エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの水漏れ

2020/08/05 21:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:186件

水漏れについてお伺いします。

エアコンクリーニングでアルミフィンを曲げられ、そこから水漏れします。
手前に折れて折れた先からドリップするためドレンパンに水が落ちず外に漏れてきます。

原因はわかったのですが、いつも漏れてるわけでなく、ある日突然漏れだし数時間で止まることを繰り返しています。
具体的には7月上旬に突然結構な勢いで漏れだししばらくしたら止まり、下旬に漏れだし止まり、8月に入って漏れだし止まりという感じです。
最初に漏れた時に業者がきて配管の詰まりと言われ配管掃除をしてもらいました。

しかし、数週間で同じ症状が出たので同じ業者を呼びドレンパンが原因ではということでドレンパンを交換。

が、先日また漏れて止まり、今朝たまたま外に出たら配管のすぐ横の外壁から水が漏れていたのを発見。(室内の水漏れはありません)

配管は家の壁の中を通して外に出してるので恐らく壁の中の配管に亀裂があるか、前回ドレンパンを交換した時にしっかりはまっておらずそこから漏れたかかなと思います。

しかし、その漏れも1時間後には止まって壁の水シミもなくなってました。

たまに漏れて数時間で止まる理由がわかりません。
どのようなことが考えられますか?

書込番号:23581371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/05 21:55(1年以上前)

>ある日のアヒルさん
>今朝たまたま外に出たら配管のすぐ横の外壁から水が漏れていたのを発見。(室内の水漏れはありません)

配管は家の壁の中を通して外に出してるので恐らく壁の中の配管に亀裂があるか、前回ドレンパンを交換した時にしっかりはまっておらずそこから漏れたかかなと思います。

しかし、その漏れも1時間後には止まって壁の水シミもなくなってました。



これって壁の中に入ってる配管の屋外側で水が漏れてるって事でしょうか?

配管は いわいる隠ぺい配管でしょうかね?

だとすると 配管を清掃したときに 本体から壁の中に仕込んである太めの塩ビ配管から

ドレンホースの補助配管が 上手く塩ビ配管に刺さっておらず壁の中に漏れ出してるのかも・・・・

室内機を壁から浮かして ホースがうまく刺さってるか確認してもらうのが良いかも。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/picture/detail/ThreadID=478-30/ImageID=478-102/

書込番号:23581404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/05 22:43(1年以上前)

>真空ポンプさん

そうです。
隠ぺい配管です。
写真の水色部分からポタポタと落ちてました。
矢印のところが通常水が流れてくるところです。
業者がドレンパンを変更した時、エアコン本体を壁から外してましたが(完全には外れないので浮かした状態)それが原因でしょうか?
気付かなかっただけかもですが、それ以前はそんなことありませんでした。

もしくは、エアコン本体側の配管からブラシを入れて掃除したのでその時か。

ちなみに排水用の管は南にでていますが、室外機は真逆の北にあります。
関係ないと思いますが。

エアコンクリーニングしたのが5月、それ以降エアコンは24時間つけっぱなし、最初の水漏れが7月上旬、数時間で止まり、その次は下旬のように、ずっと漏れてるわけではないのがなぜ?と思います。

書込番号:23581541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/05 23:16(1年以上前)

>ある日のアヒルさん
う〜ん・・・ 変な処から配管が出てますね〜

布基礎の立ち上がりと木造土台の境 しかもサイディングの水切りより下から漏れてる、


元々の 水漏れはエアコンクリーニングが原因で それまでは漏れてなかったのですよね?


恐らく 配管政争の時に壁の中を塩ビのVP25程度の配管に差し込んであったドレンホースをうまく戻せず

壁の中に垂れ流しに成ってる可能性が有ります、

ある程度溜まって木造の土台とサイディング水切りの間から間欠的に漏れているのではないかと。


そもそも隠ぺい配管のドレンが布基礎を貫通して出てる場所も変な感じがします

建設途中 かなり工事が進んだ時点で室内機の場所変更等 ありませんでしたか?

書込番号:23581615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/06 08:14(1年以上前)

画像って 症状を伝えるために 水掛けて 撮影してないかい?

ま どっちでもいいけど。  フィンの変形は 漏水と関係ないです。

たぶん購入時からのような気もしますが、修正器で治せますが、直しても漏水に関係ないと思います。、

書込番号:23581979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/06 13:16(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

雑な絵で恐縮ですが 壁の中でエアコン本体からのドレンホースを仕込んだ塩ビパイプに差し込む感じです。

配管清掃後 多分 この差し込みがうまく入らないまま 壁に収めてしまい

壁の中に溜まる様な感じかと思われます。


あと 気になるのは基礎部からドレンの仕込み配管が出ているのですが

基礎土台周りの 床下地の根太部分からうまく回されていれば良いのですが

土台の材木を欠損させて床下に回されてると施工に問題有りそうです・・・水が漏れだす場所も妙なので。

書込番号:23582416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2020/08/06 13:29(1年以上前)

それ以前にエアコンクリーニグってテレビで宣伝している様な室内機に直接洗浄液を
吹き付けて汚れを落とす方法じゃないでしょうか?

なら室内機を壁から外して分解洗浄したのと違ってホースが外れで水が漏れるという
現象は起こらないと思うんですが・・・

書込番号:23582441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/06 13:49(1年以上前)


書込番号:23581541

>業者がドレンパンを変更した時、エアコン本体を壁から外してましたが(完全には外れないので浮かした状態)それが原因でしょうか?

書込番号:23582469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:25(1年以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございます。
この家は布基礎ではなくべた基礎で免震装置がついているので普通の家と少し違うのかも知れません。
配管が出ているところは中の免震装置の空間を隠すための?ただの壁というか基礎とは少し違うと思います。

エアコンクリーニングは5月下旬に行って、7月の上旬までは室内の水漏れはありませんでした。
ブランクがあるので必ずしもエアコンクリーニングが原因とは言えないです。
ただアルミフィンの曲がりはエアコンクリーニングが原因だと思うので、もしその曲がりが水漏れの原因であればと思ったのですが。



書込番号:23582610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:31(1年以上前)

>スットコすざん7さん

確かに水かけて撮影したような印象ですね(笑)
本当は動画をそのまま掲載したかったのですがMP4の動画はNGになってしまったので、キャプチャーを掲載しました。
動画でみればわかるのですが壁の下からポタポタしずくがたれています。

アルミフィンの曲がりが水漏れとは関係ないのですね。
いつも漏れるわけでなくある日突然ダラダラと漏れてくるのでその原因がなんなんだろうと思います。
配管に問題があればいつも漏れると思うのですが。

書込番号:23582620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:35(1年以上前)

>真空ポンプさん

わざわざ絵までつけていただいてすみません💦
今度業者さんに来てもらった時にこの絵をみてもらって聞いてみます。

書込番号:23582628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:38(1年以上前)

>配線クネクネさん

ありがとうございます。
そうです。壁から外さずにクリーニングしていたと思います。
その後水漏れがあり2度目に業者さんが来てドレンパンを交換したときに、業者の方が一度本体を壁から外していました。
何のためにしていたのかはわかりませんが。

書込番号:23582638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/06 16:13(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

免震構造でしたか、

基礎から出てるように見えて 基礎上の住宅部分の幕板から出てる感じですね

それで エルボから先がホースに成ってると・・・・・



ドレンパンの交換は 配管清掃をお願いしたエアコン清掃業者でしょうかね?


ドレンパンを交換する際にドレンパンとエアコン付属の補助配管の接続がうまくいかず

一旦壁からエアコンを浮かして作業したと思われ その際引っ張りすぎた

補助配管と壁の中の絵案微配管に差し込むための延長ドレンホースが抜けるか外れ掛けて漏れていると

思います、

 いずれにしても 壁の中に水がこぼれてる状態と思われるので

早急な 対処が必要な気がしますが・・・・

書込番号:23582684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/07 10:22(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

>エアコンクリーニングでアルミフィンを曲げられ、そこから水漏れします。

原因は別だと思いますよ

多分エアコンからのドレン管を隠蔽配管に差しているはずなので

クリーニング時に清掃ゴミが配管を詰まらせ
建築設備工事の先行配管から壁内で溢れているんだと思いますよ

詰まっているのは固形物ではない(ぬめりみたいな)可能性が高いので
出口(屋外側)から電気工事に使う通線ワイヤー等を通せばゴミが出て来るかと思います

>たまに漏れて数時間で止まる理由がわかりません。

多少は流れるので例えば夜とかエアコンを使わない(ドレン排水が無い)時間に配管が空になり
後にエアコンを使い始め配管が一杯になる(配管内にたまる分)までは漏れず
配管内が一杯になると配管から漏れ壁内を流れると思います



壁内も厳密にいえば断熱材が濡れて・・・とかあり得ます



書込番号:23584010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/07 10:53(1年以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございます。
ドレンパンを交換したのはエアコンクリーニングではなく、長府と契約してる業者さんです。
最初に水漏れして配管を掃除したのも業者さんです。

壁の中で漏れてないか心配なんですが、あの日以降外壁が濡れていることはなく、室内にしても室外にしてもたまに漏れる原因はなんなんだろうかと思います。
もし本当に配管に問題があれば24時間ずっとつけっぱなしにしているので毎日漏れるんじゃないかと。

いずれにしても壁の中で漏れていたら大変なことなのでハウスメーカーに一度調べてもらおうと思います。

書込番号:23584050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/07 11:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

エアコンクリーニングの清掃ゴミが詰まったのはそうだと思います。
その後、水漏れがあったときに修理業者がブラシのついたワイヤーで配管を掃除して配管からゴミが出てきました。
それで解決したと思ったのですがその2週間後にまた水漏れ。
同じ業者さんが水を流したりしてもう一度配管を確認しましたが水がきちんと流れるということで配管に問題はないと、ドレンパンを交換したのです。

しかし、1週間後にまた水漏れ。
中を開けてみたら上部のアルミフィンが曲がっていてその部分から水がぽたぽたと漏れていたということです。

配管にまだ詰まりの原因があってたまに漏れるという話はなるほどと思いました。
一度配管にスコープでも入れてみたほうがいいのかもしれません。

書込番号:23584061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/03/27 21:31(1年以上前)

>スットコすざん7さん
>配線クネクネさん
>真空ポンプさん
>gda_hisashiさん

ベストアンサーが遅れて大変申し訳ございませんでした。
色々と教えていただきましたが結局、水漏れが直らず新しいエアコンを取り付けました。
新しく購入しましたが皆様からいただいた知識は大切に頭の中に保存し、今度何かあった時に参考にさせていただきます。
真空ポンプさん何度も書き込んでいただきありがとうございました。
そのほかの皆様もこの度はありがとうございました。

書込番号:24671917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン取り付け(室内渡り配管)

2020/08/05 12:06(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

先月パナのエアコンを取り付けたのですが、室外機まで遠く、廊下の上を1.5メートルくらい配管がはしっています。
多分これは普通の事だと思うので気にはしていないのですが、その配管に水滴がたくさん付いてるのが気になっています。
工事中見てたのですがドレンホース?は普通のでした。
付けた業者に連絡したら、その部分にタオル巻いとけば大丈夫って言われたのですがほんとにそれで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23580364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/08/05 12:46(1年以上前)

先ずは、どうしてもそのような配管の取り回ししかできなかったのでしょうか ?

でも、普通は冷媒の銅管は保温材が付いていますから、ここまでは水滴は付かないかと思います。

”その部分にタオル巻いとけば大丈夫って”

タオルなんかじゃその内水滴を吸いきれなくなって (エアコンフル運転ならもっと水滴は増えるし乾かない) 床にまで垂れてくるか、タオルに黒カビが生えてくるでしょうね・・・ 

残念ながら結構いい加減な業者 (-_-メ) ネット販売店ではなく実売店舗での購入なら、販売店に申し出てみましょう。私なら再度設置し直しさせますけど。

ま、こういう物でお手当てする方法もありますが・・・ 

https://www.monotaro.com/g/04560806/?t.q=%97%E2%94%7D%94z%8A%C7

書込番号:23580428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/05 13:02(1年以上前)

>Kloipさん
駄目です。タオルから下に滴が落ちます。
床がべちゃべちゃに濡れます。
床がカビます。
と容易に想像出来ます。

書込番号:23580457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2020/08/05 13:03(1年以上前)

>YS-2さん
はじめまして、回答ありがとうございます
まず設置場所については、設置可能場所が廊下と言いますか縁側がある方にしかできなくてそれ以外は、かなり長い配管や取り回しをしないといけなかったので、
エアコンはネット通販でそこの会社が取り付け工事を依頼した業者となります。
ネット通販なので取り付けに不安があり何度もやり取りをしてお願いした結果がこれでした。
『タオルで巻いとけば大丈夫』発言があったためやそれ以外にもいろいろあったので再工事は、この業者でなくて別の業者にお願いしたいと思ってます。
エアコン販売元には結露が出始めた時に連絡してあります。
何社かこの繁忙期に連絡して見積もりを取りたいと思ってます、その際の費用はエアコン取り付け販売店でもって貰えるようです

書込番号:23580458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2020/08/05 13:06(1年以上前)

>kockysさん
はじめまして 回答ありがとうございます
ですよね。
来てくれてた人、後その件で連絡した時に対応した社長さんも同じ事を言ってたので対応が当たり前かと思ってました。
再工事はこの業者でなくて別に何社か見積もりをとって決めたいと思います。

書込番号:23580468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/08/05 13:12(1年以上前)

>Kloipさん こんにちは

これは大変です、タオルを毎日あるいは日に何度も交換しなければならないようです、それが大変です。
水滴はドレンホースからではなく、配管へ室内機の冷却の冷たい温度が銅パイプで伝わり、そこへ廊下の湿った空気に触れて結露してるようです。

解決法はその部分を発砲スチロール(半円形を両側から合わせる)で包み、その上をテーピングして空気に触れさせないように直します。

書込番号:23580481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2020/08/05 13:15(1年以上前)

>里いもさん
はじめまして、回答ありがとうございます
やってみます。

書込番号:23580487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/08/05 15:28(1年以上前)

見た目を考えると、発砲スチロールより、YS-2さんが教えてくれてるような物の方が。。。

書込番号:23580689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2020/08/05 17:21(1年以上前)

>Kloipさん

こんにちは。
その「渡り配管」を手で触ってみて、明らかに冷たいんですよね?
ならば、その周囲を更に断熱してやるしかないです。

部屋(廊下)の暖かく湿った空気と冷たい配管とが触れないようにするか、根本的にエアコン冷房を使うのを止めるかしない限り、結露は止められません。

上でYS-2さんがリンクされた先のごとくの「断熱ラップカバー」の類を自ら調達→施工しちゃうのが、手っ取り早くて安上がり且つ有効でしょう。


エアコン自体がちゃんと機能してるのなら、(別の)工事屋を呼んだとて、配管のやり直しまではしない筈、結局下す解決策は上記「断熱カバー」の追加程度でしょう。
手を下す人・使うモノ・掛かる総費用こそ違えど。

書込番号:23580841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/05 18:20(1年以上前)

結露が発生するのは ドレンホース内を流れる排水温度と室内温度との温度差で発生するので

ある意味タオル巻いとけでもOK・・・ただ 工事費貰った業者の発言ではない。

基本 断熱ドレンホースは高価なので追加料金割高ですそれでも横引き配管長ければ最低でも

https://www.monotaro.com/g/04229361/

等の保温筒を使用することが量販店の仕様で決ってると思われるので 施工不良です、

また 横引き配管の勾配不足で 冷えた排水の滞留時間が長く 広範囲の結露が発生してる可能性も。

自分で対処するより まずは販売店に連絡するほうが良いのでは?

量販店等での購入ならクレーム対応が筋だと思いますが。

書込番号:23580928

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2020/08/05 20:57(1年以上前)

私ん家にも同じ配管が有ります。
結露しますね。
普通は壁の中だったり屋外ですからまずまずこの現象が起こりにくく遭遇率が少ないです。
配管系の断熱材がホムセンに有りますからね被せています。
結構太くなりますが水滴が落ちてきますからね。

書込番号:23581232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/07 10:36(1年以上前)

適正に工事されていれば 冷媒(液体、ガス)がとおる銅管に結露しません。

ガス漏れて、気化器のまえで一部がガスになって冷えているんじゃないかな?

あとは 常連さんが書いているが ドレインホースの断熱不足。 勾配が取れていないので、断熱していないドレインホースに結露している。

繁忙期が終わったら 有償でもみてもらいましょう。

書込番号:23584036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

家電量販店の選び方

2020/07/31 15:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:485件

ヨドバシカメラで買って安かった!とか
得した!って口コミが無いのはやはり高いから?
近所にヨドバシカメラしかないけど足を伸ばして他の量販店に行った方が安く買い物が出来るのかしら?

書込番号:23570169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2020/07/31 16:04(1年以上前)

量販店は延長保証の内容が違ったりします。
延長保証に入らないなら、あとは販売価格だけの差でしょうが。

書込番号:23570210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/07/31 17:58(1年以上前)

販売店云々 値段はともかく 確り据付工事を行ってくれるか否かの方が より大事。

特に繁忙期は 応援工事部隊が暗躍するので 覚悟が必要・・・・

書込番号:23570362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2020/07/31 18:05(1年以上前)

こんにちは。
「ヨドバシでエアコン買うってどんなもん?」って質問と捉えての以下コメントです。

近所にヨドバシがあって店頭で買うのなら、そう悪い選択ではないと思いますよ。

ヨドバシの通販で、過去にエアコンを買っています。7年前ですが。
工事の混まない春先で且つ、偶々型落ち特価で出てた商品を買ったので、それが実際に他より安かったのか否かは覚えてないですが。

工事代は設置も撤去も、内容が標準内であれ標準外であれ完全別料金なので、一見割高かもながら、逆に明確でもあります。
設置工事そのものは特にソツなくやってもらえてます(これはその土地の委託業者の質次第ながら)。

●ヨドバシ「エアコン設置工事」
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/setup/aircon/index.html

また、
ヨドバシは店頭で買わないと長期保証は付けられないので、もし通販で買うなら長期保証の備えは別途必要です。
店舗で買うなら有料ですが長期保証を付けられて且つ、内容はエアコン含め特定4品目※に限れば5年間の修理回数や金額に上限はないです。
購入日から5年っていう保証期間がやや短いか?って以外はそう悪くはないかも、です。
※洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫

●ヨドバシ「保証/延長保証(ゴールドポイントワランティ)」
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html


長期保証に関して余談、
自分はヤマダの家電保険「New The安心」を使っているので、その適用範囲内な種類の家電はどこぞの安く買える店で買い、2年目以降の故障修理はヤマダのそれで賄っています。
ヤマダのそれはモノをどこの店で買おうと不問で、エアコンや冷蔵庫は「製造」後9年、20インチ以上のテレビなら同6年まで面倒見てくれます。
毎年の掛金負担はありますけどね。

●ヤマダの家電保険「New The安心」
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

ご検討を。

書込番号:23570368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/01 12:19(1年以上前)

昨年、SHARP AY-H28Hを
K'sで2台、ヤマダ電機家電住まいる館で1台購入しました

ノジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機LABI では、
全て値引き交渉が失敗しました

型落ち品で商品を抑えて置く為に、
内金を入れたレシートを見せて交渉しても
1台辺り3万近い赤字になる為、同売価でも不可との事
意外と、旗艦店は、シビアでした(^_^;)

ヤマダ電機は、テックランドや家電住まいる館の方が
頑張ってくれました

後、店舗数の関係からか、ビックカメラやヨドバシカメラは、
型落ちの在庫が無くなるのが、速いですね(´;ω;`)

どの家電量販店でも、タイミングが重要(´・ω・`)

書込番号:23571934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/08/01 14:02(1年以上前)

ビックカメラに行ってきました。
最初から10年保証が付いてるのは安心しますね。
ただ保証内容は大した事無かったですが。
それ以前に簡単に壊れる中華製をどうにかして欲しいですが。

エアコンは店舗での在庫が無いので注文後1週間程度で入荷御工事の約束らしいのですが来週からメーカーのお盆休み。
17日以降の手続きだと設置が9月になるとか。
動き出すのが遅すぎました。

書込番号:23572146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

外せるお掃除メカ

2020/07/29 18:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:486件

エアコンクリーニングを業者に頼む際は、お掃除機能がついていると追加料金をとられますが、
霧ヶ峰の上位機種はお掃除メカが外せる構造になっていますのでこの料金は発生しないのでしょうか?

霧ヶ峰以外にもこのような機能のあるエアコンはありますか?

書込番号:23566624

ナイスクチコミ!1


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/30 07:48(1年以上前)

業者に確認してください。興味あります。

書込番号:23567582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/30 09:07(1年以上前)

今季数台納品できましたが、取り外しできました。

フィルターとダストボックスとメカが取り外し可能です。

ちなみにカタログを読んだ だけの常連さんでも確認できますよ。。


ただし背面部分にある フィン部分のアクセスはむずかしいです。 おそうじ機能無しの機種の料金になるかは業者と相談でしょうね。。。


https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/special/z/clean/

書込番号:23567686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件

2020/07/30 12:08(1年以上前)

あまり一般的な内容ではなかったようですね。
ネットで調べてみると霧ヶ峰は安い料金設定にしているところもあるようです。
それぞれの業者によって対応が変わってくるんでしょうね。

書込番号:23567931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/31 09:24(1年以上前)

全ての業者に確認したわけではないです。 自動おそうじメカも外して、分解掃除するなら、 取り外しが簡単だからと言って その機能がないとは ならないと思います。


自分で自動おそうじメカを清掃すると言って、率直に値引きをお願いしたらどうでしょうか?

書込番号:23569673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 三菱か日立で迷っています

2020/07/24 14:07(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
関西都市部
鉄筋コンクリート5階建てマンションの1階
築21年
南向き
和室6畳(LDK10.6畳とふすまで仕切られています。南側に掃き出し窓あり)

【重視するポイント】
再熱除湿
自動で運転切り替え

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
三菱霧ヶ峰Zシリーズの6畳用
日立白くまくんXシリーズの6畳用

【質問内容、その他コメント】
生後7ヶ月の子どもと私が寝室として使っている6畳の和室に取り付けるエアコンについて三菱か日立かで迷っています。

今年5月に三菱霧ヶ峰MSZ-R2520を取り付けましたが、除湿機能があまりにも使いづらい点(弱冷房除湿で温度設定ができないため、温度が下がり続け寒くなる)、除湿と冷房を自動で切り替えてくれない点が非常に不満なので買い替えようと思っています。

弱冷房除湿に懲りたので、再熱除湿のエアコンを買おうと思い上記2機種に絞り込みましたが、どちらがいいのか決めかねております。

日立の白くまくんは、カラッと除湿や涼快が快適そうでいいなと思うのですが、水飛びがひどいという口コミをよく見ます。
また、AIセンサーが室内機から2mの範囲は検知できないらしく、6畳の部屋では上手く働かないのではないかと懸念しております。

三菱の霧ヶ峰は、既に一度霧ヶ峰で失敗したため、上位機種とはいえ同じ霧ヶ峰で大丈夫なのか不安です。
また、室外機のリレー音がうるさいという口コミを見て寝室に適しているか不安です。

上記2機種をお使いの方から良い点、悪い点、使ってから気づいた点等教えていただきたいです。

エアコンに詳しい方からのアドバイスも頂戴できたら幸いです。

また、上位機種は型落ちを狙うのがいいという情報も見ました。
霧ヶ峰の昨年度モデルはもう価格.comでは販売情報がありませんが、白くまくんはまだ販売されており、今年度モデルより70,000円以上安いので、もし白くまくんにする場合、昨年度モデルを狙ったほうがいいのでしょうか。

十数万円かけて失敗したため、もう二度と失敗できません。
今度こそ快適なエアコンを買えるようアドバイスをお願いいたします。

書込番号:23554764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/24 14:18(1年以上前)

赤ちゃんいるなら少しでも静かな方が赤ちゃんには良いかもですね!
エアコンの音は何気に気になりやすいので。

どちらを選んでも不満な点はあるでしょうけどデメリットを受け入れられる方を買うのが無難かなと思いますよ

書込番号:23554786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 14:28(1年以上前)

>ΩマッサΩさん
早速の返信ありがとうございます。

確かに寝てる時にカチカチと断続的に音がすると、音に敏感な赤ちゃんは起きてしまうかもしれませんね。大人の私も気になって眠れないかもしれません…。

100点満点のエアコンがないとなると、どちらの不満点なら妥協できるかで考えたほうがいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

書込番号:23554808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/24 14:46(1年以上前)

>みおわっしょいさん
日立は故障事例やカビた事例があるので私は除外してます。3台導入で同じ事象で稼働部が壊れました。
良かったのは故障箇所が基本機能に影響せずにそのまま使えた事です。

霧ヶ峰の上位機種で特に寒いと思ったことはありません。

書込番号:23554839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 18:23(1年以上前)

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。

3台とも同じように故障したんですね。それは除外したくなりますね。
不具合が多いと聞くと白くまくんのやめたほうがいいですかね。

霧ヶ峰はZシリーズをお使いですか?
リレー音は気になりませんでしょうか?
あと、冬は子どものために寝るときも暖房を使う予定なのですが(乾燥対策に加湿器を併用予定です)、暖房はムラなく暖まりますか?

書込番号:23555306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/24 18:51(1年以上前)

>みおわっしょいさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994752/SortID=22110061/
こういう事例を見てどう思うかです。
同じ事象が発生して業者掃除に出しても同じ結果になり2年目で買い換えた実例が身近にいるだけに。。
但し、満足に使っている方も居ると思います。

私はリビングに霧ヶ峰使用してます。
確認したところ2017年製のMSZ-ZW5617でした。リレー音は気になりません。
一点、運転後のクリーン運転で湿気戻りがあるので部屋にいる場合には気になると思います。
私、暖房はエアコンは乾燥が嫌いなのでガス暖房なのです。
但し、使ったときには問題ありませんでした。

寝室には東芝を使ってます。こちらは2018年製のRAS-C406DRです。
こちら暖房使いますがむら無く使えてます。6畳程度に14畳用付けてますが。。

エアコンは上位機種以外買いませんが外れだったのは日立だけですね。
ダイキンも基本性能は悪くありませんでした。(加湿機能はダメダメですが。)

書込番号:23555383

ナイスクチコミ!5


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/24 20:28(1年以上前)

富士通は除湿切り替えできます。控えめ除湿にすると通常の除湿よりも冷えを抑えながら除湿を行います。
ご参考までに

書込番号:23555614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 23:19(1年以上前)

>kockysさん

いろいろと教えてくださりありがとうございます。

こういう事例を見るとやはり白くまくんを買うのは躊躇してしまいますね。

普通に使えてる方と何が違うのか不思議です。


>koutontonさん

参考情報ありがとうございます。

ノクリアのXシリーズも調べていたのですが、デュアルブラスターの掃除がしにくそうだなと思って候補から外しました。
koutontonさんはXシリーズをお使いなんでしょうか?

書込番号:23556014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/25 06:14(1年以上前)

>みおわっしょいさん

私はCシリーズ(スタンダード)です。シンプルですよ〜('ω')ノ

下記見ました?ご参考にどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246386/SortID=23442250/#tab


書込番号:23556299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/07/25 07:05(1年以上前)

>koutontonさん
返信ありがとうございます。

はい。エアコンについて調べているときに見ました。
凍結洗浄も微妙かなと思い候補から外しましたが、再熱除湿のエアコンとなると数が限られてくるため再度候補にあげた次第です。

こまめにフィルター掃除して、内部乾燥させて、1、2年に1回ぐらい業者に掃除してもらうのがいいのかなと思っていましたが、kockysさんのような事例を見るとまた悩みますね。

書込番号:23556358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/25 08:12(1年以上前)

>みおわっしょいさん

>十数万円かけて失敗したため、もう二度と失敗できません。

Wシリーズまで再熱方式ですね。
グレードを落として、あえて内部乾燥だけ使い、凍結洗浄は夏場はOFFで様子見る。

悩みどころですね。


書込番号:23556456

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2020/07/25 08:56(1年以上前)

日立以外の再熱除湿は日立の持つ特許の関係で機能制限されてると言われてるので、湿度を重視するのなら日立がいいと思います。

故障か仕様かはわからないけど、三菱の再熱除湿は時々湿度が下がらないと書いてる書き込みも見ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084026/SortID=22771804/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902936/SortID=21267134/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000942286/ReviewCD=1086244/#tab

書込番号:23556530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/25 16:53(1年以上前)

>みおわっしょいさん
自分は 去年三菱ZW2006年モデルからの買換えで 2019のZWを購入しました。しかし 以前のモデルでは冷房から再熱除湿に切り替えできていたものが 日立の特許だと思いますが、温度 湿度の設定が出来ず 購入してすぐに 寝室で使ったため体調不良で 日立の最上位モデルに リビング 寝室 を変更してもらいました。 日立は 正直 冷えずらい欠点がありますが三菱の最新機の湿度戻りは お店側もびっくりしていました。 もし 日立を購入する場合 は 大きめを購入した方がいいです。 三菱のリモコンは 温度 の設定はありますが、湿度の設定がないので注意が必要です。 実際に店舗で確認するのをお勧めします。正直 掃除機能とか省エネ より 自分の好みの温湿度 を維持できるかを重視した方がいいかと思います

書込番号:23557499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/07/25 22:44(1年以上前)

>REXさん
返信ありがとうございます。

三菱はあまり湿度コントロールがうまくないんですかね。これが仕様だとすると相当ヤバい気がしますが…。ハズレ個体があるのでしょうか。


>CBAR35−GT−Rさん

返信ありがとうございます。

REXさんが教えてくださった書き込みのスレ主さんですね。
AI自動でも手動でもうまく調節できないのは困りますね。
確かに自分の好みの温湿度に設定できてそれを維持できることが重要なので、それを踏まえて決定したいと思います。

書込番号:23558272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/25 23:36(1年以上前)

>みおわっしょいさん
私も 隣の部屋で温度 湿度のコントロールができる 以前のZWモデルを使っているので、何故 こういう仕様になったのか色々調べてみたのですが、日立が 平成20年に特許をとってしまっているので、他メーカーは  それが出来ない仕様に変わったようです。 日立は逆に冷えずらいと感じるので、今年のモデル のカタログも 取り寄せして店舗でいじってみましたが、三菱は 温度コントロールだけのようです。 自分は もう一部屋 エアコンを設置するつもりなので、ダイキンの最上位機種 の4.0kwモデルを寝室に入れて去年購入した日立の最上位の36型 を 別の部屋に移そうか悩んでます。 日立は 真夏ですと 正直 暑く感じます。それは 風の温度が涼快ですと24度の風が出るので暑くて 寝れない日があります。 正直 娘の部屋の10年前の霧ヶ峰のZWは冷房から再熱除湿に入れ替わり27.5度湿度40% を一晩中 維持出来てます。 省エネ とか掃除機能 とかよりも 温湿度を維持出来る方がより快適ですので、他メーカーも含めて カタログと 実機を よく調べた方がいいと思います。

書込番号:23558401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/07/26 00:36(1年以上前)

>CBAR35−GT−Rさん

返信ありがとうございます。

我が家もリビングに設置している2008年製のダイキン(14畳用)は温度を下げずに除湿してくれて冷房と自動で切り替わるので快適に使えています。
寝室と入れ替えも考えましたが、6畳の部屋に14畳用、10畳の部屋に8畳用というのもちぐはぐで非効率かと思い諦めました。

コロナのこともあるので、なるべくネットで済ませたいのですが、高い買い物ですしやはり実機を確認したほうがいいですかね…。ネットのカタログや取説だけでは分からないこともありますしね。

書込番号:23558523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 20畳のリビングです

2020/07/22 16:15(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1件

リビングダイニングで約20畳、築25年のマンションです。南向きですがベランダの奥行きがあり、直射日光は入りません。
今まで1998年製の白くまくんを使っており、自分で洗浄もしてきたのですが、買い替え後は業者に洗浄をお願いするつもりなので、お掃除機能は無い方がよいと思っています。
ペットのために夏冬はほぼ24時間稼働となるため、電気代の安いエアコンが希望です。
シンプルで掃除がしやすくランニングコストの低いおすすめのエアコンを教えてください。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23550513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/07/23 07:57(1年以上前)

>リンダ71さん

前面パネルやフラップなどが取り外せる「はずせるボディ」を搭載してる三菱もありますよ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/special/z/clean/

書込番号:23551694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/23 11:59(1年以上前)

4kw以上の機種を広い部屋につける場合は 業務用も検討するといいです。

自動掃除もないんで、  節電性能については(家庭用は)人センサーや自動掃除も込みの性能表示なんで、業務用のほうが見かけ上の数値は低くなります。


三菱の家庭用エアコンの外せるボディは清掃できる範囲は広くなりますが、  ファンと放熱フィンへのアクセスは他の機種と同じで悪いので、業務用をお勧めします。

夏は結露水で汚れが自然におちますので、凍結洗浄は意味がないです。 冬は意味がありますけど。。。寒くなる機種もありますけどね。。。

書込番号:23552138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング