENKIという施工業者の対応について

2022/09/05 07:17(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1261件

MARKK DENKIという施工業者に取付依頼しました。
https://www.markkdenki.co.jp/reason

実際施工してもらうと嘘だらけなんです。
腰掛道具は使わない→平気で使う。
お客様第一→全くありえない。

本体から据付板を外す際、グーで本体下部を殴って外す。
また何度も本体裏面に据付板をスライド(こすりつけるように当て)させ、傷をつける可能性。
また据付板は投げる、ボルトは投げる。
壁面の関係でレールに据付板を付けての設置ですが、2本のレーンが中央になく左右差があり不格好。
以前の本体はきっちりセンターでついてました。
ダストボックスにしてくれとのことで最初に伝え、何度もやったことがあるとのことだったが、私が後に動画で確認すると爪は反対にしなければならず施工ミス。

室外機では、プラブロックは投げる、配線カバーは投げる、ボルトは投げる、ごみや段ボール、袋は投げる、腰掛道具でベランダの支柱、柵に何度も接触させると散々でした。
車も平気で傷つけられそうだったので前に出しました。

HPでお客様第一や腰掛道具は使わないと大体的に謳い集客しながら、ここまで嘘をついてる業者は初めてです。
やっぱり施工は自分でやる方が良いですね。
こんな大ウソつきに気分悪くされお金払うなんて無駄遣いです。
エリアも広いので利用しないように気を付けてください、気分悪くなりますよ。
客の大事な商品を粗暴に扱い、平気で嘘をつく業者です。

エリア
滋賀県内、京都(京都市内、南部)、大阪(三島郡、高槻市、茨木市)

書込番号:24908989

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

まだ1ヶ月程ですが。1ヶ月目の感想。

2021/05/21 02:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

東芝のRAS-402SDRからの買い替え。
利用始めて1ヶ月強。今の所満足度は、まだ0。
13年前の東芝エアコンより、買い替え後の方が省エネ性が高い事を期待してたが、電力会社とリモコンに表示される日々の消費電力量を見ると、この時期にしては高めに感じる。(夏場はどうなっちゃうんだ?って感じ。)
また、運転中に流体(?)の流れる音が、かなり聞こえる。聞こえない時もある。東芝製の時は聞こえた事がなかった。
AI運転は、リモコンにはトンチンカンなコメントが表示されるし、温度湿度も乱高下する感じがして、使ってると不快になる。
最近は諦めて、冷房モード固定で風向を手動で変更して使ってる。
エアコンに表示されるアイコン。意味を連想しにくい。脇に文字を付けてほしかった。
色々な点、特に消費電力でかなり期待大だったので、今の所、少し悲しい。
夏場の電力消費量は、どうなることやら。
スマホのアプリで部屋の温度分布が見られるのは面白い。
ただ、テレビと人の色彩や形が同じになり、見分けがつかない。見分けられてるのだろうか?
あとスマホのアプリだと、室外の温度も分かる。
リモコンでは、室内温度だけ。
(東芝のはリモコンで室内外の温度、室内の湿度が見えた)
まだ1ヶ月。1年位使ってみないと何とも。
故障しないことを期待。

書込番号:24147097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 04:54(1年以上前)

>AI運転は、リモコンにはトンチンカンなコメントが表示されるし、温度湿度も乱高下する感じがして、使ってると不快になる。

AIなんて未だ未だ初期段階の技術だから、使用上の不快感はあるんでしょうね。
メーカーも実験段階だと思いますよ。
AIは現場環境を把握している段階ではないでしょうか?同じ間取り・向きの部屋でも取付箇所が異なれば運転時の設定も異なるでしょう。
学習するためにはワザと温度をや湿度を上げ下げしたり、ワザと風向・風量を変えて、室内の快適性を見ているのかも知れません。
工業製品でもファジイ制御、PID制御でも各パラメータを自動設定する機能があるんですが、不評みたいで手動で設定し直ししているところも多いと聞きます。
我慢して毎日AI制御を使ってたら、そのうち快適になるかも知れません。

私はAIじゃ、快適制御じゃ、うんちゃら運転じゃ、って!信用してないから全て切ってますけど。
もっとシンプルなのが好き。
(^o^)

書込番号:24147146

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/21 05:38(1年以上前)

>ポケローさん

どういうAIが入ってるか不明ですが。。
組み込み前に学習させたモデル、取り付け箇所環境箇所を学習するモデルで異なります。
この手のはクラウド環境で学習フィードバックできない限りエアコン単独にまともな学習の仕組みは入れること出来ません。
理由はコストが上がりすぎる。

センサーは赤外線センサーで人体温度とテレビ温度が同じなのでは?

PID制御って目標温度に対して目標値に近づくと緩やかな温度変化にする。
そうしないと目標温度を境に行ったり来たりするから。。というもので基本どの空調機器にも入ってます。

書込番号:24147159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/23 01:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。勉強になります。
はやり、シンプル・イズ・ベスト、ですね。
他の家電でも、そう感じることが多いです。
特に電動歯ブラシで強く感じます。(2回目購入の時は最低機能の歯ブラシにしました。)

書込番号:24150571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/23 01:52(1年以上前)

AIは、ブームで付与された名称の様です。
取説に、こんな感じで動きます、みたいな事が書かれていました。ぱらっとしか読んでませんが、特に何も感じず。
AI運転中に、風向、風速などを変更するとAI運電解除になるので、利用者の好みを取り込む事はないのかな、と思います。
※あまり取説読んでないので勘違いかも、ですが。。

今は「冷房」で運転していて、24時間で8kwhほど、料金で200円前後かかっているようです。
東芝のエアコンはAPF6.0だったのですが、この時期でこんなに掛かって無かったような、という印象です。(1時間5、6円の印象、でした)

書込番号:24150582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/23 11:23(1年以上前)

今は「冷房」で運転していて、24時間で8kwhほど、料金で200円前後かかっているようです。
→1時間たり333whですが、この季節で圧縮機が回転しているサーモオン状態ではこんなものかと。
  設定温度を室温に近づける、あるいは風量を下げると、さらに小さな消費電力で運転すると
  思いますが、省エネと快適性はトレードオフの関係になるので、いろいろ設定を変えて
  運転条件と快適性の関係を見られたら良いかと思います。

東芝のエアコンはAPF6.0だったのですが、この時期でこんなに掛かって無かったような、という印象です。
→APFの数字と実際に運転している時の消費電力量は、直接的にはほとんど関係ありません。
 エアコンの消費電力は、実際の運転条件(室温と部屋の温度差、室外気温、設定風量等)で
 それぞれの商品での運転条件(圧縮機を何回転で運転するか)が決まり、ほぼ圧縮機の回転数で
 消費電力が決まってくるのですが、
 APFを規定している運転条件は、冷房期間、暖房期間(運転時間)と冷房、暖房熱負荷で決まっており、
 しかもAPFを規定するための特別な試験モードで運転しますので、実際の運転時の消費電力を
 APF値から推測することはまず不可能です。
 APFがいくら高い商品でも、圧縮機が高回転する(空調負荷がかかる)運転条件では消費電力は
 大きくなってしまいますので、気になさることはないかと。

書込番号:24151060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/05/25 17:30(1年以上前)

趣旨とだいぶずれてしまうようですが、私にとってこちらの情報がドンピシャでしので書き込ませていただきます。この業界に詳しくないド素人の直感的な戯言と聞き流してください。

前に使われていたのは、低出力運転ができるデュアルコンプレッサー機ですね。
うちではその後継機?2017年製の406DRを居間で使っています。暖房のパワーがあって快適、冷房はめちゃ電気くわないです(うちの使い方に合っているのかもしれません)。当時、東芝の家電部門が中国の企業への売却された騒ぎの中、家電量販店で東芝の販売説明員の熱意に負けて、というか条件の良い値引き額が出たので購入しました。
いまどき東芝の最上位機を選ぶ利用がわからないとか言われる方もおりますが、実はDRとDRNEシリーズは唯一無二のデュアルコンプレッサー技術が採用されている製品なので、価値はあったかなあっと納得しています。ちなみにずいぶんと前から東芝のエアコンは中国製と言われていますけど、うちのは日本製です(製造元は専業メーカーの東芝キヤリア。たぶん現行機もDRとDRNEシリーズは日本製だと思います)。

現在、居室のエアコンを新調しようと、霧ヶ峰のZを候補に調べていて、こちらのクチコミに辿り着きました。
AI、スマフォ連携といったウリの機能が、仕様や安定性でイマイチ、さらに基本性能も、となるとちょっと悩ましくなります。
でもなんで霧ヶ峰なのかというと、居室用のが14年前の古い霧ヶ峰の廉価機なのですが、フィンなども簡単に外せてお掃除が楽なんです。それに比べて、居間用の東芝エアコンですが、昨年初夏にカビが大量に付着しているのに気付き(ニオイも)、落とそうとしたのですが、整備性が悪くどえらい苦労をしました(ケルヒャースチームクリーナーで根気よく落とした)。
それで各社のカタログを眺めてみると、霧ヶ峰のZシリーズというが、お掃除ロボットまでもガボッと外せて、極めてお掃除が楽なようでしたので。
過度な期待をせず、霧ヶ峰のZを購入しようと思います。本当は、故障の要因になる可能性が高い自動お掃除機能なんかつけないで、基本性能が高い製品があればいいのですが。

書込番号:24154674

ナイスクチコミ!4


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/25 18:38(1年以上前)

東芝のデュアルコンプレッサというちょっと「コア」な書き込みがあったので私も少し。

東芝は今から20年ほど前は、空調業界をリードする技術力トップのメーカでした。
過去にはたくさんの業界初技術を搭載して空調業界をリードしていたのですが、
いつの間にか現在のような状況になってしまいました。

エアコンの技術屋から見て「デュアルコンプレッサ」は、なかなかの物だと思いますが、
超低消費電力運転(圧縮機が回転している状態で45Wの消費電力)が、思ったほど
ユーザには受け入れられませんでした。

>ちなみにずいぶんと前から東芝のエアコンは中国製と言われていますけど、
>うちのは日本製です(製造元は専業メーカーの東芝キヤリア。
>たぶん現行機もDRとDRNEシリーズは日本製だと思います)。

残念ですが、現在はデュアルコンプレッサ搭載機はありませんし、ルームエアコンの
生産は全て中国(美的)です。

>霧ヶ峰のZシリーズというが、お掃除ロボットまでもガボッと外せて、
>極めてお掃除が楽なようでしたので。。。

私も同感です。三菱は自分でかなり内部までお掃除ができる構造になっており、
これだけで三菱のエアコンを購入している人も多いはずです。

書込番号:24154761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/26 04:41(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
色々と勉強になります。

APFは、必ずしも実環境での省エネ性とはリンクしないので参考程度が良い、と理解しました。
車の燃費性能の数値と同じような意味合いを持つ、感じでしょうか。
(カタログ上は同じ燃費でも、実燃費が良い車と悪い車がある、みたいな。)

今回は、買い換え前後のエアコンは共に40kのエアコンだったので単純にAPF比較しました。
しかし、今の時期のようにモデル環境と異なり、細々と運転するような場合に、作りの差が何かあるのかもしれません。(デュアルコンプレッサー(?)の半分だけ動かしてたとか。(適当に書いてます))

しばらくは、少ない選択肢を切り替えながら、
色々と試してみようと思います。
冷房モードだと湿度も選択できるようで、
今まで50%でしたが、60%に変えてみました。
そのせいか、他のせいか分かりませんが、
今日はまだ4時間で0.3kwh8円となっています。
冷風出てますが、あまり頑張る必要がないようです。
(先日もそうですが、運転中は概ね、
 室内26度、室外20度でした。
 ただ先日は湿度が多少高かったのと、
 目標湿度50%だったので、一生懸命
 除湿してたのかもしれません。。)

いずれにせよ、年間を通して使ってみて、
霧ヶ峰Zシリーズの損得を判定したいと思います。
全力で冷暖房の運転をしている時の省エネ性能を
メチャメチャ期待してます。
あと期待は、故障しない、ですかね。
東芝は、お掃除機能の歴史が浅かったせいか、
お掃除機能の故障・不調で、3回修理呼びました。

ちなみに、本機を選択した理由ですが、
・値段が前機種と同レベル(許容金額内)
・省エネ性能が前機種と同レベル以上
・部品の掃除がしやすい、らしい。
 (とは言っても、基本掃除はエアコン任せです。)
・ネット書き込み見ると、三菱エアコンは
 故障しにくい部類、らしい。
という感じです。

書込番号:24155421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/27 12:08(1年以上前)

本日、12時間運転で、0.5kwhで13円。
エアコンの設定、
 冷房運転・温度26.5度・湿度60%。
エアコンが測定した温度
 室内温度25.5度、室外温度17度。
今日は納得の数値です。
湿度設定の50%→60%が効いてるのか。

書込番号:24157375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/09/11 12:50(1年以上前)

2021年8月の燃費。
1ヶ月連続運転。
部屋のドア開けっ放しで広範囲の空調。
多分55平米程位まで空調されてる。
エアコンの設定は、ほぼ以下。
 冷房運転・温度27.5度設定。
霧ヶ峰リモートに表示された内容は以下。
 消費電力量221.5kwh
 電気代5980円(単価27円)
感覚としては、
買い換える前の12年前の東芝エアコンと
あまり変わらない印象ですが、
悪くは無い燃費かなと思っています。

書込番号:24335849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2022/09/04 03:08(1年以上前)

1年たちました。
2022年8月の燃費。
1ヶ月連続運転。
部屋のドア開けっ放しで広範囲の空調。
(扇風機で風を床に這わせて送り出してます)
多分55平米程位まで空調されてる。
エアコンの設定は、ほぼ以下。
 冷房運転・温度28.0度設定。
霧ヶ峰リモートに表示された内容は以下。
 消費電力量200.2kwh
 電気代5405円(単価27円)
設定温度が昨年より0.5度上げているせいか、
1割ほど消費電力が低くなってますね。
昨年より涼しい時期が多かった8月の印象なので、
そういう他の要因もあるとは思いますけど。。

でもまぁ
買い換える前の2008年製の東芝エアコンと
あまり変わらないところが、悲しい。
基本的なところの改善がないので、
余計な機能をつけたり運転したりする小手先の改良になっちゃうんですかね。
(50時間毎に自動お掃除とか、中々便利な機能もあります)

エアコンの汚れ具合。
吹き出し口の本体側の出口5cm位の範囲に、
カビがかなり付着してます。
その範囲でもエアコン両外側3cm位は
付着が少なめです。
吹き出し口の奥側はそれほど付着なし。
ルーバーには付着してません。
そんな感じです。

買い替え前の東芝エアコンは全然掃除しませんでしたが、
三菱は圧倒的カビが付着しやすい印象です。
2年目にして流石に拭き取り掃除しなくては。。

書込番号:24907215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング