レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 組み合わせについて

2022/04/16 23:30(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 がう子さん
クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者で購入を考えています。

パナソニックのSC-PMX900-Sというコンポに繋いで使用したいと考えているのですが、問題ないものでしょうか。教えてください。

書込番号:24703247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2022/04/16 23:52(1年以上前)

問題なく使えます。
このコンポに接続する際は、ターンテーブル下の
イコライザースイッチを「ON」にして下さい。・・・>取説p6

書込番号:24703278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/21 13:15(1年以上前)

レコードの埃を少なくするレコードクリーナーも買いましょう。

書込番号:24974208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:22件

この度新しくレコードプレイヤーを購入したのですが、現在アース端子がなくアース線を接続出来ないのです。このような場合使用しても問題ないですか?近いうちに取り付けたいのですがそれまで使用したいです

書込番号:24557605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/22 23:01(1年以上前)

メソポタミアンさん、こんばんは。

過去ログから、レコードプレーヤーとはSL-1200GRでしょうか。

>レコードプレイヤーのアース線は繋げるべきか
当然接続するべき物です。
ですので、接続しないという選択肢はありません。

>現在アース端子がなくアース線を接続出来ないのです
これはあり得ない状況です。
以下で解説しますが、
「アース端子がない」=「フォノイコライザーがない」という状況と考えられるので、
レコード再生は出来ない状況であると判断します。

レコードプレーヤーを使った再生は、
カートリッジ→フォノイコライザー→ボリューム等のプリアンプ機能→パワーアンプ→スピーカー
こういう流れで行うことになります。

ここで、カートリッジの中身はコイルなので、アースに接続されていません。
つまり、一般的にカートリッジの配線もRCAケーブルを使ってはいるのですが、
CDプレーヤーなどとの配線と違って、−側がGNDではないのです。
そのため、RCAケーブルだけをつなぐと、レコードプレーヤーとアンプのGNDが未接続になり、
いわゆる「アースが浮いた状態」となって雑音が発生します。
だから、レコードプレーヤーとアンプのGNDをつなぐためにアース線の接続が必須なのです。

レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されているタイプの製品では、
内部のフォノイコライザーに接続することで、−側がGNDに接続され、
レコードプレーヤーのRCAケーブル出力は、−側がGNDになるので
アース線の接続は必要ないという仕組みになっています。
フォノイコライザー内蔵の安価なプレーヤーにアース端子がないのはこれが理由です。

以上からもわかるとおり、カートリッジとフォノイコライザーを接続するには、
アース線の接続は必須なので、フォノイコライザーがあるのなら、
アース線が接続できないということはあり得ません。

ということで、アース線が接続できないということは
フォノイコライザーがないという状況だと判断するわけです。

そして、レコードプレーヤーはフォノイコライザーを使わない限り、正しい再生は出来ません。
レコードは、元の音源に対して、低音を小さく、高音を大きくイコライジングして記録しています。
ですから、その反対に、低音を大きく、高音を小さくするフォノイコライザーを通さないと
正しい音にはならない仕組みになっています。
また、カートリッジの発電電圧が低いので、フォノイコライザーでは増幅も行っています。
フォノイコライザーがなければ、ハイ上がりのとても小さな音しか出ない上に、
アースをつながなければ、ブーンというような雑音が発生しますから、
機器にとっても危険ですし、まともなレコード再生は出来ません。

ということで、絶対に使用してはいけません。

書込番号:24557656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/22 23:10(1年以上前)

メソポタミアンさん、こんばんは。

過去ログに
>使用してるのはDENONのPMA-390REのはずです
このような記述がありますが、現在つなげたいアンプはこれではないのですか?
PMA-390REなら、フォノイコライザーもアース端子もあるのですが。

書込番号:24557671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/01/22 23:11(1年以上前)

>このような場合使用しても問題ないですか?近いうちに取り付けたいのですがそれまで使用したいです


ハム音がして聴けないでしょう。

書込番号:24557673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/01/22 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アンプには繋げれますが、AC IN端子?の方のアース線が繋げられなくて...

書込番号:24557678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/22 23:29(1年以上前)

メソポタミアンさん、こんばんは。

>AC IN端子?の方のアース線が繋げられなくて

それは、洗濯機のアースとかと同じ物ですから、
オーディオ機器の場合は、無理につなげる必要はないです。
たとえばマンションなどの場合、コンセントにアース端子があることもありますが、
接続したことで、かえって雑音を拾ってしまうなどということもあります。
支障がなければつなぐ必要はないです。

書込番号:24557693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2022/01/23 10:45(1年以上前)

>アンプには繋げれますが、AC IN端子?の方のアース線が繋げられなくて...

そういうことね。アンプのAC電源極性がしっかりとあるということです。
別に接続しなくても大丈夫です。あえて言えば電源の極性を合わした方がいいです。

厳密というか語弊があるけどあえて言えばAC電源極性を合わしてアースしないと信号がゼロの時、ゼロにならない。
感電防止のアースと主旨が違う。他のアース(エアコン、洗濯機、温水便座、電子レンジなど)と
同じにするとノイズを拾いますよ。

一軒家なら自分で最低でも1メートル以上掘ってアース棒や板を埋める事です。

書込番号:24558310

ナイスクチコミ!6


uchi-さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/15 15:02(1年以上前)

私のプレーヤーもかなりの年代物のJLB41ですが、アース線がありません。以前は2種のONKYOのアンプに接続し全く問題がなかったのですが、アンプが壊れたためマランツに買い変えたところ「ブーン」という音が出るようになりました。プレーヤーの電源を入れなくてもです。
プレーヤーの接続を外すと音は出ません。アンプが故障しているのでしょうか?それともプレーヤーが原因なのでしょうか?アース接続がないからですか?久しぶりに古いアナログレコードを聞きたいのですが困っています。

書込番号:24965730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/15 18:11(1年以上前)

赤端子にアース線が接続されているはず

uchi-さん、こんばんは。

ネットで画像を検索して、おそらくこうだろうということを回答します。

まず、昔のレコードプレーヤーですから、
アース線がないということは有り得ません。
また、後継機のJL-B41IIでは、アース端子が別に設置されています。
初代機に不具合が多くあったか経費削減なのかはわかりませんが、
おそらく改良したのではないかと思います。

写真のケーブルから考えられるのは、
アース線は、赤白の出力ケーブルの真ん中を通っています。
そして、写真のように、赤端子の−側に端子内部で接続されています。

ハム音が出るということは、おそらく断線したのだと思います。

端子の接続部分で切り離して、RCAケーブルからも少し剥がして、
独立した線にして途中で断線していないか確認して、
切れてなければ線を延長するか、
本体の裏蓋を空けて、アース線を別に引き出すか、
本体にアース端子を増設するかなど、
いくつかの対処法は考えられます。

書込番号:24965980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/15 18:25(1年以上前)

>メソポタミアンさん
こんにちは

ACとDCは 切り離して考えてもいいですよ。


アナログの場合 同電位に必要なのは、プレイヤーから アンプの間だけです。

それで異常があるようなら、いろいろな対策法はありますが、通常はそれだけで

大丈夫です。

書込番号:24965999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 針先から聞こえる音について

2022/09/06 11:43(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
針先から流れる(漏れ出る?)音について
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
先日このDP-400を買いまして、セッティングが終わりLPレコードを初めて聴いてみたところ、スピーカーから流れる音とは別に針先から音が出ていることに気がつきました。
「チャンチャン」「スチャスチャ」といったような微かな音です。

自分で調べてみたところ「ニードルトーク」と言われる現象に似ているのですが、原因は何なのでしょう?また対策できるものなのでしょうか?

セッティングはYouTubeなどで見たものとメーカーの説明書を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=9QOEpa4QS1E

水平調整や針圧調整がうまくいかなかったのでしょうか。
一応トーンアームとターンテーブルが水平になり、針先が少しテーブルより浮くように保って、針圧調整リングとアンチスケーティングの目盛りは説明書の通り、2にしてあります。
スピーカーから流れる音自体は綺麗なのですが、針先から聞こえる音だけ少し気になったので投稿させていただきました。

書込番号:24910773

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 13:39(1年以上前)

針先でレコードの溝をなぞっていますが、その振動がカートリッジ、ヘッドシェル、トーンアームのパイプ等々も振動させているので、こればかりは防ぎようが無いでしょう。

カートリッジ、ヘッドシェルを交換すれば聴こえないかもしれませんが、ダストカバーが付いていれば多少は軽減できるかも・・・

書込番号:24910902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/06 13:43(1年以上前)

>96kkさん
こんにちは

レコード盤には、振動で音が出るようになっていますので、

針先で振動を拾って、そのままフォノイコライザー(増幅)に送ります。

よって針先から、再生されている音声が流れるのは正常です。

レコードによっては、録音レベルの低いものもありますので、聞こえにくい場合も

あります。

書込番号:24910910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2022/09/06 13:53(1年以上前)

>96kkさん

それは針音と呼ばれるもので、カートリッジにより、小さいもの、大きいものがありますが、無いものはありません。

書込番号:24910923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/09/06 14:22(1年以上前)

>96kkさん

ニードルトーク(針音)そのものです。
アナログ・レコード再生には付き物ですが、嫌ならレーザー式のプレーヤを買うしかありません。
https://laserturntable.co.jp/turntable/standard.html

書込番号:24910949

ナイスクチコミ!2


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:30(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。カートリッジ、ヘッドシェルはまだ交換の予定はないのですが、購入する際に参考にさせていただきます。付属のダストカバーは付けたままで再生できないということなので、難しいですね。
自分で付属品とは違うダストカバーをつけられる人も中にはいらっしゃるのでしょうか。
再生される音自体はすごく良いものだと思いました。

書込番号:24911086

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 16:38(1年以上前)

特殊な形状のダストカバーで、再生中はダメだったんですね・・・

知りませんでした。申し訳ない。

書込番号:24911095

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは、返信ありがとうございます。針先からの音は正常なのですね。
確かに、かけるレコード盤によって聞こえる針音の大小があるように感じます。レコードそのものの音が小さいものは針音が聞こえやすい感じがします。
レコードによって聴こえてくる音の感触の違いが、CDやサブスクリプションサービス、イヤホンで聴く時よりもわかりやすく感じて驚いています。

書込番号:24911097

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:44(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
なるほどカートリッジによって大なり小なり差はあれど、聞こえるものなのですね。
カートリッジを買い足す際はそういったことも視野に入れて選んでみようと思います。
正常ということで安心しました。
プレーヤーの再生音自体には満足しています。

書込番号:24911106

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:51(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。やはりニードルトークというものなのですね。
特別に嫌な感じはしませんが、プレーヤーの針先からこういった音が出るのがよくあることなのか気になったので質問させていただいた次第です。
レーザー式というものもあるのですね、教えていただきありがとうございます。
音自体には満足していますので、これから楽しんで聴きたいと思います。

書込番号:24911112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/07 18:01(1年以上前)

普通のダストカバーも別売りで出してくれたらいいのにね。本体に取り付ける金具がちょっと大げさな仕掛けなものにはなるだろうけど。

書込番号:24912566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > SPEC > AP-30

SL1200よりも安いので、買おうかと思い調べてみたところ、レコードの要である33回転が  AP-30 AP-50とも
合わないという書き込みが見つかるのですが、本当でしょうか? また何が原因ですか。

書込番号:22709535

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/06/02 23:18(1年以上前)

見つかりませんが、どこに書いてあるのでしょうか。
レコードプレーヤーで回転数が合わないとしたら、商品として成り立たないと思います。

書込番号:22709592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/03 00:27(1年以上前)

チュウチュウバーさん、こんにちは。

レコードプレーヤーで回転数が合わないって致命的な欠陥でしょう。そんなことは考えられません。仮に、本当に回転数が狂っていても、プラスマイナス10%分は調節できます。

書込番号:22709712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2019/06/03 08:56(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
全くその通りなんで、不思議に思ってます。 どなたか この製品に詳しい方おられませんでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=cwJJJ4RoeMY

https://www.youtube.com/watch?v=4WlSby_Llbw

書込番号:22710058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/04 11:54(1年以上前)

以前6年ぐらい前にAP-30 を買いましたけども 新品でも微妙に33回転が震えた音します。
メーカー修理でも治らず、その後デノン500.に買い替えました。 おそらくモーターまたは回転数安定回路のどちらかに欠陥があるのであろうと思いました。見た目はテクニクスを彷彿させるものだけに残念でした。

書込番号:22712513

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件

2019/06/04 21:30(1年以上前)

>五諸河原さん ありがとうございます。

え〜っ マジすっか!?!  やっぱ中華メーカーのパクリもん なんですかねぇ 汗;・・・

書込番号:22713541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/06/06 01:36(1年以上前)

SPEC AP-33.1/3まで待った方がいいかもですね。

書込番号:22716196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2019/06/06 09:14(1年以上前)

>あいによしさん
SPEC AP-33てのが出るんですか? 探してもでてこなかったので、リンク先を教えてください。

書込番号:22716523

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/06 11:32(1年以上前)

いや、ダジャレでしょ(笑)

書込番号:22716721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/06/06 12:34(1年以上前)

お二方

ボケにたいし、するどいツッこみ
ありがとうございました。

書込番号:22716823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/06/18 23:24(1年以上前)

33回転が合わないというものを、1100円で買ってみました。

書込番号:22744874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/07/17 01:16(1年以上前)

最近LP人気ですね

書込番号:22802990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yume2022さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/28 11:31(1年以上前)

サービスマニュアル見た所・・・・セレクター33回転でアジャストボリューム一杯で調整できないと言う事でよろしいもとと仮定して話を進めていきますと、アジャストボリュームを中心にあわせてからターンテーブルのゴムを外します。すると真ん中下側に33回転用の穴が開いていますのでマイナスで少しだけFかSに回してみてください。これはほんの少しで良いです。そうすれば本来の調整が出来るようになるはずです
GoodLuck

書込番号:24897006

ナイスクチコミ!0


yume2022さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/28 11:34(1年以上前)

ソニーと勘違いしてました。すみません。でも調整ボリューム有ったらラッキーですね。

書込番号:24897009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジ購入

2022/08/16 03:30(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

質問があります。

この度DP-300Fに、シェアーのMMカートリッジSC35Cをつけようと思っているのですが、どんな音質の音なのか、

性能はどんなものなのか、

一般のMMカートリッジに比べて注意すべき点か、お教えください。

お返事お待ちしております。

書込番号:24879891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 08:37(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

SC35Cはカートリッジではなく、レコード針です。

カートリッジ交換の際 注意すべき点は、カートリッジの自重が

プレイヤーの適合範囲であること。

現在ついているカートリッジの針の位置が、同じ位置にくるように

前後の調整をすること、針圧は説明書記載のものに合わせること。

これくらいです。音質はATに比べると おとなしめな なり方をします。

書込番号:24880047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/08/16 08:56(1年以上前)

門外漢ですが・・・

SC35Cはフォノカートリッジと記載されていますね。MMタイプ。
交換用の針も売っているようですが。
https://amzn.asia/d/a3cXJwX
上記Amazonのレビューも参考になるのではないでしょうか。

しかしAmazonを見ると案外いろんなカートリッジがまだ入手できるんですね。驚きました。
何年前だったか、レコードが聴けなくなることを憂えた元メーカーの人がレコード針を生産する会社を立ち上げた、とか記憶にありますが。

私はCDの普及とともにレコードは使わなくなりましたが、小学生〜高校生の頃はレンタルレコード屋の常連でした。
返却時に毎回傷のチェックをされるんですが、私はいつのまにか顔パスになっていてノーチェックでした。ちょっと優越感を感じていたのが懐かしい思い出です。(^^)v

書込番号:24880068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/16 10:19(1年以上前)

ハラダの倅です
>いいだば1086さん  こんにちは

シュアー SC35Cは放送局等でも使用され音楽ジャンルを問わない万能カートリッジですが、問題は適正針圧が 4〜5gでMMカートリッジとしても可成り重いことです。

これに対してDP-300Fの最大針圧はMax.4gですので残念ながら使用できません。

似たような性格、音質のカートリッジでしたらMCになりますが、DENON DL103は如何でしょうか?

書込番号:24880156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 10:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ダンニャバードさん
>ハラダヤンさん
こんにちは。
DP-300Fの取説に書いてある通りのやり方でカートリッジをつけていけばいいんですね。

SC35CはDP-300Fに取り付け不可なんですか? それでしたらSC35Cは購入しないほうがいいんですかね。

お返事お待ちしております。

書込番号:24880187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 11:40(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

自重が6.2gですので、適正範囲です。

取り付け可能です。

プレイヤーの取説P10のとおり、ヘッドシェルと既存のカートリッジを切り離して

シェアを同じように 取り付けてください。ねじの長さが、見た感じ足りないかもしれないので

カートリッジ取り付け用長ねじを 必要とするかもしれません。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00505TGPU

書込番号:24880255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/16 12:21(1年以上前)

>SC35CはDP-300Fに取り付け不可なんですか? 

取り付けが不可ということではありません。

先のレスでは 「DP-300Fの最大針圧はMax.4gですので残念ながら使用できません」 とコメントしましたが、工夫すればSC35C指定の4〜5gで調整可能です。

もしSC35Cを付けるなら、針圧調整の際にアームが水平になった状態からカートリッジヘッドに一円玉を2枚を載せて針圧調整リングの目盛りを0にセットしてください。
これにより実質の調整範囲は2〜6gとなります。

書込番号:24880297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 12:48(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>オルフェーブルターボさん
いろいろご指導いただきいい勉強させていただきました。これから購入しようと思っているので手違いが無ければ取り付けられると思います。どうもありがとうございました。
ついでに音色がどういうものか訊きたかったのですが。
後で聴いてきます。かしこ。

書込番号:24880334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 12:48(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

一つ問題が見つかりました。

アンチスケーティングつまみが、4gまでしか対応していないため

厳密にいうと、対応していないことになります。

気にしなければいいのですが、性能を十分に発揮することはできないので、

このカートリッジの使用は お勧めできないですね。

書込番号:24880335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 12:54(1年以上前)

>いいだば1086さん
すみません 訂正です

針圧は4gから5gなので

4gで使用するならば

使用可能です。失礼しました。

書込番号:24880343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 12:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ハラダヤンさん
納得しました。このカートリッジは使わないことにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:24880345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 13:00(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

困りますよ〜これから楽しもうってときに。

購入します。それからまた考えます。

では。

書込番号:24880354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/18 14:25(1年以上前)

一応、聴いてみたんですけど、難なくDP-300Fに載りました。針圧も2.1gで適正針圧になりました。御気苦労感謝いたします。楽しんで聴いています。かしこ。

書込番号:24882992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコード録音が上手くできない

2022/08/11 11:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

クチコミ投稿数:2件

購入から数年後、はじめてレコード録音を試みたのですが曲の分割が上手くできません。
曲の途中(無音でない箇所)で分割されたり、最後の曲の途中までしか録音されなかったり。。。
使用PCはデスクトップPC
製造元:株式会社マウスコンピューター
プロセッサ:AMD A10-7700K Radeon R7,10 Compute Cores 4C+6G 3.40 GHz
実装メモリ(RAM):8.00GB(6.94GB使用可能)
システムの種類:64ビット オペレーティングシステム、X64ベースプロセッサ
OSバージョン:Windows8.1
ソニーのメール窓口にも相談してみたのですが理由がわからないとのことでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:24873022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2022/08/11 15:48(1年以上前)

ヤクフェイスさん

過去のネット記事より

第320回:ソニーのUSB接続レコードプレーヤー「PS-LX300USB」〜 手軽にデジタル化が可能だが、録音品質に不満も 

USB録音時にクリップしてしまう問題が発生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080331/dal320.htm

この記事を読むとUSB接続ではなく、アナログ出力を選択して別途オーディオインターフェイスを使って、不満を解消したと。
このプレーヤーのUSB端子は問題がある様で。

書込番号:24873346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/11 16:09(1年以上前)

ひでたんたん様
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトも確認させていただきました。なんとも残念な内容でした。もともとUSB録音が目的でこのプレーヤーを購入したのですがUSBケーブルがあまりに短くPCまで届かなかったのでしばらくあきらめていました。やっとつなぐことができたのに、やはり製品自体に問題があったとは。。。新品のLPでも問題が発生するのでソニーのメール窓口にも確認したのですが、取説に書かれていることをくりかえしメール回答してくるばかりで困っておりました。とりあえず状況が確認できました。ありがとうございます。

書込番号:24873375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング