ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信32

お気に入りに追加

標準

Wiim proとminiの情報まとめ

2023/03/15 19:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

■WiiM proの情報まとめ■

▼公式カタログ
https://wiimhome.com/WiiMPro/Overview
<仕様>
https://wiimhome.com/WiiMPro/Specs

▼Amazon カタログ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDY6D1W
※販売元:‎Linkplay Technology

▼ソフトウェア リリースノート
https://wiimhome.com/releaseNote

▼音質測定(ASRユーザによる非公式データ)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/

▼レビュー
https://www.digitaltrends.com/home-theater/wiim-pro-review/

書込番号:25182428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 09:33(1年以上前)

>ビビンヌさん

 プロとミニの比較で「電源アダプター付属」と有りますがミニには付属されてなかったんでしたっけ。

 実は先日ミニの付属電源アダプターを探したんですが見つからなく、ただ取説には載っでるんですよね…。(・・;)?


書込番号:25185360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 11:02(1年以上前)

ミニはアダプター付いてなかったですね。
取説に書いてありました?電源ケーブルのことかな。

書込番号:25185469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 11:30(1年以上前)

絵柄付きです!(笑)

書込番号:25185496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 11:32(1年以上前)

画像付けそびれました。(^^)

書込番号:25185500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 12:32(1年以上前)

ほんとだ笑
アダプタ付ける予定だったんですねきっと。

書込番号:25185601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/03/18 14:34(1年以上前)

こんにちは。
PDF版の取説あったんですね。始めて見ました。

添付画像で日本語になっているのは
ブラウザで翻訳してる感じですか?それとも日本語版のPDFもありますか?

書込番号:25185761

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 15:53(1年以上前)

>おさむ3さん

こんにちは

WiiM miniの取説は「WiiM Home」のサイトから開くと英語表記、「Manuals+」というサイトから開くと日本語表記でした。



書込番号:25185861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 16:33(1年以上前)

こんにちは。

購入2日目です。

「Home Music Share」のデバイス表示はやはり不安定でした。^^;

光デジタルケーブルでの192kHz出力可能になりました。

が、ケーブル差込口、ミニよりゆるい感じで設定から「Play test audio」を再生するとノイズが出たり必ず途中で止まってしまいます。かといってAMHD再生中に止まる事は有りません。

同軸口、刺さるケーブル有りません!!

どなたかお勧めのケーブル教えて下さい。宜しくお願い致します。

m(_ _)m



書込番号:25185921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 17:38(1年以上前)

Tackaさん

うちはとりあえずAmazon basicですが、手持ちで画像1のSKWはギリ入りました。外側端子の外径12mm弱。末端にかけて太くなってないタイプなら入るとは思います。

画像2はカバー外径13mmで入りません。カバー外せば入りますが。

書込番号:25186025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 18:25(1年以上前)

糸鋸でカバーカットしたら入りました。

書込番号:25186081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 19:20(1年以上前)

>ビビンヌさん

糸鋸でカバーカットですか!スゴいですね!!

情報&写真掲載有難うございます。

早速検索してみましたがビビンヌさんのものと同じ黄色のプラグのものは見つかりませんでした…。^^;




書込番号:25186150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 19:33(1年以上前)

これはもう廃版でした。同じ形状の奴は大丈夫と思いますが
ケーブルが固めで取り回しが良い方ではないかも。

音光堂で作ってるカナレ・ベルデン・モガミのケーブルは入りそうな気はしますけど、お店にサイズ聞いてみては。

書込番号:25186177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/18 19:39(1年以上前)

>Tackaさん
カバーの付いているプラグはまず入らないと思っていいでしょうね。
外せれば良いでしょうが外せなければビビンヌさんのように切るしかありませんね。
因みに画像はカナレのプラグです。カバー無しです。手持ちのLEAN、ノイトリック、カナレのプラグは全て入りました。
最近は同軸ケーブルの選択肢が随分と少なくなったような気がします。特にAmazonでは。

余計なお世話で申し訳ないですが、WiiM Proでは同軸、光接続ともそんなに差が無いと思います。というより接続方法によっては光の方が良い結果が得られる場合もあります。詳細は音質検証スレッドを上げさせていただく予定ですのでその時に。


書込番号:25186184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 19:41(1年以上前)

このサイズ内なら行けると思います。

書込番号:25186185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 19:42(1年以上前)

あら、でこたろうさんのと同じぽいので大丈夫そうですね。

書込番号:25186186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/03/18 19:44(1年以上前)

>Tackaさん
取説の件、ありがとうございました。
オフィシャルなものは英語版ということですね。
箱に同封されていた紙の取説しか見てなかったので
電源アダプターのことは気づきませんでした。

書込番号:25186192

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/18 19:44(1年以上前)

カバーが外せるタイプがあったので試しました!

少しゆるいですが192kHz再生しました。「Play test audio」はやはり途中で止まってしまいますが、音質はSPDIF接続より良さげでした!!

嬉しい(^^)/

有難うございました。

m(_ _)m

書込番号:25186193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 19:51(1年以上前)

>Tackaさん

>「Play test audio」はやはり途中で止まってしまいます

何らかの原因で有線LANのスピードが出てないのかもですね。LANケーブル抜いてWI-FI のみで異常なければどこか問題がありそう。

書込番号:25186204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/18 19:56(1年以上前)

>ビビンヌさん
これはPCに繋いでるやつで、Amazonで買ったのですが、音質が気に入ったのでWiiM Pro用に同じ組み合わせで自作しましたが、工作スキルの問題なのか接続関連の問題なのか思ったような結果が出ませんでした・・・。

書込番号:25186209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/18 20:28(1年以上前)

>でこたろうさん

そうでしたか。相性とかもあるんですかねぇ。。
明日一日ひまなので、Opticalと比較でもしてみようかと思います。

書込番号:25186270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信73

お気に入りに追加

標準

Wiim pro 発売間近のようです

2023/03/01 17:08(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

Amazon.co.jp にWiim pro の商品情報が表示されました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDY6D1W

いつ注文できるようになるか分かりませんが、技適検索で型番(ASR002)も確認できたので、近々に発売されそうです。

また、非公式ですがASRユーザからWiiM proの測定結果も出てます。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/

Mini同様に、デジタル入出力の結果は申し分ありません。

書込番号:25164043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に53件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/11 19:11(1年以上前)

言語は日本語になってますが、初回の設定時にAlexaログインを飛ばしたら英語のままでした。私も1度リセットしてるので、2度目の初期設定時にAlexa のログインを飛ばさずやったら言語を選ぶ画面が出てきて日本語に設定できました。

書込番号:25177235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/11 19:39(1年以上前)

>ビビンヌさん
全て解決しました。本当にありがとうございました。
正におっしゃる通り、初期セッティングでアレクサ飛ばしてました。
あれ分かりにくい出すよね。
凄いスキルですね、ビビンヌさんは!
何かお礼をしないと!

書込番号:25177258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/11 19:45(1年以上前)

また1日潰れなくて良かったですね^^

後から日本語選べない仕様をなんとかして欲しいとこです。
では楽しんでください。

書込番号:25177268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/11 20:02(1年以上前)

>Minerva2000さん

Tidal は使ってないので音質わかりませんが、アプリの設定画面はこんな感じです。miniと同じ内容でベータ版になってます。

>mctoruさん

ゴツいケーブル入りませんよね。。デザイン優先したんでしょうけど残念ポイントですね。

書込番号:25177285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/03/11 20:14(1年以上前)

>ビビンヌさん、こんばんは。

MQA設定の画像、ありがとうございます。

まだminiと同じでベータ版なのですね。

書込番号:25177297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/11 22:32(1年以上前)

ビビンヌさんが指摘されていたEQのパグの件で、うちでも値が変わります。ただ、全バンドともー0.2に設定した時に必ずー0.5になってしまうという返品レベルのパグです。+補正の時は変わりません。
回避方法を探っていますが、今のところ見つかりませんねえ。
ビビンヌさんのフォーラムでの投げかけにも反応無しのようですし。
他の方のEQはいかがでしょうか。

書込番号:25177498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/12 00:50(1年以上前)

>でこたろうさん

ほんと返品レベルですね。正直miniで幸せだったのかもと過ってます。

私もいろいろ弄ってて、ある程度は調整できました。
法則は定かじゃないですが、

1、調整後にSavedをタップ
2、EQをオフにする
3、もう一度Savedをタップ
4、Reset をタップ
5、数値が変わってしまう周波数を一つずつ1~4の手順で再調整

何度か続けてるうちに固定されますが、フラットなど他のモードを選択して戻るとまたおかしくなります。なので一度固定できたらそのまま触らなければ大丈夫と思います。

ただ、-4.1dbだけはどうしても固定できず-4.3dbに戻ってしまいます。



書込番号:25177619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/03/12 09:01(1年以上前)

>ビビンヌさん
EQが問題になっていますが、EQはアナログ出力にもデジタル出力にも有効なのでしょうか?

書込番号:25177836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/12 09:56(1年以上前)

>Minerva2000さん

アナログ出力は試してませんが、どちらでもEQは有効です。
ボリューム同様にビット落ちがあるのと、歪みの問題がまだ修正されてないので使い方に注意が必要です。

具体的には、音量最大(固定)でEQをオンすると-1.1db以上の音源で歪みが出ます。

固定ボリュームをオフにして音量を95%まで下げるか、若しくはEQの値を全て-1.2dbに下げてマイナス調整のみ行えば回避できます。

書込番号:25177898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/03/12 10:48(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
ボリュームを固定、EQをオフにしておけば歪まないのですね。

書込番号:25177949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/12 13:13(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうです。EQ使わなければ無問題です。



>でこたろうさん

やっぱり微調整できないので諦めてオフにしました; ;
次の更新で治らなければちょっと考えます。

書込番号:25178142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/12 22:43(1年以上前)

>ビビンヌさん
私も諦めました。
自分なりの対処として、うちの場合、数値が変わる周波数と変化量は一定ですので、あらかじめそれを予測して設定しました。
他の周波数は、それに合わせてマイナスし、全体でのバランスがとれるようにしました。
ビビンヌさんの個体とは少し違うようで、そのあたり不思議です。
返品交換できるものならしてほしいです。それでダメなら我慢してアップデートでの修正を待つしかないかなと。
でも、こんなパグって最初からあったのか、アップデートで出現したのか分かりませんよね。

音質評価については、大体の傾向は掴めてきたので、PROスレができたらそちらで。

書込番号:25178931

ナイスクチコミ!0


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/12 22:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
以前miniでAmazon musicに繋がらずビビンヌさん書き込みに助けてもらいお世話になりました

今回、早速Pro導入しましたがminiでは電源仕様が5v1AからProは1.5Aに上がってますね。
再生中の電流値も測ってみるとmini 200-300mAから250-400mA程度に増えてます。
miniで使っていたusbリニア電源は1A maxだったのでこちらも容量大品を追加購入してしまいました

接続もWifiからLanに切り替えたので、おまじないで余ってたスイッチングハブも追加してminiと聞き比べ中です

書込番号:25178935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/12 23:50(1年以上前)

>でこたろうさん

Miniで普通に使えてる機能がまともに動かないのは納得いかないですよね。ソフトウェアの問題でしょうからすぐに治してくれるとは思いますが。。

>音質評価については、大体の傾向は掴めてきたので、PROスレができたらそちらで。

楽しみです!



>Dai_Dさん

こんにちは。
お役に立ててたみたいで嬉しいです。

>再生中の電流値も測ってみるとmini 200-300mAから250-400mA程度に増えてます。

微妙に増えてるんですね。リニア電源は使ったことないので興味津々です。良かったら聴き比べのご感想もぜひ。

書込番号:25179004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/14 13:22(1年以上前)

>ビビンヌさん
もう既にご存知とは思いますが、LinkplayのエンジニアによるとEQのパグは既知の問題で、3月末のアップデートで修正予定とのことです。
ここのところ自分にはどうでもよい修正ばかりで、基本的なパグがほったらかし状態なのはいただけませんね!

>Dai_Dさん
1Aなら必要電流の倍以上ですからそのままでもいけたはずです。安定化回路が搭載されているという前提ですが。うちのリニア電源は古いし、USB電源じゃありません。トランスの唸りが酷いやつなので、最初から使う気がありませんでした。寒い時に手を温めるくらいの使い道しかありません。
新しいのを購入されたとのことなので、是非音質の感想をお願いします。

書込番号:25180929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/14 14:01(1年以上前)

>でこたろうさん

それは知りませんでした。サポートから返信があったのでしょうか。私のとこには音沙汰なしです。最初に報告した時はこれから検証するって話だったので、その後進展があったってことでしょうね。

半月待ちですか。。まあ仕方ないですが、PEQ はどうなったんでしょうかねぇ。。

書込番号:25180963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/14 17:58(1年以上前)

>ビビンヌさん
公式の回答です。詳細は書けませんので事情お察し下さいませ。
PEQは当分無理っぽい感じですね。

書込番号:25181202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/15 18:04(1年以上前)

Wiim proが掲載されました^^
https://kakaku.com/item/K0001521951/

皆さんのレビューや口コミ楽しみにしてます。


>でこたろうさん
了解です^^ 失礼しました。

書込番号:25182355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/15 18:43(1年以上前)

>でこたろうさん

先ほどproにアップデートが降りてきて、EQが治ったみたいです。

書込番号:25182405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/15 19:39(1年以上前)

>ビビンヌさん
そんな失礼でもなんでもありませんよ。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
イコライザー治ってます!
これで懸念事項無しで音楽に集中できそうです。
回答より随分早かったですね。ビビンヌさんのおかげです。ありがとうございます。
以後PROのスレに移動しますね。

書込番号:25182466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

AMHDに関する仕様

2022/12/22 11:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB

クチコミ投稿数:62件

https://www.silentangel.com/solution/

下の方に各製品の仕様を比較した表があり、その中のStreaming Musicの仕様が
Amazon Music: 96KHz
となっています
以前はサンプリングレートの表記がなかったような気がしますが定かではありません

疑問なのは他サービスでは
TIDAL: 192kHz
Qobuz: 192kHz
HIGHRESAUDIO: 192kHz
となっており問題なく192kHzまで対応しているのに何故かAmazon Musicだけが96KHzに制限されているところ

少なくともハードウエア側の問題ではなさそうなので今後のファームウェアアップデートでの対応に期待したいところですが

書込番号:25064185

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2022/12/22 12:12(1年以上前)

>ドラゴンチキンさん
こんにちは

ULTRA HDが 非対応ということでしょうか。

書込番号:25064201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/22 16:58(1年以上前)

ドラゴンチキンさん、こんにちは。

これについては、逆木 一氏が、
Audio Renaissanceで以下の記事を最近書いています。

Silent Angel製品(M1/M1T、B1/B1T、Z1)のAmazon Music対応の仕様についての後悔と反省
https://audio-renaissance.com/review/silent-angel-imperfect-amazon-music-support

書込番号:25064489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/22 17:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ULTRA HDの曲でも96KHzまでの対応となり、それ以上は勝手に96KHzにダウンサンプリングされるということです
再生自体はされますがビットパーフェクトでないことを気にされる方も多いと思います

>blackbird1212さん
言葉足らずでしたね
その記事を発端とする一連のあれこれに対する口コミとなります
恐らく仕様を隠していたとする批判に対してAmazon Music: 96KHzの表記を後付けで加えたものと考えています

書込番号:25064540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/22 18:04(1年以上前)

ドラゴンチキンさん、こんばんは。

価格のスレでは、もっと以前から問題にはなっていましたね。
Mシリーズについては、4GBのほうで5月に疑問、7月には回答が出ていましたね。
買いました!2022/03/23 19:09(9ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429729/SortID=24664482/#tab

Bシリーズも、44.1kだけと問題が大きいので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001447214/#tab

書込番号:25064570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/01/06 14:56(1年以上前)

当該問題についてメーカーに問い合わせてみました
ざっくりと
ファームウェアアップデートにて解決するのか?
という問いに対して
現在開発中であり、完成し次第リリースします
との回答でした
レスポンスは非常に速かったです

具体的にいつ頃とは言っていなかったので、現ユーザーとしては気長に待つしかなさそうです
とりあえず、この問題が仕様として固定されるわけではなさそうなので情報として共有いたします

書込番号:25085244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2023/02/25 20:49(1年以上前)

完実電気さんからニュースリリースが出てますね。
本機は今春ファームウェアのアップデートで対応予定のようです。

https://kanjitsu.com/info/【silent-angel】silent-angel-製品のamazon-music-ultra-hd-対応について/

書込番号:25158711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/02/26 17:54(1年以上前)

amazon musicをフルスペックで聴けないことは購入してすぐ気が付きました こちらを購入前はiphoneかiPadをプレイヤーにしてdac soulnote d1nにてamazon musicを聴いていましたがm1tを接続し最初の一聴で音質の向上に驚きました 好みにあったんでしょうかね なので192hzが聴けないからとiプレイヤーをPadには戻すことはしませんでした
購入後にm1tのシステムアップデートで自分の環境で不具合が生じた時に完実電気さんに相談しましたが丁寧に対応していただきその後の経過対応も完実電気さんから連絡してもらうなど特に不満がなかったのもあったのでしょう
nasに入れてある購入したハイレゾ音源はflacからdsdまでフルスペックで聴けてました これもスペックダウンしてしまうならさすがに使用をやめたかもしてれません
金額的にお得なサブスクamazon musicの極一部の192hzが聴けないのは自分はまあ許容範囲であったしそのうちにでも対応してくれるかなくらいで気長に待ってました 今回の発表で確実に対応できるかはまだわかりませんがこれからものんびり待つつもりです
やはりオーディオはスペックより聴いている音質が自分の好みであるかが大事だからかと思うからですかね

書込番号:25160083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

WiiM Miniストリーミング音質の向上

2023/02/10 15:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:170件

WiiM Mini本体への対策はあまりやることが思い浮かびません。USB給電ケーブル、光デジタルケーブル、充電器の選定は既に終わってます。まあ、ケーブル類は音質対策というより、付属の物が長かったからという理由ですけどね。

で、ふと思いつきまして、WiiM Mini本体には一体どれだけの電圧と電流が供給されているのか手持ちのUSB電圧チェッカーで測ってみました。
結果、電圧は5.1V前後、電流は0.1Aから0.15Aでした。本体がMiniなので消費電力もMiniですね。ノイズの流れ込みもMiniだと嬉しいのですが(笑)
ノイズは電圧に依存するのかな?
アナログ電源やGan導入は今のところ考えていません。

ストリーミング環境の改善ONUとルーターへの対策ですが、両方ともレンタルなので壊さない程度で、ノイズフィルターをDCラインに付けるくらいならと勝手に判断しそれぞれに対策しました。自己責任で。
人によって様々な使用機器、視聴環境、電源事情があるので、効果についてはあくまで私の環境におけるものですが、まあ効いたような気がします。
そもそもWiiM Miniで音質追求してどうよって気もしますけどね。
しばらくは音楽に集中します。

書込番号:25136425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2023/02/10 16:46(1年以上前)

USB機器のノイズ要因の多くは、充電器やケーブルの品質です。この機種でも大型の電源を利用して対策した人はいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R337DPYCQHJ82H/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09HC5GRKY

充電器からのノイズを確認するには、デジタルマルチメーターやスコープの利用が必要です。実際に測定している人もいます。
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-701.html
この中でよさそうなのはUGREEN CD254やRAVPOWER RP-PC133で、容量が大きい方が良好といえます。

書込番号:25136553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/10 18:22(1年以上前)

>でこたろうさん

情報ありがとうございます。
うちもルーター周りはおまじない程度にやってます。
音が良くなってる気もしますが、それ以上に気分が良いです。

書込番号:25136737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/02/10 20:47(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつもお世話になってます。
そうなんですよね、気分の問題ですね。何もやらないよりやった方が感覚的にも気分が良くなります。

>ありりん00615さん
初めまして。おっしゃる事はその通りですが、別スレで今回は出来るだけ費用がかからないようにするという自分ルールの元で実施しました。
それと、世間には凄い人もみえるんですねえ。ビックリです。有用な情報ありがとうございます。
まあ、将来的にお金と暇ができたらそのあたり考えるかもです。

実を申しますと、スレでは具体的な商品名やその他の詳細は敢えて書きませんでした。誤解を招いても困りますし。
しかしながら今読み返してみたら、あまりにも情報が少なくて、何にも参考になってないなと思いました。

なのでもう少し詳細に書かせてください。
ONUは、付属のACアダプターがあまりにもしょぼかったので、これを今は使ってないアイオーのNASに付属していたユニファイブ製の物に変えました。ユニファイブはノイズ値を公表している会社なので品質もそれなりに良いのかなと考えました。
そこに、オーディオ用NASサウンドジェニックとセットで購入した初代iPurifierDCをかませました。
NASは最近めっきり聴く時間が減ったので転用です。正直これは効きました。
背景が静かになり音場の奥行き、楽器の定位感、全体のざらつき感がなくなりました。
ONUは今時珍しいEIAJ4規格なのでNAS用の変換コードがそのまま転用できましたし。

ルーターは付属ACアダプターが某製作所製でこれも品質に問題無しと判断し、そこにpetitsusieというFXオーディオ製のノイズクリーナーをかませました。今回唯一の出費です。本来デジアンやDAC用途みたいですが、ノーマル、コモン両方のノイズに効くという触れ込みだったの購入してみました。
自分でパーツ集めて作るより安そうだったこともあります。
これは最初微妙だなと思いましたが、1日おいたら音が落ち着いたというか耳が慣れたというか、確かに音が引き締まって低域の分離感と高域の伸びが向上したような。今後も変化する可能性もあるので、気に入らない方向に向かったら外せば良いだけのことです。

重ねて言いますが、あくまで自己責任です。センタープラスとかセンターピンとかプラグサイズがわからない時は事前に十分調べていただきたいと思います。

以上長々ととすみませんでした。





書込番号:25136948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/02/10 21:41(1年以上前)

連投すみまません。このスレとは関係ないですがWiiM Miniアップデート来ましたね。
一時停止のライムラグ治ってます。残念ながらPEQの搭載は見送られたみたいですけど。

書込番号:25137050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/11 07:59(1年以上前)

petit susieとpetit tank持ってますよ。

wiim mini光 → miniDSP 2x4HD → パワードスピーカー/パワードサブウーファー

という構成で、miniDSPがDACも兼ねていますがこのデバイスも手のひらサイズでACアダプターを使うタイプで、ここにpetit susie挿入したらハイゲインのサブウーファーからうっすら聴こえてたノイズが消えました。

気を良くして何個か追加購入してあちこち入れましたが、はっきり効果がわかったのは今のところ最初の1個だけです…
現状で課題感があって場所が特定できてるところに使うとよいのかなという印象です。
アダプタでノイズが出てても本体側で対応できてる場合もありますからね。

書込番号:25137446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2023/02/11 18:26(1年以上前)

RAVPOWER RP-PC133もGaNですが、楽天では3千円台で売られています。

海外では有線LAN接続が可能なWiim proも販売されています。日本で発売されたとしても倍近い価格でしょう。Aliexpressでは2.1万円でした。

書込番号:25138314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/02/11 19:53(1年以上前)

>おさむ3さん
そうですね、適材適所程々にというところでしょうか。
場合によっては音痩せしたりということもあるようですが、ノイズが軽減されたことで、機器本来の素性が出てきたという面もあるように思います。

>ありりん00615さん
その充電器は実は私も気になってます。リップルノイズは確かに少ないですが、スイッチングノイズはどうなのでしょうかね。
amazonギフト貯まってましてWiiM PRO用にとっておこうと思ってましたが発売日未定とのことなのでそれでポチッとしてしまいそうです(笑)

書込番号:25138432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/02/16 22:41(1年以上前)

ルーター付属のACアダプターが調子悪くて、調べたらアダプターとDCコードの接続部が接触不良みたいでした。
回線業者に連絡すれば良いのですが、この際アダプターを自前で用意するかと思案し、折角ならGaN 充電器を導入するのも有りかということで、ラブパワーのPC133とトリガーケーブルをポチッと・・・。

Amazonではノーブランドになってましたが何故なのでしょうかね。どこをどう見てもラブパワー製でしょ(笑)
昨日夜に到着し、トリガーケーブルから正確に12v出力されているかデジタルテスターで確認してから接続。
その際、USB -Aポートが空いているので、そこからWiiM Miniに給電する事を思いつきました。
1台のアダプターに2台の機器を接続するのはオーディオ的にどうなのか分かりませんが、コード周りがスッキリするし、コンセントも1つ空きますね。
ちょい聴きしただけですが、特に気になる点もない気がします。
今度の休日にじっくりと検証してみます。

書込番号:25146009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/18 12:19(1年以上前)

>でこたろうさん

こんにちは。
GaN充電器はどうですか^^

>Amazonではノーブランドになってましたが何故なのでしょうかね。

規約違反でバンされたみたいですね。

書込番号:25147894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/18 14:37(1年以上前)

>でこたろうさん

こんにちは。

>1台のアダプターに2台の機器を接続するのはオーディオ的にどうなのか分かりません

大きな影響は無いとは思われますが、WiiM mini は5V仕様です。

12Vと5Vの併用はケーブルが対応していれば可能なのでしょうか???

書込番号:25148054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/02/18 20:13(1年以上前)

>ビビンヌさん
じっくり聴き込んだ結果報告です。
やはり、2台の機器を接続するのは少々弊害がありました。配線はスッキリするのですが、音がスッキリと言う訳にはいかないような。
透明感がやや失われて物足りないという感想です。互いに干渉しあっているのでしょうか。
昨夜は呑んで帰ってきたので耳の感度が悪かったようです。(笑)
なので、GaN充電器はWiiM Mini専用として使用することにしました。ルーター用にもう1台購入する予定です。音質としては、従来環境から激変という訳にはいきませんが、程よい透明感と各楽器の分離、定位感が上がったような感じです。それとダイナミックレンジの拡大。
私は音質評価にクラシックアルバムを聴くのですが、メインシシテムのスピーカーはDariです。それがB&Wにちょっと傾いたような。表現が変ですみません。

>Tackaさん
PD対応機器なら問題ありませんが、ルーターはそもそもUSB接続ではないので変換ケーブルが必要です。そのためにトリガーケーブルを使って強制的に12V出力にしました。自動的に検出しないので、トリガーケーブルで充電器を騙す感じですね。


書込番号:25148600

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/18 22:44(1年以上前)

>でこたろうさん

こんばんは。

DariがB&Wですか。(^^)

購入時B&Wと比較試聴しましたが、音楽はHR/HM、AV兼用で考慮した結果ウチはKEFとなりました。



書込番号:25148849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/18 22:54(1年以上前)

>でこたろうさん

良い結果が出たようですね。とても分かりやすいご感想ありがとうございます。私もいろいろ繋げるのやめてWiiMだけで試してみようかなと思いました。

今日は久しぶりにスピーカーケーブル作りしてました。面倒でずっと放置してたLANケーブルをバラして半田付け、2時間かかってようやくWiiMに繋ぎ、満喫しております。

16日にAndroid 版アプリがアップデートされてますが、iOS 版も降りましたか? 主にバグ修正みたいです。

書込番号:25148868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/02/19 10:16(1年以上前)

>Tackaさん
すみません。ダリのスペル間違ってました。
KEFはダリと比較試聴しましたね確か。まあ好みがダリだったので選びました。B&Wは以前所有してました。もう手元にはありません。

>ビビンヌさん
LANケーブルでスピーカーケーブル作りですかあ!細かい作業をされましたねえ!
ハンダ付けは必要とあればしますけど、どうも煙が苦手というか・・・。
音はやっぱり変わるのでしょうか?
アップデート降りてました。いつの間にか。あんまり実感がわかないですね。自分の使用方法では^_^
情報ありがとうございます

書込番号:25149362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/19 13:08(1年以上前)

ツイーター出音の比較

ウーファー出音の比較

>でこたろうさん

Amazonケーブルとの比較になっちゃいますが、LANケーブルは全体にバランスが整ってグレード上がった感があります。安くて高品質なので気に入ってます。ただ屋外用のcat6a(銅の単線)なので固くて扱いづらいのは難点ですね。

ご興味ないと思いますが、入れ替え時に簡易測定した結果です。

画像1はツイーターにスマホのマイクをビタ付けして測ったもの。画像2はウーファーです。

赤線がLANケーブル、白線がAmazonケーブル。ウーファーが顕著で、600hzから下の出過ぎてた中低音が抑えられました。単線の性格が出てるのかな?

各パターン2回ずつ測って、ブレが無いことは確認済みです。

書込番号:25149608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/19 14:49(1年以上前)

こんにちは。

やはりお二人ともオーディオマニアでありましたか!(笑)


私は最近ケーブルのノイズ対策にハマッてます。(^_^;)

アモルファスリングを使用したノイズフィルターをあちこちに付けて変化を楽しんでます。




書込番号:25149739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/19 15:37(1年以上前)

>Tackaさん

こんにちは。

自覚症状ないんですけど、端から見たら変なおじさんですね(^_^;


>アモルファスリングを使用したノイズフィルターをあちこちに付けて変化を楽しんでます。

アクセサリ−?はあんまり買ったことないんですが、いろんなものがあるんですねぇ。


書込番号:25149800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/02/19 15:52(1年以上前)

>ビビンヌさん
画像ありがとうございます。
興味深く拝見させていただきました。
こんなに差が出るものなのですか。聴感と一致しているということですね?
単線ケーブルは扱いにくいですよね。下手すれば怪我をしますし(経験者です)

>Tackaさん
オーディオマニアではございませんよ(笑)ただの音楽ファンです(^ ^)
音楽を楽しむための手段として自分がご機嫌になれる環境を作りたいとの思いは強いですけどね。

アモルメット私も何個かあったような・・・。電源コードに内蔵したのでどこに使ったのか覚えが無いです。(笑)
使い方を間違うと逆効果になるというのは覚えてますけど。
類似品でVitropermというのがあるようですよ。価格もお手頃なので一度実験してみたいと思ってます。

書込番号:25149822

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/19 15:54(1年以上前)

>ビビンヌさん

もう色々試して「上がり!」と思ったり、思い込ませたりしてるんですけどね…。(^_^;)


書込番号:25149828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/02/19 16:45(1年以上前)

>でこたろうさん

これだけ差が出たのは、Amazon basicのスピーカーケーブルがアルミ線だからかもです。OFCとかで比較したら、特性上はほとんど差が出ないと思います。たぶん。


>Tackaさん

私はもうスピーカーとアンプは(安上がりに)上がっちゃったので、あとは気分で微調整くらいですね。

書込番号:25149889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

WiiM Pro

2022/12/14 18:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

スレ主 suzujinさん
クチコミ投稿数:19件

アメリカのAmazonで$149.00で12/7に発売開始されました。
日本への発送も可能ですが、日本発売はいつになるんでしょうかね。
発売が楽しみです。

https://www.amazon.com/gp/product/B0BJDY6D1W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

出荷処理:$13.13(送料)
税引前合計:$162.13
徴収予定税額:$0.00
輸入手数料デポジット$16.21
総計:$178.34

円で買うと

アイテム:20,820円
出荷処理:1,835円(送料)
税引前合計:22,655円
徴収予定税額:0円
輸入手数料デポジット:2,265円
お支払い合計:24,920円

書込番号:25053258

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/16 09:35(1年以上前)

>suzujinさん

こんにちは。
WiiM pro 楽しみですね。

日本発売は技適とかの関係だと思いますが、1月頃と聞いてます。欧州が1ヶ月遅れらしいので、同じくらいかも知れませんね。

書込番号:25055293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:1083件

2022/12/26 17:45(1年以上前)

Overview
https://wiimhome.com/WiiMPro/Overview.html
右上のTechnology、Specsでそれぞれの情報も見られます。

書込番号:25069870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2023/02/04 15:47(1年以上前)

楽しみでついAmazon USからポチりたくなってしまいますね。我慢しますが。。

書込番号:25126688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzujinさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/07 16:27(1年以上前)

>sumyかな?さん
米尼のレビューがすこぶる良いですよね。。。
4.6点

早く日本にもこい!(人*′Д`*)

書込番号:25131553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けDAC報告

2022/12/12 22:10(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:114件

この手の分野では異例のロングセラーになりましたね。以前はファームアップのたびに色々楽しませてくれたものですが、それも途切れて久しく、寂しいですねえ。
使い勝手は今も一級品なので、SSD化(これは自分でやってすごい効果でした)や上位の周波数対応などのマイチェンを行ってほしいものですが、もうやる気がないのか・・・
ということで、外付けDACを試してみましたので報告です。TEACのUD-505とRMEのADI-2 DAC FS をそれぞれレンタルで。元々手元にあったiFiのnanoiCANも。
三者とも問題無く繋がりました。RMEだけはDoPで出力することが必要でした。他の2機種はDSDネイティブで繋がります。
効果は、あります。
nanoiCANもそれなりでしたが、TEACとRMEはかなり良くなりました。
ただ当たり前ながら、HAP-Z1ESではなくDACの音になります。私的にはRMEが元の音質をそのままグレードアップした感じで気に入り、これを使うことにしました。
ただ、10数万の投資に見合うかどうかは、人それぞれで難しいところかも知れません。

書込番号:25050716

ナイスクチコミ!5


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/13 15:20(1年以上前)

こんにちは。

 私もDACを取っ替え引っ替えして求める音を楽しんでました。(^^')

 GUSTARD A18+GUSTARD U18+10M CLOCKをLUXMAN l-507uxのアンプでやっと満足出来ました。

 LUXMANのDA-06とは接続不可だったのですがほぼ同じ音になりました!

「SSD化(これは自分でやってすごい効果でした」

 前から興味は有るのですが、変化無しという方もいらっしゃるようで手を出してません。

 桃色仙人さんにはどんな効果があったのか具体的にお教え頂けますでしょうか?

 宜しくお願い致します。

 m(_ _)m




書込番号:25051624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2022/12/13 22:47(1年以上前)

Tackaさんこんにちは。中華DACは沼が深そうで、まだ近づけません。
SSD化は暫く前にスレを立てたので、詳しくはそちらをご覧下さい。私の環境ではとにかく全面的に音が一ランク以上アップした印象です。とりわけ情報量が大幅に増えました。大変コストパフォーマンスに優れた投資でした。使ったのは音が良いとされるSAMSUNG860EVOの2TBです。
なお、友人の音楽用PCのHDDをSSDにしたところ、全体的には私のZ1ESと同じ傾向だったのですが、ゴリゴリ押し出す迫力が低下した音源がありました。原因は不明ですが、相性的なものもあったのかも知れません。

書込番号:25052266

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/20 14:33(1年以上前)

>桃色仙人さん

 SSD化しちゃいました!

 2014年製という一抹の不安は有りましたがSamsung 850 PRO 2TBです。

 情報に無かったアースが本体機器にネジ止めされていたり、ファンケーブルのはずし方が解らなかったり(結果残しました)しましたが、取付後初期設定で無事1.8TBを認識してくれました。(^^)

 試しに数曲書込み試聴しました。

 解像度が上がってより繊細になった気がしますが、ダイナミックレンジは大人しくなった気がします。

 ある意味仰る通りの結果となり、聴き易くなったと思います。

 有難うございました。

書込番号:25061576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2022/12/20 23:48(1年以上前)

>Tackaさん
成功おめでとうございます。素早い行動ですね。
ファンケーブルは簡単に外せたと思います。ファンの有無で音の変化までは感じませんでしたが、精神安定上取り外してしまいました。
それよりストレージと本体との固定方法が案外ゆるかったのが気になり、試しに強固にしようかと思いながら実行していません。もしかするとわざとゆるくして微振動を逃がしているのかも知れません。

書込番号:25062299

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/21 06:18(1年以上前)

>桃色仙人さん

>それよりストレージと本体との固定方法が案外ゆるかったのが気になり

 ストレージを固定するラックのようなものに4点、更にそのラックを固定する為に4点ビス止めでゆるいとは思いませんでしたケド…。(^_^;)

 昨日から約16,000曲(750GB)の書込みをしてますがHDDの時より早い気がします。


書込番号:25062480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/22 21:00(1年以上前)

>桃色仙人さん
以外とDACのハードルは低そうですね。私は2021年に購入した時点でONKYO DAC-1000しかなかったので、さすがに古くて音の向上はないだろうと思いやりませんでした。やったのはSSD換装とファンの除去、あとノイズ対策と各ねじの増し締めです。

書込番号:25064813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2022/12/22 21:28(1年以上前)

>Tackaさん
私の書き方が不十分でした。ストレージを取り付けている部品と本体との結合部にゴムワッシャーを咬ましていたので、ここを強固にしたり制振合金を咬ましたりするとどうなるだろうかと気になった訳です。

書込番号:25064861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2022/12/22 21:34(1年以上前)

>パリマッチ棒さん
こんにちは。相性?があって全てが上手く繋がるわけではないようですね。私は前もってネットで情報を集めておきました。

書込番号:25064871

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/22 22:25(1年以上前)

>桃色仙人さん

 お世話になっております。
 
>ストレージを取り付けている部品と本体との結合部にゴムワッシャーを咬ましていたので、ここを強固にしたり制振合金を咬ましたりするとどうなるだろうかと気になった訳です。

 興味津々です!(^^)

 今後も何か効果が有りましたら情報楽しみにお待ちしております。

 引続き宜しくお願い致します!

書込番号:25064935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング