エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

復旧しましたね^^

2005/06/23 11:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

みなさん こん○○わ お久し振りです。
やっと 復旧しましたね。
さて、今年はあまり暑くなく、エアコンがなかなか売れませんが、
今年の、いままでの率直な感想は、下位機種では
シャープAYS-22SBC 霧が峰 SVシリーズ(J×) 富士通 PPE 東芝ED
なんかが、良いきがします。
今年の霧が峰Jシリーズは、造りがいまいちですね。
戯言ですが、最近霧が峰は、部品代にかなりケチになってきていて、
付属のネジも5本w カプスドレインも別売り、 Jシリーズは
ルーバーに左右のフィンがついていて、ルーバーが回転するので、
上下の方向により、せっかく調整しずらい、左右の調整をしても、
再度調整しなければならないありさまです。

書込番号:4238996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/06/25 14:32(1年以上前)

上位機種は?

書込番号:4242849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけの話ですが。。。

2005/05/11 20:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:240件

ぶっちゃけの話ですが、私は花粉症で、
その為奮発して、空気清浄機や、ノクリア、ダイキンのマイナスイオン、
シャープのプラズマクラスタなど、つかっておりますがw
実際効果はわかりません!
マイナスイオン測定器は高くて買えないのですが、
実際みなさんどうですか?効いていますか? 気になります。
リラックスできてるのかなぁ〜〜
除湿冷房暖房については、ノクリアは最高ですね。
カタログをみると、色々魅力的なことがかいてあるのですが、、、

書込番号:4232309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/04/28 01:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > SRK36SF

クチコミ投稿数:557件

値段の安さでこの機種を買いました。
同性能帯で比べると圧倒的に安いと感じたもので。
ただ、現物はあまり置いてないんでちょっと度胸が
いりました。

昔はビーバーエアコンって結構ポピュラーだった
けど。ちゃんと動けば良いんですが。

書込番号:4196882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件

2005/05/01 00:20(1年以上前)

本日、納入されました。
快調です。風量のすごさには圧倒されました。
省エネ性もまあいいですし、この機種が6万
円台というのはお買い得だと
思います。電気屋で殆ど置いていないので、
買いづらいですけどね。

書込番号:4203883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/01 12:56(1年以上前)

ビーバーは価格の割には高性能なんですよね。
デザインもまずまずだと思うし。

ただ・・・置いてないんですよねぇ。
どちらのお店で購入されましたか?
(価格.COMのお店?地元のお店でしょうか?)

書込番号:4204897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件

2005/05/10 22:09(1年以上前)

こんにちは

価格.COM(ポパイネット)で買いました。送料は無しで、佐川急便で送られてきた翌日に、株式会社工事センターに取り付けして貰いました。この会社は、ポパイネットに手配していただきました。標準工事で15000円ちょっとだったように記憶してます。

取り付けは、作業員一人、2時間程度でした。エアコンの取り付けは、初めて見るので評価はしにくいのですが。何も言いませんでしたが、真空引きも電動ポンプで10分から15分程度やっていたようです。作業員の方も感じよく、当たり前なのでしょうが水準器で水平出しながらの作業など一応ちゃんと作業してもらえたものと思います。正直、工賃は安いと思いました。

実は現物を見ないで買いました。実際取り付けると、結構ごつい感じです。結構静かですしJET気流にすると、強風というよりは風の体積を感じるような感じです。立体気流で床のカタログが舞い上がるのは圧巻です。今のところ不満はありません。ただ、三菱重工は半撤退なのか、ここ数年はほとんど基本スペックは変わってないようです。フィルター等も量販店で買いにくそうですね。

書込番号:4230179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/11 06:09(1年以上前)

重工のエアコン部門と日立のエアコン部門が合併するとかいう話もあったんですけど
どうなったんでしょうかね。

フィルターに関していえば
たとえ合併することになったとしても
部品供給はするでしょうから
その辺は大丈夫だと思います。

快適に使用できているようで何よりです。

書込番号:4231017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/05/08 23:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-285EDR

スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

今日、近所のヤマダ電機にて購入してきました。
工事費、引取り費、配管化粧カバー、コンセント形状交換費、消費税
全てコミコミで\136,000でした。工事はまだですが設置が完了したら
改めてレポートします。

書込番号:4225694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 10:40(1年以上前)

楓父さんこん○○は。

導入後のレポートを是非ともお願いします。
出来れば、以下の点についてお願いします。
・換気機能を動かしている場合の室内で聞こえる音のレベル
・風なし再熱除湿の効果(梅雨にならないと分かりませんかね・・)
・その他、お使いになられて気に入った点、気になる点
など。

勝手を言って申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4228977

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

2005/05/10 14:13(1年以上前)

工事が17日なんでそれからレポートいたします。

待ち遠しい。

書込番号:4229278

ナイスクチコミ!0


GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/10 21:36(1年以上前)

実は私もこのシリーズの4.0kw(200V対応)を今月の2日に近くの量販店で購入し、工事は4日にしていただきました。
今のところ、冷房、暖房、除湿は使っていませんが、空清・換気を使っています。
確かに空気を清浄してくれるようですが、私の体質のせいか喉が痛くてたまらないので、換気のみとして使用しています。
また、レポートをします。

書込番号:4230066

ナイスクチコミ!0


GO_ikeさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/11 00:43(1年以上前)

くまのプータロー さん 、換気のみで弱風や強風なら約1時間から2時間くらいでイヤな臭いを取ってくれますが、強風時に音が少しやかましいので、弱風でご使用をお薦めします。
空清・換気運転したときは、10分くらいはやかましい音ですが、その後静かな音になります。

書込番号:4230706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

真空引きやってもらいました。

2005/04/25 05:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:7件

こちらで真空引きを知りましたので、前もってそうお願いしておきました。うちの工事部は真空引きは標準工事でやっておりますとのことで、安心していました。ところが実際に工事にこられたかたは、やらない、必要ないとがんばるので、こちらで得た情報を説明しました。
ポンプは持ってきていないので取りに帰って、結局一日かかりました。
エアコン工事は30年近くやってるそうで、知らないはずはないと思います。  かなり手強いかたでしたが、なんとかつけてもらいました。
そもそもこちらに情報がなければ、どうにもならないと痛感しました。
早く真空引き自体が、当然の施工方法になってくれたらと思います。

書込番号:4190302

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/25 18:10(1年以上前)

どうして道具を持っているんだったら
それを使おうとしないんでしょうねぇ。
真空引きが本当に必要がないと思っているんだったら
道具だって用意しないはず。

それを用意している(事務所(?)にだろうけど)んだったら
真空引きはしないといけないとはかすかには思っているんだろうに。

夏の時期に、取り付け工事が立て込んで
1件あたりにかける時間を短縮したいというような時期でもないでしょうにね(短縮したくても真空引きはやるべきだと思うけど)。

今回、真空引きをやってもらえたようで何よりです。
もし知らなかったら・・・と思うと
怖いですよね。

書込番号:4191201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/26 22:18(1年以上前)

エアパージ:管内の異物を取り除く為
真空引き:管内の水分を無くす為
今のシーズンだったら、湿度もあまり高く無いので真空引きは不要かと
思いますが?
私は、冬場(結露が起こりやすいシーズン)と夏場(空気中の飽和水蒸気量が多いとき)以外は真空引きは行っていませんでした。つまり、今のシーズンは真空引きを行う意味はあまりありません。雨が降っていると微妙ですが、、、

書込番号:4194140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/26 22:28(1年以上前)

>エアパージ:管内の異物を取り除く為
真空引き:管内の水分を無くす為


確かにそうなのかもしれないけど・・・

新冷媒が2種類のガスの混合気で
@そのガスの比重が、同じ比重ではないということ
Aそのため、エアパージをすると軽いガスが先に出て行くということ
Bしたがって、室外機に残るガスの比重が微妙に変わってしまい、理想の混合比ではなくなってしまうということ。
C新冷媒のガスが大気に非常に悪影響を及ぼすということ(地球温暖化につながるということ)
Dエアパージを行うと、地球温暖化効果を高めてしまうこと

室外機に残るガスの比重が微妙に変わる程度は
使用する上では差支えがない(範囲)かもしれませんが
環境のことを考えると、あまりいい効果をもたらさないようです。
オゾン層破壊を防止するため、フロンガスの使用をやめたにもかかわらず
地球温暖化ガスを撒き散らしては、何のための新冷媒かわからないような気がします。

書込番号:4194184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/26 23:39(1年以上前)

R410は混合ガスです
エアパージは地球温暖化を促進させています。
一人一人が、自覚をもっていなければ、自然は壊れていきますよ。
真空引きには その他にガスリークテストも兼ねています。
昔富士通の内機に新品でピンホールがありました。
初期不良や工事ミスの予防の為にも真空は引いてください。
まぁ 工事代が安すぎるんですよね!
ほんとに。。。_| ̄|○

書込番号:4194444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/27 06:09(1年以上前)

お刺身大魔人さん、みなみだよさんのおっしゃるとおりだと思います。

ごみのポイ捨てはしないけど、見えないガスだったらいいやってことではありませんよね。
今年もどれだけのエアコンが取り付けられて…と想像してしまいました。

工事のかたとのやりとりは正直疲れましたが、真空引きは必要だとわかってよかった。

書込番号:4194935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/27 08:04(1年以上前)

失礼なことに、お名前間違えてしまいました。ごめんなさい。

お刺身大魔人さん⇒お刺身大魔神さん  

訂正させていただきます。

書込番号:4195019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/27 20:16(1年以上前)

いえいえ^^

気にしないで下さい^^
(*^_^*)

書込番号:4196034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/04/30 10:45(1年以上前)

現場ではどんな人が取付けをしているのでしょうか。

エアコン取付けが電気設備の配線にあたるかどうかは微妙だけれど、壁を貫通する電気ケーブルの扱いが必要なのだから、電気工事士の資格を必要とする気がします。

しかし、現実はお寒い状態です。電気どころか、冷凍サイクルの理解もままならない人が施工している。

なにしろ、貫通穴にスリーブ(絶縁材の筒)も使わずに施工してしまう。新冷媒機の性能保持に必要な真空引きをしない、知らない。専用コンセントが近くにないと、一般コンセントに延長コードを刺してごまかす。冷媒配管、配線の処理が芸術的。

消費者が値段の安さを買うので、こんな環境が付いてくる、ってこともあるのかな。

書込番号:4201964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/04/30 13:02(1年以上前)

>>赤ん坊少女 さん へ
私もそう思います。
ただ、それって我々ユーザーにも問題があります。10000円そこそこでの工事代では、施工する業者も大変ですよね。特に最近ではアレヤレコレヤレと小さい事を言う方が多く、全てをハイハイ聞いていたら仕事になりません。安い工事代で行っているのですから、何処かで線引きをしなければならないと思いますよ。細かく気にするのでしたら、それなりに金額を払うのが常識ですね。金は出さない、口は出す、あれシロこれシロでは人として、やりたくありませんね^。

全ては、10年前にコジマがした、取付代10000円が悪いのです。これにより、各量販店が右へならい、決まった訳ですから・・・このところの材料高騰も工事屋さんには痛手ですよ。(アホな中国のせい?)

スリーブなど別に入っていなくても何ら問題ないですし、真空引かなくても一緒、安いには安いなりの原因があるのですから、やなら、そこに頼まなければ言いだけの話です。的確に作業して貰いたいのであれば、そういう所に頼めばいいだけです。安く確実にという気持ちは分かりますが、世の中そんなに甘くはありません。別にエアコンに限ったわけではありませんが・・・

※真空引き→昨今では常識です。
 スリーブ設置→どうなんですかねー??
 電気工事士免許→コンセント交換などの作業には確かに必要ですがエ アコン設置にはどうなんでしょうか?配管処理の芸実度に関しては、 その人の感性の問題なので、仕方のない事なのではないでしょう   か??

書込番号:4202279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/04/30 16:59(1年以上前)

そうですね。消費者が勉強をする必要は増しているのでしょう。

量販店は、障が起きると、メーカーサポートに電話をします。施工した業者を向かわせるのではないようです。
ここいらへんは微妙です。
消費者にとっては、一年以内の修理は無料なので、施工の善し悪しは関係ないように思われるかもしれません。
しかし、ぼくは、エアコンの耐用年数は施工の質によって大きく変わる、と思っています。二年ほどで故障した場合は悲劇です。そしてその責任は曖昧です。

絶縁スリーブの施工はとても重要です。貫通壁の内容によっては漏電火災や感電の危険があります。

量販店の販売では、専用コンセントの施工や取付けの特殊性など標準工事以外の料金については、現場に任されるようですね。そして高額な見積もりになる。
すでに現場に来ている業者に「そんなに掛るなら今回のエアコン工事はお断りします。改めてお願いします。」と毅然とした態度を示すのはむずかしいです。

書込番号:4202733

ナイスクチコミ!0


wake416さん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/02 00:41(1年以上前)

ここまで読んでも真空引きの必要性がわかりません。
真空引きしなくてもちゃんと冷えます。
せっかく工場で冷媒いれてるのになんかもったいない気がします。
電気代そんなに変わらないと思います。
移設とかするときだけ真空引きしてガスチャージしたらいいのではないかと思います。
だから新品取り付け工事では真空ポンプ持ってこない工事屋が多いのです。

書込番号:4206561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/02 01:21(1年以上前)

移設するときにするのはポンプダウン。
配管の中に残っているガスを室外機の方へ戻す作業です。

エアパージしてしまうと
新冷媒の場合ガスの混合比が変わってしまうので
ガスチャージしても、混合比が変わった事実は変わりません。

電気代や冷えなくなるということではなく
環境問題なんです。
あと、せっかく工場で正規の割合でガスを入れているのですから
混合比は変えない方がいいわけで・・・

書込番号:4206663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/02 06:35(1年以上前)

>もったいない

この場合(新設時)の「真空引き」は設置した渡り配管部分と室内機に対して行います。
ガスの充填されている外機はそのままにします。つまりバルブを閉めた状態で行います。

書込番号:4206949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/02 17:26(1年以上前)

新冷媒のエアコンは、ガスに少しでも空気が混ざると、室外機の中にあるコンプレッサーが痛みます。

ガスの混合比と容量が変わっても、やはり機械に余計な負荷をかけます。

すなわち製品寿命がウンと縮むんです。

これらの理由から、真空引きは絶対にやらないとダメ。

「エアパージで充分だろ」

これはもう通りません。

そもそもエアパージ(ガスパージともいう)でキチンと空気だけ追い出すなんて絶対不可能です。トコロテン捻り出すんじゃあるまいし。空気とガスが必ず混ざります。

もちろん、ガスも外へ出てしまい、最適化されたガス混合比と容量は狂います。

環境云々を言う以前に、新冷媒は配管内に残っている空気を、真空引きで除去してあげないと、もう、どうしようもないモノなんです。

これからエアコンを買う人は、理解しておいた方が良いです。

それから量販店で買うのはやめとく方がいいです。
量販モデルといいまして、メーカーの正規の型番ではない商品を売ってる場合が多いのです。

一概には言えないのですが、安く売るためにコストダウンが図られた商品です。
ここまで書くと、みなさんもうお分かりですよね。

正規品より品質が悪い可能性が高いでのす。

工事業者についてですが、ちなみに私は自営で電気工事してます。
私はやってませんが、量販の下請けやってる知り合いはたくさんいてます。
彼らに話を聞くと、真空引きをしてる人は少ないですね。

「する必要がない」と本気で言うアホもおりますし、1日に5件ぐらい
こなすのに、真空引きなんかしてる暇がないというのが本音のようです。

目先の利益を優先しているわけです。

原因を追究すると、カスみたいな値段で下請けをさせる量販店に、1番責任があるというのが私の言い分です。
いくら良い仕事をしたくても、時間とお金の余裕がないので施工品質を追求するのが現実的に不可能といえます。

このさい暴露しますが、職人さんの手元に残る、1件あたりの基本工事の純利益は、6500円から7500円ほどです。
これじゃあ、数をこなさないと食えません。

新しいエアコン、台無しにしたくない人は、量販だけはやめとけと、エラそうに言ってすいませんが、忠告させていただきます。

>>絶縁スリーブの施工はとても重要です。貫通壁の内容によっては漏電火災や感電の危険があります。

外壁が金属系のサイディングや、ブリキのトタン板だと確かに絶縁不良を起こす可能性がありますよね。
それ以外の壁材ならそれほど心配ないっすよ。

追伸

量販店で真空引きを義務付けている店を1件だけ知っています。
(ほかにもあるかも知れません)。
一応書いておきますが、私はそのお店の回し者ではありません。
(宣伝乙w!とか書かないで(笑))。

そのお店は、ミドリ電化です。
























書込番号:4207933

ナイスクチコミ!0


wake416さん
クチコミ投稿数:9件

2005/05/02 22:09(1年以上前)

真空引きやっと理解できました。
わたしだったら真空引きしなくていいからもう少し値引きしてくださいというかもしれません。
家電製品でそこまでしなくてもいいでしょう。
実際ちゃんと冷えるのですから。
だれがこんなめんどくさいことを考えたんだ。

書込番号:4208572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/05/05 16:05(1年以上前)

大昔のエアコンではエアパージの分を見越して、規定より50〜100gほど多めの冷媒ガスが封入されていました。しかし現在は昨今の環境問題の影響もあり、装置内の冷媒を使用したエアパージは、温暖化ガスの放出となる為にやってはいけない事となっている筈です。

従って、装置内には規定量の冷媒しか封入されていませんし、装置内の冷媒を用いてエアパージを行うと、冷媒ガスの量が規定を満たさなくなる為、冷凍サイクル(特にコンプレッサー)に負荷を掛ける原因になります。また、充分なパージを行えないと、空気が混入する事に起因する水分チョークに繋がる可能性もあります。最悪は圧縮不良やコンプレッサーのロックに繋がるケースもある為、避けなくてはいけません。

いずれにしても装置に良い影響はありませんし、最近の装置は一昔以上前の物と較べると、規定以上の負荷を掛けた際の耐久性も低いように感じます。余計なリスクは避ける方が無難です。

あと、真空引きによって配管接合部などのリークチェックもある程度は可能ですが、厳密には無理です。僅かに緩んだ接合部も真空を引く時の圧力で密着性が高まり、即座には漏れ出さないケースがあります。この場合、数日でガス漏れと認識できる程度まで漏れてしまう事があります。

本来なら真空引きを行う際は達成計(負圧計)を装備したゲージマニホールドを使用して、厳密に測定を行うべきですが、最近はこういった物を使わない人も居るようですね。

また、設置終了後も正圧計の読みと外気温度、吹き出し口温度を測定し、更に電流計の数値も読んで異常がない事を確認するのが好ましいのですが、流石にここまでやる人は(私はやっていましたが)居ないでしょうね。ただ、ここまで実施すれば水分チョークなどは一発で判断できますし、工事ミスの早期発見/撲滅にも効果があります。

早期に於ける冷凍サイクルの故障・不具合は工事ミスや手抜きに起因する物が非常に多いので、施工には充分な知識と技術、間違いのない手順とその励行が必要です。

あと、あまりにずさんなケースが多いのは配管の断熱処理ですね。断熱をおろそかにすると露付きが発生し、非道い場合は水分が流れ出して壁や床を汚す場合があるのですが、コレもいい加減な施工が多いです。配管部分はスリーブや化粧テープで隠してしまうので要注意です。

書込番号:4215689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/05/08 17:06(1年以上前)

量販店のエアコン工事価格表には、真空引き工事10000円〜と、
別途記載されています! 標準取り付け工事込みのエアコンを買われた
方なら、その中に10000円の真空引き工事費が含まれているのかもしれませんけど・・・。
僕が言いたいのは、量販店が別途の代金を設定している事です。
良い意味・悪い意味で、
みなみだよさんが言われる「地球環境」の対策を量販店をはじめ「みんなで気にするべき」です!!!
量販店がしっかり取り付け業者に指導するべきです。→国のエライ人(政治家)、自分に火の粉が降りかかる前に、「温暖化対策」してくださいね!量販店をしっかり管理するべきです。

書込番号:4224619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

住宅設備業者向け

2005/05/03 23:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-50RDX2

クチコミ投稿数:2件

同じ仕様で、住宅設備用もあります。
私が知り合いの電気屋から購入したのはこちらです。
CS−505XB2
kakaku.comではこちらの方が安いみたいです。
カタログを見る限りでは違いがわかりません。

書込番号:4211566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/04 00:19(1年以上前)

室外機が塩害対策になっているようなことが言われているようですよ。

書込番号:4211615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング