ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結局買ってしましました

2022/09/22 07:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-4GB

クチコミ投稿数:8件

たまたま旧価格の店舗がありましたので買ってしまいました。
PC経由に比べて確実に音は良くなりますね。

気になるのがAmazonMusicを聴くのに接続がAES/EBU, I2S, Coaxial,USBで音質って変わってくるんですかね?
今はDACとUSBで接続なので、変わらないのであればUSBはPC-DAC用に使って、他の接続にしようかと思うのですが。。。

あとおすすめのケーブルってありますか?
ピンきりすぎてよくわからないのですが。。。

書込番号:24934228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB

node 2iではDAC4種どれに繋いでもアルバム一曲目の頭が飛んだがm1tではその問題が無くなった(即再生のnode 2iとは異なり再生まで3秒ブランクあるのが逆に頭飛び防止に繋がった?)
ローディング時間は紹介動画の通りであり許容範囲内(ストリーミングWALKMANの3倍以上速いので問題は無し)
詳細情報が表示される・サムネが大きくなり判別やタップがし易くなった
ただお気に入りアーティストを下までスクロールするのに時間は掛かる
そこでアルファベットの終わりの方や日本語表記のアーティストは一度検索して、その検索履歴から呼び出す事とした
音質に関しては箱出しという事もあり一聴した感想だけ書くとnode 2iよりハイ上がりの印象
ただnode 2iにも同じくusb接続したHDD音源の再生音質がnode 2iとは比較にならない程良い(2Dから3Dへ変化)



書込番号:24579347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
AZBISARAさん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/08 18:51(1年以上前)

>2年未満のオーディオ初心者さん

私はSilent Angel M1T-8GBを購入しようか? Bluesound Node にしようか?考慮中のオヤジです。
2年未満のオーディオ初心者さんの感想が大変参考になります。

感想の中にusb接続したHDD音源の再生音質が良かったとの記述がございますが、どのような機器を接続したのでしょうか?
通常のPCに接続するような安価な外付けHDDなのか?それとも音響的に考慮されたものなのか?
教えていただけると大変参考になります。

併せてAmazon Musicの感想もお待ちしています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24587965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2022/02/08 18:56(1年以上前)

>AZBISARAさん
HDDは至って普通のPC用です。
AMHDは今週の3連休にしっかり聴いてみる予定でしたが、大雪次第でどうなる事やら(汗)

書込番号:24587981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AZBISARAさん
クチコミ投稿数:15件

2022/02/09 11:21(1年以上前)

>2年未満のオーディオ初心者さん

早速の返信ありがとうございます。
現在、私はSoundGenic をUSBからDACに接続して使用しておりますが、当機購入後は
SoundGenic をNAS接続にした方がよいのか? それとも外付けHDDを購入して接続した方がよいのか?
いろいろ試すことが出てきそうですね。

いろいろ試されたら、是非レポートお願いいたします。

書込番号:24589098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2022/02/17 06:58(1年以上前)

音質比較については此処にわざわざ書く必要もないぐらいSNSに溢れていますね
両方とも買える方々が羨ましいです(笑)
自分が調べた限りはM1Tが上との意見でユーザーも専門家も一致しています
プロショップさん曰く、シャーシや電源の作り、回路基盤のレイアウトや使用パーツの差だとか

UIについて自分の素直な感想を暗算に喩えると
BluOS 九九に即答出来ます!それ以上は無理 出来ません 
VitOS 暗算検定持ちですので何桁でもお任せください 3秒でお答え致します

こんな感じです(笑)
BluOSは出来ない事やらない事が多すぎて趣味のアイテムには向かないと思います
趣味なら3秒待つぐらいのゆとりは持てるので自分はM1Tを選んで満足しています


書込番号:24604383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Zero-Zoneさん
クチコミ投稿数:13件

2022/09/19 22:16(1年以上前)

色々と参考になる書き込みありがとうございます。
ZEN Streamを使っていますが、これは起動がとても遅く、openhomeのオンデバイスプレイリスト読み込みも
とても遅く、また、初回再生時はSPDIF出力しない不具合もあり、再生開始するまでに毎回イライラするので、買い替えを検討中ですが、本機は起動時間やプレイリストの読み込み時間はどの程度でしょうか。
なかなか実機をデモしているところもなく、ご教示いただければ助かります。

書込番号:24931206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2022/09/20 18:41(1年以上前)

起動時間というのが分かりません(汗)
アプリ立ち上げはスマホアプリと変わりませんし、AMHDを選択すれば即座に開きます
プレイリストの読み込みもタイムレスです(1リストの曲数が4桁とかなら分かりませんが)

書込番号:24932312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

N8とF1を導入しての感想

2022/08/22 20:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB

クチコミ投稿数:14件

遅ればせながら、N8とF1を導入しました。
N8は比較的早い時期に、導入できたのですが、F1は中国の品不足の影響を受けました。
で、感想ですが、まず、通常聞く音楽のゲインを5dB下げました。
今まで聞いていたレベルだと音が大きく聞こえてしまうのではないかとピヤピヤしてしまいます。
一つ一つがとても元気に聞こえる音になりました。鮮度が上がったという表現が正しいでしょうか。
ネットワークと電源の変更ですが、ここまで影響があるのかとびっくりです。
個人的には、スマホアプリのアップデートとあわせて、最強のAMAZON HDの再生環境ができたのではないかと思います。

書込番号:24889119

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

買いました!

2022/03/23 19:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-4GB

アマゾンで購入しました。

音は、とても良いです。

思ったより、小さかったです。

今、ファームを更新中です…

メモリ 4G と 8G どう違うのだろうか…

書込番号:24664482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2022/04/03 08:16(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
はじめまして。私も気になり、プロショップに問い合わせたところ、操作レスポンスの差だそうです。
8GBモデルよりも4GBモデルは 2秒〜3秒ほど遅いようです。
価格コムでは8GBモデルで3秒ほど待たされると報告があるので4GBモデルでは5、6秒待つかと思いますが実際のところはいかがでしょうか?

書込番号:24682085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/04/03 10:38(1年以上前)

>オーディオ初心者これからさん

おはようございます!

ストップウォッチで、計ってみました。

ぼくのオーディオシステムでは、『平均 7〜9秒 程』、で、操作の項目によって、速い時と遅い時で、かなりのばらつきがありました。
速い時・操作項目、で 3秒、遅い時・操作項目で 15秒 程でしょうか…。

Amazon Music は、期待どうり「ビットパーフェクト」みたいで、音はPCアプリよりも良いと思いますよ。

書込番号:24682310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/04/04 19:36(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
ストップウォッチまでしてくれてありがとうございます。
操作の内容によってはけっこう待たされるようですが音質に不利な点はないとのことでしたので付け加えておきますね。
ビットパーフェクトの音質ということで大変羨ましいです。
当方まだまだ預金が足らずairmac ExpressにALACをAir playで飛ばして聴いてます。
強化電源も出たそうなので今後も楽しみですね。

書込番号:24684789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/04 22:46(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
当方も4Gモデルを購入しまいた。
roonがAmazon Music HDに対応していないため、初め8Gを探していたのですが、在庫がなく、「5月中の入荷もわからない」とのことで4Gモデルを購入です。
感想です。
良い点
1. PC->USB DACよりは、音は良くなっています。
不満な点
1. レスポンスが遅すぎです。7秒とかあり得ないですね。
日本のオーディオメーカーでしたら、この仕様では販売しないレベルです。
「安くしたから我慢しましょう」ということでしょうか?
当方は3秒でも我慢できません。

因みに、洋楽はroonアプリから、roon readyとしてZen Streamを選択していますが
瞬時に曲が切り替わります。アルバム表示も早いです。(というかアプリとしては普通の速さですね)また当然音もTidalの方が良いです。

