


【使いたい環境や用途】
関西都市部
鉄筋コンクリート5階建てマンションの1階
築21年
南向き
和室6畳(LDK10.6畳とふすまで仕切られています。南側に掃き出し窓あり)
【重視するポイント】
再熱除湿
自動で運転切り替え
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
三菱霧ヶ峰Zシリーズの6畳用
日立白くまくんXシリーズの6畳用
【質問内容、その他コメント】
生後7ヶ月の子どもと私が寝室として使っている6畳の和室に取り付けるエアコンについて三菱か日立かで迷っています。
今年5月に三菱霧ヶ峰MSZ-R2520を取り付けましたが、除湿機能があまりにも使いづらい点(弱冷房除湿で温度設定ができないため、温度が下がり続け寒くなる)、除湿と冷房を自動で切り替えてくれない点が非常に不満なので買い替えようと思っています。
弱冷房除湿に懲りたので、再熱除湿のエアコンを買おうと思い上記2機種に絞り込みましたが、どちらがいいのか決めかねております。
日立の白くまくんは、カラッと除湿や涼快が快適そうでいいなと思うのですが、水飛びがひどいという口コミをよく見ます。
また、AIセンサーが室内機から2mの範囲は検知できないらしく、6畳の部屋では上手く働かないのではないかと懸念しております。
三菱の霧ヶ峰は、既に一度霧ヶ峰で失敗したため、上位機種とはいえ同じ霧ヶ峰で大丈夫なのか不安です。
また、室外機のリレー音がうるさいという口コミを見て寝室に適しているか不安です。
上記2機種をお使いの方から良い点、悪い点、使ってから気づいた点等教えていただきたいです。
エアコンに詳しい方からのアドバイスも頂戴できたら幸いです。
また、上位機種は型落ちを狙うのがいいという情報も見ました。
霧ヶ峰の昨年度モデルはもう価格.comでは販売情報がありませんが、白くまくんはまだ販売されており、今年度モデルより70,000円以上安いので、もし白くまくんにする場合、昨年度モデルを狙ったほうがいいのでしょうか。
十数万円かけて失敗したため、もう二度と失敗できません。
今度こそ快適なエアコンを買えるようアドバイスをお願いいたします。
書込番号:23554764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤ちゃんいるなら少しでも静かな方が赤ちゃんには良いかもですね!
エアコンの音は何気に気になりやすいので。
どちらを選んでも不満な点はあるでしょうけどデメリットを受け入れられる方を買うのが無難かなと思いますよ
書込番号:23554786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ΩマッサΩさん
早速の返信ありがとうございます。
確かに寝てる時にカチカチと断続的に音がすると、音に敏感な赤ちゃんは起きてしまうかもしれませんね。大人の私も気になって眠れないかもしれません…。
100点満点のエアコンがないとなると、どちらの不満点なら妥協できるかで考えたほうがいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
書込番号:23554808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みおわっしょいさん
日立は故障事例やカビた事例があるので私は除外してます。3台導入で同じ事象で稼働部が壊れました。
良かったのは故障箇所が基本機能に影響せずにそのまま使えた事です。
霧ヶ峰の上位機種で特に寒いと思ったことはありません。
書込番号:23554839
2点

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
3台とも同じように故障したんですね。それは除外したくなりますね。
不具合が多いと聞くと白くまくんのやめたほうがいいですかね。
霧ヶ峰はZシリーズをお使いですか?
リレー音は気になりませんでしょうか?
あと、冬は子どものために寝るときも暖房を使う予定なのですが(乾燥対策に加湿器を併用予定です)、暖房はムラなく暖まりますか?
書込番号:23555306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みおわっしょいさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994752/SortID=22110061/
こういう事例を見てどう思うかです。
同じ事象が発生して業者掃除に出しても同じ結果になり2年目で買い換えた実例が身近にいるだけに。。
但し、満足に使っている方も居ると思います。
私はリビングに霧ヶ峰使用してます。
確認したところ2017年製のMSZ-ZW5617でした。リレー音は気になりません。
一点、運転後のクリーン運転で湿気戻りがあるので部屋にいる場合には気になると思います。
私、暖房はエアコンは乾燥が嫌いなのでガス暖房なのです。
但し、使ったときには問題ありませんでした。
寝室には東芝を使ってます。こちらは2018年製のRAS-C406DRです。
こちら暖房使いますがむら無く使えてます。6畳程度に14畳用付けてますが。。
エアコンは上位機種以外買いませんが外れだったのは日立だけですね。
ダイキンも基本性能は悪くありませんでした。(加湿機能はダメダメですが。)
書込番号:23555383
4点

富士通は除湿切り替えできます。控えめ除湿にすると通常の除湿よりも冷えを抑えながら除湿を行います。
ご参考までに
書込番号:23555614
2点

>kockysさん
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
こういう事例を見るとやはり白くまくんを買うのは躊躇してしまいますね。
普通に使えてる方と何が違うのか不思議です。
>koutontonさん
参考情報ありがとうございます。
ノクリアのXシリーズも調べていたのですが、デュアルブラスターの掃除がしにくそうだなと思って候補から外しました。
koutontonさんはXシリーズをお使いなんでしょうか?
書込番号:23556014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みおわっしょいさん
私はCシリーズ(スタンダード)です。シンプルですよ〜('ω')ノ
下記見ました?ご参考にどうぞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246386/SortID=23442250/#tab
書込番号:23556299
4点

>koutontonさん
返信ありがとうございます。
はい。エアコンについて調べているときに見ました。
凍結洗浄も微妙かなと思い候補から外しましたが、再熱除湿のエアコンとなると数が限られてくるため再度候補にあげた次第です。
こまめにフィルター掃除して、内部乾燥させて、1、2年に1回ぐらい業者に掃除してもらうのがいいのかなと思っていましたが、kockysさんのような事例を見るとまた悩みますね。
書込番号:23556358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みおわっしょいさん
>十数万円かけて失敗したため、もう二度と失敗できません。
Wシリーズまで再熱方式ですね。
グレードを落として、あえて内部乾燥だけ使い、凍結洗浄は夏場はOFFで様子見る。
悩みどころですね。
書込番号:23556456
0点

日立以外の再熱除湿は日立の持つ特許の関係で機能制限されてると言われてるので、湿度を重視するのなら日立がいいと思います。
故障か仕様かはわからないけど、三菱の再熱除湿は時々湿度が下がらないと書いてる書き込みも見ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084026/SortID=22771804/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902936/SortID=21267134/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000942286/ReviewCD=1086244/#tab
書込番号:23556530
2点

>みおわっしょいさん
自分は 去年三菱ZW2006年モデルからの買換えで 2019のZWを購入しました。しかし 以前のモデルでは冷房から再熱除湿に切り替えできていたものが 日立の特許だと思いますが、温度 湿度の設定が出来ず 購入してすぐに 寝室で使ったため体調不良で 日立の最上位モデルに リビング 寝室 を変更してもらいました。 日立は 正直 冷えずらい欠点がありますが三菱の最新機の湿度戻りは お店側もびっくりしていました。 もし 日立を購入する場合 は 大きめを購入した方がいいです。 三菱のリモコンは 温度 の設定はありますが、湿度の設定がないので注意が必要です。 実際に店舗で確認するのをお勧めします。正直 掃除機能とか省エネ より 自分の好みの温湿度 を維持できるかを重視した方がいいかと思います
書込番号:23557499
1点

>REXさん
返信ありがとうございます。
三菱はあまり湿度コントロールがうまくないんですかね。これが仕様だとすると相当ヤバい気がしますが…。ハズレ個体があるのでしょうか。
>CBAR35−GT−Rさん
返信ありがとうございます。
REXさんが教えてくださった書き込みのスレ主さんですね。
AI自動でも手動でもうまく調節できないのは困りますね。
確かに自分の好みの温湿度に設定できてそれを維持できることが重要なので、それを踏まえて決定したいと思います。
書込番号:23558272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みおわっしょいさん
私も 隣の部屋で温度 湿度のコントロールができる 以前のZWモデルを使っているので、何故 こういう仕様になったのか色々調べてみたのですが、日立が 平成20年に特許をとってしまっているので、他メーカーは それが出来ない仕様に変わったようです。 日立は逆に冷えずらいと感じるので、今年のモデル のカタログも 取り寄せして店舗でいじってみましたが、三菱は 温度コントロールだけのようです。 自分は もう一部屋 エアコンを設置するつもりなので、ダイキンの最上位機種 の4.0kwモデルを寝室に入れて去年購入した日立の最上位の36型 を 別の部屋に移そうか悩んでます。 日立は 真夏ですと 正直 暑く感じます。それは 風の温度が涼快ですと24度の風が出るので暑くて 寝れない日があります。 正直 娘の部屋の10年前の霧ヶ峰のZWは冷房から再熱除湿に入れ替わり27.5度湿度40% を一晩中 維持出来てます。 省エネ とか掃除機能 とかよりも 温湿度を維持出来る方がより快適ですので、他メーカーも含めて カタログと 実機を よく調べた方がいいと思います。
書込番号:23558401
2点

>CBAR35−GT−Rさん
返信ありがとうございます。
我が家もリビングに設置している2008年製のダイキン(14畳用)は温度を下げずに除湿してくれて冷房と自動で切り替わるので快適に使えています。
寝室と入れ替えも考えましたが、6畳の部屋に14畳用、10畳の部屋に8畳用というのもちぐはぐで非効率かと思い諦めました。
コロナのこともあるので、なるべくネットで済ませたいのですが、高い買い物ですしやはり実機を確認したほうがいいですかね…。ネットのカタログや取説だけでは分からないこともありますしね。
書込番号:23558523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/20 23:45:07 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/21 12:45:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/19 19:39:06 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/19 10:52:23 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/16 17:48:47 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/15 12:18:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/15 8:02:37 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/15 14:04:24 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/14 21:48:42 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/15 19:25:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





