
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2020年7月21日 11:00 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年7月21日 08:26 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年7月13日 20:59 |
![]() |
7 | 15 | 2020年7月15日 16:57 |
![]() |
15 | 4 | 2020年7月25日 12:52 |
![]() |
24 | 10 | 2020年7月20日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


室温が35度を超え流石に厳しくエアコンの導入を考えています。
ただ、アレルギーがありカビが苦手です。
普段から空気清浄機のある部屋に居ます。
どのような機種がいくら位からありますでしょうか?
工事費込みで10万円以内くらいであれば助かります。
宜しくお願い致します。
4点

安いものに過度な期待はしない方が無難かなと。
湿気の多い部屋なのかどうかも大きい要素です。
空気清浄機とふつうのエアコンで小まめに掃除すれば問題なく使えるのでは?
書込番号:23545580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yue4.さん
ダイキンのEシリーズ、2.8KWタイプ、2019年モデルはいかがでしょう。
冷房後、内部クリーン機能が自動で働きますが、カビにくいです。
書込番号:23546478
1点

>yue4.さん
カビとの戦いは小まめな掃除しか対策は無いようです。
私は自分で高圧洗浄機やスチーム洗浄機エアコンクリーナーなどを駆使して自分でもクリーニングしてきましたが、
取る年波には勝てないので、ここ数年はプロにお願いしています。
プロもピンからキリまで技術が違います。
「ドレンパン」を外してのクリーニングをしてくれる業者さんに二年に一度は徹底掃除が良いです。
年に一度の業者さんは普通の金額の業者さんで良いです。
その部分は素人には掃除できないのですが、手間がかかるので5千円ぐらいお高くなります。
それを外して掃除する業者を探すと良いです。どの業者さんもできる訳ではないです。
大手の業者さんはしないと聞きました。
キッチンに面するエアコンは油煙も交じります。寝室の埃とは質が違いますので頑固な汚れとなります。
エアコンは本体価格+クリーニング代を考える必要があります。
お掃除機能付きのエアコンはそもそものクリーニング料金が割り高ですので、
最初から避けてお手頃なエアコンを購入して、
ハイシーズンには月一のフィルターの掃除をするというのが一番清潔でコストが安く付くとと思います。
書込番号:23547958
3点



はじめまして。
エアコンに不具合がでてきてしまい、買い替えをするのですが
何がいいのか、こちらでいろいろ拝見させていただいているのですが
なかなか決めきれず
一度ご意見いただきたく投稿させていただきました。
住まいは東京でマンションの中間階です。築18年です。
20畳のLDKで南向き、窓は約290X160と約190X160です。
冷房メインで、真夏はお昼くらいから寝るまでつけっぱなしです。
扇風機をサーキュレーター代わりにしています。
最近のように湿度の高い時は除湿を使っています。
暖房は朝タイマーで部屋を暖め、そのまま10時くらいまで使う程度です。
暖房のメインは床暖と石油ファンヒーターを使っています。
犬が2匹います。真夏と真冬は留守番時にエアコンをつけて出かけています。
エアコンに求めるのは
省エネ、使いやすさ、静音性です。
何店か量販店さんで話を聞き、今候補の機種が
パナソニック エオリア CS-X560D2
日立 白くまくん RAS-X56K2S
三菱 霧ケ峰MSZ-ZW5620S
です。ダイキンのうるさらも候補にしていたのですが、
友人が昨年うるさら7を購入し、音がうるさい、風量の調節ができないなど失敗だったと
話しているので検討外にしています。
リビングで使用するおすすめをご意見いただけると幸いです。
それから、いちおう5.6kwを考えているのですが、こちらのサイトで
20畳前後のLDKでも4.0kwで十分まかなえるというご意見を拝見するのですが
量販店さんで聞くと、当然お商売なのでそういう返事になるかとは思いますが
「うーん、そうすると冷えなかったりすることもあるし、パワーを最大で使うことに
なるから省エネでなくなる」
などと言われ、
確かになぁ・・、余裕を持ったサイズの方が、最大パワー使わなくて省エネなのかなぁ?
と思ってしまいます。
それから5.6kwと4.0kwじゃ動作音も違うものなのでしょうか?
実際お使いになっている方がいらっしゃったら
体験談聞かせていただければと思っています。
同じような質問があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
1点

>みーた70さん
こんにちは
物より
施工品質重視で
考えていた方がよいと思います。
書込番号:23536808
0点

>みーた70さん
こんにちは。
私は22畳を4.0kW機で問題なく使用しているものですが、
他の方には特に勧めていません。
築23年のマンション中間階中間戸で高断熱であることもありますが、
日射を遮るためにオーニングテントを貼り、断熱カーテンも使うなど、対策をいろいろ講じているからです。
明らかに4.0kW 機の方が静かですが、それはより広い部屋を冷暖する5.6kW機の方が風量があるから当然のことです。
4.0kW機には問題もあって、20畳以上の場合、部屋の隅に温度むらが発生することです。
ただ、サーキュレータで攪拌するなら問題ないかもしれません。
また、三菱ZWでは検証してませんが、パナX、ダイキンR、日立Xでは適用畳数を冷暖することに専念するよう制御するので、
結果5.6kW機より4.0kW機の方が消費電力が少ない運転をして省エネになります。冷えないことを検出して多少パワーを使う
ことはわかっていますが、決して最大パワーを使うことなどありません。省エネ制御が優先されるからです。
よって店員が不勉強なだけです。
個人的にはパナのXシリーズを使っているのでX560D2を推したいところですが、価格が高めなのが玉にきずです。
静かさでは日立Xの方が全般的に静かでしょう。最小微風が必要以上に微風なためで、両刃の剣ですが、、
三菱ZWはこれらに比べると少しうるさく、かつとても多機能なため、リモコン設定は慣れないと細かな設定変更がしにくい使いにくさはあります。いじらない場合はあまり関係ありませんが。
ご参考までに。
書込番号:23536906
4点

バワーが一番あるものを薦めたいですね。
基本的には6畳の部屋なら8畳用、8畳の部屋なら10畳用と余裕持たせたエアコンのが部屋の寒暖には余裕持てます。
特に夏は年々暑くなってますから長い目で見ても余裕のあるエアコンが無難かなと
我が家は10畳の部屋に14畳用のエアコン付けてますが夏も冬も快適です
書込番号:23536963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うるさら7を購入し、音がうるさい、風量の調節ができないなど
↑
???
書込番号:23537129
3点

>みーた70さん
買い替えならば今実績のあるものがお勧めです。
ダイキンうるさらを4.0kw / 5.6 kw二間続きに付けていたことあります。
音の違いは特に感じませんでした。ダイキンは専業メーカーですので悪くは無いです。
現在、三菱 霧ヶ峰で不満ありませんのでお勧めします。
白くまはレベルが一つ落ちる印象です。
書込番号:23537177
3点

>オルフェーブルターボさん
ご意見くださりありがとうございました。
>ハ○太郎さん
貴重なご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
4.0kwをお使いになってのご意見を聞かせていただいて
5.6kwにした方がいいんだと思うことができました。
>ΩマッサΩさん
ご意見ありがとうございました。
やっぱり広さに見合ったサイズにすべきなんだなと改めて思いました。
>MiEVさん
友達の話なので、詳しいことはわからないのですが・・。
>kockysさん
ご意見ありがとうございました。
うるさらもお使いになってらっしゃたんですね。
白くまくんがレベルが落ちるとは知りませんでした。
みなさま、お返事くださりありがとうございました。
大きな買い物ですので、慎重に考えて購入したいと思います。
書込番号:23538481
0点

常連さんにはもうしわけないけど、 4.0kwを超えるエアコンは業務用も検討するといい。
家庭用エアコンは 室内機のサイズの制限で 相応の能力を発揮できない、補助のサーキュレーターを併用しないといけない場合がほとんど。。。。。
そして室外機は家庭用も巨大になりますので、設置の制約は屋外電源配線だけなんで。。。。。
書込番号:23547730
1点



東北在住ですが、7月梅雨時期はエアコン無しで凌げますが、梅雨明け後流石に暑くなるので、二階踊り場に新設するエアコンに悩んで居ます。
【使いたい環境や用途】
○木造戸建新築
○吹抜有り二階踊り場に設置予定
○二階は現在部屋仕切り無く踊り場
○踊り場は12畳と吹抜6畳と隣接
○冷房をメイン、暖房は困らず
○そよ風(空調循環装置)有り
○一階リビングはエアコン無し
○コンセントはIL形
【重視するポイント】
○設置は二階踊り場の一台で、そよ風循環を活かし夏を凌ぎたいとおもっています
【質問内容、その他コメント】
○そよ風でエアコンを活かしている方、二階エアコンで、階段や吹抜を通じて一階まで空調している方等、アドバイス頂ける方いればありがたいです。
○そもそもこれ1台は無謀でしょうか?
書込番号:23530396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新築で 換気装置があるなら、 設計士やハウスメーカーに相談するといい。
正直、施工や設計に左右されるんで、、、、、 そもそもエアコンの設置を考慮した設計してないってこと?
吹き抜けって あまり流行ってないけど。。。
書込番号:23531155
0点

