エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3478

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

しっかり除湿してくれるエアコン

2022/06/21 09:59(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

現在、10年落ちの東芝 RAS-2812RKSを使っていますが温度はキンキンに冷えますが
湿度の方が梅雨入りしてから常時70%以上になっています
除湿器も検討しましたがエアコンとの兼用だと電気代がヤバそうです
木造6畳でコスパ良くしっかり除湿してくれるエアコンあれば教えてください

書込番号:24803603

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2022/06/21 10:46(1年以上前)

RAS-2812RKSは10畳用だと思います、能力過多ですね。
6畳用をお勧めします。

この時期6畳だとエアコンより除湿機の方がいいかもですね。

書込番号:24803659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/06/21 10:50(1年以上前)

ペットボトルに水入れて冷凍したヤツ置いとくだけで結露で除湿できるし、
とけたペットボトルの水を飲めば水分補給もできて熱中症対策としても便利。

書込番号:24803664

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/21 10:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
コストはかかってもエアコンと除湿機の兼用しかないのですかね・・・
木造住宅がこれほど湿度が下がらないとは知りませんでした

書込番号:24803665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/21 10:53(1年以上前)

>MIFさん
そうゆう方法もあるんですね、一度試してみます

書込番号:24803668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 11:32(1年以上前)

冷やし過ぎだから、湿度があがっているだけでは?

充分な時間冷房を運転したら、28度程度で暖房にいれれば 湿度は下がりますよ。。。

書込番号:24803708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/21 11:39(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
温度設定は上げたり下げてみたり試行錯誤してみましたが湿度は下がらないですね
エアコンの寿命なのか、もともとそうゆうエアコンなのか賃貸住宅なのでわからないんです

書込番号:24803717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 12:18(1年以上前)

湿度は室温に左右されるので。。。。  たぶん中学でならうので、ぐぐってみるといいです。

不快指数計をおすすめします。

湿度計とにらめっこするより 快適だったら湿度を気にしないでくつろいだほうが いいよ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001088234/

書込番号:24803773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2022/06/21 13:00(1年以上前)

空間の水分量が同じだと、温度が低い方が湿度が高く、温度が高い方が湿度は低くなります
温度差を利用して結露させて水分を取っているので、エアコンがガンガン冷えてたら除湿できてると思いますよ
また、湿度は急激には変わらないので、湿度計が遅いだけかもしれません
換気扇が動いてると、外の湿った空気を吸い込みますので、密閉した方が湿度は下がりやすいです。
エアコン除湿は基本的に温度が下がりますので、湿度は下がりにくく、除湿器の方は下がらない分湿度の表示的には下がってるようになります。
特に替え変えなくても除湿器を買うので良いと思います。
参考まで

書込番号:24803837

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/21 13:37(1年以上前)

>テキトーが一番さん
なるほど
除湿器が良いということですが、うちにも除湿器があるのですが
吹き出し口から暖かい風がでてくるので、夏場は使えません
F-YZGX60になります

書込番号:24803874

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/21 13:44(1年以上前)

エアコン25度まで下げて寒いくらいにしても湿度が下がらず汗ばんできます
湿度計がいかれてるのかと思い、二個目買いましたが結果は変わらず

書込番号:24803883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2022/06/21 16:05(1年以上前)

>ひろ//さん
こんにちは。

エアコンの除湿は、
大まかに言うと、
冷房の微風運転ですので、
室温が設定温度以下になると
送風になります。
(再熱除湿のエアコンは、
冷えた空気を温め直して排出しますので
送風状態にはなりにくいです。)

室温28℃、湿度70%が、
室温25℃、湿度70%になると、
そのまま室温が28℃になれば、
湿度は約59%になっていますので、
しっかりと除湿はされているということです。

もっと除湿したいのであれば、
エアコンの設定温度を下げて、
寒ければ暖房器具をうまく使う。
そうするとエアコンは送風にならずに
除湿し続けます。

除湿器なら、
ゼオライト式かハイブリッド式です。
F-YZGX60はゼオライト式ですね。

説明しだすときりがないので
この辺でやめときます。

賃貸住宅では、壁に防湿シートが入ってなかったり、
気密がとれていない可能性もあります。
水蒸気は防湿シートなどで家をくるまない限り
壁などからもどんどん入ってきますので、
ある程度で諦めるか、
ずーっと除湿するしかありません。

書込番号:24804057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/21 17:05(1年以上前)

>mosimosidesuさん
例え除湿器で多少部屋が暖かくなっても除湿優先なら
冷房と除湿器をいっしょに稼働させるのがよろしいという事ですね
ありがとうございました。

書込番号:24804129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/21 17:31(1年以上前)

弱冷風で長時間、運転すると部屋の床付近に冷気が滞留します。室内の天井付近の空気を吸って運転能力を決めていいる壁掛けクーラーは検知できないんですよ。。。
 除湿運転だとメーカーにより違いがありますが、設定温度でもコンプレッサーが動作し続け部屋(の床付近)が設定温度より冷えることはよくあるので、 相応に暑い季節は(弱風ではない)冷房運転するのが正しい。


批判じゃないんので、おこらんといてね。。。  除湿機よりエアコンの暖房のほうが電気代安いけどね。。






>エアコンの除湿は、
大まかに言うと、
冷房の微風運転ですので、
室温が設定温度以下になると
送風になります。

書込番号:24804159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2022/06/21 17:57(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
フォローの説明ありがとうございます。

エアコンの除湿モードはのアルゴリズムは
メーカーや機種によってそれぞれですので、

>室温が設定温度以下になると
送風になります。

は正しくないですね。

あと、
「アルバイトもどき エアこん屋さん」が言われるように
空気の循環もとても大切ですね。
水蒸気の移動は早いですが、
空気(温度)の移動はとても遅いですから。

ありがとうございました。

書込番号:24804205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/22 10:09(1年以上前)

弱風、微風だと冷気は下(床付近)からたまります。

理解してくれてありがとうございます。

書込番号:24805105

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:153件

2022/06/23 00:24(1年以上前)

>ひろ//さん

除湿機能ではなく、「再熱除湿の機能のあるエアコン」を選ぶことです。
家のはダイキンですが、除湿運転にして温度設定を+1℃などに設定できるのでそれで運転します。

今の時期、洗濯物の乾燥とかも可能です。

書込番号:24806352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/23 14:55(1年以上前)

今の時期なら 再熱除湿なんて機能してませんよ。。。

洗濯物の乾燥なら 動作するのでしたら冷房か換気をしたあとに暖房いれたほうがいいです。

書込番号:24807033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/06/23 16:45(1年以上前)

冷やし過ぎずに除湿するのは「再熱除湿」機能のあるエアコンです。

「冷房して暖房する」だと、暖房の分は余計にエネルギー必要なので光熱費が凄いことになると思いますよ。
単純に熱量だけでもヒートポンプの方が効率はいいので、エアコン二台付けて冷房と暖房で回したほうが安くつきます。
それでも、単純計算で再熱除湿の倍の電気代がかかりますけど。

ちなみに、再熱除湿は、過剰に冷房して除湿するって原理なんで冷房より電気代がかかります。快適ですけどね。

日立と三菱以外のエアコンは、冷房は省エネ運転なので湿度を下げる効果はほとんどありません。(むしろ上がると思う)

快適さで言うなら、高気密高断熱の高性能住宅です。賃貸が安いのは、その辺まで目が行かない人が主なターゲットだからです。

気密性が低いと、室内の空気に溶けている水の量 (湿度ではない) が減ると、どんどん染み込んできます。
断熱性が低いと、壁が赤外線を出すので気温より体感温度は高くなります。

高性能住宅に比べて温度設定を下げなきゃいけないので、電気代も掛かるし、健康にも良くありません。

>木造6畳でコスパ良くしっかり除湿してくれるエアコンあれば教えてください

除湿の電費については明らかになってないですけど、全体的に高効率な日立のRAS-XJ22Mじゃないかなと思いますけど。

湿度計については、特に安い中華製は誤差が大きいんで、あてにしないほうがいいですけど。簡単に10% 20%の違いが出ます。

書込番号:24807171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/23 17:48(1年以上前)

まちがってますよ。。。
弱風冷房での除湿のこと言ってないかい?



>ちなみに、再熱除湿は、過剰に冷房して除湿するって原理なんで冷房より電気代がかかります。快適ですけどね。

書込番号:24807255

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:236件

2022/06/23 18:28(1年以上前)

うちの10年落ちのエアコンをフルオートで27度に設定すると実質25度くらいになりますが
湿度が70%超えでした。

湿度戻りについて色々調べてみました
25度に固定して送風はしずかに設定してみたところ
以前と同じく温度は25度くらいなんですが湿度が55%をキープできるようになりました。
湿度計はタニタの物を二つ使って計測してあります

ちょっと寒いけど仕方ないですね

書込番号:24807295

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障時の16畳程度200v のおすすめ購入方法

2022/06/25 18:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

以前に、購入した中古エアコンが故障して、新しいエアコンの購入方法を検討してます。
家電店、通販など、どれがおすすめですか?
優先順位は、工事を含めた納期、次に価格になります。

書込番号:24810061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/25 18:41(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん
こんにちは

私のところは、町の電気屋さんにすべて お任せしております。

どこの地方かわかりませんが、来週までには手を打たないと

納期も遅れてくると思います。

価格は部屋の環境において、見積もりを取ってもらいます。

通販は避けた方がよろしいかと思います。

書込番号:24810093

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/06/25 18:46(1年以上前)

>優先順位は、工事を含めた納期、次に価格になります。

まずどこで買う気なんかね?
量販店なのかネットなのかで全然変わってくると思うが。

いま本体不足気味なのと来週も猛暑予定なのでしばらく取り付け業者の予定が空いてないような気もするけど。
量販店で買う気なら在庫と取り付け業者のスケジュール都合で納期が決まるので
だれもアドバイスなんて出来ないと思うよ。

書込番号:24810101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2022/06/25 20:25(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん
今年は 商品台数不足で 予算に合う商品があればラッキーではないかと

あと 安さにひかれ 安易にネットで購入 工事は別途自分で探すパターンは避けるのが吉

製品自体の不具合の保証と施工による不具合の責任の所在が曖昧になり

後で もめるケースを散見します・。

ここ数日で急激に気温も上がり商品の在庫が薄くなるのに拍車がかかると思われ

さらに 工事も込み合い 思うような日程で取付も厳しいかと、


急いで購入しても 取付方法など抑えるところはしっかり確認して

購入されるのがよろしいかと。

書込番号:24810242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/25 21:14(1年以上前)

私も優先すべきは納期と保証だと思いますよ。
安物買って後悔したとか、保証つけないで後悔したとかよく聞きます。
安く買っても結果的に高くつくことがあるのでよく調べてサポートと保証の信用できるものを買いましょう。

書込番号:24810328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/27 08:08(1年以上前)

在庫があるか、納期の早いエアコンから選ぶしかない、 量販店は どこも一週間以上はかかると思うよ。。。。


書込番号:24812168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/06/28 06:56(1年以上前)

土日より平日工事の方が、納期は早いです。

あと、在庫品ならどの機種でも納期は基本変わらないので、工事日を確認してから、店舗と機種を選んでも良いかもしれません。

書込番号:24813431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライの弱冷房除湿で節電可能ですか?

2022/06/27 18:00(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

ドライで弱冷房除湿が一番電気を食わないと聞いたのですが、ダイキン製のエアコン(Eシリーズ)の場合、温度を+1.0〜+2.0の範囲で調節しても、冷房28℃設定や29℃設定とあまり大差ないでしょうか??
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1260.html

書込番号:24812814

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/27 18:28(1年以上前)

除湿では節電にならず、冷房のほうがいいとTV番組で言ってました。

書込番号:24812840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/06/27 19:16(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

スレ主さんの家の気温と湿度によって、どちらが有効か変わるので

ここで一概には、決められないと思いますよ

書込番号:24812892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/27 20:57(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

節電と快適は相反する物です。
節電を求めるなら快適は諦める。
快適を求めるなら節電は諦める。

書込番号:24813054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3368件Goodアンサー獲得:319件

2022/06/27 22:54(1年以上前)

環境や個人の快適の感じ方によるので,他人の答えなんて役に立たないですよ

エコワット付けて,試行錯誤すればわかります

書込番号:24813222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/06/28 00:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

現在、ドライ+1℃で、室温27℃、湿度45%でした。
日中も大体それぐらいの温度と湿度をキープしてくれてるので、冷房28℃設定とあまり大きな差は無かったようです。
27℃をキープ出来なくなったら冷房に切り替えて見ようと思うのですが、いまいち判然としませんね。

寝る時はドライにした方が良いという情報もあって、どれが正しい情報なのかも良く分かりませんでした。
あと本当に省エネなのか、弱冷房除湿は本当に冷房よりも省エネなのか、電気料金を調べない限り、今はまだ分からないのが現状と言った所です。

ただ一番ハッキリ分かってる事は、殆どの情報系サイトで冷房よりも弱冷房除湿が省エネだと言う事です。
これからこれを自室で検証するつもりです。

書込番号:24813290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2022/06/28 00:16(1年以上前)

>除湿では節電にならず、冷房のほうがいいとTV番組で言ってました。

確かに再熱除湿のエアコンでは冷房の方がいいです。
うちは再熱除湿ではなくて、弱冷房除湿なのでそれが一番気になっていました。
これから検証します。

室温が日中でも27℃をキープしてくれればこの設定のままで全く問題無いのですが、本当に冷房よりも電気代が下がるのか疑問です。

書込番号:24813294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンセント形状

2022/06/27 17:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-221DFL

クチコミ投稿数:4件

すいません、教えて下さい。自宅のコンセントが125V 20Aで、形状が〒を横にしたものなのですが、取り付け可能でしょうか?

書込番号:24812766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/06/27 17:25(1年以上前)

>あほん318さん

100V15A用コンセントがあれば良いので、取り付け可能です。
https://panasonic.jp/aircon/housing/p-db/CS-221DFLS_spec.html

書込番号:24812770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/06/27 17:43(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
コンセントの工事は不要ですか?取り付け時に電気やさんが行ってくれるのでしょうか(別料金?)。

書込番号:24812799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1097件

2022/06/27 17:49(1年以上前)

>あほん318さん

125V20Aのコンセントは100V15Aと兼用なので、問題なく使用できます。コンセント工事は不要です。

書込番号:24812807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:5件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/06/27 17:53(1年以上前)

>あほん318さん

形状が〒を横にしたものは、15A/20A兼用コンセントです。

従来の並行(I I型)コンセントの15Aだけの時、大型機器をつないで火災事故が起こったため、20Aが必要となり、15Aにも、20Aにも使える兼用としたものです。20A用に、対応する電線が太くなっているはずです。

回答は、20A 125Vまで使えますので、エオリア CS-221DFL(13A, 100V)に使えます。
アースがあると思いますので、アースも、接続しましょう。

20Aまで使えるコンセントだということを示す、形状です。

書込番号:24812809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/06/27 18:09(1年以上前)

あさとちんさん、エメマルさん、黄色いゆりさん、ありがとうございました❗

書込番号:24812826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/27 18:50(1年以上前)

現在メーカー指定が 専用コンセントなので、刺せればいいわけでもないです。

そこら辺は工事業者が見てくれます。 ブレーカーから専用コンセントなら追加工事は不要。

実際は2.2KWなんて ほとんどの動作時は10A以下なんだけどね。。。

共用コンセントは30年まえからあるんで、専用回路で共用でないものを設置なんてありませんよ。 逆にあれば15Aの回路だということ。

書込番号:24812866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内部クリーン中の室外機の異常音について

2022/06/21 16:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-281DFL

スレ主 oyongさん
クチコミ投稿数:3件

再生する内部クリーン運転中の室外機の異音です

その他
内部クリーン運転中の室外機の異音です

エアコンを切った後、内部クリーン動作中に室外機から大きめのブーンと異音がします。
エアコンは、28度、風量風向き自動設定で1時間ほど稼働しました。

Panasonicのエアコンを初めて買ったので
初期不良なのか、通常範囲内の音なのかわからず、同じような音がする方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

参考に動画を投稿いたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24804053

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 18:32(1年以上前)

別に、エアコン内を乾燥させるための
コンプレッサーの音だと思いますけど。

書込番号:24807305

ナイスクチコミ!5


lux-sさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/25 02:10(1年以上前)

>oyongさん
私もこの音にはビックリしました。コンプレッサーの音ですか、ここまで大きい機種は初めてです。新築3年程の新しい家で、2階に東芝と三菱霧ヶ峰も置いていますが、1階にまで響いてくるのは、このエオリアだけです。
oyongさんも同じということは、たぶん仕様ですね。
取り敢えず私は、防振ゴムを敷く予定です。

書込番号:24809174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 oyongさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/26 01:53(1年以上前)

>lux-sさん
私も、他のメーカーのお掃除機能のあるエアコンも使用していますが
室外機の音がこんなに大きくなかったので、心配になっていました。
防音シートなどで対処したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24810638

ナイスクチコミ!3


スレ主 oyongさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/26 01:57(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
コンプレッサーの音なのですね。
冷房中、室外機が止まっっていたのに、
内部クリーン中に急に大きな音をだして動き出したので
故障かと心配していました。
ありがとうございました。

書込番号:24810642

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ304

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

96年製、98年製のエアコンを使ってます。

新しいエアコンに買い換えると間違いなく消費電力が下がるのは理解していますが、買い換えるにはお金がかかります。

我が家はエアコンの用途がほぼ100%冷房です。
つまり1年の3分の1日も使わない。
もっと言えば、その3分の1日のうちの、どんなに多く見積もっても1日8時間ほどしか稼働してない(そのエアコンの部屋は、ほぼ夜しか使わないので)

そんな使い方で「消費電力が下がるから」の理由で、何万、何十万もするエアコンを買い換えるのが果たして全面的に得になるのか?と疑問なのですが。

現状、両機種とも「冷えが悪い」などの不満点もなく普通に冷房として使用出来ております。

さすがに壊れたら買い換えますが、「15年以上前のエアコンを壊れるまで使い続ける」のと「買い換えて消費電力を抑える」のと、どちらがコスト的に得なのでしょう。

例えば、仮に10万のエアコンに買い換えて、月々2000円電気代が下がったとして。
冷房を年間3ヶ月使うとしても合計6000円の節約。
これが10年続いたとしても60000円の節約で、まだ購入代金に届きません。
もっと言えば、買い換えたエアコンが10年以内に壊れる可能性もありますよね。

果たして、エアコン(冷房)というものは壊れるまで使い続ける方が得なのか?
それとも、15年も使う前に買い換える方が賢いのか?どうなのでしょうか?


ちなみに今の使用機種は以下です。
96年製 シャープ(10畳ほどの部屋で使用)
AY-GT25A
定格消費電力1.20w
定格能力:冷房2.5kw

98年製 サンヨー(6畳ほどの部屋で使用)
SAP-GK25B
定格消費電力1.32kw
定格消費電力:冷房1.03kw
定格能力:冷房2.5kw

本体に書いてあった情報のみしか分かりませんが、、、

書込番号:17724723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/07/12 15:44(1年以上前)

カタログスペックがずっと維持できればイイけどね。

実際は、15年分ホコリとカビがふんづまってて相当パフォーマンス下がってる。

書込番号:17724788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/12 15:53(1年以上前)

僕の家では7年使ったエアコン(故障なし)を新しい機種に買い換えました。暖房、冷房を使っているのですが、んーあんまり電気代とか初期費用とか気にしたことないけど、快適性を重視したいなら買い換えてもいいと思いますよ。ただ、スレ主さんの場合、ほぼ冷房しか使わないようなので買い換えてもランニングコストでイニシャルコストをまかなえるぐらいの値段はぼぼ不可能と考えといた方が良いと思います。でも、15年間?使われたエアコンはとても内部が汚れていて、思った以上に電気代がかかっている可能性もあるので、後はスレ主さんの自己判断で決めた方が良いと思いますよ。

書込番号:17724817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2014/07/12 16:23(1年以上前)

確かに、新品のときと今と全く同じ効果(冷房機能)が発揮されてるとは思いません。

そういうのも踏まえて、「壊れるまで、、、」と「15年以上前のでも使用感に不満がないなら、、、」という感じの質問とさせてください。

ちなみに余談ですが。
ホコリやカビは、間違いなくあるでしょう。
ただ、毎年一回エアコンの掃除はしています。(フィルターは言うまでもなく)
アルミの冷却フィン(ですか?)あそこにエアコン洗浄用のスプレーを吹き付けてしばらく放置→園芸用の噴霧器でぬるま湯を噴射して洗浄しています。

素人が勝手にこういう掃除をやると壊れる危険もあると思いますが、ずっとこの方法で掃除してても問題なく動いてるので大丈夫かなと思ってます。
(ちなみにエアコンスプレーがまだなかった頃は噴霧器のみ)

なので、15年以上全く掃除してないエアコンに比べれば多少は冷却効率はマシなんじゃないかなぁ?とは思ってます。
まぁ新品に比べたら話にならないでしょうけどね(⌒-⌒; )

書込番号:17724907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2014/07/12 17:21(1年以上前)

どっちが得かはケースバイケースでしょうね。

まぁ、単純に使用時間が短ければ、使い続ける方が得なことが多く、
ガンガン使うのであれば、買い替えの方が得なことが多いと思います。
そのボーダーを細かい計算で探して下さい。

例えば、我が家では仮に17万のエアコンに買い換えて、月々7000円電気代が下がったとして、
冷房を年間3ヶ月使うとしても合計18000円の節約。10年で21万なので購入したほうが得という計算になります。

というより、心置きなくエアコン使えるし(ごめんなさい)寝るときもつけっぱなしなので・・・
あと、暖房にも使うので・・・

書込番号:17725049

ナイスクチコミ!34


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/07/12 19:17(1年以上前)

puff99 さん、こんにちは。。
我が家の実例で申し訳ないのですが、一昨年、12年前の機種2.2kwから
上位機の2.5kwに買い替えましたけれど前年同月比の電気料金は
さほど変わりはありませんでした

ただ、前と後の機種、それぞれワットチェッカーなどを使って使用電力量を
厳密に測定したものではなく、ライフスタイルに変わりはないとのざっくりとしたものです

省エネ性による電気料金の削減額は、様々な口コミ情報を垣間見て
傾向としては小容量機から同じ能力に替えても余り削減額は期待出来ないようで

大容量機の買い替えなら結構期待出来ているようです
省エネ比較検索サイト「しんきゅうさん」のような…エコッタ?と大幅な削減額にはなりませんが

書込番号:17725382

ナイスクチコミ!20


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/07/12 20:09(1年以上前)

こんにちは

家は2003年製のエアコンが一昨年の真夏に突如故障し、修理見積もりで工賃込み5万円ほど
部品の入荷に1ヶ月と言うことから
修理を断念して買い換えました。

緊急事態のため、想定外の支出に一昨年夏の家電量販店で工事費込み26万円
のフラッグシップグレードが10万円を切る価格で買えました。
価格コムのおかげです。

エアコンの選ぶポイントとして、部屋の広さ目安よりワンランク上の容量を選びます。
これは容量に余裕があった方が設定温度を高めに設定しても
同じかそれ以上の冷房能力があって、結果、省エネで且つ快適だから。

もう一つは型落ちでも良いからフラッグシップモデルを選ぶべし。
これは機能面や省エネ達成率などが、最も技術を駆使してるであろうから。

どちらも気持ちの面が強いけど、実際に真夏の熱帯夜でも除湿モード程度で充分
涼しくなります。

で、古いエアコンを敢えて買い替えるべきかは
電気料金が右肩上がりな今は、少しでも省エネな方が家計の助けには
なっていくとは思います。
今でも電気代に頭を抱える程じゃないならば
壊れるまで使い続けるのも有りでしょうが
家みたいに夏本番な時に突如故障しても、工事業者が手一杯で
直ぐに付ませんので、泣く事にはなります(笑)

書込番号:17725518

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2014/07/12 20:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13140139/#tab
参考にどうぞ

書込番号:17725614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/12 21:46(1年以上前)

スレ主さんの用途であれば、無理に買い換える必要はないのではと思います。
もう15年以上使用されているのですから、数年のうちに寿命(故障や性能劣化)が訪れるでしょう。
その時に買い換えるでよろしいのでは。

私も、以前はスレ主さんと同じく冷房のみの使用(暖房は石油ファンヒーターを使用)だったのですが、
数年前から臭い(石油ファンヒーター使用時の)が気になり、暖房でもエアコンをメインにすることにして買い替え
(購入後7〜8年)を行いました。
暖房能力を考慮して4Kw→5Kwに変更しましたが電気代は、ほぼ変わらず。
フィルター自動洗浄が便利になった程度の感覚です。

書込番号:17725918

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2件

2014/07/18 16:33(1年以上前)

以前家電量販店に勤務していた者です。
エアコンの使用電力料金は使用時間帯や電力契約によって様々ですから、実際にはコンセントに電力モニターを付けなければ、いくらコストダウンになるかわかりません。
おそらくスレ主さんの使い方ですとエアコンの本体代金以上のコストダウンにはならないでしょう。年々と使用電力料金も下がってますし、故障してから交換でかまわないと思われます(夏場に故障はつらいですが・・・)。ちなみに新製品よりかは値下がり率の高い前機種がお勧めですねー
買い替えの営業トークならいくらでもできますけどね。大切にお使い下さい。

書込番号:17745354

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:173件

2021/07/31 01:11(1年以上前)

今は令和ですが、もうさすがに買い換えされてますかね。

2013年5月設置で18年目、カビ臭いし
外気温35以上だと、冷えが弱い感じです。

新品の冷房空気が吸いたい。

*エアコン18年目 検索でスレ出てきました。
とくに意味ありません。

書込番号:24265910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/06/23 17:26(1年以上前)

実家にあるNationalの96年製エアコンが「雨に濡れたまま三日間放置したジーンズ」のような臭いを発しているので業者に徹底的にクリーニングして貰うことにしました。
もうすぐ30年選手だけど問題なし。

書込番号:24807224

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング