エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:17468件

エアコンの選び方について詰まっております。
【状況】
・6〜7畳相当の部屋
・夏と冬なら夏の方がよく使うと思う
・夏がよく使うと言っても一日のうちでスポットな時間の運用
(一日5時間以内、週3日以内)
・その部屋で部屋干しする可能性があって、冬場比較的温かい日は暖房としても使う可能性あり
(低温時は石油ファンヒーターを稼働)
・ウィンドウエアコンは除外
…以上のような条件で購入を検討中です。

この場合、ダイキン S22STAXS-Wみたいな機種を選ぶのはもったいないでしょうか?
対抗として、3〜4万円台の安価な機種と比べていますが、絶対的能力が足りているなら電気代のみの価格差償却は難しいのかな?と考えており、何に基準をおいて選べば良いか、詳しい方のお知恵を貸して頂ければありがたいです。
想定の安い機種は以下の辺りを想定しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139031_K0001155088_K0001137650

書込番号:23122106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/22 13:37(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。

家電の殿堂入り者でもエアコン選びは悩むものなのですね。

我が家は昔から6畳寝室に最廉価機をLDKに最高ランクのエアコンをつけていて不満は特にありません。
仮にこれを反対につけるとしたら、どんな不満がでるでしょう。
・上位機を寝室に付けたら問題は購入価格だけでしょう。
   ・電気代だけで価格差のもとをとることはできませんから。
   ・あとは静かになるし、機能的にも満足でしょう。
・下位機をLDKにいれたら、
   ・うるさい
   ・電気代が高い(20畳クラスのLDKの場合、就寝時以外冷暖付けっぱなしの使い方をすると
    10年以内に価格差を電気代が逆転する)
   ・左右風向を手動で動かさねばならない
   ・フィルター掃除が定期的に必要
   ・制御が雑(急にうるさくなったり、部屋の温度むらが気になったり)
   ・厳寒期すぐに温まらない
ですから、適材適所。
あとは価格差をどうみるかだけだと思います。

私なら最廉価機(多分はずれを引かないよう祈ってパナCS-259CF)を選択し充分満足すると思います。
何故上位機は2.2kW機を候補にして、廉価機では2.5kW機を候補にされているかは不明ですが。  

書込番号:23122356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2019/12/22 17:59(1年以上前)

>ハ○太郎さん

返信ありがとうございます。
私にとってエアコン選びは家電の中でトップクラスに選び方が難しいですね。
悩む時が楽しいとはいうものの、判らない物に長い時間あれこれ考えるよりも詳しい人の意見を聞いた方が良いかと思い、質問しました。
エアコンのフィーバー期間前に方針を固めたいじゃないですか(笑)

廉価のを2.5にしたのは、ダイキンに能力を少しでも近付けたかったからですが、費用対効果を考えて無駄だったでしょうか?
廉価はバナが良いイメージが私もありますが、アドバンテージがあるのでしょうか?

書込番号:23122942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/22 20:50(1年以上前)

>ぼーーんさん
どうも。

そうですか。
というか、すでにエアコンを使うとどんなことが気になるかはお分かりではないのでしょうか?
個人々々で、優先することには差があるので、ご自身で決めていただくしかありません。

エアコンは風量を適用畳数に合わせて決めていますので、6畳に10畳用を付けたら風が強すぎて不快になりますよ。
2.2KWと2.5kW機なら誤差の範囲ですが、大きくすれば、わずかですがうるさくなるのは事実です。

静けさがパナ<三菱電機だから、三菱電機は風量がたったの3段階しか変化させれられないから。重工は選ぶ理由が見つからないから。 湿度戻りを防止するにおいカット機能がパナにはついているが、三菱にはついていないから。
但し、廉価争いに名乗りを上げたパナは海外製の故、品質にばらつきが多く、はずれを引くとカタログ値より室内、室外機共うるさい
個体が混ざっているというリスクがあるので、「運がいいことを祈って」と条件を付けています。

正直、このクラスは冷暖できればあとは要らない人向けなので、大きな差はないとも言えます。

書込番号:23123291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/12/29 05:23(1年以上前)

ぼーーん さん おはようございます!

お久しぶりです。
さて、本題になりますが

ご要望の条件を考慮すると
私も廉価機で十分だと思います。

ただ、傾向として上位より下位の方が
制御が荒いような気もしなくもないかなと

それと夏のご利用に重きをおいているのであれば
湿度をなるべく上手く制御できるモデルからの選択をされたほうが
無難だとは思われます。

例えば、パナや富士通あたりで
良いのではないでしょうか

それからご購入の時期について…
敢えて、よくご存知のぼーーん さんにお伝えするまでもなく

3月の繁忙期はなるべく避けて1月の下旬辺りから
2月いっぱいまでの時期で良いと思います。
安価で購入でき据付工事も丁寧でしょうし…

最後に、適正能力の選定につきましては
設置環境(部屋の広さという条件だけではない)に見合った能力を据え付けさえすれば
特に大きな能力は必要ではないですよ。

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka

書込番号:23135152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2019/12/29 11:05(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。

どうやら廉価モデルで良さそうですね。
パナくじ引きを主軸に考えたいと思います。

書込番号:23135538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

20A 15A どう選べば

2019/11/25 02:08(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 san3sanさん
クチコミ投稿数:14件


現在のエアコンがもう調子が悪いので(12年目)買い替えようと考え、ダイキンの29畳用を探したのですが、機能が同じで電気代もまったく同じの同機種にコンセント形状がエルバー型とそうでない型の
2種あることがわかりました。

色々調べたら、エルバー型は20Aで、そうでないのは、たぶんタンデム型の15A と思います。

現在はコンセントの刺す側の形状からエルバー型20Aと思いますが、普通に生活していて今までブレーカーが落ちたことはありません。値段もさほど変わりませんが、やや20Aの方が安価です(1割くらい安いです)

今までは何も起こらなかったですが、今後電気製品が増えていった場合のことを考えると、現在の20Aと同等よりも、15A に下げた方がいいのかな?とも考えたりして、いや、そもそもエアコン単独コンセントなのだから関係ないのでは?とも思ったり、ブレーカーが効かなくなる、とか、コンセントと同じ形状に差し込まないと、空間ができて危ないのでは?なんてネットに書いてあるのを見てしまい、悩んでしまいました。

電気関係に詳しい方、お助け頂けると嬉しいです。

書込番号:23068141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/11/25 20:16(1年以上前)

>san3sanさん
こんにちは。

14畳用とかならまだしも、29畳用って9.0kW機ですよね?
定格消費電力ですら200V×15A=3000Wも電気を消費するのに、
それ以上は全く出せないタンデム型(最大200V×15A=3000W)の機種があること自体、明らかに間違っています。

29畳を冷暖したいのなら、迷わずエルバー型を選びください。であれば、4000W近くまで消費電力をあげ、
暖房能力を上げる余裕ができますので。

よほどホコリのある家でも、普通何もつないでいないコンセントがショートする危険性は少ないです。
わずかな隙間を問題にするなら、15Aのコンセントに15A消費する電熱器を長時間接続する際に、
接触不良によりコンセントが加熱して火災が発生する可能性の方がよほど怖い問題だと思います。

書込番号:23069511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/11/25 22:12(1年以上前)

>san3sanさん

> 今後電気製品が増えていった場合のことを考えると、現在の20Aと同等よりも、15A に下げた方がいいのかな?とも考えたりして、

コンセントの容量15Aと20Aで 電気代が 変わると言った考えを

お持ちでしょうか?

エアコン自体が 高容量なので
200vの運用で コンセント接続の場合は20Aです
機械によっては 室外機直結も考えられます。

書込番号:23069827

ナイスクチコミ!1


スレ主 san3sanさん
クチコミ投稿数:14件

2019/12/06 12:33(1年以上前)

詳細なご指摘とご指示ありがとうございました。
また、自分なら、とご自分の例えを入れてくださったことで、決断できました。ありがとうございました。

書込番号:23090484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンクリーニングについて

2019/11/01 08:14(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

皆さんどうしてます?
10年越えのエアコンのファン汚れがひどいのでクリーニングしたいと尋ねると「10年越えは厳しいですね。買い替えを進められる可能性も」との回答。
まだ動くので勿体無いです。

書込番号:23020835

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/11/01 08:53(1年以上前)

ファンの汚れというのは、のぞき込んだら見える、という感じでしょうか。
特に風量が著しく落ちた、といったことがなければ現状維持で良いのではないでしょうか。下手にいじると壊してしまう可能性が高いと思います。
あと、フィルターをまめに清掃していればファンはそれほど汚れないと思いますよ。

エアコンの外装は雑巾と中性洗剤で清掃、内部はエアコン洗浄スプレーをブシューッとやればそれなりに清潔を保てます。
我が家には今年で20年を超えたサンヨー製エアコンが2台稼働してます。壊れるまで使いますよ。(^^♪

書込番号:23020875

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/01 09:20(1年以上前)

家電量販店とかに依頼したのでしょうか?彼らは新品を売るのが商売ですのでお掃除は二の次ですよ。
冷却フィンとかフィルターだけならDIYで出来ます。

フィルターは外して掃除機で吸い取るだけですしフィンは下記のスプレーを吹きかけてやるだけです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002929800/

我が家では十年経っていませんが快調だし外観もピカピカです。お掃除は他人に任せるとどこかで手を抜かれるので自分でやる事を信条としてます。

書込番号:23020921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:608件

2019/11/01 09:54(1年以上前)

>koutontonさん

エアコン内部で回転してるファンの汚れは、恐らく黒いカビじゃないですか。

ここは普通のエアコン洗浄剤の他に「くうきれい」など専用の洗浄剤が出てます。


「エアコン ファン カビ 簡単」で検索すると掃除手順がいくつも出てくるので、買い換え前に挑戦してみるのも良しです。

書込番号:23020971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/11/01 22:27(1年以上前)

10年を越してれば万が一の部品確保も検討しなくては・・・
スプレーで清掃も一利あるとは思いますが
不具合が生じた場合は自己責任と肝に銘じるべき
ファンに薬液が残ります
自分の場合は配管を外して室内機を取り外し
各部分を分離して洗浄しますけど
それでも最後の配管接続、真空引き、試運転など
やることは多いですね〜・・・



書込番号:23022132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2019/11/02 03:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>JTB48さん
>ビビンヌさん
>りゅうNO3さん

情報ありがとうございます。(^^)v

結論
熱交フィン→エアコン洗浄スプレー(実施してました)
送風ファン→くうきれい(自己責任で実施予定)

>りゅうNO3さん
それなりの年式の機種は、リスクはあると理解したのですが
現場としてはやはりやりずらいものなのでしょうか。
量販店の方もおっしゃってました。



書込番号:23022466

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2019/11/02 20:48(1年以上前)

>koutontonさん
くうきれいは私の経験では、カビ汚れが落としきれませんでした。

自己責任なら
カビキラー>ブラシ擦り>噴霧機で水洗浄 がかなり効果的です
https://youtu.be/xVptRpNqPrE
ここ数年このやり方で掃除していますが、故障していません

書込番号:23023793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/11/02 21:11(1年以上前)

>それなりの年式の機種は、リスクはあると理解したのですが

10年以上前ですと部品の在庫の心配がありますね
オーバーホールの前に部品在庫があるか
供給停止になってるか、の確認は行ってます
わが社は屋内で洗浄はしなのですが
今では主流になってる掃除機能付きのオーバーホールが大変ですよ

書込番号:23023847

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の架台

2019/10/09 21:32(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

お疲れさまです。

真砂土に4.0Kwの室外機を設置するに至り、騒音に関して対策しようと思います。
施工前にこれだけは注意が必要であればご教示ください。

・添付画像のような架台はやはり安定しますか。(多分吸収クッション入り)
・ケーズ電気のオプションにアルミの架台を選べるオプションがありましたがアルミってどうなのでしょうか。
・ブロックを敷くのは

追伸:
これまで芝生に直置きで静かでしたが、場所を真砂土のところに少しずらそうと考えてます。

書込番号:22978418

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/10/09 22:25(1年以上前)

>koutontonさん
添付写真は 犬走りの上にタイル張り仕上げですが

真砂土の上なら 写真のタイガーベースだけで
防振対策は 特に必要無いと思います。

又 真砂土の上に アルミ架台で設置するのも あまり一般的では無いかと

もう少し詳しく設置したい状況がわかれば

具体的な 設置方法が見えてくるかと思います。

書込番号:22978530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2019/10/09 22:32(1年以上前)

>真空ポンプさん

返信ありがとうございます。

強度の強めのプラで十分ですね!

アルミに関してはちょっと気になりましたので。

書込番号:22978545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/10/09 22:47(1年以上前)

コンクリートベースに防振ゴム
しかも転倒防止の施工、立派な施工だと思いますよ
今の新築現場、形状は違いますが
ブロックにアンカー固定して水平調整してますが
架台はスチール製、アルミは若干値段が高めですね
アルミ架台のオプション価格がいくらか分かりませんが・・・
スチールは環境によって錆が発生しますし・・・アルミがいいですね
アルミは白粉の発生程度ですけど。

書込番号:22978563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 02:34(1年以上前)

画像は防振ゴムではなく 水平をとるためにいれているんじゃないかな。勾配調整防振ゴムだったら 当然防振も兼ねていますが、勾配があるんで同じ高さのゴムってことはないかもね。。。

正直今 気にならないなら、なにもしなくても大丈夫だと思う。

気になったら 事後対策で充分 真砂土とタイガーベースの間にゴムをいれても意味があるのか わからない、そんな現場みたことない。

書込番号:22978807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/10 07:12(1年以上前)

>koutontonさん

ベランダや板材のような響きやすい下地の上に設置した時、振動が伝わって音が拡大しますが、

芝生や土壌に直置きなら何もしなくても問題ないように思います。

まずはポン置きだけで様子をみてはいかがでしょう。


書込番号:22978926

ナイスクチコミ!3


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2019/10/10 07:43(1年以上前)

>りゅうNO3さん
>とっとこ_スザンナさん
>創造館さん

おはようございます。

貴重なご意見ありがとうございます。
真砂土をなるべくフラットにして直置きで、強度の強めの架台でやってみます。

追伸:
ケーズ電気のオプションの件
・アルミの室外機用日よけ
・アルミの室外機の架台
・あとちょっと忘れました。(多分配管カバーか工賃込みで13,000円ぐらいだったと思う。)

書込番号:22978953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZEH住宅のエアコン選定について

2019/10/08 22:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:97件

ZEH住宅のエアコン選定についてご意見いただけると助かります。

地域区分6
木造建築

7畳の寝室に設置するエアコンとして、
6畳サイズor8畳サイズのどちらが良いでしょうか?

私の考えでは6畳で十分と思っているのですが…

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22976490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/10/09 01:03(1年以上前)

まずるさん さん こんばんは。。

ZEH認定住宅でしたら
気密断熱性にも優れ、Ua値やC値もご存知でしょうから

それらを含め、詳細な設置環境の条件を
ご提示頂かなければ適正能力の選定まで至りません。
(設置環境により必要とする能力はずいぶんと違ってきます)

[ 戸建て編 ]

@ お住いの地域(差し支えなければ、市町村まで記載戴けると幸いです)
 地域の気象傾向を把握しておきたい為
 
 尚、お住いの地域を伏せておきたい場合は、気象庁発表の過去のデータから
 地域の最高気温と最低気温をご記入願います。
 
{ 気象庁発表の過去の気象データ }
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=a2 

A 降雪地 or 非降雪地

B 高気密高断熱/木造住宅 or 平均的な木造住宅(軽量鉄骨))
及び 築年数

  断熱性を示すQ値 またはUa値をご存じの方はご記入願います。
  または省エネ等級 3・4、ZEH認定住宅 等 お書き添えください。

C (  )階建ての(  )階 

D 部屋の広さ:(  )畳 

E 設置部屋の用途:( LDK ・洋室 ・和室・寝室・書斎 等 )

F 部屋の形状:長方形 または L字形 等

G 設置部屋での吹き抜けの有無

 ・有り→吹き抜け箇所の天井の高さ(   )mと
  広さ(  )畳 または 吹き抜け箇所の寸法(  )m × (  )m
  それ以外の通常の天井の高さ(  )m

 ・無し→天井の高さ (  )m

 ・設置部屋の内階段(リビングイン階段など)の有無
  有り→下の階 または上の階の空間広がり(   )畳、天井の高さ(  )m

H 設置箇所:部屋の中央付近 or 部屋の隅・・・気流制御が気掛かり ( はい or いいえ )

I 設置部屋の外気と接する外壁面数とその方位
  例:南と西向きの二面外皮、 南・西・東の三面外皮であるなど
 ・注)方位は出来るだけ正確にお願い致します(例:真南 or 南西など)

J 窓の寸法:高さ(  ) × 幅(  )とその方位(  )

K 窓の仕様( シングルガラス or 複層ガラス )

L 換気システム:( 第一種 or 第三種 )

M 真夏の午後、日差しの状況:( 例:西からの日差しがとても強いなど)

N ご利用目的:( 冷房のみ or 冷暖房 )

O 床暖房の有無 :( 有り→ 敷設面積: (  )畳 または(  )u )

P 現在の電源:100V or 200V

Q ご利用の時間帯:朝から夜間まで、夜間から早朝まで、休日の日中のみ 等
 (最大熱負荷と照らし合わせる為)

R ご要望のメーカーと予算

S 主にどの機能 等をご希望ですか:(自動お掃除機能・再熱除湿・空気清浄機能・省エネ性・静穏性・ 気流制御 等 )

書込番号:22976784

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/10/09 01:42(1年以上前)

失礼、ZEH認定に気を取られすぎていまして
良く見ていませんでした。

小部屋で寝室でのご利用
おそらくZEH認定でしたら窓面積も規定内でしょうし

地域区分と気密断熱性を鑑みると
計算するまでもなく2.2kWでいいでしょう
(ご心配であれば上記の設置環境をご提示下されば負荷計算させて頂きます)

書込番号:22976813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/09 05:03(1年以上前)

6畳でも大丈夫でしょうね。基本エアコンの指標は昔のスカスカ基準ですので。。
冷房は余裕でしょうね。暖房も大丈夫と思います。
同じ程度の価格なら8畳付けても程度でしょうか。

書込番号:22976903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/09 06:50(1年以上前)

理屈抜きで大は小を兼ねる。。。
2.2kwより2.5kw...
少しでも心配事がある、または気掛かりな事があるなら容量の大きい物を購入した方が無難ですよ。

同じ2.2kwでもメーカーや品番によって冷え(暖房)が弱いモデルもあります。
特に最近のモデルは省エネを優先してるので冷えが弱いと感じる人が多いと思われます。
その辺りも想定して選んでは如何かな。

書込番号:22976976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2019/10/09 06:54(1年以上前)

>wenge-iroさん

コメントありがとうございます。
必要であれば、その辺の数値もお伝えしようと思いましたが…不要そうですね。

>kockysさん

私も色々調べましたが、あの数値はかなり古い住宅基準の数値…
かと言って、あの数値以上に一般の方が簡単に選定できる指標もなく…
とにかくありがとうございました。

書込番号:22976983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2019/10/09 06:56(1年以上前)

>かずかずっつさん

コメントありがとうございます。
大は小を兼ねるなので、もちろん大きめ買って問題ないですね。
価格差も誤差ですし、参考にさせていただきます。

書込番号:22976986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ほぼ新品エアコンの配管流用について

2019/10/05 14:44(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:97件

この度年明け早々、3階建ての新築戸建てに引越しします。

工務店側のサービスで、3階の寝室にダイキンのEシリーズをつけていただいています。

ただ、ここになって稼働率の高い一部屋を同じダイキンのAシリーズに変更したいのですが、すでに仕様が確定しているため、工務店側では変更不可となりました。

ここで、質問なのです。

量販店でAシリーズを購入し、3階のEシリーズと付け替えを希望した場合、

配管は既設流用していただけるのでしょうか?
それとも、全て取り外し、正規の料金を支払う形となるのでしょうか?

もちろん、各量販店様で対応も様々かと思いますが、こちらで一般的なご意見いただきたく。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22969109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/05 15:56(1年以上前)

>まずるさんさん
流用できるならそのまま使用。標準料金は払う。という交渉が通る可能性ありと考えます。
隠蔽配管ですか?

うるさらでは無いので流用自体はできると思いますが。

書込番号:22969256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/05 16:30(1年以上前)

隠ぺいでないなら、配管カバーだけ再利用がいいかな。。。。


正直 工事は保証が伴うので、見て判断してもらわないと 文字だけではわからないよ。

書込番号:22969329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/10/05 16:58(1年以上前)

想像でしか無いけど

作業手順的に 配管配線は新たに取り替えた方が

効率も良く 見栄えも良いかと思います。

書込番号:22969379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/05 23:17(1年以上前)

>まずるさんさん
配管は既設流用していただけるのでしょうか?
それとも、全て取り外し、正規の料金を支払う形となるのでしょうか?

配管の流用なんかどこの業者もしないと思いますよ。
もしもガス漏れがあったら責任負いたくないからね。
勿体ない気持ちは分かるがケチらず諦めましょうよ。

書込番号:22970187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/10/06 09:39(1年以上前)

>まずるさんさん


追加で参考まで

新築時 足場がある時に3階への先行配管で
室内機へ左配管で接続していて、

現状 足場が無く
梯子等での配管作業が困難なら
既設配管の再使用は問題ありません。

やり変えた方が良いと言うのは
梯子作業などの足場が確保出来る場合ですね。

書込番号:22970799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/10/06 09:59(1年以上前)

皆さま

ご意見ありがとうございます。

とりあえずまだ時間があるので、量販店と工事の交渉、値段の交渉をしつつ見極めます。

皆さまが仰るように、もったいないですが、新設にて工事手配が一番無難ですね。

書込番号:22970835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング