エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

寒冷地のエアコン選び

2022/03/24 07:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

初めまして
エアコン選びについての質問です。

・寒冷地に住む夫婦の2人世帯
・予算20万円以内
・冬の暖房のメインはストーブだが氷点下1度や0度以上くらいの時に少しエアコンの暖房を使う
・夏の冷房(ガンガンつけることはないと思います)

自動お掃除機能、AIで風量などを変えてくれるなどのシステムはいらないです。

廉価モデルでの購入になりますが、

・三菱 ズバ暖霧ヶ峰
・パナソニック フル暖エオリア
・ダイキン スゴ暖
・日立 白くまくん
・シャープ

を検討しています。

廉価版ですとあまり違いはありませんか?
どの機種やメーカーがおすすめなどありましたら教えていただけますか。

書込番号:24665318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/03/24 09:56(1年以上前)

メーカーによって特徴が変わってるでしょう
基本的な操作しかしないのなら大きな違いはありません

私は日立派で抗菌がコートとか乾燥とかじゃなくステンレスでしてるので好んで選んでます。
ステンレスが抗菌出来るかは割愛しますが、ほぼ好みですよねぇ

参考になれば幸いです

書込番号:24665517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/24 19:09(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん

候補の中でノンストップ暖房があるのが三菱とパナですが、廉価版だと寒冷地用でもノンストップ暖房ではありません。
霜取前に室温を上げる室温キープシステムになります。

一般用のエアコンより暖房能力は高いですが、灯油切れで一時エアコン暖房で凌がなければならない場合等はノンストップ暖房があったほうが安心だと思いますがいかがでしょう。

寒冷地仕様でなくても一般の上位機種なら暖房能力が高いのでそっちを選択するという手段もあります。

書込番号:24666255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


次郎汰さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/30 22:39(1年以上前)

拙宅リビングのMSZ-FL4020S-R

本当の寒冷地ですとー15℃時の暖房能力を考慮する必要がありますが、0℃前後の想定であれば通常のエアコンの上位機種の方が省エネ性能も高いと思います。
三菱電機のMSZ-FLは如何でしょうか?

まず、エアコンの信頼性(故障率の低さ)という観点からいくと、ダイキンと三菱電機が優れているというのが取り扱い業者さんの一般的な意見です。
その上で、自動フィルター清掃機能がなく、省エネで暖房性能が高いエアコン(2℃時暖房能力)となると機種がものすごく限られます。
私の知る限りでは、省エネ性能が高く、自動フィルター清掃機能のないエアコンは三菱電機のMSZ-FLシリーズのみです。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fl/

デザインエアコンという事で、室内機にコストがかかっており、一般的なエアコンより値段は高めですが、通販で最安値で購入し、リフォームサイト(あるいは知り合いの取付業者)に依頼すれば、20万円以下で十分設置可能かと思います。

何にもまして、”見た目が良い”のが私の一番のお気に入りです。

書込番号:24676883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン畳数

2022/03/16 21:10(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

似たような質問が多いですが、ご意見いただけると幸いです。

大阪府南部
新築2階建
1階
LDK26畳
うち、南のリビング部に4.5畳の吹き抜けがあります。
リビング階段なので、そこを含めるとトータル6.5畳くらいは1階天井がないことになります。
大きな窓はリビングの掃き出し窓(上下)ですが、アルミ樹脂複合のペアガラスです。


Ua値は0.5以下、C値は1以下は見込めませんが、2から3程度は見込めるそうです。

冬の寒さに耐えられるか心配です。
できれば23畳用1台で運用したいのですが、
似た環境の方がいらっしゃいましたら、空調事情を教えて頂けると幸いです。




書込番号:24653099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/17 18:53(1年以上前)

>tak1350さん

1階リビングのみで考えると、提示された数値より温度差25℃で暖房負荷4.3kw補正をかけて5.6kwというところでしょうか。
温度差が更にあるなら能力は更に必要となります。

吹抜けの部分の2階の冷気が降りてくる事を考慮しても23畳用なら充分過ぎるくらいではないでしょうか。

書込番号:24654441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

2022/03/17 19:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
大きめ2台必要かと思っていたので意外でした。

質問本文に書き忘れたのですが、吹き抜けは壁に囲まれているわけではなく、
2階の廊下(畳数にして4畳ないくらい)と空間が繋がっています。

これでも23畳用で問題なさそうでしょうか。
設置場所は1階の吹き抜けになっていないところです。(吹き抜けからは一番遠い場所)
機種はダイキンのrisoraを検討しています。

書込番号:24654492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/17 20:28(1年以上前)

>tak1350さん

暖房の場合は熱が上に逃げるので安全を見て2階の4畳分を足して計算すると、約5kw安全率をかけて6.0kwとなります。
階段スペース分の容量は入れていません。

但し、Ua値は外皮平均熱貫流率なので部屋によっての日射取得や日射遮蔽は違う訳で、その辺の考慮は必要です。

と言っても23畳用で余裕がある能力かと思います。

但しリソラは低温暖房能力が低いので23畳用でも20畳用と考えた方が良いです。氷点下での使用は能力が一段と下がり厳しいと予想します。

書込番号:24654564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

2022/03/17 20:49(1年以上前)

そうなんですね。
外気温が2℃以下の時にエアコンを付けることは私の住んでいる地域では多くなさそうです。

ちなみにただ単に興味本位なのですが、どのように計算をされているのでしょうか?

書込番号:24654595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/03/17 21:08(1年以上前)

>tak1350さん

Q値とc値と部屋の広さと温度差ですよ。
目安ではこれでしか出来ません。

日射が1番負荷に影響さしますので本格的に計算すれば違ってくると思いますが、この計算では安全率で補うしかありません。

書込番号:24654624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


次郎汰さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:44件

2022/03/30 22:30(1年以上前)

risoraをご検討との事でしたが、もう購入済みでしょうか。
同じようなデザインエアコンで、三菱電機のMSZ-FLという機種があります。
こちらの23畳用でしたら、risoraと比べて暖房性能が高く、省エネ性能も上なのでお勧めです。

https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/s_series/feature/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fl/

書込番号:24676865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの水漏れ

2020/08/05 21:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:186件

水漏れについてお伺いします。

エアコンクリーニングでアルミフィンを曲げられ、そこから水漏れします。
手前に折れて折れた先からドリップするためドレンパンに水が落ちず外に漏れてきます。

原因はわかったのですが、いつも漏れてるわけでなく、ある日突然漏れだし数時間で止まることを繰り返しています。
具体的には7月上旬に突然結構な勢いで漏れだししばらくしたら止まり、下旬に漏れだし止まり、8月に入って漏れだし止まりという感じです。
最初に漏れた時に業者がきて配管の詰まりと言われ配管掃除をしてもらいました。

しかし、数週間で同じ症状が出たので同じ業者を呼びドレンパンが原因ではということでドレンパンを交換。

が、先日また漏れて止まり、今朝たまたま外に出たら配管のすぐ横の外壁から水が漏れていたのを発見。(室内の水漏れはありません)

配管は家の壁の中を通して外に出してるので恐らく壁の中の配管に亀裂があるか、前回ドレンパンを交換した時にしっかりはまっておらずそこから漏れたかかなと思います。

しかし、その漏れも1時間後には止まって壁の水シミもなくなってました。

たまに漏れて数時間で止まる理由がわかりません。
どのようなことが考えられますか?

書込番号:23581371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/05 21:55(1年以上前)

>ある日のアヒルさん
>今朝たまたま外に出たら配管のすぐ横の外壁から水が漏れていたのを発見。(室内の水漏れはありません)

配管は家の壁の中を通して外に出してるので恐らく壁の中の配管に亀裂があるか、前回ドレンパンを交換した時にしっかりはまっておらずそこから漏れたかかなと思います。

しかし、その漏れも1時間後には止まって壁の水シミもなくなってました。



これって壁の中に入ってる配管の屋外側で水が漏れてるって事でしょうか?

配管は いわいる隠ぺい配管でしょうかね?

だとすると 配管を清掃したときに 本体から壁の中に仕込んである太めの塩ビ配管から

ドレンホースの補助配管が 上手く塩ビ配管に刺さっておらず壁の中に漏れ出してるのかも・・・・

室内機を壁から浮かして ホースがうまく刺さってるか確認してもらうのが良いかも。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/picture/detail/ThreadID=478-30/ImageID=478-102/

書込番号:23581404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/05 22:43(1年以上前)

>真空ポンプさん

そうです。
隠ぺい配管です。
写真の水色部分からポタポタと落ちてました。
矢印のところが通常水が流れてくるところです。
業者がドレンパンを変更した時、エアコン本体を壁から外してましたが(完全には外れないので浮かした状態)それが原因でしょうか?
気付かなかっただけかもですが、それ以前はそんなことありませんでした。

もしくは、エアコン本体側の配管からブラシを入れて掃除したのでその時か。

ちなみに排水用の管は南にでていますが、室外機は真逆の北にあります。
関係ないと思いますが。

エアコンクリーニングしたのが5月、それ以降エアコンは24時間つけっぱなし、最初の水漏れが7月上旬、数時間で止まり、その次は下旬のように、ずっと漏れてるわけではないのがなぜ?と思います。

書込番号:23581541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/05 23:16(1年以上前)

>ある日のアヒルさん
う〜ん・・・ 変な処から配管が出てますね〜

布基礎の立ち上がりと木造土台の境 しかもサイディングの水切りより下から漏れてる、


元々の 水漏れはエアコンクリーニングが原因で それまでは漏れてなかったのですよね?


恐らく 配管政争の時に壁の中を塩ビのVP25程度の配管に差し込んであったドレンホースをうまく戻せず

壁の中に垂れ流しに成ってる可能性が有ります、

ある程度溜まって木造の土台とサイディング水切りの間から間欠的に漏れているのではないかと。


そもそも隠ぺい配管のドレンが布基礎を貫通して出てる場所も変な感じがします

建設途中 かなり工事が進んだ時点で室内機の場所変更等 ありませんでしたか?

書込番号:23581615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/08/06 08:14(1年以上前)

画像って 症状を伝えるために 水掛けて 撮影してないかい?

ま どっちでもいいけど。  フィンの変形は 漏水と関係ないです。

たぶん購入時からのような気もしますが、修正器で治せますが、直しても漏水に関係ないと思います。、

書込番号:23581979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/06 13:16(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

雑な絵で恐縮ですが 壁の中でエアコン本体からのドレンホースを仕込んだ塩ビパイプに差し込む感じです。

配管清掃後 多分 この差し込みがうまく入らないまま 壁に収めてしまい

壁の中に溜まる様な感じかと思われます。


あと 気になるのは基礎部からドレンの仕込み配管が出ているのですが

基礎土台周りの 床下地の根太部分からうまく回されていれば良いのですが

土台の材木を欠損させて床下に回されてると施工に問題有りそうです・・・水が漏れだす場所も妙なので。

書込番号:23582416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2020/08/06 13:29(1年以上前)

それ以前にエアコンクリーニグってテレビで宣伝している様な室内機に直接洗浄液を
吹き付けて汚れを落とす方法じゃないでしょうか?

なら室内機を壁から外して分解洗浄したのと違ってホースが外れで水が漏れるという
現象は起こらないと思うんですが・・・

書込番号:23582441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/06 13:49(1年以上前)


書込番号:23581541

>業者がドレンパンを変更した時、エアコン本体を壁から外してましたが(完全には外れないので浮かした状態)それが原因でしょうか?

書込番号:23582469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:25(1年以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございます。
この家は布基礎ではなくべた基礎で免震装置がついているので普通の家と少し違うのかも知れません。
配管が出ているところは中の免震装置の空間を隠すための?ただの壁というか基礎とは少し違うと思います。

エアコンクリーニングは5月下旬に行って、7月の上旬までは室内の水漏れはありませんでした。
ブランクがあるので必ずしもエアコンクリーニングが原因とは言えないです。
ただアルミフィンの曲がりはエアコンクリーニングが原因だと思うので、もしその曲がりが水漏れの原因であればと思ったのですが。



書込番号:23582610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:31(1年以上前)

>スットコすざん7さん

確かに水かけて撮影したような印象ですね(笑)
本当は動画をそのまま掲載したかったのですがMP4の動画はNGになってしまったので、キャプチャーを掲載しました。
動画でみればわかるのですが壁の下からポタポタしずくがたれています。

アルミフィンの曲がりが水漏れとは関係ないのですね。
いつも漏れるわけでなくある日突然ダラダラと漏れてくるのでその原因がなんなんだろうと思います。
配管に問題があればいつも漏れると思うのですが。

書込番号:23582620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:35(1年以上前)

>真空ポンプさん

わざわざ絵までつけていただいてすみません💦
今度業者さんに来てもらった時にこの絵をみてもらって聞いてみます。

書込番号:23582628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/06 15:38(1年以上前)

>配線クネクネさん

ありがとうございます。
そうです。壁から外さずにクリーニングしていたと思います。
その後水漏れがあり2度目に業者さんが来てドレンパンを交換したときに、業者の方が一度本体を壁から外していました。
何のためにしていたのかはわかりませんが。

書込番号:23582638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/06 16:13(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

免震構造でしたか、

基礎から出てるように見えて 基礎上の住宅部分の幕板から出てる感じですね

それで エルボから先がホースに成ってると・・・・・



ドレンパンの交換は 配管清掃をお願いしたエアコン清掃業者でしょうかね?


ドレンパンを交換する際にドレンパンとエアコン付属の補助配管の接続がうまくいかず

一旦壁からエアコンを浮かして作業したと思われ その際引っ張りすぎた

補助配管と壁の中の絵案微配管に差し込むための延長ドレンホースが抜けるか外れ掛けて漏れていると

思います、

 いずれにしても 壁の中に水がこぼれてる状態と思われるので

早急な 対処が必要な気がしますが・・・・

書込番号:23582684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/07 10:22(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

>エアコンクリーニングでアルミフィンを曲げられ、そこから水漏れします。

原因は別だと思いますよ

多分エアコンからのドレン管を隠蔽配管に差しているはずなので

クリーニング時に清掃ゴミが配管を詰まらせ
建築設備工事の先行配管から壁内で溢れているんだと思いますよ

詰まっているのは固形物ではない(ぬめりみたいな)可能性が高いので
出口(屋外側)から電気工事に使う通線ワイヤー等を通せばゴミが出て来るかと思います

>たまに漏れて数時間で止まる理由がわかりません。

多少は流れるので例えば夜とかエアコンを使わない(ドレン排水が無い)時間に配管が空になり
後にエアコンを使い始め配管が一杯になる(配管内にたまる分)までは漏れず
配管内が一杯になると配管から漏れ壁内を流れると思います



壁内も厳密にいえば断熱材が濡れて・・・とかあり得ます



書込番号:23584010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/07 10:53(1年以上前)

>真空ポンプさん

ありがとうございます。
ドレンパンを交換したのはエアコンクリーニングではなく、長府と契約してる業者さんです。
最初に水漏れして配管を掃除したのも業者さんです。

壁の中で漏れてないか心配なんですが、あの日以降外壁が濡れていることはなく、室内にしても室外にしてもたまに漏れる原因はなんなんだろうかと思います。
もし本当に配管に問題があれば24時間ずっとつけっぱなしにしているので毎日漏れるんじゃないかと。

いずれにしても壁の中で漏れていたら大変なことなのでハウスメーカーに一度調べてもらおうと思います。

書込番号:23584050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/08/07 11:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

エアコンクリーニングの清掃ゴミが詰まったのはそうだと思います。
その後、水漏れがあったときに修理業者がブラシのついたワイヤーで配管を掃除して配管からゴミが出てきました。
それで解決したと思ったのですがその2週間後にまた水漏れ。
同じ業者さんが水を流したりしてもう一度配管を確認しましたが水がきちんと流れるということで配管に問題はないと、ドレンパンを交換したのです。

しかし、1週間後にまた水漏れ。
中を開けてみたら上部のアルミフィンが曲がっていてその部分から水がぽたぽたと漏れていたということです。

配管にまだ詰まりの原因があってたまに漏れるという話はなるほどと思いました。
一度配管にスコープでも入れてみたほうがいいのかもしれません。

書込番号:23584061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/03/27 21:31(1年以上前)

>スットコすざん7さん
>配線クネクネさん
>真空ポンプさん
>gda_hisashiさん

ベストアンサーが遅れて大変申し訳ございませんでした。
色々と教えていただきましたが結局、水漏れが直らず新しいエアコンを取り付けました。
新しく購入しましたが皆様からいただいた知識は大切に頭の中に保存し、今度何かあった時に参考にさせていただきます。
真空ポンプさん何度も書き込んでいただきありがとうございました。
そのほかの皆様もこの度はありがとうございました。

書込番号:24671917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

寒冷地のエアコン選び

2022/02/13 11:57(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:42件

初めてエアコンを購入します。
雪が多い地域に住んでいます。

現在暖房はFF式ストーブ、冷房は扇風機です。
夏の暑さがものすごく厳しく感じ、
エアコンを購入しようと思っています。

真冬はストーブ、ストーブがいらないが少しだけ寒い場合はエアコンの暖房機能を使おうと思います。

だいたい6〜8畳程度で使用します。
あまり機能にはこだわりがありません。
安くてよいです

春ころに家電量販店やネットで購入を考えています。

霧ヶ峰、白くま、ダイキンなど様々なメーカーから出ており
どれが良いのか迷います。

おすすめはありますか?

書込番号:24596957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/02/13 12:23(1年以上前)

回答でありません。
自分も雪の多いエリアに住んでいます。
やはり暖房を考えるならFF式ですね。
給油の手間が省けるのでいいです。
自分の家には、外に灯油式の室外機があり、屋内に室内機があり、専用の水が流れていて室内を温めます。
暖かさが柔らかく湿度も上がらなく、空気も汚れないのですが、灯油の消費は多いので使っていません。
室内機でなく床下に温水パイプを敷くものもあります。
床下に電熱線を敷いて温めるもの。
色々ありますが経費がかかります。
この時期になると沖縄に住みたくなります。

温暖化になってきて、高地でも、北海道でも夏場の冷房が必要になってきています。
夜になれば涼しくなるわけでなく、いいのは陽が出る少し前だけです。
冷房機器も大事ですね。
エアコンは延長保証を付けて店舗での購入して、設置業者に付けて貰う製品です。
業者のスキルも重要です。
室内機や室外機の音の大きさ、振動が気になったり、水がたれてきたり、施工ミスで短期間に冷えてこなくなったりすることもあります。
良い選択を。

書込番号:24597014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/13 13:53(1年以上前)

>みろんくさん

暖房を使うとなれば、ノンストップ暖房のパナか三菱がお勧めです。寒冷地であればノンストップ暖房以外を暖房に使うのさお勧めしません。

書込番号:24597184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/02/13 14:11(1年以上前)

>みろんくさん

外気温が-10℃以下で使うなら、寒冷地用エアコンが必要です。
そこまで下がらないとか、そのときはストーブを使うなら、普通のエアコンが使えます。
豪雪地域だと、室外機の置き方に注意が必要ですが、近くの量販店ならちゃんとやってくれるでしょう。
エアコンに詳しくないなら、ネットでの購入はおすすめしません。

メーカーは、ダイキン、パナソニック、三菱電機が3強なので、この中から選ぶことをおすすめします。
冷房能力は2.5kWか2.8kWクラス、低温暖房能力が3.0kW以上のものが良いでしょう。

書込番号:24597224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/02/15 06:20(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます!沖縄住みたいですよね。
エアコン購入は初めてですので
できるだけ良い選択をしたいと思います。

書込番号:24600646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/02/15 06:22(1年以上前)

>レイワンコさん
ありがとうございます。
暖房でストーブの併用する場合、
寒い日はストーブのみ、
少しだけ寒い日は
ストーブとエアコンの暖房機能
暑くなってきたらストーブを切る

という場合でも
ノンストップ暖房は必要ですか?
パナソニック、ダイキン、三菱で迷っています

書込番号:24600647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2022/02/15 06:24(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
外気温はそこまで下がりますね。
大手家電量販店のネットで購入して
その量販店のスタッフ?につけてもらう
のも考えています。

価格もできるだけ抑えたいと思っておりまして、、、
シンプルな機能で良い
かつノンストップ暖房がある
ものを探していますが
いろいろあり迷いますね

書込番号:24600648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/15 09:41(1年以上前)

冷房メインなら 2.2kwのシンプルな機種でもいいじゃないかな?

他の回答者がまったく ふれてないが、雪対策でノウハウがある業者にまず相談することだと思う。

書込番号:24600854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/15 12:00(1年以上前)

>みろんくさん

霜取運転は制御できませんから、寒冷地で暖房を考えるならノンストップ暖房にしたほうが安心です。
実際霜取運転のクレームは冷えに弱い女性からが多いのが現状です。
ノンストップ暖房ではないにしろ低温暖房能力が優れた機種を選ぶ事を推奨します。

ダイキンはノンストップ暖房がないのでどうかなと思います。

書込番号:24601023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/15 14:23(1年以上前)

ノンストップ暖房は 氷点下の一番寒い時間帯でエアコンを使用するかです、使用しなとか 睡眠中は止めるならいらない、予算が余っているなら検討すればいい。

北海道と言っても最低気温には結構差がありますし、昼間で日が出ていれば氷点下ってこともすくないでしょうし。。。



冷房メインだったらいらないかな、、、、、  ホットカーペットや他の暖房機があれば霜取りしてようが関係ないですから、、、

ま、量販店やカタログを見るのが趣味なひとは 付加価値満載の最高機種を売りつけたいんだろうけどね。。。

書込番号:24601229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/17 18:49(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
やはり新潟以北の寒冷地となると、寒冷地機種は必須です。

機種によっては、霜取り運転時に冷たい風が出るものもありますし、住宅性能にもよりますが長いと30分の暖房につき10分くらいの霜取り運転を行うため、寒くなってしまいます。
仮に気温が氷点下にならなかったとしても、室外機の中を流れる冷媒は自ずと氷点下になりますので、雪や雨が降っていると、気温が5度あったとしても十分霜取りになってしまいます。東京のように冬のほとんどの日が快晴なのであれば、寒冷地エアコンである必要はないと思いますが。。。
以前、新潟に住んでいたことがあったのですが、到底、冬の極寒の中でエアコンだけでは過ごすことができませんでした。
ここ数年の寒冷地エアコンは進化していますので、寒冷地エアコンを買うべきだと私は思います。。

おすすめで言うと、三菱電機のデュアルオンデフロスト回路を搭載したFDかZDですかね、、。パナは故障が多いと聞きますから。。

書込番号:24605317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/21 09:03(1年以上前)

私にコメントを書かれてもこまるんだけどね。。。

雪が多い場所なら 最初に考えるのは その対策。また冷房メインで 暖房はエアコンのみで使う機会がすくない。

よく読んで。

予算があればヒートポンプ式の床暖房と冷房専用でなくても夏の厚さ対策のエアコンを勧めているよ。


>雪が多い地域に住んでいます。
現在暖房はFF式ストーブ、冷房は扇風機です。
夏の暑さがものすごく厳しく感じ、
エアコンを購入しようと思っています。
真冬はストーブ、ストーブがいらないが少しだけ寒い場合はエアコンの暖房機能を使おうと思います。

書込番号:24611820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン買い替えを検討中

2022/02/09 16:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:68件

2007年製のナショナルエアコンCS-22PDH-Wを使ってます。約15年前の機種なので買い替えた方が電気代はお得でしょうか?このエアコンは6畳用で8畳の部屋に使っているのですが、もし買い替えるとしたら8畳用のものを買った方がいいですか?8畳の部屋で6畳用のエアコンを使うのは電気代が余分にかかったりしますか?あとお得な買い替え時期などありましたら教えてください。

書込番号:24589588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/09 17:15(1年以上前)

余り良く知らないから、二つだけ。

>約15年前の機種なので買い替えた方が電気代はお得でしょうか?
それはそうでしょうね。現在の方が省エネでしょう。

>このエアコンは6畳用で8畳の部屋に使っているのですが、もし買い替えるとしたら8畳用のものを買った方がいいですか?
築年数を経ると家の断熱も落ちてきます(古くて善くなるなら古民家最高)。
逆に、私ならですが、10畳用を購入します。
(*^▽^*)

書込番号:24589617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/02/09 18:57(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:24589767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/02/09 19:02(1年以上前)

>ロンドムさん
こんにちは

新しくても電気代の高くなっているものもありますので


仕様をよく確認の上で 選択されるのが好ましいと思います。

室外機の発転回数により 大きな方を選ばれたほうが能率がよい場合もあります。

書込番号:24589777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/02/09 19:06(1年以上前)

参考にさせていただきます

書込番号:24589783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:307件

2022/02/09 19:46(1年以上前)

>ロンドムさん
そのエアコンのCOP値は、5を超えているしそんなに悪くないです
買い替えても電気代はあまり下がらないと思いますので、今不満がないなら不具合出るまで使い続けたらどうですか

2000年を超えたあたりからヒートポンプってあまり進化していないです。
https://www.hptcj.or.jp/study/tabid/104/Default.aspx

書込番号:24589870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/09 20:16(1年以上前)

>ロンドムさん

質問内容から。
先ずは、今までコストがどうだったか示す必要がありますね。そう思いませんか?

冷暖房能力が足りてたのかそうでないのかは重要な情報ですよ。それ抜きでは判断できないでしょう。
居住状況はスレ主しか分からない訳ですから。

書込番号:24589935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/11 09:53(1年以上前)

ファンの汚れがぎっちりついていて 数万のクリーング費用がかかるなら、買い替えする人は結構いるよ。


新冷媒以前のものだろうし。R32は冷えますよ。

書込番号:24592725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:66件

こんにちは。
再投稿失礼します。(前に同じ内容を投稿したのですが消えてしまったようです)

霧ヶ峰、MSZ-X2221の購入を検討しております。
現在はダイキンのF22NTAX-Wを使用しておりますが、カビ臭が酷く、内部クリーンを行っても改善されないため、クリーニング業者に何万円も払うくらいであれば、買い替えてしまおうと考えております。
また、夏に、日中設定温度を一番下まで下げても部屋が十分に冷えなかったり、冬の夜に実質冷房のような風が出てきたりしてしまい、以前はこのようなこともなかったためそろそろ寿命なのかな、、、と考えております。

以前、2002年製の霧ヶ峰を使用していたのですが、非常にお手入れがしやすかったのと、運転音が静かで、また非常に快適であったことから、次は霧ヶ峰にしようかと思っていたところなのですが、一部に「湿度戻りが酷い」というレビューも散見され、少々気になっております。
この機種はサーモオフ時風が止まる仕様なのか、そしてもし止まらない仕様であった場合、どの程度湿度戻りしてしまうのかについてお伺いしたく存じます。
この機種は再熱除湿対応モデルとのことでしたが、現在のダイキンにおいて、冷房から再熱除湿に切り替わった際に、温暖湿潤な風が出てきて不快になることが多々あり、同じようなことを引き起こさないか心配です。

また、カタログには「フィルターおそうじメカ」のところに「はずせる」の記載がなく、この機種はZシリーズやRシリーズのようにはフィルターカセットが取り外せない仕様なのかな、、とも思っているところです。
お掃除のしやすさについても同様にお伺いしたく存じます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24580232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/06 13:05(1年以上前)

肌寒いときにエアコンを使うか、ライフスタイルによる。   真夏の暑い時間帯には再熱運転しませんよ。  くわしそうだから、カタログ読んで知っていると思うけど。

他の数万の回答をしている 常連さんがどんな アドバイスするか そっちのが楽しみで ワクワクが止まらない。


>再熱除湿対応モデル

書込番号:24583616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2022/02/06 22:44(1年以上前)

>>肌寒いときにエアコンを使うか、ライフスタイルによる。
気温が低いときに冷房するとやはりそうなりますか、、

>>真夏の暑い時間帯には再熱運転しませんよ。
なるほど!ありがとうございます。

>>他の数万の回答をしている 常連さんがどんな アドバイスするか そっちのが楽しみで ワクワクが止まらない。
分かります。。。 返信来ないかな〜w

書込番号:24584853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/08 09:00(1年以上前)

肌寒いときに 除湿が必要かは 人による 四六時中湿度計を睨んで メーカーに電話している人もいるようだし。
。。


そんな時は 暖房入れたらいいにって思うけど。。。。  アドバイスに意味がわからない、理解しようとしない人が一定数いるんだよね。。。。。

書込番号:24587085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/02/08 19:08(1年以上前)

どちらかというと冷房時の夜ですね。。

近年は夏の夜も暑く、ほぼ24時間冷房をつけっぱなしにしています。
夜中に再熱除湿に切り替わって蒸し暑くならないか、、そういう不安です

書込番号:24588006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/09 10:02(1年以上前)

蒸し暑い 時には(夜でも)再熱になりません。  基本 肌寒いときに除湿したい 変わった人にための機能なんで、、、、

寒かった暖房をいれましょう。  

書込番号:24588982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング