このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2021年7月15日 15:08 | |
| 23 | 2 | 2021年7月13日 20:55 | |
| 36 | 3 | 2021年7月12日 18:19 | |
| 27 | 16 | 2021年7月10日 23:48 | |
| 3 | 3 | 2021年7月7日 22:16 | |
| 30 | 14 | 2021年7月6日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-405CEX2-W [クリスタルホワイト]
コジマ電機で2016年に購入して設置もお願いして5年目、ガス漏れの故障しました。
一軒家の我が家には床暖とガスファンヒーターがあるので暖房はほとんど使わず、引っ越しも場所移動もしていないし夏場のリビングでの通常使用のみで故障です。
コジマで10年保証に加入しているので修理依頼しました。
結果、エアコンのガス漏れだそうで、継ぎ目から漏れていると。
そんなに早くガス漏れするなんて、初期の設置不備としか思えないと言いましたが、よくあることですと言われました。
それでは今売っているエアコンは5年しか持たないってことでしょうか。Panasonicがもたないのかナノイーがよくないのか。
自分でマンションを何件か所有しているのですが、そちらのエアコンは10年でも故障していません。賃貸で入居者入れ替えの時に12〜3年目をめどに買い替えるだけで故障ではありません。
継ぎ目が腐食してまれに金属片が入ってしまうのはよくあることですというのですが、金属片が入って傷がつくのって工事不良ではないのかと言ったのですがそうではないと。
しかも10年保証でも追加部品代で5万円くらいかかかると言われ、保証は?と聞いたら保証が7万円まででそれ以上が5万円くらいかかりますと。つまり12万くらいかかるらしいのです。
コジマのお店の方では修理代を考えたら買い換えを勧めてきたのですが、5年で買い替えなんて納得できないので修理を依頼しました。
自宅の他の部屋には数台、別メーカーのエアコンがあり10年くらいでまだ健在なのです。
こんなにすぐにこわれるものなのか、そんなに修理代がかかるものなのか、
しっかりと故障個所と交換部品、作業の様子を写真に撮り、部品代の明細ももらい、自分のマンションの専門業者に見てもらい、メーカーにも直に連絡することも考えています。
あまり下請けから購入したくなかったから近所のコジマ電機で買ったのですが
こういう事例って量販店で今では当たり前なのでしょうか?
5点
家電量販店の設置工事は、すべて外注で数をこなしてナンボです。
質より量なので、いい加減になりやすいのです、その業者は配管終了後に真空引きやってましたか(真空引き後、様子見の時間が必要で時間がかかります)
販売が優先している店舗には立ち入らないことです、地元のコジマは閉店後更地になってドラッグストアになってます。
書込番号:24031099
6点
>yoyokojiさん
単純に当たりハズレの問題だと思いますよ
全品が必ずしも基準的な対応年数を迎えるのは
昨今は稀になってきています
過去の口コミを検索されると出てくると思いますよ
書込番号:24031114
2点
>yoyokojiさん
今売っているエアコンは五年しか持たないか?
そんなことはありません。但し中には五年で故障するものもあります。
設置に伴う不良発生がよくあることという意味でしょう。
初期の設置不備でも五年持っているので問題なしとみなします。
こういう事例数がどれだけあるかは?ですが販売店からするとよくあることの一つでしょうね。
書込番号:24031198
4点
世の中の量産型の工業製品で故障しない製品はありません。単に運が悪かっただけなので、短期間では故障しないと言う概念を改めた方が良いです。
https://persol-tech-s.co.jp/hatalabo/mono_engineer/341.html
書込番号:24031211
5点
>yoyokojiさん
単純に継ぎ目からのガス漏れであればガス漏れ箇所の溶接で修理可能です。
部品を交換すると言っている理由は以下の3通りが考えられます。
コンプレッサーの油が吹き出してしまった為コンプレッサーを交換する。
ガス漏れ箇所が特定できない為、怪しい箇所の部品をそっくり交換する。
ガス漏れ箇所は特定できているが溶接が困難なので周りの部品をそっくり交換する。
継ぎ目からのガス漏れなら溶接のみで修理可能ですから部品を交換する理由をちゃんと販売店に確認したほうが良いでしょう。
書込番号:24034336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yoyokojiさん
こんにちは
どこからガス漏れしたかにもよりますが、
接続部分だと、完全な締め付け不良で施工不良ですね。
湾曲部分は、あまり考えられないですがつなぎ目ということは、溶接でもしてたんでしょうかね。
室内機や室外機でガス漏れはしていないようなので、施工の問題でしょうね。
寒暖差の激しい地域での冬場のガス充填は、また別の問題も発生しますけど・・・・
書込番号:24034358
3点
拝見しました
お気持ちお察しします
延長保証はお店に寄って内容が事なりますので何とも言えませんが
無料の保証と有料の保証ではサービス内容が違いますまたコジマの旧保証の場合も内容が異なります現行の有料保証ですと全額保証又購入額の八割越えた場合代替え商品提供で終わりになる様子てす
ヤマダ電機のザ安心や電力系の家電の保険など他店でも可能な保証システムもあるのでどうしても費用押さえて直したい時は検討してください
現状できることはコジマの保証で新しい物を減額してもらって購入できるように交渉するしかないかとは
では
書込番号:24042376
1点
施工(工事)業者のミスです。配管(銅管)の加工(フレア加工と言います)の時切り屑を噛んでしまうと、ガス漏れします。これは、施工時に真空引き(パイプの中を真空にする)した時もしくは窒素充填して漏れのチェックをした時にほぼ発見できます。しかし、5年使えたのであれば、相当小さな漏れでしたね。これは、街の電気屋さんであれば、当然無料です。ガスチャージには15000円位かかりますが、施工不良には変わりないので、チャージ代は、サービスします。そこが、量販店と町の電気屋さんの違いです。量販店は自分で判断できる方には向いてますが、長期複数使用される(マンション経営される)方は、街の電気屋さんに一括で投げた方が、トラブルを含めると、得かもしれません。本当に自分で調べてマメにチェックしないと、量販店では売りたい物を売ってきますので、ご注意を。そして、量販店は、何とか理由をつけて新品入れ替えを勧めてきます。当然ですよね。売ってなんぼですから。どの様に利用するかは、消費者次第です。尚、パナソニック現行機種であれば、量販店の価格を持って、街の電気屋さんに相談するのも良いです。これは、パナソニック最新機種単品に限ります。街の電気屋さんが本気出せば、同じ価格にする事が可能です。
書込番号:24241290
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN56XRP-W
購入して4か月程度経ちました。
本格始動は6月から。梅雨入りし、雨の日が多くなり冷房除湿を使う時間が増えてきました。
そんな中感じたのは除湿能力の低さ。
10年以上前に購入し、この機種より容量の低いパナソニックのエアコンと比べ除湿機能が劣るように思います。
(匂い、カビ、ルーバーの「ギーギー音」、最終的に本体からの水漏れにより本機種に買い替え)
今日など洗濯物を室内干ししていたことも影響するのでしょうけど、室内干しを開始してから8時間程度経過しても
部屋の湿度はほぼ変わらず。不快。
設定湿度を連続にしてもイマイチ。さらには設定温度25〜6度だと途中で挫折してくださる。
この設定温度だと、停止しているのかと思う状態が続いてしまうため、仕方なく20度くらいまで
設定温度を下げるとやっとこさ風が出てくる。寒さに耐えろってこと?ありえん。
そのためAI快適自動運転や除湿運転に切り替えて試行錯誤してるとそのうち全然風が出てこなくなる。
なにこれ?どうにもならなくなり一旦電源off。再度on。こんなことしてると内部にカビが発生しないか心配になります。
冷房能力に不満はありませんが、除湿能力は残念レベルなのか?
これを読んでくださった方の意見をお聞きしたいです。
10点
>ま・ま・まさん
ダイキンの製品を持っているわけではないので,主観で意見を言わせていただくと
10年ほど前はダイキンも本当の再熱除湿を採用していたのですが,今のは電力消費を抑えつつ温度をあまり下げずに除湿する事を売りにしている簡易的な再熱除湿ですね
ま・ま・まさんの状況からすると,本来の再熱除湿の能力はなくて満足のいく除湿が出来ないという事ですね。
冷房は問題ないという事や色々試行錯誤されている事から,ダイキンのさらら除湿の性能はこんなものなのでしょう
正直いって,加湿機能や換気機能等,理論的には良い機能だけど,実態は役に立たない機能付けすぎの印象なメーカです
一番の解決策は,除湿機とエアコンを併用することです
書込番号:24235447
9点
>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
簡易的な再熱除湿・・・そういうことですか。電気代を抑える代わりに機能が低下。
うーん残念ですね。
換気機能もONとOFFとで違いを感じることが出来ず、この機能を有しているがために
購入した割にはなんだか残念な結果です。
除湿器の購入を検討します。
書込番号:24238731
4点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CFR
ひどすぎてこのクチコミを書くために登録しました。絶対おすすめしません。
他の人も書かれていましたが冷えるか全然冷えないかの2択。20度くらいに設定しても止まる→暖かくも冷たくもないただの送風5秒くらいを2、3分ごとに繰り返すで、死ぬほどストレスです。買った2日後にメーカーに修理をお願いしたところ、ガスが変わったとのこと。ガスは仕方ないとしてもだらだら無駄な送風は仕様らしく、ずっとイライラしながら使っていましたが、昨年5月の購入から1年、現在ルーバー右側から水漏れしており最悪です。
ちなみにノジマで購入したのですが、設置時の作業員が全員マスクをしていない・今回5年無料保証をつけていたので対応してもらえるか電話したところ出張費用はカバーしない・この保証は5年間で1回のみ使える・レシートをfaxかメールしろと言われ最悪に拍車がかかっています。家族が買ってくれたので責めることもできず、今までヨドバシだった人間としてはひたすらいい勉強になったと思うべきだと自分に言い聞かせるしかありません。
冷たさや送風間隔について感じ方に個人差はあるとは思いますが、友人が買おうとしていたら絶対に止めます。
書込番号:24236225 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>coco990さん
このPanasonicのエアコンを使用する前も、同じ場所でエアコンをお使いでしたか?
そのエアコンが故障したとかで、Panasonicのエアコンに買い替えた?
この機種ではありませんが、我が家の寝室のエアコンが故障したのでPanasonicの6畳用エアコンに替えたのですが、なんか運転がイマイチ。
昔のエアコンの方が良かった。
ちなみに冷媒R32のエアコンは他の部屋でも使用していますが、冷媒が原因ではありません。
サービスマンに修理する能力が無いので、適当な説明をして帰ったのだと思います。
医師なら「風邪のようですね、しばらく様子をみましょう」みたいな診断。
私は日立とPanasonicのエアコンは二度と買わないようにしていますw
書込番号:24236262
9点
>coco990さん こんにちは
買ってからここへ”悲しい”など書き込んでも遅いのです、買う前にここの評価4以上の商品を買いましょう。
これは2ポイントじゃないですか。
書込番号:24236284
0点
富士通エアコンを買いましょう
富士通は一流品としての価値を保っています
書込番号:24236629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコン・クーラー > ダイキン > risora S40XTSXP-F [ファブリックホワイト]
お掃除機能なしでコンパクト、見た目が良くて故障しにくい、
寒がりの為、寒くならないクーラーと、冬はパワフルに暖房してくれる機種を探してこちらのリソラを選び設置しましたが
あとから三菱FLシリーズという機種があることを知り
そっちにすればよかったか!と後悔しています。
リソラにしといて良かったじゃん!というご意見励ましを
募集させてください。
数日間使用しただけのエアコンを買い取りに頼み
撤去工事&設置工事のお金を工面すれば
買い直せますけど!
一体いくらになるのか、考えたくもないですね
そんなお金掛けるほどのことじゃないよ〜〜
という励ましも募集します!!
そしてここを読んでる人は
同レベルのFLをぜひご検討ください。
【ここからは独り言です】
三菱FLシリーズと比較してリソラにメリットがある部分なんて
なさそうですが、
唯一は、家のマンションに30センチある梁(はり)に対してリソラは薄かったことくらいですかね…
でも、見ての通りですが見た目は言うほど
洗練されてないし
多少奥行きが広がっても、三菱の方がスタイリッシュで
好みでした…
6月下旬になってもエアコンが選べてない焦りと
引っ越したばかりでめちゃめちゃ不安で、
疲れと度重なる不眠の中で懸命にエアコンを選びましたので、
仕方がなかったと思います、でも10年は買い換えないと
思うと悲しいです〜〜!
書込番号:24218145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えっと具体的に本製品の何が不満ということなんでしょうか?
ネットでの三菱製品の評価が気になるだけの話ですか?スタイルの問題ですか?そういうのはそのうち慣れますよ。
うちは木造住宅なんですが、リビングのエアコンなんかは10年使ってたのが真夏にぶっ壊れて、急遽購入設置したので価格コムなどの価格より高い(1.5倍くらい)で設置せざるを得ませんでした。とにかく早くつけたかったのでモデルを選ぶ余裕もなく、日立製のものにしました。業務用で多く使われているようなモデルです。特に便利な機能などはありません。むしろあったほうが故障しやすいと思ってますので、気にしてません。
業者も真夏の暑い中、急ぎで設置したせいか、取り付けから3年後くらいに取り付け不良による不具合が発生しました。
3年経過してたので、有料修理と思いましたが、頼んだ業者が勤務先と取引がある会社で以前ガレージ設置などもしてもらったところだったのでなんと無償修理でした。どうも取り付け時に不具合があったようです(内容は言われませんでした)。
こういう経験があったのでエアコンに関しては量販店ではなく高くても信頼のおける(アフターのしっかりした)業者に依頼するようにしてます。
寝室に設置した2台目は、先の業者では住宅の構造が把握できないようで、こちらの希望場所が難しいというので、住宅を建築した業者にやってもらいました。取り付け設置費込みで10万くらいでしたかね〜〜ダイキンの製品です。2年ほど前に導入しました。
>でも10年は買い換えないと思うと悲しいです
私の例もありますから、必ずしも10年持つとは限りませんよ。スレ主さんのように年中使うならなおさらです。
私が経験したトラブルは屋内での水漏れです。真下にTVがあったので二次災害が起きるところでした。どうやら初期取り付け時になんらかのミスがあったようで、完全にバラして取り付けなおしてました。
書込番号:24218245
3点
>KIMONOSTEREOさん
何が不満か、書きませんでしたね。
何もかも、全般的な機能、性能、消費電力、外観が
三菱の方が自分に合っていたな!と思うからです。
具体的にいうと、お休みモードの丁寧さ、
3つから選べる除湿、冬のパワーです。
極端な寒がりでして、夏の夜は不眠になり毎年ツライので
三菱のお休みモードは自分にとても良いだろな…と分かっていながら、
無知からくる思い込みでこの機種を候補として
比較検討することが、当時できませんでした。
それはそれとして、
色々とご丁寧にお話ししてくださり感謝です!
やはり、全ての物事を自分の思い通りにする!したい!と思うのはキケンですね。
エアコンにしろ引っ越しにしろ、今ある状況の中で最善を尽くす。できる事をやり、後のことは仕方がないと受け入れる度胸も大事なんだなと思いました。
今のダイキンが10年使えるとは限らない、それは確かにそうですね。
でもそれはそれで困るというか(笑)、
壊れなさそうな機種を懸命に苦しみながら探したので(汗)
まあ、それも時間が経てば癒えますけどね。
とにかく、元々家電を選ぶのが好きではないのに
迫りくる時間の中で決断しなければいけない、
ということに精神的に参ってしまったからこそ、
ダメージやショックが残っているのだな、と思いました。
急いで高額な買い物するのはストレスですね!
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24219974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
霧ヶ峰FLシリーズはたしかに良いモデルのようですが
室内機が重くて17キロあります
対してリソラは10キロ軽いです
私もFLシリーズを見落としていましたが壁の下地がしっかりしていないと
重い機種は不安があります。マンションであればリソラのが良さそうです。
寝室、リソラを検討しています
リソラにしてよかったら是非レビューしてください
書込番号:24220292
2点
>アプリコットネクターさん
ああ、そうですね。ダイキンエアコンは室外機が小さめですよね。私が導入しようと思ったのもちょうど窓の外に見える隣家のダイキンエアコンの室外機はものすごくコンパクトなためです。
あと住設業者では取り扱いが多いですね。私は1台目の経験を踏まえて、確実な取り付けを重視しましたので、、、もちろんアフターもです。
書込番号:24220721
4点
>KIMONOSTEREOさん
>アプリコットネクターさん
リソラ買いました。室内機の重さなんて調べられたんですね!
それで、室外機のサイズを比較したら、FLシリーズは縦にもでっかいですね!
うちは天吊りといって、天井に金具で室外機を吊るす方法で設置しました。
そうでないと、ベランダの使いやすい通路がふさがってしまうからなんですが…
FLにしていたら、天吊ができなかった可能性もあるし、
できていても、窓から室外機がすごくよく見えて圧迫感が
今よりさらに増していただろうなー!と思います!
あ〜〜、FLじゃなくてよかったかも…!
でも、私は再熱除湿がよかったので、リソラでもFLでもなく、コロナだったな!と後悔しています(笑)。
ま、もう時間は過去に戻せないので、大人しく除湿機を買いますよ〜〜
書込番号:24226387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アプリコットネクターさん
リソラの良い点は、自動モードにしておくと、穏やかな効き目で寒くなりすぎないです(でも寒いけど)。
洗濯物を乾かすモードはめっちゃ寒い空気が出て18度とかに室温が下がりまして、風が吹いてきます。
でも乾いたなっていう感じにはならなかったですね〜。
ひんやり洗濯物が冷たくなったなーってのが強かったです。
なので、あまりそこに期待しないほうが良いかも?
サーキュレーターとかは使ってなかったので、それをするとまた
違うかもですが。
その他の除湿や冷房機能は、スタンダードタイプと比べるとまあまあ優しい風が出てくるかな。
おやすみモードはまだ使ってないです。
書込番号:24226403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marilla0049さん
リソラのレビューを早速ありがとうございます
スタンダード機種より優しい風が出てくるのですね
寝室なのでダイキンのリソラ候補にします
室内機の重さについて追記です
最近13キロのエアコンを取り付けた時、壁の薄さが9ミリしか
ないことが判明しました。エアコン下地もなかったです。
よく調べるとマンションでは下地がついている物件のが少ないそうです
そういう意味でもリソラの10キロは後悔ないポイント高いと思います
室外機の点吊りはコンクリートに直に固定されていますが
我が家の室内機はボードアンカーだけで留まってます
書込番号:24228251
0点
スタンダードモデルは8年前の霧ヶ峰と、
賃貸についていたパナソニック(多分最近機種)
との比較になります。
室内の空気と混ぜて吐き出す、とあるのでそのせいかなと思います。
え…エアコンの下地がなかったって…??ハテナです
賃貸ですよね?エアコンつけられる穴とか開いてるなら
そこに素直に付ければよいのではないのですか??
エアコンを買ったときに下地となるパネルも届いて、それを
業者さんが取り付けてましたが、それとは違うものですかね?
別途、除湿機を買いました。再熱除湿のエアコンではなく
リソラにしてしまったので、いま時期は寒いんですよね…
真夏もエアコンで冷えすぎてしまうので
除湿機と併用してみます。静音性を取ってデシカント式という
室温の上がる方式のほうに
してしまったので光熱費掛かっちゃいますが。
書込番号:24228288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>marilla0049さん
梅雨期はエアコンが寒くなりやすくて困りますね。
除湿機も気になります。早速買われたのですね(^^)
我が家は新築時のエアコンを取り替えました。当然エアコンの穴の隣です。
エアコンは据付板を石膏ボードに取り付け、据付板にエアコンを
引っ掛けますね。石膏ボードの奥は空間でGL工法というらしいです。
築17年の分譲マンションです。当然エアコン下地は入っているものと
信じていました。我が家は上下左右の静音性も高いマンションなので
下地入ってないって驚愕しました。
分譲でも高級仕様のものしかエアコン下地は入ってないそうです。
設計士と施工会社にも確認しましたが下地は入ってないことがわかりました。
書込番号:24228364
0点
うちはいい加減なマンションですけど、下地なんか入ってたのかな…、、
それで、下地無しでエアコン取り付けはどうなさったのですか?
気になります!
室外機は静音性を取りコンプレッサー式のこれにしました
https://www.amazon.co.jp/dp/B091K8WFM3/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_3VVJGCCKKFKK6EGRBN40?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:24228420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>marilla0049さん
除湿機のリンクありがとうございます。
キャスター付でスタイリッシュなデザインでいいですね
お部屋を移動できて便利そうですね
エアコン下地板が埋めてない場合は石膏ボードにボードアンカーだけで
固定するという簡易な方法が取られる場合が多く我が家も
それでした。
その工事で壁に穴が空いたのは口コミしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241778/
丁寧な業者さんですとコンクリートにアンカーボルト?
などで固定などするそうです。
なのでリソラの軽さは良かったと思いますよ
書込番号:24228877
2点
はーーん、ボードアンカーで!石膏ボードならそうなりますね
ウチは全体がポリ合板なんですけど、元々エアコンの穴(ボルト)がついてる状況でした。
つまり、エアコン設置を予測して既になんらかの処置がなされてたってことですよね。
対して>アプリコットネクターさん
のオタクはボルトとかもなくてまっさら状態のマンションで、
よくよく聞いたら下地なくって、石膏ボードだから
ボードアンカーやりましょうってことになったってことかな?
うちはポリ合板なので、ボルトつけとかないと
ボードアンカーも難しいから、それでついてたのかもです。
書込番号:24229192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>marilla0049さん
最近GL工法は減ってきていると聞いたので新しいマンションなら工法が違う
のでしょうね。
合板にボルト?が入っているのですね、なら心配無用なのかな?
この場合、慰めにならないかな・・
取り替え前のエアコンがボードアンカーで取り付けてあったので、下地がないということ
だそうです
書込番号:24229419
1点
リンク先読んできました。繁忙期に取付けて、不安が残る設置だったんですね。
皆さんのレビューを読んで、取り付け業者はちゃんと選ばないとダメなんだなと思いました。
それでもググって上に出てきた地元の業者をなんとなく
選んだだけなのですが、きちんと取付けてくれた感じはしました。
私も6月下旬でまだ選べてなかったので焦りましたが💦
今日除湿機使い始めましたが、数時間経っても
対して除湿されてなくて、ちょろっと水入ってたくらいなので
前途多難ですね……
書込番号:24229432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>marilla0049さん
エアコン、今回のことで勉強になりました(ー ー;)
除湿機、これから湿気たくさん取ってほしいですね(^^)
Amazonレビューが良さそうだし
取っ手付きなのも気が利いてます!
書込番号:24231506
1点
>アプリコットネクターさん
除湿器ばっちり除湿してくれてます!あざましたーーー
書込番号:24233674
0点
買って一ヶ月で異音、点検、みつからず
異音放置すると冷媒漏れのリコール
ほとんど使わない部屋なので数年後冷えないと気づく
が一度点検でみつからなかったからと、点検修理拒否
買ってすぐ異音、放置で冷媒漏れ
製品番号も合致
納得いかない
腑に落ちない
もうビーバー買わない
書込番号:24228039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コレかな?
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000012565
納得いかなければ、消費者庁に相談すれば如何ですか?
(*^_^*)
書込番号:24228077
0点
ごめんなさい
私の勘違いで対応済だったみたいです…
お騒がせしました
でも買って5年めもたないのはやっぱりハズレだったのかなと思うしかない
それに買ってすぐにリコールなんて、という気持ちです
書込番号:24228255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機械オンチ御免さん
時系列がまったく分からないのですが。
エアコンは5年前に買った。
その時に異音で点検を呼んだ。
原因が分からず放置したが暫くして冷媒漏れの可能性があるリコールがありリコール対応はしてある。
あまり使わない部屋なので最近久しぶりに運転してみたが冷えないから点検を申し込んだら拒否られたって事ですか?
買ってすぐリコールだし久しぶりに運転したら冷えないし点検申し込んだら拒否られるしって、頭きたからもう私はビーバーエアコンは買いませんよって事ですか?
書込番号:24228572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R
先日このページを見て、その時は本命ではなかったので安く買える人もいるな〜と思っていました。
田舎ではこの料金ではないだろうと・・・・
標準工事とは別に下記がありました。
・電源工事、
・居間から廊下を通って外への工事
ノ○マで、業者の見積もりをお願いしたら85000円前後でしたので、
エ○デンにも工事の見積もりをお願いしたら、56000円で内標準工事の分を引くと41000円でした。
それで、エ○デンの方で話を進めて契約まで済ませて・・・10年補償ならエ○デンカードを作れば出来ます・・・年会費1100円くらい。
無料のカードでは5年補償と言うことでしたので、心配になりカードを作る予定です。
考えてみれば、ジョーシンではどう言う条件だったのか・・・・今更後悔しています。
79800円が90000円になっても、10年補償で11000円の額になる事は無いだろうと・・・。
今からでも、カード作成をやめて、5年補償で手を打つべきか迷っています。
6点
すみません、購入価格が漏れていました。
(モデルはエ○デンモデルですが、RASG281Rがベースです)
108000円で(工事費込みで149000円)販売すると言う事でしたが、
カード契約で140000円にするとの事で契約でした。
後から考えると、カード代が10年補償とは言え11000円かかることになってしまった。
カード契約をせず145000円であっても、5年補償で良ければ5000円の負担減だった。
書込番号:24194118
0点
>知りたい〜さん
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
無味な伏せ字は止めましょう。 価格コム掲示板の利用ルールです。
エディオンで今後買うならばこのカードは必須です。長期保証に必ず必須になるため。
逆に他の店舗では高額商品を買うほど長期保証に必要な金額は簡単にエディオンカード年会費を超えます。
ここをどう考えるかだけでしょう。
書込番号:24194124
3点
ノ○マ は ノジマかな。
エ○デン は エノデン?
でも ジョーシン はジョー○ン となってない。
投稿件数が1000件超えてるのに、このていたらく。
何なんだこの人。
:-)
書込番号:24194154
5点
kockysさん、入院中のヒマ人さん
有り難うございます。
>無味な伏せ字は止めましょう。 価格コム掲示板の利用ルールです。
・評判を落とすかも知れなかったので・・・以後気を付けます。
>エディオンで今後買うならばこのカードは必須です。長期保証に必ず必須になるため。
・そうだったのですか、初めてのケースで購入金額に対して7%の補償費だったのでどうかと思っていました。
・今後の購入品の10年補償を考えると有用かも知れませんね。
>でも ジョーシン はジョー○ン となってない。
・ジョーシンは不満を書いたわけではないので良いだろうと思いました。
他はちょっと評判に影響するかも知れないと思いましたので。
書込番号:24194178
2点
こういう中途半端な伏字をする方がたまに見られますが、簡単に推測出来る伏字は、仮に訴えられたとしても言い逃れになりませんけどね。
客観的事実なら堂々と書けばよいと思います。比較されて評判が落ちるなら、その企業の努力不足です。
書込番号:24194196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレからは、スレ主の確認と判断があやふやだということしか判らない。
結局は、この機種も量販店も『悲』じゃなくて、
悲しいのはスレ主ご自身ですよね。
書込番号:24194270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>知りたい〜さん
あくまでも個人的な好みです。
エディオンさんは年会費があるから拒否、ジョーシンさんは0円なので所有しています。
Switch、PS5の抽選、ジョーシンさんは両機が当選しました。
エディオンさん、店舗限定で抽選をやっているみたいですが、交通費がかかるので行きたくない。
ドラム式洗濯機を購入する際も、エディオンさん、ヤマダさん、コジマさん、ジョーシンさんを回り、ジョーシンさんが一番安くしてくれたので5年保証付きで購入しました。
私にとってジョーシンさんは大清快なんですww
書込番号:24194303
1点
>・評判を落とすかも知れなかったので・・・
評価はスレ主自身が己を【非】と認めたようなものだな。
この機種でもなければ、工事でもない。
仮に後からスレ主がこの機種について何か書、信用できるのか?
(@_@)
書込番号:24194388
2点
今回の件は、私の反省を書いてみました。
物を買うときは、2,3社周り見積もりを取るべきだと・・・
それで、2社の状況を書かせて頂き違いを紹介しました。
(工事費が安価な見積もりだったので、エディオンを信頼してしまった)
エディオンさんのカードも初めてで無駄な契約をしてしまったと・・・
今後利用する予定があれば意味のあるカードなんでしょうが。
(年会費のあるカードは考え物です)
>エディオンさんは年会費があるから拒否、ジョーシンさんは0円なので所有しています。
判っていれば選択したでしょうね。
ジョーシンへ足を運ばなかった自分が情けなかったです。
このエアコンを購入するときに、コスパで決める・・・のつもりが甘かったと言うことです。
書込番号:24194395
1点
>知りたい〜さん
エディオンの保証はそれなりにしっかりしていて製品購入時に新たな費用を払わなくとも年1000円で長期保証が得られる。
という本来、ここに利点を感じる方には大変優位なものです。
例:長期保証5% ビックカメラ 先日 60万程度の買い物に長期保証付けました。
この時点で保証料3万円です。仮にエディオンで購入していれば十分カード会費の元が取れます。
製品の実際の購入価格を踏まえないと比較は出来ないですが。
当然、店舗は個性を出して客を囲う為にこのようなサービスを実施しています。
そこを踏まえてどの店で買うか比較しないと意味ないですよ。
書込番号:24194430
1点
>例:長期保証5% ビックカメラ ・・・
金額が大きいと5%といえども高額になりますね。
今回の例では10万円なので、5%なら5000円ですが、11000円なので考えてしまいました。
今後の買い物でメリットがあるかと思いましたが、買い続けないと効果を得られないんですね。
(私のレベルでは店舗を固定して買い物をしないので、次があるかどうかも?)
エディオン殿で
10年の補償には11000円必要ですが、5年だと無料なので・・・無料5年後の5年分が有料なら理解できる。
商売上そんな都合良くは行かないでしょうね。
書込番号:24194485
0点
東芝のエアコンには10年保証は絶対必要でしょう。
書込番号:24195624
3点
エデイオンのカード保証は部品代も対象ですが他販売店の保証の
内容は確認されましたか?部品代は別料金とか結構有ります。またエデイオンの
カード保証は何点購入しても保証料は増えませんから複数購入されると割安感が有ります。
たしかノジマの保証も2種類あって有料保証は安く無いですね。
無料保証は以外と保証内容が寂しいものが多いので内容を良く確認しないといざと言う時に
ガッカリしますよ。
書込番号:24198938
0点
notonotoさん有り難うございます
東芝製のエアコンはそう言うレベルなんでしょうか?
NETでいろいろ検索しましたが・・・あまり出てきませんでした
エアコンメーカーお勧めには4番目までに出てこず、5番目でもなかったような?
こういう心配があると言うことかも知れませんね。
月光町さん有り難うございます
ご指摘最もですね、よく調べもせず出費だけを考えての相談でした。
今は、カードも作って保障用として保存しています。
(ショッピングには利用する予定はないので)
書込番号:24225410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