とりあえず邦楽鑑賞のためAmazon Music HDをより良い音で聴けるようになりましたが、
レスポンスが良いものができたら即買い替えですね。
折角の音楽鑑賞がストレスになるのは避けたいです。
もっともAmazon Music HDがroonに対応してくれれば、何の問題もないのですが。。。

書込番号:24685094

ナイスクチコミ!1


yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/04 23:15(1年以上前)

追伸です。
Amazon Music HDには、ファームウェアを更新しないとダメでした。
(製品に入っていたバージョンでは対応していませんでした。)
700MB弱ですが、DLに時間がかかり、またメモリ不足のため、DLファイルの解凍にも結構時間がかかりました。4Gのタイプは問題アリですね。

書込番号:24685131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/04/07 06:15(1年以上前)

>yf.mineさん

お早うございます。

『Amazon music』、邦楽の曲の多さと安さで、これ聴いてるんですが、年払い\7,800-から\8,800-にアップするみたいですね。料金改定のメールが届きました。プンプン!

roon が Amazon music に対応していないので、Silent Angel M1T-4GB を購入いたしました。
だから購入理由は、>yf.mineさん とほぼ同じようですね。

roon 責任者のインタビューコメントで、Amazon music に対応させる予定はないそうです。
Amazon music の音質について否定的みたいでした。それが理由らしいです。

でも、Silent Angel M1T で聴くと、「はたしてそうだろうか?」と思うほど音良くなりましたけどね…。

書込番号:24688252

ナイスクチコミ!2


yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2022/04/07 22:55(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
値上げですね。
当方も、メインのRoonCore(サーバー用)、Tidalに加えてAmazonですから値上げはキツイです。

Amazon Music HD用の環境です。
Silent Angel M1T -> USBケーブル -> 中華DAC(s.m.s.l) -> プリアンプ -> アクティブスピーカー
コントローラーはiPatMini

>でも、Silent Angel M1T で聴くと、「はたしてそうだろうか?」と思うほど音良くなりましたけどね…。
確かにパソコンからの接続より音は良くなりました。
しかし、現状とても不満です!
1. 動作が激遅いです。
iPatMiniで操作しているのですが、クルクル回って表示されません。
2. 突然切れる。
  曲が途中で突然切れます!
3. お気に入りリストの中の曲の再生を途中でやめて、別のお気に入りの曲を選択してタップしても選択できません。
そちらの環境では、上記のような事象は起きていませんか?

因みにroon(Tidalが主な音源)の環境は
roonサーバーとは別に
Zen Stream -> USBケーブル -> 中華DAC(topping) -> プリアンプ -> アクティブスピーカー
この環境ですと、曲は瞬時に切り替わりますし、途中で途切れることもありません。
音質も当然こちらの方が良いです。
ただまだ邦楽が少ないです。。。

書込番号:24689423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/05/01 12:04(1年以上前)

>yf.mineさん

返信、たいへん遅くなり申し訳ございません。

>1. 動作が激遅いです。
>iPatMiniで操作しているのですが、クルクル回って表示されません。
>2. 突然切れる。
>曲が途中で突然切れます!
>3. お気に入りリストの中の曲の再生を途中でやめて、別のお気に入りの曲を選択してタップしても選択できません。
>そちらの環境では、上記のような事象は起きていませんか?

当方の環境・システムでは、「1. 2. 3. の現象」は、発生していませんね。う〜ん…。
わかりませんけれども、システムの何処かに、「ボトルネック」があるのではないでしょうか?
それが何かは、ぼくにはわかりません。「ネット環境」かな〜?

書込番号:24726052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/05/01 15:18(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん
横から失礼します。ただいま8GBが欠品のため、4GBとだいぶ迷っております。amazon music HDを4Gで操作されていてストレスを感じることはないですか?
曲選び(アーティスト検索とかアルバム検索)する際に引っかかったような遅延(6,7秒)を感じる程度でしょうか?

書込番号:24726334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/05/01 19:33(1年以上前)

>オーディオ初心者これからさん

うーん!
ぼくは、あんまり、ストレス感じませんね。

たぶん、その人の「性格による」のだと思います。

例えば、PCやICT、IT機全般に対して、「リアルタイム・レスポンス」を求める人であれば、「後悔しない為の保険」だと思って、8Gの方が良いと思います。(保険です、保険。)


>曲選び(アーティスト検索とかアルバム検索)する際に引っかかったような遅延(6,7秒)を感じる程度でしょうか?

↑はい、だいたいのアバウトですが、そんな感じです。

「レスポンス」気にされているようですので、そんな方には、「8G」の方が良いのかも…。

書込番号:24726660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2022/05/08 15:08(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

ついに我慢できず4GB買っちゃいました!

最初設定がうまくいかずストレスフルだったのですがルーターを最新に変えたところ(airmac time capsule→Buffalo WSR-5400AX6)、amazon music HDをストリーミング再生できるようになりました。

肝心の音質ですがとても良いですね♪
N8も同時購入した効果もあるのかCDトラポよりもはっきりくっきりとした音像型の音質でかなり良いです。
またデジタル出力もローカルでCOAXとAES/EBUの同時出力が可能なのでクイックにDAC切り替えができて利便性が増し総合的に大満足です。

アナログ強化電源F1やDCケーブルへの換装などお楽しみもありますし、今後も楽しみです。

書込番号:24736832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/05/19 19:34(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

はじめまして 「やさい食べよう」と申します。私も今回、購入してamazon music HDを楽しんでおりますが、
ちょっと気になる点がありましたので、ご質問させて頂きます。

保有している方で、amazon music HD 192kHzの音源再生に成功している方は
いらっしゃいますでしょうか?
私は、何故か96kHzまでしか、再生出来ませんでした。

自分のNAS上の192kHzのファイルを再生することは問題ありませんでしたので、VitOSが
対応していないのか、ハードの問題なのか?ちょっと分かりませんでした。

宜しくお願いします。

書込番号:24753538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/05/19 21:06(1年以上前)

>やさい食べようさん

あ、いや、Amazon music で、192kHz でてるのは、ビットパーフェクトじゃないからなのではないかな?

96kHz とか 48kHz とかでてるのは、ビットパーフェクトだからだと思います。

192kHz は加工・変換していものだと思うけど。

書込番号:24753662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/20 08:56(1年以上前)

>へんなおっちゃんさん

やさい食べようです。早速の考察有難うございます。
amazon music HDでの192kHz音源の再生について、他の機器での実績を
整理します。(全て同じDACを使用)
@PC 
  こちらはネットなどで記載の良くある手法で、排他モードと対応周波数の変更
  で192kHz音源を再生可能
Aマランツネットワークプレーヤー
  こちらは、HEOSで192kHz音源を再生可能

Silent Angel M1T-4GB VitOSでは出来なかったため、どなたか成功していればと
思いまして、質問させて頂きました。(amazonにビットパーフェクトに用意できているファイル
が無いのかもしれませんが)

宜しくお願いします。



書込番号:24754097

ナイスクチコミ!2


Mac/Macさん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 14:51(1年以上前)

>やさい食べようさん

わたしも同じ疑問をもちましたので、輸入元の完実電気へ問い合わせてみました。

M1TのAmazonMusicの最高ビットレートは96kHzが上限だそうです。

書込番号:24829080

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

FWアップデートありました

2022/04/25 06:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

すでにご存じの方も多数いらっしゃるかと思いますが、 FW アップデートありました。

Ver. :2.31.7
適用日:4/13(水)

です。

ただ、音質表示 LED インジケーターが、ロスレスでもハイレゾの黄色(シアン)になってしまうのは、バグなのでしょうか?

書込番号:24716714

ナイスクチコミ!1


返信する
悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

2022/04/25 09:02(1年以上前)

>黄金キャットさん

> Roon Ready certified, added MQA authenticator, optimised USB DAC hotplug detection, added system Auto Update switch, optimised ssl verification of internet radio, changed Format/Freq LED colors so as to be compliant with MQA's UI indication: Yellow 44/48kHz, White 88/96/176/192/352/384kHz, Cyan DSD64/128, Red DSD256, Green MQA, Blue MQA Studio, Magenta Original Sample Rate(OFS).

書込番号:24716856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 ZEN StreamのオーナーZEN Streamの満足度5

2022/04/25 22:30(1年以上前)

>悪崙さん

こんにちは。
FWU 仕様書の抜粋、大変助かりました。ありがとうございます。

結論は、「インジケーター LED のカラーの扱いが、このアップデートで変わった」ということなんですね。私も、悪崙さんのように、 FWU の仕様書にすぐにアクセスできるようにしておきたいものです(※ちなみに、「シアン」の色の理解が、当方で思いっきり勘違いしていたようです)。

また、アドバイスいただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24717837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ聴いたら

2020/11/10 18:11(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > LINN

スレ主 LINN太郎さん
クチコミ投稿数:46件

selekt DSM SAとソナスファベール ベネレSのシステムを使用しています。
音源は基本的には、CDをリッピングしたものを聴いていますが、ハイレゾ(192kHz/24bit)を聴いたらCDをリッピングしたものとは、全然違い感動してしまいました。リンとソナスファベールの組み合わせは最高ですよ。
でも、いつかはDACをKATALYSTにバージョンアップしたい(願望です)
音源は、天満敦子in無言館(192kHz/24bit)です

書込番号:23780002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/10 19:02(1年以上前)

>LINN太郎さん

SELEKT DSMは外装の雰囲気が良いですよね。この感じは欲しいなと思ってしまいます。

是非お薦めなのがHDMIモジュール+サラウンドプロセッシングモジュールです。
テレビやBLU-RAYも繋いで家の中心に据えると日常的に便利に使えますよ。

私もLINNシステム使用してます。

Akurate Exakt DSM + Exakt Akudorik (katalyst)こちらはyoutube再生を主に使ってます。
Fidataも繋いでいて容易に切り替えてハイレゾも聴けるお気軽な寝室のシステムです。

Akurate DSM /3 (katalyst) にAkubarik +Akudorikをリビングに置いてます。
テレビではフロント2CH、Blu-rayではサラウンドが気軽に再生できるシステムです。

Selekt DSMならばフロント2CH にkatalyst DAC + アンプモジュール、リア2CHにstandard DAC+アンプモジュール
で4CHのサラウンドシステムにしてしまう。リアにもソナスファーベルのスピーカーを置くというのが良さそうです。
リアへのスピーカーケーブルが邪魔ならばExakt BoxをリアにおいてLANケーブルのみで接続したサラウンド
これも出来ますね。(私はこのパターンです)

発展させると色々と楽しめますよ。

書込番号:23780100

ナイスクチコミ!1


スレ主 LINN太郎さん
クチコミ投稿数:46件

2020/11/14 16:46(1年以上前)

>kockysさん
今のところ2chメインでバージョンアップをしていこうと思っています。
selekt DSMの外装はかなり良いですね。美しいです。音も滑らかで美しい。
LINNの良さをもっとみなさんに知って貰いたい。と思ってます。

書込番号:23787475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/17 17:08(1年以上前)

私もSELEKT、気になっています。
個人的にはSelekt DSM-Kがほしいです。精神的にパワーアンプ部とは分離した安心感がほしいです。
つなげるアンプはLINNでもAccuなどでも良いと思いますが、リビングを綺麗に見せるならLINNでしょうか。
110万円もあるとプリアンプもDACもストリーマも相当選択肢があるので、なかなか購入に踏み切れません。

書込番号:24654299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2022/03/29 12:22(1年以上前)

selekt DSM、私も大変気になっています。Amazon music HDにも対応予定だったようですが、未だに対応してないので、頓挫してしまったんでしょうかね?

書込番号:24674300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング