エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3465

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

22か25で悩んでます。

2022/06/24 03:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2221-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:47件

木造8畳二階 断熱材ふつうに有りの部屋ですが、今現在富士通のAS-J28A-Wを使用しておりましたが調子が悪いため、zシリーズの22か25もしくはxシリーズの28で悩んでます。

22と25だとスペックの違いがほぼ無いように見えるのですが、実際どうなのでしょうか?
暖房は石油ファンヒーター使用なので使いません。

冷房でのオススメってどれでしょうか?

書込番号:24807917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/24 04:40(1年以上前)

>メカニックパパさん

現在の28の機種は100v15Aだと思われますが、ZXVの28は100V20Aになります。コンセント形状が変わるのでZXVにするなら25以下にしないとコンセント交換が必要です。

グレードを下げるか、他メーカーでも上位機種は20Aになるので気をつけてください。

逆に現在20A機種をお使いなら25、22に下げるとコンセント交換が必要になります。

書込番号:24807940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/24 07:12(1年以上前)

いま2.8kWタイプが付いてるならランクダウンしない方が良いと思うよ。

書込番号:24808015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/24 09:02(1年以上前)

冷房だけなら2.2KWで充分ですよ。。。    室外機が特殊な環境や設置でないならね。普通の工事ならOK.


2.8K以上は 20Aはで、、、、、 なんて書き込みがあるけど。
100Vコンセントは平行か 20A兼用ので、交換は不要か 交換しても部品代250〜500円だと思うよ。。。

兼用コンセントは30年前には普通に使用されているので、気にしなくてもいいんじゃないかな。。。

書込番号:24808116

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/24 09:25(1年以上前)

エアコンのカタログをみると目安として「○○〜△△畳」と記載されてると思うが、
これは適用範囲ではなく下限の○○は木造住宅の目安で上限の△△が鉄筋マンションの目安。
なので、木造8畳なら2.8kWクラスが適正なんだよ。

2.2kWじゃ木造6畳向けだから真夏はずっとフルパワーでぶんまわってうるせぇし電気代も高いと思うよ。

書込番号:24808135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/24 10:21(1年以上前)

>木造8畳二階 断熱材ふつうに有りの部屋ですが

このふつうがどの程度(築年とか断熱等級とか)ななのかお住まいの地域はどのあたりなのか

でも変わると思う



書込番号:24808199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2022/06/24 14:49(1年以上前)

皆さまご返答ありがとうございます。

今回28クラスではなく、22,25クラスを検討しているのは上級機種だと能力が高いので、最大能力が現在使用のJ28Aと変わらないためです。

現在使用のJ28A(冷房0.8kw〜3.4kw暖房0.8kw〜5.2kw)
MSZ-ZXV2221 (冷房0.6kw〜3.4kw暖房0.6kw〜5.2kw)
MSZ-ZXV2521 (冷房0.6kw〜3.5kw暖房0.6kw〜5.2kw)
MSZ-GV2821 (冷房0.8kw〜3.4kw暖房0.8kw〜4.7kw)
MSZ-X2821 (冷房0.7kw〜4.2kw暖房0.7kw〜6.4kw)

J28Aで充分冷えていたことを考えると、zxv2221でも良いのでは?と思った次第です。

カタログ数値だけではわからない、何か畳数に応じた調整とかしてあるのでしょうか?

書込番号:24808481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9113件Goodアンサー獲得:356件

2022/06/24 15:09(1年以上前)

>メカニックパパさん

下記のような支援ページもあります。ご参考まで。
https://criepi.denken.or.jp/asst/

書込番号:24808510

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/24 16:08(1年以上前)

エアコンの能力値の欄には例えば「2.8kW (0.8kW〜3.4kW)」と書いてあったら
2.8kWの部分が標準能力で、室内が27℃・外気温が35℃のときに時間当たりの除去熱量が2.8kWになる。
0.8kW〜3.4kWの部分はインバーター制御で調整出来る幅なので
下限が小さければ細かい調整が出来るし上限が大きければ立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず
エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kWということなので
2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。

書込番号:24808569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/25 07:41(1年以上前)

言いたいことはわかるのですが、違いますよ。  



>2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。

書込番号:24809296

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/25 08:38(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

「違う」と指摘するなら、なにがどう間違っているのかまできちんと書いてよ。

書込番号:24809364

ナイスクチコミ!5


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/06/25 08:42(1年以上前)

スレ主さんが、少し誤解される恐れのある書き込みがあったのでコメントします。

>エアコンの能力値の欄には例えば「2.8kW (0.8kW〜3.4kW)」と書いてあったら
>2.8kWの部分が標準能力で、室内が27℃・外気温が35℃のときに時間当たりの除去熱量が2.8kWになる。

定格能力の運転条件は、冷房は室内27℃・室外35℃に設定された環境試験室(カロリーメータ)で
検定モードと言われる特殊な運転モード(圧縮機の周波数やファン回転数が固定される)に入れて
運転させた時に、そのエアコンは定格能力で運転します。
環境温度を合わせただけでは、定格能力を保証している運転モードには入らず、定格能力での運転もしないと
いうことです。
この辺りはJIS規格のJISC9612に詳細がありますので、ご興味あればこちらを見てください。

>0.8kW〜3.4kWの部分はインバーター制御で調整出来る幅なので
>下限が小さければ細かい調整が出来るし上限が大きければ立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず

立ち上がりが速いが瞬間値にすぎず、とありますが、最大能力値は瞬間値ではありません。
三菱のホームページに技術資料を公開しているサイトがありますが、ZXV2221やZXV2521などは
能力特性(外気温に対する冷房能力特性)の値を開示しており、外気温35℃での最大能力は
カタログ記載の通りで、瞬間値の値ではありません。

>エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kWということなので
>2.8kWの機種と2.2kWの機種の最大値が同じだったら同じ冷房能力ということにはならない。

エアコンが継続して安全に安定して稼働出来る能力が2.8kW、とありますが、
定格運転値は「安全に安定して稼働できる能力」のことではありません。
最大能力まで安定して稼働できるように設計・試験確認されています。

なので、スレ主さんの機種が違っても冷房最大能力が同じなら冷房能力は同じなのでは?
というご質問に対しては、(設計者の立場としては)同じだということになります。

書込番号:24809370

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/25 09:32(1年以上前)

同じメーカー、型式で 能力違いの室外機をバラしてみれば わかりますよ。


書込番号:24809424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/06/25 13:01(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございます。

8045Gさんアルバイトもどき エアコン屋さんには背中を押してもらいました。
MIFさんの言われていることは自分が悩んでいた原因で、定格出力は木造8畳なら2.8kWより下げるのは普通あり得ないって今でも思います。

とりあえず設置してみて試してみようと思いました。能力不足な場合は、となりの6畳部屋に移設します。
設置してしばらく試してからまたレビューします!

書込番号:24809663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/25 22:33(1年以上前)

・・・

結論が出たみたいですけど

Kwはその機種の能力に関わります・・・

石油ファンヒーターでもそうですけど・・・

石油ファンヒーターの場合暖房出力に値します。

あまり下げすぎてもと思うのですけど

現在とくに問題が無ければ真ん中のZの25が良いのではないでしょうか

Zの電流値見るとかなりの省エネとみました。。Xですとわずかに少し電流が高いように見えます。

三菱さんのインバータの能力はかなりの定評があります・・・

僕んちも冷房しか使わないのでいままでうるさらX しかないと思っていましたけど・・・

電流値の冷房の実測値が8.3Aと4.6Aなので候補にさせてください・・・

僕んちでは壊れてから購入考えます^^;;;

・・・

書込番号:24810457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2022/06/26 19:48(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
金額もあまり変わらないので25も良いですね!

我が家の場合は2階のブレーカーが20Aなので、最大電流を抑えたいこともあり6畳8畳用で検討していました。

書込番号:24811605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/27 04:28(1年以上前)

今年モデルは、タマ不足で納期未定で注文を断っているモデルもある。(中国ロックダウン、半導体不足など)白物家電全般。

昨年モデルからまだ市中に在庫があるそうです。

即納が最優先!、

書込番号:24812051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/27 15:59(1年以上前)

普及機の2.2KWは かなり品不足になっているね。。。

書込番号:24812687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/06/28 11:43(1年以上前)

微妙に、ファンの強さが違うとか、ドライバー段(トランジスタ)の格が違うとかはありえますね。
コンプレッサー同じでも、よりハイパワーな運転をするということはそれだけ熱の出入りが多いので、ファンを強力にしないと効率が落ちるとか、そんな感じかと。
ちょっと詳細仕様が見つからなかったのでご指定の機種では確認取れてませんけど。

書込番号:24813683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2022/07/13 10:49(1年以上前)

皆様の意見を参考に、25を設置してみました。
結果大満足です。

二週間程度連続使用しましたが、とにかく音が静かで外気温36度以上の日も全開になることはほぼありません。22でも室内機・室外機ともに25と全く同じ部品構成でしょうから、能力的には足りていたのかなと思います。

A.I自動運転の良さはあまりわかりませんが、スマホ画面をタッチして風向きを変えられるのは便利です。

今回、元のエアコンから本体幅がプラス1cm程度でしたので何も気にせず購入しましたが、元のエアコン本体から左の壁に3cmあったすき間が0mmとなってしまいました!穴位置の確認は重要ですね!今後支障が出ないことを祈ります(汗)

書込番号:24832853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/13 19:32(1年以上前)

>メカニックパパさん

無事ご購入おめでとうございます。
小容量とはいえフラッグシップ機種ですから
冷房だけなんて勿体無いですよ。

灯油代の高騰も続く可能性あるので肌寒くなる
時期から能力試しに暖房運転体感してみるのを
お勧めします。
冬場使わないというのでは機械に不具合が出ても
わからず暑くなってから皆さん冷えないと大騒ぎ
されますので。

書込番号:24833342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンサイズ(適応畳数)について

2022/06/21 23:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-281DFL

スレ主 のあどさん
クチコミ投稿数:33件

エアコンの効きが悪くなってきていると感じるので買い替えを検討中です。
現在使っているのが6畳のエアコンなのですが、購入当時から引っ越して付け替えているので部屋を繋げて使っている現在の広さ(RC造約20畳)には合っていません。
しかし外気温が35度を超えて、ベランダは40度を超えていても室内は十分冷えていました。
使い方としては、小さな子供がいるので24時間、冷房は梅雨位から気温が下がる10月位までほぼ付けっぱなし、同じ様に暖房も寒い時期は付けっぱなしが多いです。
この様に6畳用でも問題無かったのですが、数万プラスしてでも大きなサイズにした方が良いのでしょうか?
10年位使うとして電気代は初期プラス分以上安くなるのでしょうか?

書込番号:24804756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/22 00:13(1年以上前)

RC造約20畳に6畳用はさすがに合ってなさすぎじゃない?

小さいサイズのエアコンでも冷えるは冷えるんだけど、部屋の大きさに合ってないと(小さいと)常にフルパワーで動かさないとダメ、特に最初に冷やすときなんかは例えばサイズ合ってるとフルパワー5分で冷えるのに、フルパワーで20分動かさないと冷えないみたいなことが起きる

今のエアコンは適温になったらこまめに止めて温度が上がるとまた動かすみたいなのを自動でやるんだけど、そのときでもサイズが小さいと無駄にフルパワーで長時間動かさないとダメだから、その分無駄に電気代が掛かるってのは確実に出てくるよ

書込番号:24804777

ナイスクチコミ!1


スレ主 のあどさん
クチコミ投稿数:33件

2022/06/22 00:52(1年以上前)

>どうなるさん
確かに暑い部屋を涼しくするのに時間はかかりますが、付けっぱなしだからあまり気にいしていませんでした。
それに風量は自動にしているのですが、常に最大風量と言う訳ではなく最小風量になる事があるのはまだ余力を残しているのかな?と思っています。
やはり高速道路を軽自動車でアクセル全開で走るのと、大排気量セダンで軽くアクセル踏んで燃費良く走るみたいな感じで小さいと相当燃費悪いんですかね?

書込番号:24804806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/22 10:02(1年以上前)

>のあどさん

考え方として最大負荷で選定すれば暖房側で選定すると5.6kwとなるのでしょうが、最大負荷は年に何日の日で数時間の間です。

エアコンの能力には能力幅というものがありますから、この機種だと最大3.2kw/4.8kwありますから最大能力時冷房なら14畳、暖房でも14畳程度までいける感じです。

当然断熱性能が高ければ畳数も上がりますし、24時間運転であれば予熱時間も考慮が必要ないので現状で能力が足りているなら将来的な温暖化を考えて能力を上げても4.0kwまでが妥当かなと思います。100v電源もありますから。

電気代が安くなるかは、初期投資分は、間違いなく回収出来ないでしょう。と言うよりも今までより電気代が上がると予想します。

書込番号:24805097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/22 10:12(1年以上前)

暖房で快適で満足なら、同じか2.5KWでもいけると思います。

つけっぱなしなら、人感知機能はあったほうがいいね。

書込番号:24805109

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/22 10:12(1年以上前)

換えた方がいいでしょうね、性能的にも年数的にも。
電気代は、今後も上がる可能性があるので回収はできないでしょうけど、今よりはマシか、トントンでしょうか。
でも、今のままだと確実に出費は増えるしいつ壊れるかもわかりませんから。

書込番号:24805110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 のあどさん
クチコミ投稿数:33件

2022/06/22 21:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
現状の使い方で6畳でも不便を感じていない、初期投資分を回収は厳しい、でもフルパワー時間が長いと寿命に良くなさそうと言う事で、10畳で検討してみます。

書込番号:24806098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2221T

クチコミ投稿数:118件

こちらの室外機について、ファン(ブレード)の材質は金属系/樹脂系のどちらでしょうか?

以前、樹脂系のブレードの室外機でブレード自体の微妙な振動音が出ていることがあったため、少し気になっています。

書込番号:24804133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 17:35(1年以上前)

低価格帯の普及機で 室外機のファンが金属って聞いたけとないけど。。。。


自称メーカー社員の登場をまちましょうよ、そしてその子分も。。。。

書込番号:24804167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/09/23 17:53(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。

低価格機は樹脂製ファンが一般的なのですね。
結局、その後、低価格機の巨頭(?)コロナのReLaLa RC-2222Rを購入しました。
もちろん樹脂製ファンですが、室外機の音はそんなに気になりませんでした。

外で高温に晒されるので寿命が気になりますね。モーターはピンピンだけどファンが崩壊とか。

書込番号:24936398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機ファンの素材について

2022/06/21 17:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2211T

クチコミ投稿数:118件

こちらの室外機について、ファン(ブレード)の材質は金属系/樹脂系のどちらでしょうか?

以前、樹脂系のブレードの室外機でブレードから微妙な振動音が出ていることがあったため、少し気になっています。

書込番号:24804125

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 17:34(1年以上前)

低価格帯の普及機で 室外機のファンが金属って聞いたけとないけど。。。。

現在はファンの形状が相当複雑なんで金属ではできないと思うけど。。。。。。

自称メーカー社員の登場をまちましょうよ、そしてその子分も。。。。

書込番号:24804166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2022/06/21 19:42(1年以上前)

そうなんですね。確かにそういう気がします。

ありがとうございます。

書込番号:24804377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内部クリーン中の室外機の異常音について

2022/06/21 16:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-281DFL

スレ主 oyongさん
クチコミ投稿数:3件

再生する内部クリーン運転中の室外機の異音です

その他
内部クリーン運転中の室外機の異音です

エアコンを切った後、内部クリーン動作中に室外機から大きめのブーンと異音がします。
エアコンは、28度、風量風向き自動設定で1時間ほど稼働しました。

Panasonicのエアコンを初めて買ったので
初期不良なのか、通常範囲内の音なのかわからず、同じような音がする方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

参考に動画を投稿いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24804053

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 18:32(1年以上前)

別に、エアコン内を乾燥させるための
コンプレッサーの音だと思いますけど。

書込番号:24807305

ナイスクチコミ!5


lux-sさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/25 02:10(1年以上前)

>oyongさん
私もこの音にはビックリしました。コンプレッサーの音ですか、ここまで大きい機種は初めてです。新築3年程の新しい家で、2階に東芝と三菱霧ヶ峰も置いていますが、1階にまで響いてくるのは、このエオリアだけです。
oyongさんも同じということは、たぶん仕様ですね。
取り敢えず私は、防振ゴムを敷く予定です。

書込番号:24809174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 oyongさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/26 01:53(1年以上前)

>lux-sさん
私も、他のメーカーのお掃除機能のあるエアコンも使用していますが
室外機の音がこんなに大きくなかったので、心配になっていました。
防音シートなどで対処したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24810638

ナイスクチコミ!3


スレ主 oyongさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/26 01:57(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
コンプレッサーの音なのですね。
冷房中、室外機が止まっっていたのに、
内部クリーン中に急に大きな音をだして動き出したので
故障かと心配していました。
ありがとうございました。

書込番号:24810642

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

しっかり除湿してくれるエアコン

2022/06/21 09:59(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

現在、10年落ちの東芝 RAS-2812RKSを使っていますが温度はキンキンに冷えますが
湿度の方が梅雨入りしてから常時70%以上になっています
除湿器も検討しましたがエアコンとの兼用だと電気代がヤバそうです
木造6畳でコスパ良くしっかり除湿してくれるエアコンあれば教えてください

書込番号:24803603

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2022/06/21 10:46(1年以上前)

RAS-2812RKSは10畳用だと思います、能力過多ですね。
6畳用をお勧めします。

この時期6畳だとエアコンより除湿機の方がいいかもですね。

書込番号:24803659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/21 10:50(1年以上前)

ペットボトルに水入れて冷凍したヤツ置いとくだけで結露で除湿できるし、
とけたペットボトルの水を飲めば水分補給もできて熱中症対策としても便利。

書込番号:24803664

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 10:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
コストはかかってもエアコンと除湿機の兼用しかないのですかね・・・
木造住宅がこれほど湿度が下がらないとは知りませんでした

書込番号:24803665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 10:53(1年以上前)

>MIFさん
そうゆう方法もあるんですね、一度試してみます

書込番号:24803668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 11:32(1年以上前)

冷やし過ぎだから、湿度があがっているだけでは?

充分な時間冷房を運転したら、28度程度で暖房にいれれば 湿度は下がりますよ。。。

書込番号:24803708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 11:39(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
温度設定は上げたり下げてみたり試行錯誤してみましたが湿度は下がらないですね
エアコンの寿命なのか、もともとそうゆうエアコンなのか賃貸住宅なのでわからないんです

書込番号:24803717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 12:18(1年以上前)

湿度は室温に左右されるので。。。。  たぶん中学でならうので、ぐぐってみるといいです。

不快指数計をおすすめします。

湿度計とにらめっこするより 快適だったら湿度を気にしないでくつろいだほうが いいよ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001088234/

書込番号:24803773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/06/21 13:00(1年以上前)

空間の水分量が同じだと、温度が低い方が湿度が高く、温度が高い方が湿度は低くなります
温度差を利用して結露させて水分を取っているので、エアコンがガンガン冷えてたら除湿できてると思いますよ
また、湿度は急激には変わらないので、湿度計が遅いだけかもしれません
換気扇が動いてると、外の湿った空気を吸い込みますので、密閉した方が湿度は下がりやすいです。
エアコン除湿は基本的に温度が下がりますので、湿度は下がりにくく、除湿器の方は下がらない分湿度の表示的には下がってるようになります。
特に替え変えなくても除湿器を買うので良いと思います。
参考まで

書込番号:24803837

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 13:37(1年以上前)

>テキトーが一番さん
なるほど
除湿器が良いということですが、うちにも除湿器があるのですが
吹き出し口から暖かい風がでてくるので、夏場は使えません
F-YZGX60になります

書込番号:24803874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 13:44(1年以上前)

エアコン25度まで下げて寒いくらいにしても湿度が下がらず汗ばんできます
湿度計がいかれてるのかと思い、二個目買いましたが結果は変わらず

書込番号:24803883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/21 16:05(1年以上前)

>ひろ//さん
こんにちは。

エアコンの除湿は、
大まかに言うと、
冷房の微風運転ですので、
室温が設定温度以下になると
送風になります。
(再熱除湿のエアコンは、
冷えた空気を温め直して排出しますので
送風状態にはなりにくいです。)

室温28℃、湿度70%が、
室温25℃、湿度70%になると、
そのまま室温が28℃になれば、
湿度は約59%になっていますので、
しっかりと除湿はされているということです。

もっと除湿したいのであれば、
エアコンの設定温度を下げて、
寒ければ暖房器具をうまく使う。
そうするとエアコンは送風にならずに
除湿し続けます。

除湿器なら、
ゼオライト式かハイブリッド式です。
F-YZGX60はゼオライト式ですね。

説明しだすときりがないので
この辺でやめときます。

賃貸住宅では、壁に防湿シートが入ってなかったり、
気密がとれていない可能性もあります。
水蒸気は防湿シートなどで家をくるまない限り
壁などからもどんどん入ってきますので、
ある程度で諦めるか、
ずーっと除湿するしかありません。

書込番号:24804057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/21 17:05(1年以上前)

>mosimosidesuさん
例え除湿器で多少部屋が暖かくなっても除湿優先なら
冷房と除湿器をいっしょに稼働させるのがよろしいという事ですね
ありがとうございました。

書込番号:24804129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 17:31(1年以上前)

弱冷風で長時間、運転すると部屋の床付近に冷気が滞留します。室内の天井付近の空気を吸って運転能力を決めていいる壁掛けクーラーは検知できないんですよ。。。
 除湿運転だとメーカーにより違いがありますが、設定温度でもコンプレッサーが動作し続け部屋(の床付近)が設定温度より冷えることはよくあるので、 相応に暑い季節は(弱風ではない)冷房運転するのが正しい。


批判じゃないんので、おこらんといてね。。。  除湿機よりエアコンの暖房のほうが電気代安いけどね。。






>エアコンの除湿は、
大まかに言うと、
冷房の微風運転ですので、
室温が設定温度以下になると
送風になります。

書込番号:24804159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2022/06/21 17:57(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
フォローの説明ありがとうございます。

エアコンの除湿モードはのアルゴリズムは
メーカーや機種によってそれぞれですので、

>室温が設定温度以下になると
送風になります。

は正しくないですね。

あと、
「アルバイトもどき エアこん屋さん」が言われるように
空気の循環もとても大切ですね。
水蒸気の移動は早いですが、
空気(温度)の移動はとても遅いですから。

ありがとうございました。

書込番号:24804205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/22 10:09(1年以上前)

弱風、微風だと冷気は下(床付近)からたまります。

理解してくれてありがとうございます。

書込番号:24805105

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/23 00:24(1年以上前)

>ひろ//さん

除湿機能ではなく、「再熱除湿の機能のあるエアコン」を選ぶことです。
家のはダイキンですが、除湿運転にして温度設定を+1℃などに設定できるのでそれで運転します。

今の時期、洗濯物の乾燥とかも可能です。

書込番号:24806352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/23 14:55(1年以上前)

今の時期なら 再熱除湿なんて機能してませんよ。。。

洗濯物の乾燥なら 動作するのでしたら冷房か換気をしたあとに暖房いれたほうがいいです。

書込番号:24807033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/06/23 16:45(1年以上前)

冷やし過ぎずに除湿するのは「再熱除湿」機能のあるエアコンです。

「冷房して暖房する」だと、暖房の分は余計にエネルギー必要なので光熱費が凄いことになると思いますよ。
単純に熱量だけでもヒートポンプの方が効率はいいので、エアコン二台付けて冷房と暖房で回したほうが安くつきます。
それでも、単純計算で再熱除湿の倍の電気代がかかりますけど。

ちなみに、再熱除湿は、過剰に冷房して除湿するって原理なんで冷房より電気代がかかります。快適ですけどね。

日立と三菱以外のエアコンは、冷房は省エネ運転なので湿度を下げる効果はほとんどありません。(むしろ上がると思う)

快適さで言うなら、高気密高断熱の高性能住宅です。賃貸が安いのは、その辺まで目が行かない人が主なターゲットだからです。

気密性が低いと、室内の空気に溶けている水の量 (湿度ではない) が減ると、どんどん染み込んできます。
断熱性が低いと、壁が赤外線を出すので気温より体感温度は高くなります。

高性能住宅に比べて温度設定を下げなきゃいけないので、電気代も掛かるし、健康にも良くありません。

>木造6畳でコスパ良くしっかり除湿してくれるエアコンあれば教えてください

除湿の電費については明らかになってないですけど、全体的に高効率な日立のRAS-XJ22Mじゃないかなと思いますけど。

湿度計については、特に安い中華製は誤差が大きいんで、あてにしないほうがいいですけど。簡単に10% 20%の違いが出ます。

書込番号:24807171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/23 17:48(1年以上前)

まちがってますよ。。。
弱風冷房での除湿のこと言ってないかい?



>ちなみに、再熱除湿は、過剰に冷房して除湿するって原理なんで冷房より電気代がかかります。快適ですけどね。

書込番号:24807255

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2022/06/23 18:28(1年以上前)

うちの10年落ちのエアコンをフルオートで27度に設定すると実質25度くらいになりますが
湿度が70%超えでした。

湿度戻りについて色々調べてみました
25度に固定して送風はしずかに設定してみたところ
以前と同じく温度は25度くらいなんですが湿度が55%をキープできるようになりました。
湿度計はタニタの物を二つ使って計測してあります

ちょっと寒いけど仕方ないですね

書込番号:24807295

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング