このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月26日 07:30 | |
| 27 | 24 | 2009年5月18日 21:55 | |
| 1 | 3 | 2009年5月28日 23:43 | |
| 0 | 7 | 2009年5月17日 20:29 | |
| 0 | 5 | 2009年4月29日 13:54 | |
| 0 | 4 | 2009年4月22日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在の主要エアコンメーカー7社(パナソニック・ダイキン・三菱電機・東芝キヤリア・富士通ゼネラル・日立アプライアンス・シャープ)で、台数シェア、金額シェアともにシャープは7位ということだけは確かですね。
最上位機種ではシャープSXは一番売れてませんが、中級上位機種ではシャープSVは2位、中級下位機種ではシャープSEとSCを合わせて1位と全く売れてないことはありませんが。
もっとも、シャープの場合は販促キャンペーンの奨励金をかなり量販店に支払っているので、
店では「迷ったらSE or SCシリーズがおすすめです。」と、エアコンに詳しくないお客さんが、結構買われているようですけど。
冷暖房の基本性能だと、SE・SCシリーズは他社の下位機種と同等なんですけどね。
書込番号:9544416
![]()
1点
>>こだともさん
遅くなりまして申し訳ありません。
なるほど、そういう背景があるのですね。もう一度検討してみたいと思います。
書込番号:9605046
0点
結婚し、新居のリビングに設置するエアコンを探しています部屋の広さは、12畳のLDKです。エコポイント対象、年間電気代が安い、コストパフォーマンスの良いオススメな新居はありますか?
1点
こんばんは
おすすめの新居とありますが、エアコンのことですよね。
まず、各社カタログを集めて12畳用の機種を拾い上げて冷房能力や消費電力を比較してみましょう。
その中で気に入ったもの数機種に絞り、価格を工事費込みで調べてください。
エコポイントはお店での確認となりますね。
書込番号:9538483
![]()
1点
里いもさん、返信ありがとうございます(^-^)
オススメの新居←商品ですねヌ間違えました、すいません<(_ _)>量販店へ行ったときに言われたんですが、12畳のLDKでしたらワンランク上の14畳用のエアコンの方がいいですよとどうなんでしょうか?日曜日に、量販店へ行ってカタログをもらいたいと思います
書込番号:9538650
1点
キッチンでの発熱するものなど、しょっちゅうお使いになるのでしたら14畳用がいいでしょう。
それから、日差しの入り具合も影響します、特に西日が入る部屋なら14畳用がいいでしょう。
ブラインドその他で防げますけど。
14用となると200V仕様になると思います。
書込番号:9538838
![]()
1点
里いもさん、返信ありがとうございます(^-^)
私の家では、14畳用がいいかとは思いますけっこう日差しが入っていたような気がしますし、12畳用より効きがいいでしょうしね氓サうですよね、14畳の製品の大半は200Vになるみたいですねオススメ商品がありましたら、教えてくださいね<(_ _)>
書込番号:9539101
1点
ウチでは霧が峰3台ですが、東芝、ダイキンなどもここでは好評ですね。
14畳用がよく冷えます。
書込番号:9546901
![]()
1点
里いもさん、返信ありがとうございます(^-^)
霧ケ峰が、3台ですか?すごいですね(*_*)
私の家は嫁がエアコン嫌い派なので、エアコンはリビングだけでええやん。って感じです(^_^;)
はい(^-^)14畳用で見積もりを取り直そうかと思います。まとめ買いなので、貧乏な私からしたらけっこうな出費になりますぅ〜(^_^;)
書込番号:9547344
1点
エアコンは10年以上使う機械ですので、工事の良し悪しが影響します。
価格も大事ですが、しっかり工事をしてくれる所がいいでしょう。
書込番号:9547367
1点
何度も失礼します。
12畳用は36
14畳用は40
40のほうが売れ筋なんですよ。
だから40クラスのほうを勧める。
確かに、100Vから200Vへの変更工事は必要だけど
その工事費は¥5,000前後。
エアコン全体の金額(¥200,000とした場合)から考えたら2.5%くらい。
この金額をケチるかどうか。
トータルで考えたら40のほうが安い(場合もある)。
ノリスギさんの買いたい機種は
コストパフォーマンスのいい機種のようですから
これは、足で稼いだほうがいいと思う。
機能面でいい機種を買いたいというのであれば
カタログとか見ればどのメーカーのどの機種にはどんな機能がついているということはわかるし
口コミを読めば
その機能で、どれだけの人が満足しているのかもわかる。
でも、お買い得な機種というのは
実際店頭でいくらで売られているのかという情報を集めるに越したことはない。
それぞれの人が、いくらで購入したという書き込みをしてくれますが
実際、ノリスギさんの地域でその金額で買えるかどうかはわからない。
家電の場合、時価みたいなものがあって
そのときそのときで価格は変動する。
型落ち商品の情報だって
意外な掘り出し物が見つかるかもしれない。
ここでの書き込みは、2009年モデルが前提になるけど
ノリスギさんの地域で2008年モデルの上位モデルが
意外な値段で売られているかもしれない。
そうした情報は
ネットを見ていても集まらない。
苦言を呈するようだけど
一度自分の足で
お店に出向き
お店の人と話をしてみるのがいいと思う。
お店の人がお勧めの2〜3機種を提案してくれると思うから
Aという機種とBという機種の
どっちがいいと思いますか?という聞き方をしたほうが
答えるほうも答えやすい。
日本のメーカーだけで
日立
東芝
三菱
松下
SHARP
FUJITSU
ダイキン
三菱重工
コロナ
三洋とあって
その各メーカーが4〜5機種作っているわけで
どの機種がコストパフォーマンスがいいかなんて
到底提案できる状況ではなく。
私が提案するのは
家電量販店、もしくはイオンなどの家電売り場にある
2008年モデルの上位モデルの売れ残り。
何が上位モデルかわからない、という状況なのかも知れないけど
一応上位モデルについては
毎回提案させてもらっている(つもり)。
なので、一番肝心なのは
足を運ぶということではないかと思う。
販売店に出向き、
話を聞いたとしても
その場で即決する必要なんて何にもないんだから
話を聞くだけ聞いたほうが得。
ネットでの書き込みをする人は
自分の経験で話をするわけだけど
最終的には何の責任も取れない人たち。
家電売り場にいる店員さんは
自分が売った商品については
最後まで面倒を見なければいけないという意味で
責任を負わされる人たち。
どっちの言葉のほうが重みがあるか
考えてみるといいと思う。
書込番号:9547408
2点
里いもさん、たびたびの返信ありがとうございます(^-^)工事ですかぁ〜?そればかりは、やってみてもらわないとわかりませんね(^_^;)私の地元の家電量販店が、しっかりしてればいいのですが…
書込番号:9548008
1点
今の機種はどれも配管、室内機内のエアー抜きが必要となっていますので、その辺と、多少地震などが来ても配管のゆるみなどないようしっかり工事してもらうことが肝要です。
書込番号:9548046
1点
みなみだよさん、いつも返信ありがとうございます(^-^)確かに、お店でカタログをいただいたり、話を聞いたりした方がいいですよね。もっとお店に足を出向き、商品知識を養って良い商品選びをしたいと思います。いつも、いろいろと返信ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9548082
1点
里いもさん、エアコンに詳しいですね(^-^)どうしてですか?そんな仕事をしてるとか?
書込番号:9548149
1点
すみません、新婚さんのために少しやさしいだけです。
スレ主さんが男性か女性か分かりかねますが。
書込番号:9548178
1点
私は、男性ですよ(^-^)里いもさん、家電何でもいいんですが、オススメ商品ってありますか?
書込番号:9548240
1点
男性ですか、それなら優しくすることもないな(笑い)。
ここは全国版で、しかも各メーカーの関係者も書き込みされてるようですので、具体的に上げることは難しいのです、ご事情お察しください。
書込番号:9548274
1点
2008年モデルの上位機種を安くで購入されるのがおすすめだと思います。我が家もダイキンの2008年モデルAN40JRPを購入しました。ケーズ、上新あたりだとまだ在庫があると思いますので検討されてはいかがでしょうか?(上新は型番がAN40JRPJになりオリジナルモデルです。)
尚、長期保障はケーズは10年保障付き、上新は10年保障は6%別支払になります。エコポイント対象品になります。
書込番号:9554786
2点
aikeipapaさん、返信ありがとうございます(^-^)やっぱり、型落の上位モデルが価格も安くて狙い目ですかね?一度、お店に行っていろいろ聞いてみたいと思います☆
書込番号:9555542
1点
ノリスギさん
やはり実際に店頭で確認されるのが一番だと思いますよ。旧モデルは本格シーズン前の今が最後のチャンスですね。
我が家は今日ダイキンの2008年モデルAN40JRPの取り付けでした。ケーズで購入しましたが、電気工事士の方に施工してもらえたので、コンセント交換・200v電圧切り替えも安心でした。仕上がりもきれいで満足できました。これまでは11年使用した2.8KWの機種でしたのでどれだけパワーアップしているか、夏が来るのが楽しみです。
書込番号:9559329
2点
aikeipapaさん、返信ありがとうございます(^-^)今日は、お店を見まくってきましたよぉ〜☆
ケーズデンキ3店、コジマ、ジョーシン、ヤマダの計6店に行ってきました。その中のケーズデンキ2店と、ジョーシン、ヤマダは、まとめ買いで見積もりを作成していただきました。コジマは、後日郵送。あと、ケーズデンキ1店は一番家から近い所なのですが、営業終了近かったので、またにしようと思いました。感想は、同じケーズデンキでも見積もりで出してくる金額が違うんだなぁ〜。と、パナソニックのテレビP42X1で見積もりしていただいたんですが、実際お店でテレビを見るとP46G1がいいなぁ〜と。ジョーシンの店の人が教えてくれたんですが、字幕や、テレビ欄の画面で文字の荒さが明らかに違いましたね(^_^;)テレビは、46G1にしようかと思いました。エアコンは、価格がバラバラだなぁ〜って感じですね。ケーズデンキは、ダイキンが多いような印象でした。aikeipapaさんが買ったAN40JRPは、おいくらでしたか?テレビ台のシアターラックを嫁に『そんなんいらんやん。無駄やわ。』と言われまして(^_^;)テレビのグレードを上げるのは、まだ許せるみたいです。そのため、テレビ台とエアコンの価格をおさえようかと思いまして。よかったら、いくらで買われたか教えて下さい<(_ _)>
書込番号:9560443
1点
新製品(09年モデル)にこだわらないのであれば、この時期は旧モデル(08年モデル)の上位機種を安価で手に入れることができるチャンスです。旧モデルの在庫は限りがありますので、早めに量販店にいかれた方が良いと思います。
量販店でもこの時期は早期取り付けキャンペーンをやっているところが多いので、コンセント交換等の追加工事が無料になったりします。
私も先日旧モデルの上位機種を交渉で割安にしてもらえたので、注文しました。取り付け・支払は15日以降にしましたので、エコポイントもゲットできるようです。
書込番号:9518294
![]()
1点
自宅新築でLDKにエアコンを買う予定ですがわからないことがあるのでお願いします。
会社は、富士通、パナソニックで考えています。
広さは14畳で南向です。吹き抜けがあるので50を考えています。
今の段階では6対4で富士通かな
どちらがお勧めですか?
富士通は室外機の音がうるさいというクチコミを見ましたがどうなのでしょうか?
またLDKの隣に和室があるのですがそんなに頻繁に使う部屋でないためエアコンの設置は今のところ考えていないのですがLDKのエアコンでまかなえないかなと思っています
広さは7畳です
まかなえるのであれば63かな71いるでしょうか?
よろしくお願いします
0点
地域が不明ですが、
戸建ての場合、室外機の設置環境が悪いことは無いと考えると
冷房なら吹き抜けの影響は受けにくいので
和室含めた21畳は普通の断熱なら63あればいいでしょうし、
高断熱仕様なら50でも大丈夫なレベル。
冬場,吹き抜けだと温度差で冷気が下りてくることがわかる場合もあるので
外気温が低い地域だとエアコンだけだと足元の寒さを感じるかも。
室外機の音はどの程度気にするのか。
新築なら室内で室外機の音が聞こえるほど防音性能が低い住宅ではないと思いますが。
近隣の問題でしょうか。
室外機の音は騒音値的には各メーカーとも大差ないのですが
コンプレッサーの種類で音質が異なるので、騒音の感じやすさに差があるようです。
一般的にはスイングのダイキンは静かだといわれてます。
次いでスクロール、ロータリーの順。
富士通はロータリー、パナはスクロールだったと思います。
グレードや同グレードでも容量によりコンプレッサーの種類が違うことがあるので
必要ならメーカーに確認してください。
書込番号:9504475
![]()
0点
>富士通は室外機の音がうるさいというクチコミを見ましたがどうなのでしょうか?
どのメーカーのエアコンでも、特に暖房能力最大で運転している時は、コンプレッサはかなりの高回転数で回ってますから、音はうるさくなりますが、冷房最大能力時の回転数は一般的に暖房最大能力時の半分程度ですから、だいぶ違ってきます。
それに設定温度に到達すれば、普通は低回転数になりますから静かにはなりますよ。
ヤクルト飲んでる?さんも書かれていますが、コンプの種類で音質は変わってきますね。
スクロールだとキーンという甲高い音、ロータリーだとブーンという低い音です。
各社最上位の50機種に搭載されているコンプの種類は以下の通り。()内は排除容積。
ツインシリンダーロータリー:富士通(12.5cc)、東芝(13.1cc)、三菱電機(13.0cc) 、シャープ(12.8cc)
スクロール:パナソニック(13.1cc) 、日立(14.0cc)、三菱重工(13.1cc)
ツインシリンダースイング:ダイキン(14.7cc)
書込番号:9504878
0点
暖房もメインで使うんでしたら富士通nocriaの方が暖房能力も高いですし、いいでしょうね。
あとは自動フィルター掃除機能のホコリ処理方式の違い。
パナソニックは屋外排出式で、捨てる手間は省けますが、掃除機と同じ仕組みなので、吸引・排出時の音がうるさいのが欠点。
富士通の方はダストボックス収納式で、定期的にゴミ捨ての必要がありますが、音は静か。全てはずして水洗いも可能。
書込番号:9505092
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
音だけ気になっていたもので
富士通の63にしようと思います
ただ去年のモデルと今年のモデルどこが違うのですかね?
少しの違いなら去年のモデルにしようかなと思っています。
安いので・・・
書込番号:9509178
0点
2008年モデルと2009年モデルの違いは、
左右ワイド気流化、
床センサー→人検知センサー、
オゾン消臭→脱臭フィルター消臭、
ダストボックス取外し簡単化、
送風路・ファン抗菌化、
カビよけ・結露防止除湿削除、
省パワーモード削除。
書込番号:9509334
0点
昨日みなさんの意見を参考にヤマダとケーズで交渉し以下のように購入しました。
購入はケーズでした
パナソニック
CS63RKX2 215,000
富士通
AS-S22T 85,000
AS-S28T 100,000×2台
計500,000
標準工事と化粧カバー込みです
値段的には満足しています
本来全部富士通にしようと思ったのですが家族の反対にあいリビング用だけはパナにしました
工事は今週中の予定です
皆さんありがとうございました
書込番号:9558518
0点
CS63RKX2には、再熱除湿は付いていませんがその点は大丈夫ですか?
大丈夫なら問題ありませんけど。
書込番号:9559627
0点
神奈川県のマンションに入居しました。
エアコンを購入したいのですが、何を買えばいいか選定に迷っています。
設置する部屋は、南向きの日当たりのよいLD(13畳)です。
床暖房あり、密閉もしっかりしているので、エアコンの暖房は使用しません。
逆に、夏の冷房や梅雨対策は必要で、
隣接の和室(6畳)やキッチン(3畳)もこの1台で一緒に冷やします。
能力は4kwものが妥当か、と思います。
特定メーカーへのこだわりは全くありませんが、
夜間の冷房をつけっぱなしでも静かで(室内の静音性高いこと/
逆に室外機の音は周囲の迷惑にならない構造なので気にしない)、
電気代(ランニングコスト)が安価な省エネ型で、
ある程度のパワーの幅(急冷とおだやかな涼しさの両立)があり、
もし故障したときなどのアフターサービスのよいメーカー・機種が希望です。
長い年数使っていきたいので、価格より性能優先です。
口コミ掲示板を読ませてもらうと、
富士通AS−Z40やビーバーSRK40SJがいいかと思いましたが、
残念ながら幅89cmは取れません。80cmほどが限度と思います。
メーカー、機種について、意見やアドバイスいただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。
0点
まず、アフターサービスの件からです。
量販店なら間違いなく、「DEODEO」です。
他店よりも少し値段が高いものもありますが、品物の質・サービスの質
は圧倒的に最高です。
同じ製品でも、オリジナルで錆びないようになってます。
購入してから2年経ったエアコンを、新品に交換したこともあります。
お客様の使い方が悪いのにです。
残念ながら、デオデオは潰れてしまったので
同じEDIONグループのお店がいいでしょう。
お客様は神様ですってかんじ。
最近の富士通と重工の2社限定なら
私は、富士通ですね。
お掃除機能、換気機能を省けば幅800で収まるはずです!
逆に、エアコン本来の機能だけのやつなら
5年後とかにエアコンクリーニング出来るからおすすめかも
新品のようなパフォーマンスにもどりますから。。。
書込番号:9459365
![]()
0点
FUJITSUのAS-Zなら890mm必要ですが
AS-Sなら800mmで入ります。
書込番号:9462429
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
AS−Sがいいかもしれません。
参考にさせていただきます。
目移りするわけではないですが、
ナショナル(パナソニック)や
東芝、三菱電気あたりは
どうなんでしょう?
書込番号:9464467
0点
>残念ながら幅89cmは取れません。80cmほどが限度と思います。
2009年モデルでは、室内機の横幅が80cm以上の寸法フリーサイズ機種は、
日立X、パナソニックX、富士通Z、三菱重工SKのみで、それ以外の機種はすべて横幅が800cm以下の寸法規定サイズ機種です。
富士通ノクリアSとRシリーズは、横幅が業界最小の72.8cmとなっています。
ギリギリ80cmだとすれば、一般的な79.8cmの寸法規定サイズのエアコンを付けるのは、
メンテナンスのことを考えれば、やめておいたほうがいいですが、
ギリギリ80cmでなければ、ほとんどのエアコンがつけられますよ。
ちなみに、富士通Sに換気機能は付いていません。
書込番号:9464805
![]()
0点
情報ありがとうございます。
換気機能はいいですか?
ウチも共働きで日中いない日も多いから、
あれば便利かと思いますが、
どの程度活用できるものなのでしょうか?
書込番号:9465527
0点
転居に伴い、新しくリビング用にエアコンの購入を検討しております。
リビングは2階で、広さは17帖(カウンターが設置されている関係上、実質的広さは14殻15帖程度かと思われます。)
南側にベランダにでれるように窓等が設置されており日当たりは良好です。
現在、
@ダイキン うるるとさらら AN50KRP
と
Aパナソニック Xシリーズ CS-X509A2
を検討しております。
選ぶ際の優先順位ですが、
1.省エネルギー(ランニングコストがかからない)
2.犬がいるため、除菌脱臭などができるとよい
3.自動掃除機能がついている(大抵の機種にはついていると思いますが)
といったところです。
家電量販店等で話を聞くと、Aなどの除菌脱臭機能は、そこまで大したものではないため、エアコン+空気清浄機(プラズマクラスターなどの)の体制がよいとのことで、省エネに優れる@がおすすめとのことでした。
以上を踏まえて@を買おうかと考えているのですが、販売員のいうとおりAの除菌脱臭機能は多くを求めてはいけないレベルなのでしょうか?
また、以上の優先順位を踏まえてお勧めのエアコンはありますでしょうか?
(設置場所の横幅が92センチがぎりぎりですので、Aの大きさが限界かと思っております。)
よろしくお願いいたします。
0点
現行のエアコンの空気清浄能力で、単品の空気清浄機の基準に達しているものはありません。
またペット臭や料理臭などの脱臭は単品の空気清浄機のフィルター面積でも十分な能力とはいえないレベル。
エアコンの場合の空清脱臭は換気機能を使うことでそれなりの能力を期待している部分が多いので
常時換気モードで使う前提なら話は別ですけど。
ペット臭対策を考えているなら富士通の脱臭機DAS-301Rなども検討してみてください。
エアコンの省エネのランクなどを比較したいなら
下記のサイトを覗いてみて下さい。
5.0kwのエアコンで検索すれば一覧が見られますよ。
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php
冷暖房の省エネならAPF
冷房重視なら冷房期間消費電力量
暖房重視なら暖房期間消費電力量
を参考にすればよいかと。
もっとも現行機種の上位機種なら気にするほどの大きな差はないですけど。
現行機種で幅が92cmより大きいものはなかったと思うので
全メーカーの上位機種が選択対象になるでしょう。
書込番号:9427884
![]()
0点
ヤクルト飲んでる?さんも書かれていますが、単体の空気清浄機の性能測定基準JEM1467を満たすエアコンは無いに等しいですね。
2008年モデルだと東芝BDRシリーズが満たしていたのですが。
現在の2009年モデルで唯一基準を満たしているものは、三洋電機のEシリーズがあります。
http://www.e-life-sanyo.com/aircon/ex_e/EXE_point2.html?0
ただし、三洋は量販店からのエアコン販売を撤退しているのでまず見かけませんが。
書込番号:9428091
0点
ヤクルト飲んでる?さん
こだともさん
アドバイスありがとうございます。
やはりエアコンに過度の空気清浄機の機能を求めるのは、酷のようですね・・・。
省エネの観点でいえば、どちらも同じ程度のようですので、実際に価格交渉をしながら安くなるほうで決めたいと思います。
(ダイキンはヤマダ電機での取り扱いがないといううわさですので、量販店同士の価格交渉では不利??)
一部報道では、エコポイントが5月中旬から付与されるとのことですので、買う時期が若干迷うところではあります。
(各量販店でエコポイント先取り的なキャンペーンをやっていますが、実際、買い得な時期なのでしょうか・・・)
書込番号:9429464
0点
ダイキンはヤマダ電機では取り扱っていませんが
ヤマダ以外では取り扱っていますから
他店での交渉は可能です。
ダイキンのRシリーズの加湿機能に惹かれるんだったら
ダイキンというところでしょうか。
他のメーカーには興味がないですか。
他のメーカーの50クラスで比較するなら
省エネ性能、冷暖房能力でいえば
FUJITSUのノクリアなんかも、候補に挙がりそうですが。
除菌脱臭にこだわらないんだったら
選択の幅が広がってくると思ったので。
書込番号:9432451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