ご返信いただきありがとうございます
設計士に相談もさせていただき、皆様のご意見もご参考とさせていただければと思います。
書込番号:23532125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。もしよろしければ
アドバイスいただけたら嬉しいです。
1歳の子供がおります。暑がりですぐ汗疹が出来てしまうため、寝室にエアコンの購入を考えております。
山梨居住、寒冷地ですが冬場はファンヒーターも使うため、今のところ冷房使用のみで考えております。
8畳の寝室 アパートは鉄筋の建物です。
・静かであること
・出来たら自動フィルター掃除機能付
空気清浄、カビ抑制など子供がいるので気になります。
しかし、予算10万程度であまりかけられないので
型落ちでももちろん充分です。
このような条件で購入できるでしょうか。
今日近くのヤマダ電機に行ったところ
パナソニックが気になりましたが予算オーバーでした。
店員さんにはヤマダモデルの富士通商品を勧められました。(ASR25K)工事費込み96000円でした。
このまま富士通商品を購入するべきなのか悩んでおります。
書込番号:23522190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンって大きく分けて
スタンダードタイプ:安い、フィルタ清掃無し
中間タイプ:ちょっとだけエコ、フィルタ清掃付き
高級タイプ:高い、超エコ
↑↑こんな感じに分かれて、狙うは真ん中のタイプなんだけど発売直後は高い、どんどん下がっていって最終価格は激安になるんだけど、激安になるのはシーズンオフ(秋以降)〜シーズンイン(春〜夏に掛けて)の期間になっちゃう
というのこと旧モデル売り切って新モデルしか置いてないであろう今の時期〜8月ってのは一番高い時期なんだよねぇ
なもんだからお店で買う場合は出来るだけ大きめの店に行く(展示商品が多い方が旧型を展示してる可能性が多い<展示だけで実際に店に在庫があるわけじゃないけど展示している商品の方が交渉しやすい>)、後はメーカーに拘らずフィルタ清掃付きで2.5kの一番安いやつ、一番安くなるやつを買うとかになるんじゃないかなぁ?
ジャパネットとか通販だと安くで買えることもあるけど旧型はもう終わっちゃってるぽいね
↓8畳フィルタ清掃付きで一番安いのはコレだった(下取りありの場合)
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/catdetail/ATINLP000000000016386/PDWJD0238001F/CS7900010245879501/DS79001102458/
※通販の場合は、取り付け工事費とか先にしっかり確認しておくことと、店で買う、通販で買うどちらにせよ早く決めないと取り付け工事がどんどん遅くなっていくので難しいところではあるけどね
書込番号:23522212
0点

>ha_su0619さん
先月、パナソニックエオリア CS-EX220D-Wをヤマダ電器で購入しました。
取付込みで11万円でした。自動お掃除機能が無ければもっと安かったと思います。
子供部屋への設置だったので、菌やウイルスに対抗できる機種を欲しかったです。
ナノイーXのこの機種か、プラズマクラスターのシャープで較べまして、プラズマクラスターが
2年毎のフィルター交換が必要になるのに対して、ナノイーXはメンテナンスフリーと聞いて決めました。
使ってみての実感ですが、ナノイーXは髪毛や肌へのうるおい効果もあるみたいで、
送風口で風を浴びていると、すぐに髪の毛がすっきりまとまります。
長く使っての実感じゃないですが、エオリア良さそうですよ。
書込番号:23522243
0点

>ha_su0619さん
https://kakaku.com/item/K0001247971/
東芝を寝室で使用してます。私は数年前のモデルです。
上記あたりでいかがでしょう。
私は狙いは基本最上位機種です。お勧めもです。質感考えるとやはり違いますよ。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/air_conditioners/g-dt.html
メーカーページはコレです。
書込番号:23522264
0点

>どうなるさん
本当にありがとうございます。とても参考になりました。そうですよね…早く購入決めようと思います。週末に大きな量販店に行ってみようと思います!!
書込番号:23522964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FSKパドラーさん
工事費込みでその金額ですととても嬉しいですね。ナノイーとても気になったので、同機種含めまた調べてみたいと思います!とても参考になるお話、ありがとうございます!
書込番号:23522969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
参考になります、モデル提示までありがとうございます。東芝は素人目にもコスパがいいような気がして気になっております。やはり最上位機種を長い目でみたら(予算面が許せば)購入したいなぁ…と思ってしまいます。検討してみたいと思います。
書込番号:23522973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8畳の寝室 アパートは鉄筋の建物です。
>・静かであること
>・出来たら自動フィルター掃除機能付
>空気清浄、カビ抑制など子供がいるので気になります。
掃除機能はうるさい機種もあるそうです。また業者のエアコンクリーニングにだすと割高になることを考慮してください。
また空気清浄機だけを使った方が好きな部屋にもっていけるので、ご参考までに
書込番号:23523359
1点

自動掃除はフィルタの掃除をするだけで、熱交換器の掃除までやってくれません。
微小な埃はフィルタを通過するので、熱交換器はノーメンテナンスという訳にはいけません。
エアコン洗浄セット(洗浄ムース缶、養生シート、洗浄スプレー缶)というものがあるそうです。
TVでやってましたが、真っ黒の排液が溜まってました。
書込番号:23524165
0点

予算が限られていて、暖房を使わないなら、コロナの2.8KWの冷房専用インバーターがおすすめ。
掃除機能は 多くの機種がフィルターを掃除して本体内にため込み それをすれるので、月に一回フィルターを掃除する手間があれば気になりません。
熱交の汚れに いろいろ言われているかたがいますが、冷房は放熱フィンについた結露水と汚れは流れていきますので、冷房を使ってフィルターの管理だけしておけば付きません。(親水性が維持されているあいだは。。。)
カタログを読んだだけの 回答者ほどあてにならないものはないね。。。
書込番号:23524248
1点


フィルター掃除は いらない、ただ一定のグレード以上は機能が標準で選択しがない。
省エネ達成率の目標をクリアーしないと新製品をだせない今の制度なら仕方ないのかもしれない。
こんな機能をカタログを読んだだけで ああだこうだ言う常連さんも どうかと思うよ。。。
凍結洗浄も 夏ならしなくても同じ暖房中はしたほうがいいけどね。。。
書込番号:23526123
0点

フィルター掃除は老人とかはいるらしいよ。よっこらしょ
書込番号:23528304
2点

大家さんか管理会社に相談して エアコン設置の相談したらダメなんかな?
大家によっては つけてくれる場合もあるんで、相談だけしてみるといいね。
書込番号:23532923
0点

皆さま、ご親切にありがとうございました。
大家さんからも寝室分は自費でつけてくださいと言われてしまいました。
アドバイスをいただき、やはりフィルターの掃除機能はなくても良いかと思いました。
そして子供のためにもナノイー機能の方が良いのではないかと思ったので、昨日YAMADAでPanasonic8畳用2.8)工事費込み8万円で購入できました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:23533127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ha_su0619さん
工事費込み8万円は安いです。
いい買い物ができたようでよかったです。
もう少しすると暑くなるし、取り付け工事も急いで貰えるといいですね。
書込番号:23535986
0点



こんにちは。
エアコンの買換で、工事について教えて頂きたいことがあります。
旧機種: 三菱重工ビーバー 2.5kW 2000年製 現在も正常に動作
新機種: 三菱MSZ-R2520 2.5kW 家電量販店で購入
設置場所: 木造戸建 2階から登ったロフト(3階相当)
現状詳細: 隠蔽配管 電気線1.6ミリ
工事業者が見積もりに来て、
・三菱なら電気線は1.6ミリで大丈夫(パナソニック・ダイキンでもOK)
・配管洗浄(別途30,000円)を勧める。メーカーは必須とはしていないが、異種のガスが混じることにより故障のリスクがあり、故障しても保証の対象外となるため、できるだけお勧めする。
・それ以外は追加費用の発生する工事はない
とのことでした。
配管洗浄というのは購入時にも説明がなかったので、その後調べてみて、次のような疑問が出てきました。
・旧機種が故障して動かなければポンプダウンできないですが、ウチでは旧機種が動作しているので、ポンプダウンは可能です。それでも敢えて配管洗浄をする必要性があるのでしょうか。
・工事業者は室内機・室外機を目視しただけで、配管の耐圧性等のチェックはしていません。これらのチェックは、実際の工事の時に行うのでしょうか?そうすると、工事の時にチェックして「この配管は劣化していて使えませんね」などと言われてしまう可能性があるってことですよね?
工事費によっては、新たに露出配管を設置した方が良い気がしてきました。
5点

問題無ければ 新規に露出配管することを
お勧めします。
配管洗浄は R22時代の冷凍機油と
新冷媒の冷凍機油の相性が悪く サイクル内で
トラブルを起こす可能性があるからですが
メーカーによっては 冷房運転可能で
ポンプダウン出来れば そのまま更新出来る機械もあります。
>La Mesaさん
のおっしゃる通り 工事当日 窒素ガスで 気密試験をしてから
リークなどの不具合が発見される可能性も高く
それならいっそのこと 新規に配管を化粧カバーなどで敷設するのが
良いかと思います。
ただこれらの露出配管ルートで
容易に足場が設けれないとか
外壁に面した部屋では無いので
ドレン排水の勾配が確保できないなど
色々検討する課題があるので
一概には言えないです。
よって 再度 施工業者と良く打ち合わせすることが
重要です。
書込番号:23519780
5点


いや 工事できれば 新規に配管するのがベストだろ。。
書込番号:23535978
1点

結局、新規配管は難しいとのことで、既存隠蔽配管の再利用となりました。
工事業者曰く、「最初の買換だし、見る限り状態は良いので、劣化の心配はないと判断している」そうです。
今回はそれを信じて隠蔽配管の再利用としますが、次回(10年後〜)の買換の時を考えると頭が痛いです。
書込番号:23557034
2点



寝室で使っていた15年来の東芝製エアコンが壊れましたので交換を考えているのですが、下記の機能を持った最適なエアコンがどれだか見当が尽きません。
夏に除湿や冷房を使う程度で一戸建て2階の7畳間洋室なんで2.2Kwクラスの普及クラスを想定してますが、アドバイスを頂けたら幸いです。
1.扇風機代わりに使うことが年間を通して一番多いので、左右上下に自動で送風するオートスイング機能を搭載
(東芝は左右のスイングは無かったのですが、上下だけでもかなり役立ちました)
2.0.5度単位で温度調節可能
(東芝の普及機の弱点は1℃単位の調整だったので)
3.寝室なので運転音が静かで且つ風量も「しずか」が有りうるさくない
(昨年リビングにダイキンのフラッグシップ機を購入したのですが、「しずか」の風量が多く風切り音がかなり煩い為、実際に使っているヒトに聞くしかない(>_<。))
ちなみにフィルター自動清掃機能は寝室ではうるさくないでしょうか?
(リビングのダイキンは運転を止めると内部クリーンの為に送風かフィルタの自動清掃が始まりますが、結構うるさいので)
7点

>DAI 2さん
こんにちは。
三菱電機のMSZ-R2220か型落ちのMS-R2219が最適だと思います。
実際に使っている方からも好評です。
1.廉価機以外は左右の風向も原則自動制御です。
2.パナソニック、ダイキン、富士通ゼネラルは全機種、日立、三菱電機は廉価機を除き0.5度刻みです。
3.パナソニックはしずかモードあり、日立は微風が静音、三菱電機はMSZ-Rが特に静音。
但し、廉価機は静かではない。上位機種ほど静かになる傾向あり。
フィルター自動お掃除は各社それなりに音がします。
パナ上位機は掃除機で排出する音が轟音。現在は多少静かになったがやはり数分間は煩い。
日立はそれ以前に凍結洗浄機能が加わっている分、長時間音や、乾燥運転に拘束され使い勝手が今一。などなど
フィルターお掃除などは手動設定で止められますが、それよりも使い勝手を左右し、昔のエアコンとの最大の違いは、
原則として、毎日内部乾燥運転してカビを防止してください。という機能です。
エアコンを消したら、部屋を脱出して自動で内部乾燥運転させるか、手動で毎日内部乾燥運転するか、のどちらかを選ぶ
必要があることが使い勝手に最も影響を与えます。
以上、参考になさってください。
書込番号:23518699
5点

先の書き込みで出ているMSZ-R2219のジャパネット版(AH2219)を先日取り付けし使っておりますが、取扱説明書を見ると基本的な運転制御などは同じぽいので失礼します。大まかな仕様は先に出ているので使用感をちょっと。
R2219などのRシリーズがお望みの機能とそこそこ該当しているのかなと私も思います。
霧ヶ峰はRシリーズから上下のフラップが独立して動くタイプになりますが、これが結構面白いもので左だけスイングにする、右だけスイングにするといったことが出来ます。
この時に左右のフラップを真中方向、真中は避けて左右方向、左と真中方向、右と真中方向といった組み合わせが出来るので風を思った方向に飛ばしやすいです。
無論左右のフラップもスイング機能がありますが、左右のフラップはどちらかのフラップだけをスイングするというのは出来ず全てのフラップがスイングします。
また上下左右のフラップを手動にするとムーブアイは動かなくなるのは当たり前ですが一応書いておきます。
エアコンと寝る場所の位置関係がムーブアイの感知範囲に収まっている場合は、風よけ/風あて運転が出来るので設定の自由度も高めです。
布団をしっかりと被って体が収まってしまっていると熱を感知できずにムーブアイが動作しない場合も出てくるでしょうが、寝ているときはあまりムーブアイの恩恵はないかもですね(^^;
ちなみに送風モード時はムーブアイは使えません。
また静穏性は風速を自動にしていると寝るには少し耳障りですが、静に切り替えるとよほど神経質な方でなければ問題ない動作音になっているかと。
設定温度に室温が到達している状態で静に切り替えてエアコンから2mほど離れたところでスマホにインストールしている騒音計で騒音を測ってみましたが、大体30dBに収まっていました。(エアコンを切ってなるべく無音状態にすると24dBほどの部屋)
自動モードだと30dBを超えることがある程度ですね。
スマホの騒音計測アプリにどれだけ誤差があるかは分かりかねますが、寝るには十分な静けさに感じます。
お掃除機能ですが、Rシリーズは累計動作時間が24時間を超した時点でフィルターお掃除が働きます。
なのでオフタイマーを併用して就寝中にエアコンの電源を切る場合は関係してきますが、起床までつけたままならオフにするまでフィルターお掃除は動きません。
もしオフタイマーを併用する場合はお掃除機能を切った方がいいですね。めちゃくちゃうるさいです。
AHシリーズとベースのRシリーズはお掃除メカの仕様が違うので騒音具合も違うかもですが、どちらにせよ動作音はうるさいと思います。
また内部の乾燥機能ですが、これはお掃除機能とは別個に動くので就寝に影響は出ないかと。内部クリーン機能は通常運転ほどうるさくないので。
ムーブアイの特性的に寝るだけに使うことが主の部屋だったら機能を使い切ることが出来ないかもしれませんしエントリーモデルから外れた機種なので少し高くなりますが、予算が許すのなら個人的におススメかなと感じました。
如何せんエアコンなんてバンバン買い替えられるモノでもなく比較が凄くし難いので使用感を書いてみましたが、少しでも参考になっていれば幸いです・・・
書込番号:23519245
3点

>ハ○太郎さん
早速のアドバイスありがとうございます。
今はエントリーモデルでも0.5度単位の調整が主流なんですね!知らなかった!
そういえば3年前に地下室の連続除湿の為に購入したダイキンのエントリーモデルのEシーリーズも既に0.5度単位でした(^^ゞ
このモデルが意外と静かでタフだったのでリビングの主力機もダイキンにしてみたのですが、暖房はイイけど冷房と除湿のコントロールが全然上手くいかないうえに風切り音がうるさいのでカミサンに不評なんです(>_<。)
三菱電機製はこれまで使ったことが無いのですが、必要とする機能が揃っているようなので検討してみます。
なお、三菱のHP見たのですが爽風というのがオートスイング機能なのでしょうか?
夏前は送風で熱帯夜は冷房か除湿で、首振り扇風機のようなゆらぎの微風が就寝中ずっと有るのが理想なのですが、送風や除湿でもその機能は有りますか?
書込番号:23520654
0点

>sky878さん
ユーザー視点での詳細かつ具体的なレポートありがとうございます。やはり就寝中は静かなのが一番ですネ!
先ほどハ○太郎さんへの返信でも書きましたが、就寝中エアコンからの風が直接身体に当たり続けると風邪を引くので、ゆらぎながら色んな方向から微風で来るのが理想なのですが、左右のスイングは上下のスイングとも連動するのでしょうか?
年間を通して首振り扇風機代わりに送風機能を使うのが殆どなので暖房は滅多に使いませんし、冷房・除湿も就寝時に寝苦しい高湿度で28度以上でなければ使ってません。
ムーブアイはダイキンのフラッグシップにも有るのですが、室内機が部屋の隅でなく中央部に設置されてないと風の左右の振り分けは実質的に困難ですし、就寝中は動きが無いから確かに無意味かも知れませんね(笑)
となるとフィルタ掃除機能が無くこの機種より安い下のSやGE、BXVシリーズですが、同様の「爽風」機能が有るようなので候補になると思いますか?
ハ○太郎さんが書かれたように廉価機は静かでなく、温度調整も1℃刻みになるのかな??この辺りはHPやカタログ見ても分からないので更に情報を集めるしかないのかも(>_<。)
書込番号:23521022
1点

>DAI 2さん
どうも。
爽風モードは機能の一つで、これでも同様のことはできますが、
送風ボタンがリモコンにあり、この機種はご指摘のことはすべて手動設定できます。
送風でも、冷房でも、除湿でも。リモコンの上下風向ボタン、左右風向ボタン、風速ボタンでスイング風、微風を独立して設定できます。
詳しくは、こちらの取り扱い説明書をご覧ください。
MSZ-R2220
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d248h01.pdf
MSZ-R2219
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d216h01.pdf
書込番号:23521054
1点

AH2219で上下スイング、左右スイング設定にして確認してみましたが、
・上下のスイングが下がる→左右フラップが右と真中に向く→上下フラップが上がる→左右フラップが全て右に向く→上下フラップが下がる→左右フラップが左と真中に向く→上下フラップが上がる→左右フラップが全て左に向く→最初に戻る
といった感じの挙動です。
動画を撮って確認したわけではないので何だかたまに左右フラップの向き方が違った挙動をしているように感じる時がありますが、大体上記の動き方です。
独立して動くと共に、上下左右がバラバラの動きをするのではなく風を回すために各それぞれのフラップが向き終えてから動いています。
また上下フラップのスイングを切ると左右フラップのスイングはシームレスに左右を行ったり来たりといった動作に切り替わります。
左右フラップが動ききるまで上下のフラップは止まっているので、その間は少し風に当たる時間が長いかなという感触を受けます。
その点を除けば兎に角風を出来る限り回しているような挙動をしています。
もしムーブアイが機能する環境だったら風よけモードが使えるので、寝ていても人を避けて風を送ってくれるので機能的にはありかもです。
SやGEは左右フラップは手動となっており、何より風速の設定がRシリーズより少し劣っているような感じですね。
GEの取扱説明書を見てみると静はあるものの、静(棒が1個の表記)→弱(棒が2個の表記)となっていて、Rシリーズだと静→弱(棒が1個の表記)となっていて段数が1個多くなっているようです。
表記的な問題なら最低の風速は同じかもしれませんが、ここはメーカーへ事前に問い合わせて風速設定にどういった違いが生じるか確認した方がいいかもしれません。
安価なモデルで左右上下が付いている、0.5℃単位で温度調節可能なモデルは
パナソニック エオリア Jシリーズ
シャープ L-Dシリーズ
東芝 大清快 G-Pシリーズ
ダイキン Eシリーズ
日立 白くまくん Wシリーズ
といった感じでパナソニックのエオリア Jシリーズが一番安価で条件に合致していそうですね。
書込番号:23521287
1点

スマホ・カテから、たまたまここを通りかかった者です。
5年前に寝室と居間用に 2台エアコンを買い換え、そのうちの居間用が、
「送風」以外、まともに機能しなくなってしまい、修理すべきか買い換えるか、
検討を始めたところです。
我が家では代々、FUJITSUを使っていて、こだわりのポイントが、
廉価モデルでも、24Hのプログラムタイマー機能があることで、
5年前の買い換えも、ここはチェックしていました。
しかし、
想定外だったのが、それまで普通にあった、手動での左右のフラップが無くなってしまっていたこと。
これでは、上下のスウィングはあるものの、風は 1方向にしか出ないので、
部屋全体に冷気・暖気が行き渡らないのです。
その時、改めて販売店に聞きに行くと、
今は廉価モデルではこれが普通です、と。
仕方なく、昨夏までは、居間では小型の扇風機で冷気を攪拌していました。
今回修理が、延長保証の枠を超え有償になるようだったら、買い換えようと思っているのですが、
そのタイミングでこのスレッドに辿り着きました。
sky878さんのお話が、大いに参考になりそうです。
書き込み、ありがとうございました。
書込番号:23526321
0点

連投になりますが、ご容赦ください。
昨日、ここの書き込みを終えたあと、近くのヤマダ電機と Nojimaに行きました。
そしたらなんと、FUJITSUの 2020モデルは廉価モデル「Cシリーズ」でも、
独立ではありませんが、上下左右のスウイング機能があるではありませんか!
これなら、買い換えもアリ、かなと。
書込番号:23529081
1点

ハ○太郎さん、sky878さん 丁寧なアドバイス本当にありがとうございます<m(__)m>
メーカーのサイトではそれぞれ一押しのセールスポイントが羅列されていても自分に必要とする情報が整理されてないので参考になりました。
ハ○太郎さんが書かれているように取扱説明書を見ればカタログで分からない細かい事も分かりますよね。
只、価格.comで該当シリーズを確認してからメーカーサイトで調べようとしたのですが、ほぼ同一モデルであっても家電量販店と住設設備用の型番が混在していて検索するのが大変でしたので皆さんの努力に頭が下がります(^^ゞ
色々調べて分かった事は、寝室で就寝中にだけゆらぎ送風を中心に使うニーズにはフィルタ自動清掃の無いシンプルモデルで充分ではないかと思いました。
メカが増えると故障の確率も上がりますし、業者のクリーニングでもかなり割高になるようなので。
その上でsky878さんのコメントを基に、エントリーモデルで左右上下スイングが付いていて、0.5℃単位で温度調節可能なモデルを再調査しました。
パナソニック エオリアJシリーズ CS-J220D 無線LAN内蔵、空気清浄、(但し暖房・除湿では上下スイングしない)
東芝 大清快 G-Pシリーズ RAS-G221P 無線LAN内蔵、 空気清浄
ダイキン EシリーズAN22XES 空気清浄(住設用モデルでは左右スイングしない)
日立 白くまくん DTシリーズRAS-D22K ステンレス
富士通ノクリアCシリーズ AS-C22K 加熱殺菌
シャープ L-DシリーズAY-L22D 無線LAN内蔵 (左右スイングのみ)
この中で一番安かったのが日立のDTシリーズかな。ノジマのセールで標準取付と延長保証5年付で65,780円(税込)でした。
ちなみにこの他に入替えで取り外したエアコンのリサイクル処分費や外壁パイプカバーの再取付料とかがかかりますから6000円〜7000円は当日別途かかるものと思われます。
あとは値段によっては空気清浄機能が付いたパナソニック、ダイキン、東芝辺りが候補になるでしょうか。
無線LANによるコントロールはリビング使用では色々と使えるので便利ですが、寝室ではさほど必要ないかも。
ただ機能だけで突き詰めても、実際に使用したら風切り音が煩いとかカタログ数値に出ない不具合や想定外のメリットが有ったということは良くあるので、更なるアドバイスがあればヨロシクお願いします。
>モモちゃんをさがせ!さん、お互いニーズに合った最良のエアコンがみつかるといいですネ!
書込番号:23530429
1点

皆さんのご意見、アドバイスを基に、自分に必要な首振り扇風機代わりのスイング機能と設定0.5度単位が有り、尚且つ値段と取付工事のタイミングを考慮に入れて最終的にダイキンのEシリーズAN22XESを昨日取り付けしましたのでご報告します。
一晩使ってみましたが、空清のストリーマ送風だけでも上下左右のスイング送風で断続的に来るゆらぎの風を体感。日が昇ってからは除湿モードにしましたが、風量しずかで風切り音も室外機も気にならないレベルでした。
ちなみに何故ダイキンにしたかと云うと、先週報告したノジマ電機での日立の白くまくんの特別セールが7/17には終了しており、ダイキンAN22XESが会員向け5年保証と標準取付工事がセットで76800円(税込)でお手頃だったうえに、二日後の19日(日)に取付可能だったからです。寝室なんでリビングと違って無線LANも特に必要ないですし、フィルタ自動清掃もクリーニングが割高になるので敢えて重視しませんでした。
今回ネット通販と量販店とどちらを選ぶか悩みましたが、量販店は取り付け工事のタイミングが購入時に分かるのと、各種ポイントバックがあるのが有利ですね。
ノジマだと自分は会員アプリを入れてますが、取り付け予定場所の写真を見せながら工事の打ち合わせをすれば3000ポイント、クレカのdカード決済で3%値引き、その上にdポイントカード提示で809ポイントが付いたので、実質的に既存エアコンの取り外し代位はカバー出来ました。
なお、前回の候補リストが一部間違っていたので修正して再掲しておきます。
パナソニックエオリアJシリーズ CS-J220D 無線LAN内蔵、空気清浄(ナノイーX)(但し暖房・除湿では上下しない)
東芝 大清快 G-Pシリーズ RAS-G221P 無線LAN内蔵、空気清浄(プラズマ空清)、結露水洗浄
シャープ L-DシリーズAY-L22D 無線LAN内蔵、空気清浄(プラズマクラスター)
ダイキン EシリーズAN22XES 空気清浄(ストリーマ)、結露水洗浄
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-S2220-W ゆらぎ風、外せるボディ、
富士通ノクリアCシリーズ AS-C22K 熱交換器加熱除菌
日立 白くまくん DTシリーズRAS-D22K 室内機凍結洗浄、ステンレス・クリーン(但し設定温度1℃単位)
書込番号:23546510
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





