このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年6月13日 12:05 | |
| 3 | 5 | 2009年6月8日 01:04 | |
| 1 | 1 | 2009年6月1日 01:19 | |
| 4 | 8 | 2009年5月31日 19:34 | |
| 12 | 7 | 2009年5月29日 22:53 | |
| 1 | 3 | 2009年5月28日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洋風な木造一戸建ての12畳のLDKの約7畳のリビングにエアコンの設置を考えているのですが、何かオススメ商品ありますか?以前、型落ちでFUJITSUUの商品がコストパフォーマンスがよく良いと教えていただいたのですが、私の動きが遅かったので、もうその商品はどこにもありませんでした(^_^;)今現在、コストパフォーマンスが良い商品や、機能的にや、いろんな面で何かオススメ商品はありますか?あまりエアコンに詳しくなく、無知なものですみません<(_ _)>
0点
すぐに動くように言ったのに・・・
コストパフォーマンス重視なんだから
昨年度モデルの上位モデルなら
冷暖房能力、消費電力量とも大差ない。
イオンにもなかったですか?
いっそのこと50にすると、イオンでも見つかるかもよ。
(こっちの方ならあるし)
上位から2番目のモデルとかは
中途半端になるから
価格もそれほど安くないし
期間消費電力量も安くはないし。
冷暖房能力もそこそこなので。
書込番号:9641993
![]()
1点
あっ!イオンでは、まだ探しておりませんでした<(_ _)>量販店で何店舗かで見積もりを取っただけで(^_^;)出直します<(_ _)>
書込番号:9642075
0点
先週末の日曜日に大阪府内のコジマではダイキンと東芝の型落ち上位機種が、ケーズではダイキンの型落ち上位機種が売ってましたよ。お近くの店に電話して聞いてみたらいかがでしょうか?「4.0kwの型落ちの上位機種はまだありますか?」という感じで・・。
書込番号:9642470
![]()
0点
aikeipapaさん、返信ありがとうございます(^-^)そうですね☆聞いてみます。
書込番号:9644031
0点
結局、パナソニックの上位モデルにいたしました(^-^)まとめ買いだったので、けっこうな値引きがききましたよ☆みなさん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9692201
0点
エアコンを購入予定ですが、決められません。
詳しい方教えて下さい。
部屋は、鉄筋マンション13畳、南側に窓があります。
予算は10万円。
夏のみ使用。(なのでお掃除機能はなくてもいいかなぁと思っています)
エコポイント対象商品希望。型は昨年のものでも構いません。
全くの素人で、メーカーの希望等ありません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
夏のみ使用なら
年間の期間消費電力量はそんなに気にしなくてもいいでしょうね。
エコポイント対象かどうかは分かりませんが
¥100,000出せるのであれば
40クラスで昨年度モデルなら
¥100,000くらいで買えるかも。
FUJITSUのEシリーズ
三菱のJシリーズあたりでどうでしょうか。
ちなみに今日、Mr.Maxという中国九州地方のホームセンターに行ってみたんですが
昨年度モデルのFUJITSUAS-S40T2が¥127,000(工事費込み)で出ていました。
なので、これよりグレードが落ちる機種であれば
¥100,000くらいで買える機種もあると思います。
書込番号:9664432
![]()
1点
暖房は気にしなくてもいいという考えのようですが
エアコン暖房になれると
灯油の入れ替えがなくなって楽だから
ついつい使っちゃうということにはなりませんかね?
だったら、冷暖房全体で、消費電力の安いものを購入した方がいいかなという気もします。
その場合は、FUJITSUのSの昨年度モデルでいいと思う。(今年のモデルは¥178,000もした。)
書込番号:9664438
![]()
1点
>みなみだよさん
早々のアドバイスありがとうございました。
本日の夕方、ヤマダ電機へ行って来ました。
富士通のAS-J40vに目をつけました。15.8万円→12.2万円→10.2万円→10万円(工事費込み)にしてもらい、決めてしまいました(^_^;)
この金額はどうなのでしょうか?
書込番号:9667430
0点
EシリーズよりもJシリーズの方が省エネですしいいんじゃないでしょうか。
今日J22を見ましたが
電気屋さんで¥84,800
ホームセンターで¥68,800だったので
40クラスならそんなところで妥当だと思うけど・・・。
書込番号:9667562
![]()
1点
>みなみだよさん
そうですか。良かったです!ホッとしました(*^o^*)
いろいろ教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m助かりました♪
書込番号:9667618
0点
昨年の製品(一つ型落ち)と今年の新製品で、価格が3〜5万くらい違いますが、
エアコン全般的に、昨年製品と比べて大進歩はあるのでしょうか?
エアコンは40クラス2台購入予定。
重視してるのは、
お掃除機能
パワー
エコ
です。
細かな設定や、細かな機能は重視していません。
0点
>細かな設定や、細かな機能は重視していません
だったら2008年モデルで十分。
2009年モデルで多少機能が充実されていたとしても
細かな機能は重視していないわけだから
その分に¥30,000ほどの差額を払うのはもったいない。
昨年モデルの上位モデルの在庫が狙えるなら
昨年モデルで十分。
書込番号:9633971
![]()
1点
エアコンの購入を検討しています。
各社の物を見ていて、疑問がわきました。
例えば『日立白くまくん』
RAS-S40Y と
RAS-S40Y2
では、100vと200vの違いがあります。v数以外に大した違いはないように思うのですが…。
我が家は、
今は100vのコンセントですが、以前は200vのエアコンを使っていたので(コンセントとかを変えてもらい)
どちらでも取付られると思うのですが、
同じ40型で100vと200v
何か違いが 出るのでしょうか…?
0点
型番 RAS-S40Y RAS-S40Y2
電圧 100V 200V
発売 2009年 4月下旬 2008年11月上旬
色 1色 2色
価格 \138,000 \136,000
省エネ基準達成率 118% 122%
期間消費電力量 1,382kWh 1,336kWh
暖房消費電力 970W 955W
冷房消費電力 915W 900W
低温暖房能力 5.8kW 7.4kW
外気温が2℃とか低い時の暖房能力に差があります。
書込番号:9627918
1点
暖房時の違いですか…。
寒い時はファンヒータを使用しているので、暖房は灯油切れの時しか使用しないので、冷房重視です。
本体価格もほとんど変わりはないようですが、
こうした場合は、どちらを購入候補にいれますか?
書込番号:9628013
0点
まあ、どっちでもいいですが、家の配線によりますね。
エアコン専用コンセントに200Vが引ける(ブレーカーのところで
切り替え工事が出来る、もともと200V)ならば、迷わず200V。
建物が古く、どうしても100Vしか使用できないなら100V。
中容量で100V用のエアコンは、上記の古い建物用として作られていると
思うから。
新しい家は200Vも来てるから、200Vでしょう。
能力も効率、消費電力、色の選択性、値段、エコの点からも200Vが勝ってます。
100Vを選ぶとしたら、配線の制限で選ばざるをえない場合の時だけですね。
200Vに一票。
書込番号:9628054
![]()
1点
ありがとうございます。
我が家は築10年、
親曰わく5年前までは200vエアコンを使っていたらしいので、200vでも大丈夫です☆
ど素人の私では、数字を見ても何が違って、どっちが良いのか、??でした。
エアコンに100vと200vがある事さえ知らず、エアコンのカタログを見て知ったくらいです…。
詳しく教えて頂き、感謝しています。
書込番号:9628290
0点
200Vのエアコンが取り付けられるなら
200Vの方がいいと思うよ。
40クラスなら200V機種が通常販売ラインですし
店頭に置いてある商品も200Vが主流になると思う。
そうなると、値引きとかも含めると意外とお買い得だったりするかもしれません。
冬の暖房もファンヒーター主流ということですが
エアコン暖房だと、空気を汚さないので
そういうメリットもあります。
ただ、エアコン暖房のデメリットは乾燥するというところです。
だから、加湿器が必要になるんですね。
ファンヒーターだと、石油が燃えるときに、
一緒に水(水蒸気)が発生するので(化学式は忘れたが・・・)
乾燥するということが防げます。
書込番号:9631658
1点
ありがとうございます。
同じ40型の100vと200vでは、200vの方が安い物もありますね!
200vの方が主流だからなんですね〜!
200vの方が、馬力が強いので、やはり部屋を冷やす能力が高いんですよね?
って事は、電気代も200vの方が安いのでしょうか?
書込番号:9631706
0点
前に書きましたが、
消費電力も
暖房能力も
冷房能力も
エコの点でも
価格でも
全て200Vが勝ち〜
ちょっとの差ですが。
書込番号:9631725
1点
はじめまして、こんにちは。
初心者のぽちこ@と申します。
エアコンを購入予定なのですが
よろしければ皆さんのお力をお貸しくださいm(__)m
6月半ば頃に、祖母が持っているアパートに引越しをする予定で
エアコンがついていないので購入を考えております。
軽量鉄骨1LDKで 11.5畳(キッチン付き)+6畳洋室という間取りになっています。
お部屋の向きは南東で、日当たりは良いほうだと思います。
ペットを飼っている&当方暑がりですので
夏場 部屋にいる間はおそらく冷房をずっとつけていると思います。
冬は今のところファンヒーターを予定しているので、
どちらかというと夏場によく使うことになるかと思います。
ヤ○ダ電気に行きましたら
「11.5畳+6畳で軽量鉄骨なら、4kwのものを買えばよいですよ」といわれました。
11.5畳+6畳の両方をいっぺんにガンガン冷やしたいというわけではなく
11.5畳がメインで冷えて、あとは少し6畳が冷えれば良いかな程度ですと
(扇風機などで風を送るなどして)
4kwのエアコンでは効きすぎでしょうか?
また、電気代が高くついてしまうことはないのでしょうか?
どうしても引越しで色々お金がかかってしまう為、
目先の値段で決めてしまいそうになるのですが
少し高めで省エネのもの(ノクリアなど?)を購入したほうが長い目で見て良いのでしょうか・・?
予算としては大体10万円前後ぐらいで考えています。
*聞きたいこと*
・軽量鉄骨1LDK(11.5畳+6畳)につけるエアコンは4kwのものでよいか
・フィルター自動洗浄付きのものを選んだほうがよいか
・少しお値段が高くなっても省エネのものを選んだほうがよいか
・メーカー等こだわりは特にないので、オススメのものがあれば教えてください
説明が下手ですみません。
わからない部分などあったら言ってくださいm(__)m
0点
>・軽量鉄骨1LDK(11.5畳+6畳)につけるエアコンは4kwのものでよいか
同じ部屋の大きさを冷房する電気代はエアコンの大きさによらない。
4kWでも2.8kWでも能力不足じゃなければ好きなの選らべばいい。
・フィルター自動洗浄付きのものを選んだほうがよいか
オタクの好みで決めてくれ。冷房性能に関係ない。
・少しお値段が高くなっても省エネのものを選んだほうがよいか
コストの損得を言ってるなら何年使うか、一日何時間使うかによるから
この条件だけでは答えるの無理。
・メーカー等こだわりは特にないので、オススメのものがあれば教えてください
上の設問にも関係するから使用条件をはっきりさせてくれ。
ってか、冷房は北海道と鹿児島じゃエアコンの大きさ違うのわかるよね?
地域も不明なのにオススメの機種は無理だろ。
書込番号:9621355
3点
価格.COMご利用ガイド
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
掲示板ルール&マナー集
◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、
会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、
文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、
そもそも掲示板に書く内容として不適切です。
伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:9621360
3点
クイ夕ソの夜影さん、返信ありがとうございますm(__)m
伏字の件申し訳ありませんでした&教えてくださりありがとうございます。
以後気をつけますm(__)m
>同じ部屋の大きさを冷房する電気代はエアコンの大きさによらない。
>4kWでも2.8kWでも能力不足じゃなければ好きなの選らべばいい。
電気代はエアコンの大きさで変わらないのですね〜 なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます。
>コストの損得を言ってるなら何年使うか、一日何時間使うかによるから
>条件だけでは答えるの無理。
何年〜とは特に決めていないのですが、
できるだけ長く使おうと思っています。(壊れるまで?)
使用時間についてなのですが 実はエアコンを使った生活を一度もしたことがなくて・・
(今まではずっと扇風機のみで頑張っていました)
何時間使うかは買ってみないとあまりよくわからないかんじなのですが
ただ 寝苦しいのは苦手なので、就寝中もエアコンを使うとして
ペットのみでの留守中にも使うとしたら結構な時間になるのではと思います。
>ってか、冷房は北海道と鹿児島じゃエアコンの大きさ違うのわかるよね?
>地域も不明なのにオススメの機種は無理だろ。
説明不足で申し訳ないです・・。
住まいは静岡になります。
こんなかんじなのですが、わかりますでしょうか?
説明不足なところなどありましたら教えてくださいm(__)m
書込番号:9621446
0点
静岡かぁ、
まあ、部屋の広さもそこそこあるしやっぱ
寝る部屋にも冷気を送るつもりなら4kWが無難だろうね。
コンセントも100Vだろうし、そもそも予算が10万だと
省エネ機種は買えないから
予算で収まるなかでいちばんいい機種を買うのが現実的な選択肢だろな。
今年のモデルで言えば富士通のE40Vくらいが条件に合う機種かもな。
あとは去年モデルの在庫品があればそれをGETするか。
とにかくいちど店に行ってオタクの地域の相場を見てきたほうがいいと思うぞ。
相場は地域によっても違うからね。
ここで必要なエアコンの大きさをみてみてくれ
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
エアコンが冷えないとか暖まらないなんて文句言う輩の多くは
金をケチって能力が小さな物を買っておいて
文句言ってる場合がほとんどだからな。
どうでもいいが、この部屋エアコンどこに付けるんだ?
お勧めは東の壁だな。
6畳洋室の襖の正面あたりが最適だ。
書込番号:9622026
![]()
3点
1日中冷やすことを考えると
それなりの省エネのものを勧めたいところですね。
昨年モデルの売れ残り上位モデルとか
探せばまだ出てきそうな気もするんですけどね。
イオンとかに行けば、ある可能性がある。
昼間、自分が出かけているときに
11.5畳だけと割り切る使い方をする分には2.8でもいけると思う。
ただ、暖房は今のところ考えていないようだけど
暖房まで考えるんだったら4.0がいいと思う。
4.0でも、ある程度冷えているときには
出力を抑えるから、電気代が極端に高くなるともいえない。
カタログにある、期間消費電力量は14畳を想定した数値。
なので、それを12畳で使えば
若干ではあるが、変わる。
この週末に動けるのであれば
ジャスコとかの家電売り場を探してみるとかしてみたらどうでしょうか?
家電量販店にはないかもしれないけど(あるかもしれないけど^^)
ジャスコとかだったらあるかもしれないから。
書込番号:9622060
![]()
1点
クイ夕ソの夜影さん、お返事ありがとうございます。
>今年のモデルで言えば富士通のE40Vくらいが条件に合う機種かもな。
>あとは去年モデルの在庫品があればそれをGETするか。
なるほど、富士通のE40Vですね・・(メモメモ
とっても参考になります、ありがとうございますm(__)m
>とにかくいちど店に行ってオタクの地域の相場を見てきたほうがいいと思うぞ。
>相場は地域によっても違うからね。
近所のヤマダ電機さんでは「10万オーバーしますが、RAS401PDがオススメですよ」
といわれました。工賃込みで138000円→128000円でした。)
それより安くだと、年間電気代がほぼ4万円くらいのものになりますといわれました。
やはり予算が10万前後というのが厳しいですよね・・(涙
コジマさんも確か近くにあったと思うので、明日にでも見てこようと思います。
>ここで必要なエアコンの大きさをみてみてくれ
>http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
12畳・静岡・集合住宅・南・大きな窓・屋根(屋上)・低断熱・チェック両方
で、やってみましたところ
【冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ2019(W)で、
お勧めのエアコンは、6畳用(2.2kwタイプ)のエアコンです。
冷したい部屋はダイニングやキッチンですね。あなた様は暑がりなのですね。
その場合は余裕を持って12畳用(3.6kwタイプ)のエアコンをお勧めします。 】
でした。
このようなサイトがあるなんて知りませんでした。
教えてくださりありがとうございますm(__)m
>どうでもいいが、この部屋エアコンどこに付けるんだ?
>お勧めは東の壁だな。
>6畳洋室の襖の正面あたりが最適だ。
エアコンのコンセントが、6畳のお部屋も11.5畳のお部屋も手前側(ベランダ側?)
にありましたので、今のところは11.5畳のベランダ側に取り付ける予定です。
本当は6畳のところが寝室なのでそこに取り付けたかったのですが
寝る以外おそらくずっと11.5畳のお部屋にいると思いますので
夏の間だけ、お布団を11.5畳の部屋に持っていって寝れば良いかな〜?と思っています。
書込番号:9622350
0点
みなみだよさん、お返事ありがとうございますm(__)m
クイ夕ソの夜影さんも みなみだよさんも、
掲示板でよく見かけていましたのでお返事いただけてとっても嬉しいです。
>昼間、自分が出かけているときに
>11.5畳だけと割り切る使い方をする分には2.8でもいけると思う。
なるほど、割り切ればいけるのですね(メモメモ
>ただ、暖房は今のところ考えていないようだけど
>暖房まで考えるんだったら4.0がいいと思う。
エアコンのかわりに毎年ファンヒーターを使用しているのですが
電気代と灯油代のどちらが安いのかなと考えてみると(灯油のお値段にもよりますが)、
やはり灯油代のほうが安いのではと思ってしまって・・。
エアコンのほうが安いようであれば、暖房よく使っていくと思います。
>4.0でも、ある程度冷えているときには
>出力を抑えるから、電気代が極端に高くなるともいえない。
>カタログにある、期間消費電力量は14畳を想定した数値。
>なので、それを12畳で使えば
>若干ではあるが、変わる。
高くなるんだとばかり思っていました。
若干だとしても、変わるのは良いですね。
なるほどです。
>この週末に動けるのであれば
>ジャスコとかの家電売り場を探してみるとかしてみたらどうでしょうか?
>家電量販店にはないかもしれないけど(あるかもしれないけど^^)
>ジャスコとかだったらあるかもしれないから。
そうですね、車でいける距離にジャスコがありますので
あるかもないかも〜なら あるかもに懸けて明日にでも行ってみようと思います。
書込番号:9622432
2点
新製品(09年モデル)にこだわらないのであれば、この時期は旧モデル(08年モデル)の上位機種を安価で手に入れることができるチャンスです。旧モデルの在庫は限りがありますので、早めに量販店にいかれた方が良いと思います。
量販店でもこの時期は早期取り付けキャンペーンをやっているところが多いので、コンセント交換等の追加工事が無料になったりします。
私も先日旧モデルの上位機種を交渉で割安にしてもらえたので、注文しました。取り付け・支払は15日以降にしましたので、エコポイントもゲットできるようです。
書込番号:9518294
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






