エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91260件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格変動

2009/06/27 07:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR

クチコミ投稿数:582件

ヨドバシカメラで標準工事費込み\188000、ポイント15%、ヨドバシカードで+2%、更に買い替えキャンペーンで-\5000でした。
ポイントを割引とみなすと(実際は違いますが)\15140です。
リサイクル用、化粧カバー代金は含まれていません。
急いでいたので、特に頑張って値引き交渉はしていません。

その後、ネットで色々調べたらこの数日間で大きく価格が変動しています。
ビック通販:???? → 208000 15%
ヨドバシ通販:208000(20%) → 237800(15%)
ジョーシン通販:167000(1%?)→ 188000(1%)

今回は、運よく、安い価格で購入できたみたいですが、一日違いで5万円の差が出るとなると逆のパターンだったら相当後悔しそうな金額です。

エアコンの価格ってこんなにも変動するものなのですね。
ちょっと驚きました。

使った感想は後ほどあげる予定です。

書込番号:9763921

ナイスクチコミ!0


返信する
キドさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/27 20:42(1年以上前)

ビック有楽町はもっと安かったです。24日に361PDRを見に行ったら、緊急値下げ表示で165,200円!(もちろん標準工事込み)で361PDRより安くなっていました。。
もともと402PDRが欲しかったので迷わず狙いを変更し、軽く交渉してポイント10%を20%にしてもらい契約成立。(もっと攻めればもう少し安くなったと思います)買い替えキャンペーンでさらに5000円引きの恩恵も受け、かなりのお買い得でした。満足です。

書込番号:9766854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2009/06/27 22:12(1年以上前)

キドさん
とてもお得な買い物をされたようですね。
おめでとうございます。

当方は福岡で、最近はほぼヨドバシの一人勝ち状態であり、他店も無理な競合をしないため、ほとんど値引き交渉も成立しません。
また年のせいか、昔ほどの情熱で粘ることも出来なくなりました。

それにしても、165000のポイント20%で5000引きとなると、13万を下回りますね。
工事費を考えると、ここの最安値よりかなり安いのではないでしょうか?
この価格でも利益がきちんと出るものなのか?
そうであれば、通常価格の利ざやは相当高いですね。
夏が暑いと電機業界が潤うというのも納得できる話です。

私の場合は、逆に5kwタイプを物色していて、値段と省エネ率で402PDRにチェンジしました。
みんな貧乏が悪いのです。(笑

この機種の書き込みが少なくてさびしいので、使用後の感想などをアップしていただけると幸いです。

書込番号:9767376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/28 12:37(1年以上前)

こじまで188.000(標準工事込)↓は1万が限度(東芝の応援販売)やまだは150.000この差は?交渉無し。
妻と再度訪問若いこじま店員168.000提示でやまだの金額を伝えると即148.000 その後最終提示 標準工事、10年保証、リサイクル費全て込みで 136.300 この金額どうなんでしょうか。

書込番号:9770276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2009/06/28 13:34(1年以上前)

今、取り付け工事の真っ最中です。
本日は、これから雨になるとの予報で、冷房の使用レビューはちょっと先になりそうです。

saitamakenさんのところも、すごい値引きですねぇ。
羨ましい限りです。
コジマもヤマダも割りと近くにありますが、とてもそんな価格は提示されません。
軽く20万オーバーですね。

この機種が2009年モデルとなっていますが、発売は2008年なので、値引き幅が大きくなっているとか?

東芝のリモコンって、下の部分がスライド方式なので、他社に比べて力が必要なのがちょっと気になっています。

書込番号:9770479

ナイスクチコミ!0


哲学科さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/28 23:18(1年以上前)

36を買いに行ったのですが、40がコジマで187,000円更に値引きと札がかかっていました。
コジマの若い女性店員に36の21万の値札は高いのでいくらになるのか、聞いたところ、まったく要領をつかめない返事。
近くにいた東芝のヘルプのおじさんが、40なら168,000円にするよ、というので、コジマの店員に168,000で買うよといって手続しようとすると、
なかなか手続できないって感じでしたが、
東芝のヘルプの人が何とか手伝ってあげて入力できたようでした。
コジマのエコ買え割引も1,000円ありましたので、167,000円でしたが、リサイクル料などの負担があり、17万をちょっと超えた支払額でした。
昨日開店したK’S電器で交渉しましたが、198,000円でした。なので、168,000円ですぐに
契約してしまいましたが、みなさん、交渉上手でかなり安く買われてるのですね。

書込番号:9773566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

生産終了

2009/06/28 13:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > ハイアール > JA-16F

クチコミ投稿数:7件

メーカーサイトにて確認しました
ジャスコでの安売りもそれが関係してるかもしれません

書込番号:9770487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コジマにて

2009/06/22 14:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-50RKX2

クチコミ投稿数:2件 CS-50RKX2のオーナーCS-50RKX2の満足度4

19日に購入、21日に工事を終えました。
旧機の撤去、運搬、リサイクル、取付等コミコミで税込18.5万円。
あと工事の際にコジマ独自?の「省エネ気密工事」を施して貰い、その場で+5000円。

価格交渉の際はここの価格表や他サイトの工事料金表等をプリントアウトして交渉に挑みました。。
担当の兄さんも嫌な顔をせず対応してもらえたので、気持ちよく買い物できました。
当初はポイントは無しとの事でしたが、3%程度のポイントもつけてもらえました。
さらに缶ビールも頂いてLove&Peace。
コジマさんがここまでやってくれるとは思ってませんでした。

ただ、工事に関してはちょっと雑な印象を持ってしまいました。
「省エネ気密工事」なる物も壁の穴に気密スリープ(半透明のジャバラ状の管)なる物を突っ込んだだけで大きさも合ってない感じ…(無理やり突っ込んでた…)
まあこんなものなんだろうな、、と自分を納得させております。

書込番号:9739960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/06/22 15:35(1年以上前)

わちゃ〜
俺が購入したところより2万以上も安いじゃないですか!!
羨ましいです。

ところでどちらのコジマで購入されたんですか(・・?

書込番号:9740141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 CS-50RKX2のオーナーCS-50RKX2の満足度4

2009/06/22 15:57(1年以上前)

兵庫県内のお店です。店名を出して良いのか良くわからないので一応控えておきますね;

書込番号:9740215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雪国のエアコン設置

2009/06/17 22:52(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1948件

今までの経験で最も好結果だったやり方

低温暖房能力が使っていた石油ストーブの暖房能力の1.5倍以上のもの。室外機を東側壁面の出来るだけ高い所に設置。設置時期は夏の使用前がよかった。メーカーは東芝が良かった。コジマとヤマダ電機ではコジマの方が成功率高かった。この書き込みを信じるか信じないかはお任せします。

書込番号:9716064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:89件

参考情報です。

オゾンによる空気清浄機能は、いくつかのエアコンで採用されているようで、それへの健康影響懸念のカキコミもいくつか見受けられますが、最近は、オゾンの健康被害の科学的エビデンスが増大しているようです。

それを受けて、装置の外に0.05ppm 以上のオゾンを出す空気清浄機に関しては、米国カリフォルニア州で、来年10月より、販売禁止になるようです。
http://www.arb.ca.gov/research/indoor/aircleaners/aircleaners.htm
http://blogs.consumerreports.org/home/2007/10/air-purifiers.html

0.05ppm 前後の(鼻が慣れてオゾン臭がしなくなるような)低濃度オゾンでも、健康被害リスクとなることが、判明しつつようです。
http://www.medicalnewstoday.com/articles/142011.php

カナダでも同様の法規制整備の動きがあります。
日本も、産業用オゾン生成器には「オゾン利用に関する安全管理規準」(濃度監視による自動停止とか)があるようです。

また、放電プラズマを使っている機種も、放電によりオゾンが生成されている場合は、関係する可能性もあります。

関連情報へのリンクは、他の板(空気清浄機、洗濯機)にあります:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/#9681403

書込番号:9681809

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:89件

2009/06/11 06:20(1年以上前)

日本の家庭用の基準としては、室内オゾン許容濃度の暫定的な設計基準として、最高 0.1ppm 平均 0.05ppm という値を、(社)日本空気清浄協会が1967年に作成しているようです。また、このような基準をJISに取り入れようとする動きもあるようです:
「オゾン応用技術の安全管理に関する標準化調査事業」
http://www.tech.nedo.go.jp/PDF/100009290.pdf

書込番号:9682087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/06/13 07:05(1年以上前)

カナダでは、どうも、製造禁止のようです。

Ozone generating devices are
illegal to produce in some countries
such as Canada.
http://www.foustco.com/_fileCabinet/ProductInstructions/Facts/air_cleaner_study.pdf

また、オゾンや**イオン等が、臭いなどの有機物を分解する時に、有害な分解物(ホルムアルデヒド等のシックハウス物質)を生成して、(オゾン濃度が低くても)部屋の中のシックハウス物質の濃度が増大する場合がある、という実験結果の報告があるようです。

Formaldehyde Increases through Exposure to Ozone from Ionizers and Ozone Generators
http://www.texairfilters.com/article-formaldehyde.htm

Researchers Confirm Some Air Cleaners Generate Ultrafine Particles
http://texairfilters.com/news/aircleanersgenerateparticles.htm

Isn't it Ionic? Air Purifiers Make Smog
http://texairfilters.com/news/5112006.htm

Some Air Purifiers Create Smog-Like Conditions
http://www.livescience.com/technology/060509_air_purifiers.html

イオン式の空気清浄機で、環境基準値以上にホルムアルデヒドが増える。
http://www.foustco.com/_fileCabinet/ProductInstructions/Facts/StillSomethingInTheAir.pdf

オゾンを発生可能な***イオン式の清浄機。
http://www.consumerreports.org/cro/appliances/heating-cooling-and-air/air-cleaners/ionizing-air-cleaner-inside-an-ionizing-air-cleaner-505/index.htm?resultPageIndex=1&resultIndex=7&searchTerm=ozone

http://www.et.co.uk/document/datasheets/document1032_4_1017.pdf

米国 ConsumerReports.org のオゾン発生機器への警告
http://www.consumerreports.org/cro/appliances/heating-cooling-and-air/air-cleaners/ozone-generators-not-acceptable/overview/ozone-generators-not-acceptable.htm

書込番号:9691250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/06/14 05:04(1年以上前)

訂正と追加。

前掲のリンク記述の形式が間違っていました:

【誤】
関連情報へのリンクは、他の板(空気清浄機、洗濯機)にあります:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/#9681403

【正】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9681403/


また、最新の「オゾン濃度と健康影響の相関」の医学的調査結果へのリンクは、こちら:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695887/

書込番号:9695908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/15 00:20(1年以上前)

私は複数台の大型発生機と小型発生機を米国で購入しましたが、オゾンの毒性については、知った上で使うというのが普通と思います。(私の場合は、実験中にオゾン中毒で倒れた人間を救出したこともあります。193nmのレーザーなど真空紫外光を使うとなかなか凄いです。)

まぁ、オゾンは強い酸化性がありますから、無害なわけは無いですね。巷で言われる「活性酸素」なるもののと似ていますから。

米国でのオゾン発生装置は、産業用に消臭用として販売されているものと、タバコなどの匂いを消すためのもの、放電型空気清浄機といった三系統の品でしょう。

ほかに浄水器もありますが、これは除きます。なにしろ、水中で分解しています。

オゾン発生の原理は全て放電によるものです。

このうち、家庭用の後者2つは、常時オゾンを発生しますし、けっこうオゾンの発生量が多く、しかも非常に多く普及しているため、行き過ぎの感があります。

産業用のものは、500ドルほどしますが、オゾンを大量発生させて、ファンで送り出し、使用中(40分以内)は、人畜の立ち入りを禁止します。我が家では2基使っていますが、強烈なオゾン臭で、使用中は部屋にいることなどできません。化学物質を破壊し、ダニやカビ、花粉を殺してくれるので、たいへんに助かっています。

オゾンは、マイナスイオンやら活性水素やらの極めて怪しいゲテモノと異なり、強力な酸化力で臭気や細菌、カビ、花粉などを破壊、殺傷してくれますので、人と隔離した環境や、使用中は人を排除するといった使い方ですと極めて有効です。化学的な挙動は単純です。

はっきり言えば、オゾンは毒性の強い物質ですが、一方で極めて使いやすく、放っておけば勝手に短時間で無害化する代物で、使い方次第です。

米国におけるオゾン発生機の位置づけは、10年単位で変わるようで、10年前はオゾン発生機を製造した業者が逮捕されるなどの事象も起こりましたが、その後、家庭用のものが爆発的に普及しています。

米国で再びオゾン発生装置の規制が行われつつある理由は、人畜が存在する環境下で常時オゾンを発生する装置が大量に普及してしまった事が第一ですが、もう一つは、 喫煙者向けの空気消臭機としての用途が大であるため、狙い撃ちされた感もあります。

喫煙者御用達の「オゾン空気清浄機」
http://www.csonka.com/beta/ConsProdlist_purifier.html
これは、常時オゾンをだし続けますので人のいるところで常時使うことには疑問を感じますが、かなり普及しています。恐らく、今回規制騒ぎになったのは、これではないかと思います。

これは3台持っていましたが、車の消臭や、旅行先での利用にはたいへんに便利であったものの、放電板(オゾン発生部)に埃や油脂、水分が吸着し、絶縁破壊が生じ、入念に手入れしても2年くらいで壊れてしまいました。飛行機の手荷物検査の際に、TSAの検査官が「私も持っているよ」という場合が非常に多かった事からも、相当に普及しているものと思われます。

要は、人畜の存在する解放空間でのオゾン発生機の連続使用が、米国では著しく普及してしまい、そのことへの揺り戻しが起きているものと思われます。こんな使い方では、オゾンそのものの毒性だけでなく、炭化水素化合物は酸化されますので、アルデヒドが発生して当たり前ではあります。

本来は、短時間、人畜を排した環境で用い、使用後は換気するものです。

書込番号:9700789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2009/06/16 02:20(1年以上前)

コロラド丸さん 

>実験中にオゾン中毒で倒れた人間を救出したこともあります

スゴイですね。

>本来は、短時間、人畜を排した環境で用い、使用後は換気するものです。

ホテルの部屋の臭い消しにも使われているみたいですね。
多分、タイマーでセットして、清掃員は退避して、
部屋をオゾンで充満してクリーニング開始し、
自動停止後のオゾン減衰後の頃合を見計らって、部屋に入って窓開け換気、といった使い方?

書込番号:9706233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/16 11:27(1年以上前)

>多分、タイマーでセットして、清掃員は退避して、部屋をオゾンで充満してクリーニング開始し、
>自動停止後のオゾン減衰後の頃合を見計らって、部屋に入って窓開け換気、といった使い方?

その通りです。かなり強烈なオゾン臭で、30分もかければ変なにおいは無くなります。その後、換気して30分も換気すればオゾンは無くなるという使用法です。

アメリカで住んでいたアパートメントでは、はじめの頃、先住者が犬を飼っていたらしく、ダニがカーペットに住んでいたのですが、これもオゾンで毎日3回処理して1週間ほどで根絶しました。

殺虫剤とちがって残留物がまったくあり得ないのですが、一方でその強い酸化性は人体に有害ですから、キッチリ換気する、人のいるところでは使わないのが大前提ですね。

なお、オゾン発生機は昇圧回路とセラミック電極、拡散用のファンをゼンマイタイマーで動かすもので、とても簡単な作りです。

書込番号:9707165

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2009/06/15 07:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ミストでうるおい ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40Y2

クチコミ投稿数:5件

パナのRKX2と比較しましたが、こちらの機種を購入しました。

まず使ってみた感じですが、グレードの高い機種にしては荒いかなと言った感を持ちます。
からっと除湿の再熱利用時から普通の冷房に戻す(切り替え)時の音(ガコンって感じです)など、
各作動音について大きい感じを受けます。

そしてミストについてですが、これが良く分かりません。
今はどうなのか知りませんが、パナのナノイーですと作動中は電極の先が光ったりしてましたが、
日立のミストはサッパリ分かりません(除菌イオンみたいなチチチと言う音も無し。)
せめて確実に作動している(発生条件が狭いので)事が分かる表示なりがあれば良いですね。
ただスイッチが入っていると言う表示ではなく。
締め切った部屋で暫く使いましたが消臭効果は感じませんでした。
昨年買った東芝BDRではどことなく清涼感を受けたのですが、これも無し。
この機能は暖房時効果を発揮するのかもしれません(潤い?)。

センサーについてですが、思ったより動きます。
ですが取り付け壁から1m程度に居ると、上下のルーバーは動くのですが左右が動かない。
なにか設定があるのでしょうか。
もしかしたら直ぐ下ってルーバー自体が邪魔して測定出来ない?。
少し離れると面白いように見つけてくれます。

そして最も気になったのが「内部クリーン」、内部乾燥ってやつです。
この機能が付いたエアコンは4台目ですが、ルーバー開きっぱなしで乾燥してるのは初めてです。
電源切ってもかなり長く風が出っぱなしな為、非常に感じが悪いです。
日立さん何とかして下さい。
そもそもイオンミストが付いているですから、他社と同様にそれで内部除菌運転をすれば良いと
思うのですが、やはりこのミストは除菌力が無い(あまり意味がない)のでしょうか。

最後に工事についてです。
今回ネットでの購入となり、工事センター経由での設置となりました。
来たのはヤマダ、コジマと同じ業者さんです。
少々高くても質の高い工事を期待していたのですが、全く同じでした。
まあピークを外せばお近くの量販店で頼んだ方が良いみたいです。

結論を言うと、この機種は冬場に期待します。
以上。

書込番号:9701635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング