温水洗浄便座すべて クチコミ掲示板

温水洗浄便座 のクチコミ掲示板

(10629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「温水洗浄便座」のクチコミ掲示板に
温水洗浄便座を新規書き込み温水洗浄便座をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ655

返信84

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T160

スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

流量調整バルブ パッケージ

流水調整バルブ本体 (ちょっとピンボケですが)

本体分解中

故障した流水調整バルブを分解

[故障原因・対策・部品が共通なので、使用者数の多いSCS-T160の方に書いておきます]

わが家でもSCS-T260購入1年半程でノズル洗浄時に勢いよく水が飛び出す症状が出てしまいました。今まで温水洗浄便座は至るところで各社製10台程自分で取付けなどしてきましたが、こんなに短期間で問題が発生したのは初めてで、まさかと思い延長保証は付けませんでした。

私は洗濯機、衣類乾燥機、食器洗い機等の各種家電を修理はじめ、オーディオアンプ・ラジオや送信機の製作・修理は得意(趣味の範囲ですが)で、過去に何度もメーカーから部品の供給を受けて修理をしてきています。今回も東芝テクノネットワークさんに電話をしてサービスマンに相談の上、部品を頒けてもらおうと思いました。

ところが、今回の電話受付の女性はサービスマンへの取次を拒むが知識はゼロ… 紋切り型の対応でブロックされてお手上げ。以前は違ったんですが…。

半ば諦めていたところ、このたび洗濯機がリコール対象となりサービスマンがわが家にやって来たので、その時についでに相談したところ、症状を確認し、「あ〜 本当ですね! …正直、実は良くある故障で(ボソッ)」。そして部品供給の約束をしてくれました。

部品はSCS-T160/260用共通の「流量調整バルブ組立」部品コード50440578で、消費税込1,575円でした。もちろん自分で取りに行き、お代を払いました。

修理の詳細は省略します(ご要望があれば書きますが)けれども、この流量調整バルブの交換で問題は解消しました。

便座を取り外してみると、いつも掃除できない取付部の裏側の固定プレートのあたりとか、内部でもノズル周辺にはかなり汚れが蓄積していて、修理よりも掃除に手間がかかった感じです (^^; 。これは以前パナの製品を修理した時も同様でした。

ついでに不良となった方の流量調整バルブを分解してみました… が、結局この動作や故障原因は良くわかりません (^^; 。モーターの問題か、水流切替のしくみの問題か…?

余談ながら、この部品のモーターはElensysという韓国メーカー製で、ポンプのモーターにもハングル文字のラベルが貼ってありましたので、噂通りの韓国OEMなんでしょうね。

手間はかかりましたけれども、購入価格とのバランスでは納得できる範囲のコストで修理ができましたというレポートですが、当然のことながら自前修理は自己責任でおやりください。私はいかなる責めも負いませんので念のため。

書込番号:17225498

ナイスクチコミ!71


返信する

この間に64件の返信があります。


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2020/06/04 19:37(1年以上前)

>運命の第二楽章さん うまく行きましたか、良かったです!
水道資材屋さんからでも取り寄せられるとは知りませんでした。新規開拓ですね。

気が付きませんでしたけれど、どうやら流量調整バルブを使っているのはこの機種だけじゃないみたいですね。もっとたくさんの方が困っているのかもしれません。

おそらく徹底トイレ掃除にもなったんじゃないかと推測しますけれど、一石二鳥でなおよろしかったのではないでしょうか。運命の第二楽章さんの株も上昇しますよ(笑)。

書込番号:23447595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/11/21 15:23(1年以上前)

3回、場外に水が飛び出す件ですが、私はウォシュレットの水圧を全開から全開手前に水圧を落としたら症状が治りました。まずはお試しください。

書込番号:23801430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2020/11/22 17:07(1年以上前)

>Kutakutayaさん こんにちは

なるほど、水圧が強すぎるとバルブが回り過ぎて制御が効かなくなるのかもしれません。
それでうまく行けば簡単ですので、分解する前に試す価値は十分にありますね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:23803996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/30 22:37(1年以上前)

流量調整バルブ 全体

流量調整バルブ モーター部分

流量調整バルブ 分解

流量調整バルブ 茶色の羽の部品&バネの蓋

>beardbjornさん
>Jetskyさん
皆さま

ここの書き込みに救われたひとりです。
もともと製品を分解して直すことはしないタイプです。止水栓って何?どこ?どうやって止める?レベルです。

わたしも同じような症状で、水の勢いのコントロールが効かずMAX状態で噴水のようになる状態でした。
型番はSCS-S300、購入してから2年ほどです。

コロナ禍で出来るだけ訪問は避けたいと希望し、
修理窓口では出張修理ありきの残念な対応をされ、やっと取次してもらった作業員にも部品購入だけは出来ないと断わられました。(見積り15000円)

別ルートで購入出来たのは、スレ主さんが交換した部品番号のもので、自身の型番に該当する部品(50440575)ではなかったため形が異なり、部品交換はしなかったのですが、流量調整バルブのモーターの茶色の羽部分とバネの蓋を掃除して(水洗いのみ)、元に組戻したら直りました!

ついでに、購入した部品も分解してみたら使えそうだったので、症状が再発して茶色部分が劣化していたらここだけ交換してみようと思います。

皆さま、ありがとうございました!

書込番号:24052002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2021/03/31 14:32(1年以上前)

> こぢーま さん

レポートありがとうございます!
型番が異なる機種でも同様なしくみを使っているんですねぇ、知りませんでした。
いずれ問題が解決して良かったです。

もっとも、実は私、メインのシャワートイレをTOTOのTCF8GM23に買い替えちゃったんです。半年経過ですが、残念ながら極めて快適です。消臭もバッチリ効きますし。今までパナソニック、東芝、INAX等、延べ10個は取り付けてきましたけれど、これが一番いいんじゃないかと今のところ思っています。東芝製品の苦い経験から延長保証を付けたのですが、この様子だと故障しそうにないな〜という感触です。

書込番号:24053107

ナイスクチコミ!0


ymd1021さん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/20 13:41(1年以上前)

同じ症状が出ており、ここのスレッドを見て無事部品交換で修理できました。部品代は倍になっていましたが、それでも本体を変えるよりずっと安く上がりました。ありがとうございます。

書込番号:24454670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/02/19 11:43(1年以上前)

スレ主様、皆様初めまして
他機種で申し訳ありません、当方はSCS-T175で流量調整バルブが原因だと思われる
同様の症状がでておりまして、T175のスレッドには交換情報なく、
どなたか、T175でもT160の流量調整バルブが使えるかご存じありませんでしょうか。
もし実績ありましたら、情報共有いただけると幸いです。(もちろん自己責任での取り扱い前提です)

書込番号:24608220

ナイスクチコミ!1


<`〜´>さん
クチコミ投稿数:13件

2022/04/01 13:52(1年以上前)

>Down_Riverさん
レス付かないですね...。みんなもう買い替えちゃったのかな???
バルブを分解してお掃除後、元通りにするだけでも、ウチは正常に動作するようになりました。
(しかし、しばらくすると、ビデだけノズルが元に戻らなくなるという誤作動が発生、以後ビデは使用禁止にしました。残念な機種です。)
ダメ元で分解してみてはどうでしょうか?

書込番号:24679301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2022/04/01 14:47(1年以上前)

> ymd1021さん

すみません、スレ主でありながら、しばらく覗くのを忘れていました (^^;

部品代が倍になったんですか? 原価はそんなに上がっていないと思うのだけれど手間賃が乗ったんでしょうかね。でも修理できて良かったです。
その後如何ですか? 再び同症状が出てしまうケースもあるようなので…

書込番号:24679363

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2022/04/01 14:54(1年以上前)

>Down_Riverさん

すみません、スレ主でありながらしばらく覗くのを忘れていました m(_ _)m

う〜ん、SCS-T175 のことは判っておりません。でも同様な症状が出ているということは、同じ部品を使っていて、それが原因という可能性はかなり高いのではないかと思われ。
手間かも知れませんが一度中を開けて同一部品か否か確認されては如何でしょうか?

追加情報として、部品の修正までなさった方もおられるようですのでご参考まで。各方面とても凝ったお方のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102947/SortID=24485271/

書込番号:24679368

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2022/04/01 14:59(1年以上前)

><`〜´>さん

すみません、スレ主なのにしばらく覗くのを忘れていました m(_ _)m

SCS-T175 に同一部品が使われているのかどうか、判れば良いのですがねぇ。取り外し・分解・再取付だけで億劫な方もおられるでしょうから。
そして症状再発とのこと、残念ですね。

部品まで手を入れた方もおられるようなので、ご参考まで。こちらを拝見すると再発の理由もわかるような気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102947/SortID=24485271/

私はそこまでやらずに交換しちゃって申し訳ないです

書込番号:24679374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/09/02 16:07(1年以上前)

回転する弁の押し付け圧が不足で故障する

ランプが点滅する故障の原因はレギュレーターの弁の設計不良

弁の下部のリテーナの穴を拡大すると水漏れがなくなる

この故障はやっぱり設計ミスが原因です。

このバルブは水を切り替えたり、水の強弱を調節するために、回転する弁があります。

その弁が目的の穴を塞げばいいのですが、設計が悪くその圧力が低下して漏れます。漏れてサビとかが出ると修理不能になります。

その圧力はoリングのゴムで発生するのですが、そのクリアランスがわずかに不良で押し付け圧力が低く、ゴムが摩耗すると故障します。

修理はやや高等ですが、写真を見てください。図の左側の円周と右側の円周をわずか0.1-0.2mmほど紙やすりでけずります。紙やすりを台において上においてわずかにけずるだけです。

そうすると弁とかみ合わせが強くなります。一部分かみ合わせに凸凹がつくってあり、その凹もわずかに0.1-0.2mmほど削ります。

これでこのポンプから摩耗による水漏れはなくなり、まず10年は持つと思います。

この機種は他にもレギュレーターのコマとそのリテーナーの設計ミス(これも01-0.2mmt程度)があり、早期に水タンクから水がドレンされて水位が低下しランプが点滅する(が使える)という問題があります。

これはコマを受けるリテーナーの穴をわずかに大きくして弁が深く降りるようにすると、わずかなoリングの摩耗による水漏れが解決します。

まあ、こういうわずかなクリアランスの設計ミスがあるところが三流品なんでしょう。1,2年で使えなくなってしまうのですよ。だから安く売られている。おそらく赤字になっているとおもうが、改善しない。そこに今の東芝の問題があるのです。

書込番号:24904699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/05/06 01:35(1年以上前)

スレ主様、ありがとうございました。
この度、SCS-T260 が故障し、ウォシュレット停止時に背中が濡れてしまう症状が発生。
流量調整バルブを交換し、正常作動、修理完了致しました。
こちらの情報が役立ちました。
故障探求の情報を追記しておきます。
故障部位はステッピングモータ内部のギヤ歯欠けでした。
バルブからの水漏れにより、モーターケースが錆び、回転が重たくなっていました。
その結果、ギヤに大きな負荷が掛かり故障に至ったと推測します。
バルブからモーターだけを取り外し、電源コードを差し込むと、初期設定が始まりますが、モーターの回転軸が特定の角度で不動になりました。
手で回転を補助したりしても、毎回、同じ角度ポイントで不動でした。
本来なら、水をビデやおしり、ノズル洗浄と切り換えるバルブが、おしりの位置など、不動ポイントで固定されトラブル発生となっていました。
ステッピングモータを色々調べましたが、12vモーターで使用可能な部品が特定できず、補修部品を購入しました。>beardbjornさん

書込番号:25249275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2023/05/08 15:00(1年以上前)

>昔、自動車整備士さん、原因究明レポートありがとうございます。さすが昔取った杵柄ということでしょうか。

ステッピングモーターの問題もあったのですか。あちこちに設計不良がある感じですね。流量調整バルブ以外にも不具合があるみたいですし。
きっとこちらに書き込むのはごく一部の方で、実際はもっと多くの方がお困りなのではないかと想像しています。
でも発売からかなりの年数が経過しているこの製品を設計変更するなんて、今さらやらないでしょうね…

書込番号:25252370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/06/03 13:18(1年以上前)

賃貸アパートにSCS-T160がついていて、初使用時にはびっくりしました。故障だとは思わず、T社製のはこんなものなのか?位に10秒くらい我慢して座っていました…。自分の物ではないので本体全取替を躊躇しつつ、このスレを見つけました。分解してみたところ”開度ポジショナー(モータ)”が錆びていることがわかりました。ネットでSCS-T160流量調整バルブを探したところ、値上がり後で送料込みだと結構な部品価格になるので、似てるSCS-T175用の流量調整バルブを購入(約半額)。既設バルブを清掃し、”新開度ポジショナー”を合わせ取り付け、(多分)元通りになりました。175用の流量調整バルブにはチューブが3つであり、ブルー(空気用)が1本しかなく、見比べてみると175には空気圧縮のコンプレッサが無いので、160より簡易構造なんですね。何れにせよ、朝の貴重な10秒間を手に入れる事ができました。スレ様はじめ、皆様に感謝しています。

書込番号:25758866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/04/12 09:32(5ヶ月以上前)

モーターの錆びが下まで流れていました

ノズル洗浄時の「背中攻撃」に1年以上耐えてきましたが、ついに修理の時がやってきました!

決行前夜、改めてこのスレをじっくりと読み返してみると、この10年の間にいろいろな方が登壇して、それぞれが最善を尽くして新たな道を切り開き、会ったこともない人同士が連帯して成果を収め、共に喜びを分かち合ってきた様子に心動かされました。

ということで、手順を頭に入れてから分解してみると、モーター部分が錆びて全く動かなくなっていました。分解/組立で直るかもという希望は捨て去って、ネットで3500円くらい(送料無料)のパーツを注文して後日交換しました。

結果、快調に動きだしました! スレ主さんはじめ、投稿してくださった皆様、どうもありがとうございました!!

しかし、「止」ボタンを押してから着座位置をいちばん後ろにずらして便座との隙間をふさぎ、ノズル洗浄が終わった音を確認してから席を立つ、という習慣はしばらく直りそうもありません・・

書込番号:26143472

ナイスクチコミ!2


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2025/04/12 14:01(5ヶ月以上前)

賃貸アパート さん
投稿に気が付かず、1年近く経ってしまい申し訳ありません。
175用の流量調整バルブもあるんですね。みなさんいろいろチャレンジなさっているので敬服します。
この機種も発売から10年以上経過した旧型ですから、このスレッドの役割ももうおしまいかなと思っていましたが、役に立ってよかったです。

書込番号:26143775

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2025/04/12 14:13(5ヶ月以上前)

そして物語は続くさん、うまくいって良かったです。
一度ついた習慣はなかなか抜けないかもしれませんね。痛い目に遭った経験があれば、なおさら…。
成功して良かったと思いますけれど、数年前から自分で開けると改造品とみなされてメーカーが修理を受け付けなくなったようですので、メーカー修理を受ける可能性がある製品には手を付けない方が良さそうです。同様の理由で部品も売ってもらえなくなりつつあるようですし。

そして、実は私、スレッド主でありながらSCS-T260をあきらめ、TOTOの製品に付け替えておりました(^^;
正直使ってみてT社やP社の製品よりTOTO製の方が良くできているなぁという印象もありまして…
ただしこの感想は設計が新しいからかもしれず、T社やP社の製品も良くなっている可能性もあります。

書込番号:26143791

ナイスクチコミ!0


kesettyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/12 09:45(2ヶ月以上前)

モーターを分解したら、ギヤの赤い→で指した部分が欠けていました

わたしもSCS-T160を購入して6年目にシャワーの棒がが戻り切る前に洗浄シャワーが出るようになったのでこのスレを見てポンプを交換しました。モーターを分解すると、同じようにギヤが欠けていました。モーターの外見はサビはなくきれいです。

書込番号:26235478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 beardbjornさん
クチコミ投稿数:167件

2025/07/12 14:23(2ヶ月以上前)

>kesettyさん

レポートありがとうございます。
ギアが欠けちゃっているんですね。私はモーターの分解まではしなかったなぁ (^^;

別のモーターは分解したことがありますが…。落下させたために周囲のフェライト磁石が砕けていたので、接着剤で組み立て直し、細かい破片は除去して再装着したら、その後は無事回り続けていました。

書込番号:26235693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

流すボタン

2025/06/05 17:12(4ヶ月以上前)


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8FKM32

スレ主 るりたさん
クチコミ投稿数:2件 KMシリーズ TCF8FKM32のオーナーKMシリーズ TCF8FKM32の満足度5

オート洗浄機能は以前に使用していたアプリコットや物をそのまま繋げました。
リモコンには流すボタンが付いていないので別途購入しました。
TOTOさんにとい合わせたところボタンの品番は
TCM10854Rでした。

書込番号:26201119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ほぼ5年使って不調に

2024/10/15 15:29(11ヶ月以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WM20

スレ主 isoyamanさん
クチコミ投稿数:2件

ずっと調子よく使っていたのですが、量販店で購入し自分で取り付け、5年保証が切れる2週間ほど(2004.7末)前に、急にECOランプが点灯して動作しなくなりました。コンセントoffのリセットを数分でも戻らず、数日おいたら2回ほど復活。そのあと修理に来てもらったが、そのものの故障状態は分からないとのこと。一緒に見ていて、漏電検査ボタンを押しても動作しないので、その日は本体手動操作部のassyを交換して様子見。

暑い時期に湯音を調節できずに迷うことがあるのではといわれたが、その後2週間ほどは調子よかったが、涼しくなりかけたころにまた異状で止まってしまった。
コンセントリセットを何度も繰り返したが7回中5回復帰したが、それぞれエラーランプ点灯の様子が違う。ecoランプ+8時間offランプ点滅、ecoランプ+ゼロランプ点滅、エコランプのみ点滅、異状表示ないのに動かないなど様々。

今度は最後の修理としてメイン基板を交換してくれることになっているが、直るかどうかは今週の修理でまた報告します。

しかし、実家は20年来使っている松下電工製の温水便座がまだ動いているのに、ひとつ前のTOTOも上蓋ロータリーヒンジ破損で10年たたず交換したし、今回は5年たたずに故障。

日本製と高をくくっていたが蓋の裏には10年を製品寿命としてみているのでそれ以上は使うなとあるが、まだ5年だぞと思った。
他の書き込みも見たがPanasonicの品質管理がとても劣化しているのを実感している。

書込番号:25926783

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 isoyamanさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 18:42(4ヶ月以上前)

追記
その後メイン基板交換したら2025.6.1現在全く問題なく動作してくれています。
最初からメイン基板交換してくれたらよかったのに。

また、<2004.7末>と書いているところは<2024.7末>の間違いでしたので訂正します。

書込番号:26197227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

便座ヒーターオートOFF機能は必要か?

2025/02/17 13:51(7ヶ月以上前)


温水洗浄便座 > INAX > CW-RWA2A

スレ主 kobuta324さん
クチコミ投稿数:38件 CW-RWA2AのオーナーCW-RWA2Aの満足度4

便座に座るとヒーターが自動でOFFになる。

何で?

説明では低温やけどを起こりにくくするのが目的と書いてある。
低温やけどをググると、44度が3時間20分続くとなるそう。
そんなに長時間便座に座っている人のための機能なのか。

私はむしろ便座に座ると自動でONになってほしいのだが。
その方が節電にならないか?

アプリコットの上位機種には瞬間暖房便座という機能があるが、これと相反していないか?
便座ヒーターオートOFFと同時に機能するんだろうか?

とても疑問に思ったので書いてみた。



書込番号:26078848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2025/02/17 15:27(7ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
Inaxのこの機能は節電のためではなくあくまで低音火傷対策です。

>私はむしろ便座に座ると自動でONになってほしいのだが。その方が節電にならないか?

通常のヒーティング便座で座ってからONでは暖かくなる頃には用が終わっているかも知れません。

TOTOの瞬間暖房便座は座ったら1200W(よくある電気ストーブの強と同程度)で一気に加熱、
温度が上がると定温運転となります。
1200Wですから専用コンセット(ブレーカー)のあるトイレにか取り付けることができません。
TOTOの瞬間暖房便座には学習機能があり利用の多い時間帯は通常の便座と同様常時低温でヒーティングされています
ほぼ使用しないと判断した時間帯は完全にヒーティングを停止、その時間に利用者があれば瞬間暖房で一気に温度を上げます。

書込番号:26078931

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobuta324さん
クチコミ投稿数:38件 CW-RWA2AのオーナーCW-RWA2Aの満足度4

2025/02/18 18:24(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

低温やけど対策はわかるけど、3時間も座ってない人には不要かと思ったので。

書込番号:26080337

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobuta324さん
クチコミ投稿数:38件 CW-RWA2AのオーナーCW-RWA2Aの満足度4

2025/02/20 17:09(7ヶ月以上前)

いろいろ検索してみたら、
「モデルによっても違いますが、座ってから20分すると自動でヒーターの設定温度が変わる」
という文を見つけた。

取説やホームページのどこにも「20分」などとは書いてなかったので、
座ったらヒーターがすぐにOFFになるのだと思ってしまった。

私は20分も座っていることはないが、人によってはあるのだろう。
それでも途中で便座が冷たくなってきたら、特に冬の季節は困りそうだ。

書込番号:26082458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

LIXIL(INAX)製便器への取り付け

2025/02/16 16:32(7ヶ月以上前)


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RSTK20

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

パナソニックのHPに記載されている適合診断でLIXIL製の多くが取付NGとなっている様ですが、
GBC-270Sは問題なく取付出来ました。
気にされている方が沢山いるのではないかと思いますのでご報告です。

パナのカスタマーサポートに確認した際は、
リムが内側へかなり傾斜しているため、便座がガタツク可能性があり、
着座センサーも反応しないかもしれない
と言われましたが、
ガタつきは無く、着座センサーも反応しています。

取付業者さんも便器の型番など確認もせず、
これまで取付が出来なかったことは無かった様に思います。

これまで使っていたINAXの純正の温水便座との比較ですが、
ボタンを押してから水が出るまでの時間が凄く長く感じます。

書込番号:26077681

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-T160S(N) [パステルアイボリー]

クチコミ投稿数:32件 クリーンウォッシュ SCS-T160S(N) [パステルアイボリー]のオーナークリーンウォッシュ SCS-T160S(N) [パステルアイボリー]の満足度5

現在使用のパナソニックCH-932Sの調子がイマイチ(使用はできる)なので、他のトイレで交換経験のある当機SCS-T160Sに交換を検討。
家もトイレの水栓パイプも築40年以上で古くて壁からのパイプにパナソニック別売分岐水栓 ADL531A-B4JS を付けて、それにパナの本体給水ホースを付けてます。
いちおうパナのお客様センターに電話で、パナ別売分岐水栓に他社の本体給水ホースを付けられるか聞いたら「
ネジのサイズG1/2」の口径なら付くはずとのこと。

しかし結果からいうとパナ別売分岐水栓に当機の本体給水ホースは取付不可で、同じ「G1/2」のサイズではあるけど口の内部がメーカー独自のもので物理的に取付できませんでした。
水道屋さんに診てもらっても互換パーツのような部品もなく、パナ分岐水栓を外してトイレのタンク給水ホースを当機付属のホースに付けかえれば使えそうとのこと。
しかしいざ今の給水ホースを外そうとしたらタンクのボルト類が固着して回せず・・・無理に外すとタンク自体が使用できなくなりそうなので、やむをえず元のパナ機に戻しました。

今のうちのこのトイレのベストな選択は、別売分岐水栓をそのまま使えるパナ機への取り換えが一番無難に済みそうです。 古くないトイレならこんな苦労しないと思います。
東芝のこの機種はシンプルで安くて気に入ってたので無念です。
以上、パナ機からの交換を検討してる人のご参考に。



書込番号:26004038

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2024/12/18 10:11(9ヶ月以上前)

まあ、安価にやるにはパナ機への交換が1番かもしれませんが、それだけ古いなら便器ごとの交換も手ですね
節水能力、お手入れの楽さが全然違います

書込番号:26004139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「温水洗浄便座」のクチコミ掲示板に
温水洗浄便座を新規書き込み温水洗浄便座をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング