


エアコンの選び方について詰まっております。
【状況】
・6〜7畳相当の部屋
・夏と冬なら夏の方がよく使うと思う
・夏がよく使うと言っても一日のうちでスポットな時間の運用
(一日5時間以内、週3日以内)
・その部屋で部屋干しする可能性があって、冬場比較的温かい日は暖房としても使う可能性あり
(低温時は石油ファンヒーターを稼働)
・ウィンドウエアコンは除外
…以上のような条件で購入を検討中です。
この場合、ダイキン S22STAXS-Wみたいな機種を選ぶのはもったいないでしょうか?
対抗として、3〜4万円台の安価な機種と比べていますが、絶対的能力が足りているなら電気代のみの価格差償却は難しいのかな?と考えており、何に基準をおいて選べば良いか、詳しい方のお知恵を貸して頂ければありがたいです。
想定の安い機種は以下の辺りを想定しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139031_K0001155088_K0001137650
書込番号:23122106
0点

>ぼーーんさん
こんにちは。
家電の殿堂入り者でもエアコン選びは悩むものなのですね。
我が家は昔から6畳寝室に最廉価機をLDKに最高ランクのエアコンをつけていて不満は特にありません。
仮にこれを反対につけるとしたら、どんな不満がでるでしょう。
・上位機を寝室に付けたら問題は購入価格だけでしょう。
・電気代だけで価格差のもとをとることはできませんから。
・あとは静かになるし、機能的にも満足でしょう。
・下位機をLDKにいれたら、
・うるさい
・電気代が高い(20畳クラスのLDKの場合、就寝時以外冷暖付けっぱなしの使い方をすると
10年以内に価格差を電気代が逆転する)
・左右風向を手動で動かさねばならない
・フィルター掃除が定期的に必要
・制御が雑(急にうるさくなったり、部屋の温度むらが気になったり)
・厳寒期すぐに温まらない
ですから、適材適所。
あとは価格差をどうみるかだけだと思います。
私なら最廉価機(多分はずれを引かないよう祈ってパナCS-259CF)を選択し充分満足すると思います。
何故上位機は2.2kW機を候補にして、廉価機では2.5kW機を候補にされているかは不明ですが。
書込番号:23122356
0点

>ハ○太郎さん
返信ありがとうございます。
私にとってエアコン選びは家電の中でトップクラスに選び方が難しいですね。
悩む時が楽しいとはいうものの、判らない物に長い時間あれこれ考えるよりも詳しい人の意見を聞いた方が良いかと思い、質問しました。
エアコンのフィーバー期間前に方針を固めたいじゃないですか(笑)
廉価のを2.5にしたのは、ダイキンに能力を少しでも近付けたかったからですが、費用対効果を考えて無駄だったでしょうか?
廉価はバナが良いイメージが私もありますが、アドバンテージがあるのでしょうか?
書込番号:23122942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
どうも。
そうですか。
というか、すでにエアコンを使うとどんなことが気になるかはお分かりではないのでしょうか?
個人々々で、優先することには差があるので、ご自身で決めていただくしかありません。
エアコンは風量を適用畳数に合わせて決めていますので、6畳に10畳用を付けたら風が強すぎて不快になりますよ。
2.2KWと2.5kW機なら誤差の範囲ですが、大きくすれば、わずかですがうるさくなるのは事実です。
静けさがパナ<三菱電機だから、三菱電機は風量がたったの3段階しか変化させれられないから。重工は選ぶ理由が見つからないから。 湿度戻りを防止するにおいカット機能がパナにはついているが、三菱にはついていないから。
但し、廉価争いに名乗りを上げたパナは海外製の故、品質にばらつきが多く、はずれを引くとカタログ値より室内、室外機共うるさい
個体が混ざっているというリスクがあるので、「運がいいことを祈って」と条件を付けています。
正直、このクラスは冷暖できればあとは要らない人向けなので、大きな差はないとも言えます。
書込番号:23123291
2点

ぼーーん さん おはようございます!
お久しぶりです。
さて、本題になりますが
ご要望の条件を考慮すると
私も廉価機で十分だと思います。
ただ、傾向として上位より下位の方が
制御が荒いような気もしなくもないかなと
それと夏のご利用に重きをおいているのであれば
湿度をなるべく上手く制御できるモデルからの選択をされたほうが
無難だとは思われます。
例えば、パナや富士通あたりで
良いのではないでしょうか
それからご購入の時期について…
敢えて、よくご存知のぼーーん さんにお伝えするまでもなく
3月の繁忙期はなるべく避けて1月の下旬辺りから
2月いっぱいまでの時期で良いと思います。
安価で購入でき据付工事も丁寧でしょうし…
最後に、適正能力の選定につきましては
設置環境(部屋の広さという条件だけではない)に見合った能力を据え付けさえすれば
特に大きな能力は必要ではないですよ。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
書込番号:23135152
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/06/25 10:21:02 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/25 13:01:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/23 7:05:48 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/22 20:00:16 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/22 8:27:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/22 21:40:32 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/21 17:35:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/21 19:42:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 2:10:18 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/21 12:22:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





