レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

まずはMCカートリッジを愛用している方に謝罪をします。以前私がMCカートリッジにいろいろこじれた不満を書いてしまいましたが、カートリッジをデノンの103を導入してから様子が変わってきました。まず今メインに使用しているテクニカの150MLX音質は、細やかで音の立ち上がりが良くワイドレンジでしなやかかつソリッドなところが気に入っているのですが、デノン103を改めて聴いてみるとやや明るく音像が少し大きめなところがあるものの、105MLX同様ソリッドでしなやかな音質で、以前使用していたMCカートリッジに比べ、高域の誇張感やノイズが気にならなくなってきました。103超ロングセラーさすがですね。

書込番号:26268046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/20 09:20

そこには 音楽だけが存在する という感じだと思います。他の物は音楽が一歩離れたところにあるという感じかなという感じかな。
とにかく実際聞いた人でないとわからないと思います。よほど溝の痛んだレコードでない限りいやな歪音も出ないという気はします。

CDもない時代、若い頃のNHK-FM放送の歌番組はみんなこのカートリッジから発信されていました。

書込番号:26268085

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/28 17:26

>荒川ファンさん
103はエバーグリーンと言うか、カートリッジ沼に嵌ってしまったようなときに耳をリセットできる、北極星みたいなリファレンスですね。

でもこれを上回る音質のMCも数多く存在しましたよ。かつては。
国内はHPもなくなって既に撤退気味ですが、国内メーカーのLYRAなんか素晴らしいですよ。工場ではかつてDL-103を作っていたおばちゃんがハンドメイドしているとのことです。

書込番号:26275660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/28 17:42

生半可な情報など不要である。

Welcome to Lyra Analog

Lyra’s exquisite phono cartridges are the beautiful result of a collaboration between a remarkable trio: Jonathan Carr, the American conceptualizer and designer, Yoshinori Mishima, the Japanese master-craftsman whose watchful eye ensures state-of-the-art manufacturing and assembly, and Norwegian Stig Bjorge, the business head, who ties the enterprise together. All three share an intense passion for audio and are fanatical about creating and producing the most advanced possible phono cartridges. This Tokyo-based team not only lives on the frontier of design and manufacturing, they are constantly moving that frontier forward.

Lyra’s mission is to create long lasting products that combine original thinking, advanced engineering, and ideal materials application. Lyra’s cartridges are built 100% from the ground up in Japan, with the artisanal craftsmanship that Japan is revered for. The result is a family of transducers that extract an unprecedented level of revealed texture, transparency, and dynamic contrast from an analog music collection, ensuring maximum immersion and emotional involvement in the music.

Music can inspire, energize, or relax. Immersion into our personal music can rejuvenate us, nourish us intellectually and emotionally, and can stimulate our imaginations. Listening to music can be an effortless form of meditation. Just like a live performance, analog playback has a unique ability to allow us to relax, let our guard down, and to disappear into the music and ourselves. Lyra phono cartridges provide a direct and transparent conduit to the music waiting for us in our LP collection. It is with these objectives in mind that Lyra presents its latest works of art.
----------------------------------------
Specifications for Lyra Delos

Designer: Jonathan Carr
Builder: Yoshinori Mishima (final build, testing), Akiko Ishiyama (primary build)
Type: Medium weight, medium compliance, low-impedance moving coil cartridge
Stylus: Namiki microridge line-contact nude diamond stylus (2.5um x 75um), surface-mounted
Cantilever system: Solid boron rod with short one-point wire suspension, directly mounted into cartridge body
Body: Anodized aluminum
Coils: 3-layer deep, 6N high-purity copper, square-shaped permalloy former, 6.3ohm self-impedance, 9.5uH inductance
Output voltage: 0.6mV@5cm/sec., zero to peak, 45 degrees (CBS test record, other test records may alter results)
Frequency range: 10Hz - 50kHz
Channel separation: Greater than 30dB at 1kHz
Compliance: Approx. 12 x 10cm/dyne at 100Hz
Cartridge mounting screws: 2.6mm 0.45 pitch JIS standard
Distance from mounting holes to stylus tip: 9.5mm
Cartridge weight (without stylus cover): 7.3g
Tracking force: 1.65g - 1.75g (1.72g recommended)
Recommended load directly into MC phono input: 97.6ohm - 806ohm (detailed guidelines in instruction manual, finalize by listening)
Recommended load via step-up transformer: Use a step-up transformer designed for 5 - 10 ohms cartridge impedance (step-up transformer’s output must be connected to 10kohm - 47kohm MM-level RIAA input, preferably via short, low-capacitance cable)
Recommended tonearms: Medium to Medium-High mass arms recommended, which is bulk of tonearm market

書込番号:26275681

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/08/29 09:08

>>生半可な情報など不要である。

以前は国内代理店も日本語HPもありましたが、そこはご存じなかったようです。
必死に探して紹介するのは結構ですが、転載するならソースを示さないと規約違反&エチケット違反です。

書込番号:26276180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/29 09:20

>必死に探して紹介するのは結構ですが、転載するならソースを示さないと規約違反&エチケット違反です。

黒歴史のPさん、
こんなの朝飯前ですな。
https://lyraanalog.com/
ちなみに、拙宅では現在も Lyra DELOS を稼働中です (Smile)。

書込番号:26276186

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/31 09:40

オルトフォンのSPUもそうですがDL-103も何十年販売され続けられているということが多くの人に支持されている証そのものと思います。

この年月だけはほかのメーカーはどう逆立ちしても得ることのできないことです。年月は信頼の証です。

書込番号:26277917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/09/04 13:30

>>拙宅では現在も Lyra DELOS を稼働中です

孤高の護美でいらっしゃるLFMAさんと同じ機材を当方も所持していたとは。

書込番号:26281198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました

2025/08/29 15:15


レコードプレーヤー > LINN > LP12 [メイプル]

クチコミ投稿数:170件

地元のオーディオ屋さんでかなり新しい委託中古が出たので買ってしまいました
AKURATE仕様(RADIKAL-AK、KRYSTAL、URIKA II、AKITO3、KAROUSEL KIT、KORE)
LINNらしい彫りの深い音で、気に入っています
税込み77万円でした
現行モデルのSELEKTで同ランク品を新品で買うと400万円超なので、かなり安く買えたのではないかと思いますが、相場ってどんなもんでしょうか?

書込番号:26276425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/29 16:41

相場ですか?

ここは AI に聞いてみましょうか(添付画像)。

なお、77万円が安いかどうかはその商品をじっくり見て見ないと査定出来ません。

ちなみに、拙宅では LINN LP-12 Turntable, Naim Audio ARO Tonearm, Naim Audio Armageddon Power Supply (ALL UK Model), Lyra DELOS Phono Cartridge を現在稼働中です。

書込番号:26276486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2025/08/29 17:00

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます
出玉が少ない商品の中古相場をAIに聞いて、妥当な結論が得られるんでしょうか?

書込番号:26276495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2025/08/29 17:13

参考まで、ChatGPT 5 Proで概算してもらったものを添付します

書込番号:26276501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > 東芝 > AUREX AX-RP10(W) [ホワイト]

このメーカーは、なんか珍しいものを作って販売してくれるメーカーと思います。昭和時代のソニーのようです。ラジカセもランナップも豊富だしウォークマンもあるし。

東芝も原子力事業に失敗して部門売却を余儀なくされてしまったメーカーだけどラジカセ部門は柔軟性があると感じます。

書込番号:26265592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2025/08/17 14:06

中国や中東とか東欧辺り等で売れているのではないかと思います

東芝は造ってはいないだろうし、企画すらもしていないかもしれません

日本でも売れそうな商品を探して、調達しているだけではないでしょうか

ポータブルなオーディオ機器は日本では絶滅危惧種

東芝ライフスタイルはマイディアグループの一員です

書込番号:26265741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

デノンDP1300MK2の音質がよりCDプレーヤーDCD-900NEに近く好ましいものになってきたので書いておきます。CDの音質はソリッドでありつつしなやかで低重心でありながら細やかで超高域までスッキリと伸び切っているのですが、これにアナログディスクの音質を限りなく近づけるべくターンテーブルマットを替えたりして試してアクリルマットとコルクマットに行き着きました。アクリルマットの方は低域がタイトなり、コルクマットは明るめの音質傾向ですが、どちらもソリッドでしなやかで超高域の伸びや抜け、ある種の余裕感はCDにはさすがにかないませんが、かなり肉迫してきてアナログディスクを聴くのがとても楽しくなりました。ちなみにカートリッジはテクニカのAT-150MLXです。

書込番号:26263878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/15 12:23

通りがかりです

アナログプレーヤー 奥が深いですよね。

カートリッジを交換すると 違う雰囲気になり 楽しいですよ。

ボーカルがど真ん中に定まるカートリッジとか 適度な広がりがでるカートリッジとか。

さらには、カートリッジの取り付け部にある 細い線 (何と呼ぶかわすれた) を変えると また違うし

プレイヤー本体から出ている RCAコードを変えても また違う

沼にはまらないように ご注意を (笑)

書込番号:26263931

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/15 12:48

>荒川ファンさん

こんにちは、アナログ再生高音質とのこと、良かったですね。
>アクリルマットの方は低域がタイトなり、コルクマットは明るめ
これは初めてお聞きします、参考になります。
CDとはまた違った音が当方も好みです、特にCDが出る前のアナログをMCよりもMMカートリッジで聞くのが好きです。

書込番号:26263946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格について

2025/08/13 14:32


レコードプレーヤー > 東芝 > AUREX AX-RP10(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:98件

【ショップ名】
マツヤデンキ

【価格】
11,400円

【確認日時】
8/13

【その他・コメント】
価格比較で1位の値段が11,400円になってましたが、ショップ売り場のリンクで進むと14,400円になってました。
実際に11,400円で売っていたのでしょうかね?

書込番号:26262348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値上げ?

2025/07/26 03:31(1ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]

クチコミ投稿数:1件

急に値上がりしました?

書込番号:26247395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング