
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年8月5日 07:50 |
![]() |
1 | 3 | 2022年5月10日 14:07 |
![]() |
4 | 2 | 2021年8月13日 10:10 |
![]() |
2 | 0 | 2021年8月1日 10:09 |
![]() |
3 | 0 | 2021年7月31日 19:54 |
![]() |
119 | 6 | 2022年12月14日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ツインバード > コアンダエア EF-E981B [ブラック]
1年半前に購入しました。
ミニマルでクールなデザイン・静寂性・きめ細かな風量調整、全て大満足で大変気に入って使ってました。
1年強使用して首のあたりの配線の接触が悪くなり、保証期間過ぎていましたがサポートに連絡したところ、無償で非常に気持ちよく修理していただけました。
サポートの女性の対応も親切丁寧で申し分なかったです。
ですが先日再び同じところが断線してしまいました。
おそらく首に強い力がかかると、首の回転範囲を制限しているビスが折れてしまうようです。
気づかずに使っているとつい、同じ方向に首をぐるぐる回してしまい配線をねじ切ってしまいます。
2度目の修理は有償となり、修理代6,000円と送料合わせると9,000円を超えてしまいそうです。
気に入ってる扇風機なので直して大事に使おうと思ってはいますが、毎年この出費となると痛いです。
(1年半で2回故障)
他の方のレビューでも同様の修理が報告されているので、この部分が壊れやすい構造なのだと思います。
部品のみの販売対応、もしくは首を補強する方法があると嬉しいのですが、今のところそういった対応は難しそうです。
使い方が荒い人や子供のいる家庭には向かないかもしれません。
首が壊れやすい事以外はパーフェクトな製品なので、とっても残念です‥‥。
書込番号:24273393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > TF-30RK24
東芝ブランドに釣られて購入。
扇風機に多くは求めないのですが、何方も書いておられるように電源と風量調整が兼ねられたボタンなので、風量を強から弱にする場合は一度電源を切る必要がある。その際、首振りもタイマーも一度リセット。東芝社内ではこの操作性に異論はなかったのでしょうか?それとも、たかが扇風機とでも思ったのか?
知っていたら買わかったのにと後悔。
書込番号:24271095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電製品の「東芝」は中国企業が買い取られたブランドです
だから東芝社内の人は異論を出しません
書込番号:24305804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
暖簾を好きに使われるってことですね。
それにしてもこの使い勝手の悪さには閉口モンです。
書込番号:24315383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが・・・
2021年モデルから扇風機は旧東芝白物の東芝ライフスタイル自社ではなくて、
以前から存在していますがOEM/ODM調達会社の東芝エルイートレーディング管轄製品になってしまっています。
もちろん2022年モデルの新製品も!
素人でも充分に想像出来ますが、エアコンとの併用によって効率よく冷暖房が出来ると一部需要復活気味も、
今さら扇風機に新開発や新技術など出尽くした、それも一時期しか売れない季節商品では、
「如何に安く作るか」「とりあえず需要に合わせた商品ラインナップを揃えておく」が最優先課題になっても不思議ではなく。
希望する概略を伝える程度で、設計から製造まで相手先企業に全てお任せレベルだと思うので、
細かい使い勝手まで東芝白物家電会社側から仕様を出すまでもしていないのでは?
以前の東芝白物や現東芝ライフスタイル自社での製品は、
子会社の「東芝ホームテクノ」が企画・設計などを行い海外子会社や協力会社に作らせる等でしたが、
全てを丸投げ調達では・・・
せめて東芝ブランドを名乗るのであれば、機能を減らしても基本性能は維持してもらいたいものですよね。
東芝時代の扇風機と比べても、機能面や見た目デザインも・・・ガタ落ちに感じられます。
我が家でも扇風機はエアコンと併用していますが、
今でもラインナップし続けているパナソニックや日立、シャープなどのメーカーも、いつまでラインナップし続けられるのか???
書込番号:24739557
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YLX-HD30(LS) [ライトシルバー]

>dorayaki★さん
こんにちは。
方法があるなら取説に書いてあると思い、取説を見てみましたが、方法の記述は見つけられませんでした。
よって、方法は無いと考えますが、念の為メーカーに聞かれても良いかもしれません。
取説の末巻に電話番号が書いてありますが、例によって悪名高いナビダイヤルです。
こんな行為は自社ブランドを自分で貶める行為だという事を理解していない会社の一つですね。
こんなチンケでコスパが悪いなコストカットするから競争力が低くなると判らないんですね。
書込番号:24270255
1点

>dorayaki★さん
切り忘れ防止のため、8時間で一旦、電源が切れるようになっています。
おすすめはしませんが、裏技としてプログラム式のコンセントタイマーに接続して、一度、8時間以内に電源が切れるように設定して、再度、すぐに電源が入るように設定すれば、行けるでしょう。
書込番号:24286882
3点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-B3CXH-T [ブラウン系]
安いモールドを使っているんだと思います。そこら中に破損が発生。
・リモコンフォルダ差し込み爪破損
・高さ調節ロック部分の内部爪破損、高さ調整できない
・羽の前ガードの固定爪の折れ
・スタンドポール固定部分(白)部分の割れ、ぐらつき、固定できず
・風量表示LEDがつかない(7番目)
・首振りジョイント部が破断、モータ部が落下
ついに、モータ部分が落下して”ご臨終”
決して安くない値段なので、だましだまし使っていたのですが。
シャープのサポートセンターの対応が悪く、二度と買いません。
2点



扇風機・サーキュレーター > スリーアップ > EFT-1701
2019年7月31日にジョーシンで購入したEFT-1701が1週間前ぐらいから運転中に止まるようになった。症状としては風量の調整はでき問題はないのだが首振りスイッチを押すと数秒後に停止する。首を振らせなければ風を送り続けるのだが首を振らせようとすると運転を停止してしまう。どうしたものかと考えているうちに昨日、電源ボタンを押しても動かなくなってしまった。リモコンのボタン電池も変えてみたが動かず。かなり大きなものなので動かなければ邪魔になるだけなのでThree Upのカスタマーセンター(0570-00-5456)に電話するがつながらず。受付時間終了の5分前にかけてようやくつながる。
状況を説明しまだ2年しか経ってないので修理したい旨を伝えると、驚いたことに「弊社は修理をしておりません」との返答。2年で使えなくなるなんて納得できないと言うと、保証期間の1年未満なら代わりの商品を送るのだが保証期間を過ぎているので代替の商品は有料になるとのこと。Three Upのサイトに掲載されていないので生産中止品ではないかと聞くと、そうだが商品自体はあると。電話してて怒りがこみあげてきて正確に覚えてないが本体が市価より安い7000円台で送料と故障品の引き取り料と代引き手数料で1万円ちょっと。現在市場で手に入るイフウウドウが販売しているEFT-1701と同じと思われるモデル16000円より安いが。
こんな商売をしていいのか。販社としては購入後1年は責任を持って対応するがそれ以降、仮に340日後に動かなくなってもそれは購入者の責任になる、と言っているのと同じ。修理しないことを説明書に書いてあるかと聞いてもNO。では箱にはでもNO。ユーザーはこの商品が修理されないということを知らずに買うことになる。壊れた商品を引き取って修理してまた販売しているのではないかと疑いたくもなる。怒りがおさまらないから明日新聞社と国民センターに連絡するつもりだ。
40点

保証期間切れている。この時点でアウト。
修理すると1万円近くかかると想定。人件費を考えると技術料込みで最低ラインがここ。
とすると修理しないという選択もあり。ユーザーにメリットがないからです。
書込番号:24264193
17点

えっと、修理を受け付けない商品はよくあります。
そして修理を受け付けたとしても購入価格より高くなることがほとんどです。
本製品は現在1万円程度ですが、修理代が1万円を超える可能性は充分考えられます。それでもあなたは修理して使いたいと思う派なのでしょうか?
普通は思わないですよね?修理するってことはそのための人件費や送料もかかるわけです。作業工賃というのは企業であれば1時間5000円とかザラです。もし修理に2時間かかればそれだけで1万円です。加えてご自身でも感じられている大きさ重さであれば送料も結構かかることは安易に想像できますよね?この送料も保証期間を超えれば間違いなくユーザー持ちです。
ならば、もう間違いなく修理代は製品代を超えてきますよね。
それでもあなたは修理を希望されるのでしょうか?残念ながら安価ないまどきの製品は使い捨ての設計です。メーカーも保証期間内は新品交換するという姿勢です。修理はせずに破棄です。
>怒りがおさまらないから明日新聞社と国民センターに連絡するつもりだ。
どうぞご自由に。受け付けてはくれるでしょうが、一笑に付されるだけです。
書込番号:24264199
21点

この値段なら修理するより、新品を購入した方が安いでしょう。
保証期間を過ぎて壊れたなら、きっぱり諦めて新品に買い替える方が良かと思います。
書込番号:24264273
10点

昔なら、修理しながら使うこともありましたが、現在では修理の方が高くつきます。
書込番号:24264377
10点

保証期間外なので当然の対応でしょう。
安い製品はそれなりの理由があるからです。
次からは有名メーカーの高い製品を買うことですね。
書込番号:24264538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スリーアップは購入4ヶ月で異臭がしても、調査もせず交換対応です。プラスチックが焦げた臭いがするため、交換しても怖くて使えません。
ジョーシンは返品対応してくれないので、安心できる家電量販店で大手メーカーの商品を選択すべきだと学びました。
書込番号:25053486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





