レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

必要な付属品について

2022/11/13 16:08(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X RD [レッド]

スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

レコードを聴いたこともない初心者です。
この度祖母へのプレゼントでこちらのプレーヤーをネットで購入したのですが、無知のため付属品が必要な事を知らず音が出ませんでした。
祖母ががっかりしているため、早く聴かせてあげたいと思っています。
アンプというものを買えばよいのか、スピーカーを買えば良いのか教えていただけますでしょうか。
おすすめの商品などあれば大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25007942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2022/11/13 16:52(1年以上前)

>@riquitaさん

何もお持ちでないなら、アンプとスピーカーを買うか、アンプ内蔵スピーカーかシステムコンポを買うかのどちらかです。

予算にもよりますが、比較的本格的なと音が出せるアンプ内蔵スピーカーを紹介します。
https://kakaku.com/item/K0001370896/

書込番号:25008002

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2022/11/13 17:19(1年以上前)

音声入力のあるミニコンポ等を求めるのが、一番簡単で良いと思います。
1〜2万円台からでも有りますので、お店で聞くのが良いと思います。

https://kakaku.com/kaden/mini-system/

書込番号:25008038

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2022/11/13 17:36(1年以上前)

 
 ミニコンポの操作が大変なら、上でも出ていますがアンプ内蔵のスピーカーが良いかも知れませんね。

https://kakaku.com/search_results/%83A%83%93%83v%93%e0%91%a0/?category=0002_0019

書込番号:25008073

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2022/11/13 17:49(1年以上前)

 その、御祖母様がもし操作がお得意でないのなら、既にお買いになられた本機は返品されるか、あるいは他の方がご使用なさるかして、新たにスピーカー内蔵のマルチプレイ―アを送られた方が良いかも知れませんね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&crid=2IVHTKHNIFWX3&sprefix=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%2Caps%2C1002&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_3_8

以上、上でからかわれている方もいる様ですが、当方重ねての投稿で恐縮ながら真面目に考えてみました。

書込番号:25008093

ナイスクチコミ!3


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/13 18:13(1年以上前)

>@riquitaさん

私も返品して別の商品を購入することをおすすめします。
下記は、スピーカーが内蔵されていますので、針を落とすだけで、レコードを聴けます。
https://kakaku.com/item/K0001201005/
他にも、いろいろありますので、調べてみてはいかがですか?

書込番号:25008129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/11/13 18:19(1年以上前)

>@riquitaさん
こんにちは

アンプ内蔵のスピーカーはすでに、いくつか出てますので、

お好きなものを選べばいいと思います。

ちなみに、プレイヤーの方に、フォノイコライザーのオンオフスイッチがついていますが、

これをONにしないと、音が出ませんのでご注意願います。

書込番号:25008143

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 18:43(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます!
あまり別々に色々なものがあると混乱しそうなので、アンプ内蔵スピーカーが良さそうな気がします。
ご紹介くださったスピーカー検討します!!本当にありがとうございます。

書込番号:25008195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 18:49(1年以上前)

>渚の丘さん
たくさんのご返信誠にありがとうございます!
アンプ内蔵スピーカーが良さそうな気がしてきましたので、ご紹介いただいたURLのものを検討中です!
既に買ったプレーヤーは組み立ててしまっているので、返品は難しいかと思うのでなんとかこれを使用したいと思っております(;o;)
自分もこれを機にレコードに興味が出てきたので、この先買う時にはスピーカー内蔵プレイヤーを買う事にします。。今回は本当に勉強になりました(´・ω・`)
たくさん教えていただいて本当に嬉しいです!
ありがとうございます!!

書込番号:25008203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2022/11/13 18:51(1年以上前)

ライン入力の付いているCDラジカセが扱いやすく便利でしょう。コード一本(一方はピン端子で一方は三極のミニ端子のコード)を繋げれば、それで聞くことができます。

ミニコンポならオリオンのミニコンポで十分です。

本当は、スピーカーが内蔵されている ion というメーカーのものが良かったんでわと思います。

書込番号:25008210

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 18:53(1年以上前)

>snorichanさん
ご返信ありがとうございます!
全く仰る通りなのですが、既に組み立てて色々試してしまったので、今回はこのまま使いたいと思っています(>人<;)
今回私自身もレコードに興味を持ったので、プレーヤーを買う時は絶対に内蔵のものを買おうと思いました!
URLもありがとうございます…サイトのランキング1位のものを鵜呑みにしてよく調べずに買うのは駄目だということを今回勉強させてもらいました( ; ; )

書込番号:25008214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 18:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます!
アンプ内蔵スピーカーを買いたいと思います(T-T)
フォノイコライザーのスイッチについても教えていただき助かりました、ありがとうございます( ´▽`)

書込番号:25008225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 19:01(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます!!
CDラジカセは祖母も持っているのですが、ライン入力?というのが何なのか無知で知らないため調べてみます!(◎_◎;)
もしそれがあればコードを購入するだけで音が出るという事なんでしょうか、それはとてもありがたい情報です、、(*゚▽゚*)ありがとうございます!

書込番号:25008244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/13 19:19(1年以上前)

>@riquitaさん

お祖母さまは、CDラジカセをお持ちでしたか!
それでしたら、そのCDラジカセに、「AUX IN」「外部入力端子」「LINE IN」などの端子はありませんか?
もしあれば、レコードプレーヤーからのケーブルを、その端子につなげれば、レコードを聴くことができます。

書込番号:25008281

ナイスクチコミ!0


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 21:05(1年以上前)

>snorichanさん
そうみたいです!古い物だとは思いますが…
明日また祖母の家に行って対応しているものか確認してみようと思います(*゚▽゚*)
ご丁寧に教えてくださってとても嬉しいです!
本当にありがとうございます(T-T)

書込番号:25008429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2022/11/13 22:04(1年以上前)

>@riquitaさん

CDラジカセに外部入力があるなら、音は出せますね。
外部入力端子は3.5mmステレオミニプラグ用だと思いますので、下のようなケーブルを持っていくと良いでしょう。
100円ショップに売っているものでも十分です。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003114149/

書込番号:25008543

ナイスクチコミ!0


スレ主 @riquitaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/13 23:06(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます!
100円ショップにあるもので音が出せるかもしれないのですね!!(◎_◎;)
外部入力があるか確認して早速見に行きたいと思います、本当にありがとうございます。

書込番号:25008640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

音質向上は?

2022/10/23 13:15(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP3

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

40年ほど前のシステムコンポのK747からの交換です。
なぜ新機種のLP3XBTでなくこちらにしたかはLP3XBTに少し書いてます。
口コミに多い音質納得しました。これは、LP3XBTを買っても(カートリッジ性能はほぼ同等)
同じだったと思いますので後悔はしていません。
購入品は展示品で安かったのでどうしても我慢できなければカートリッジ交換します。
レビューの中で「AT-VM95ML」に交換して良くなったとありますが、
AT-VM95系のカートリッジに行くと、シェル対応にAT-HS3はありません。
LP3XBTではVM95Cが付属しているのに不思議な商品説明です。
他メーカーのM/M系カートリッジで「AT91R」より少し音質向上が期待できるものありますか?
高額品や加工を要するものは無理ですが。当面はこのままいきますが。

あと、PHONOよりLINEの方が音量ありませんか?アンプはPMA1600NEです。

書込番号:24977170

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/23 13:49(1年以上前)

>ozin59さん こんにちは

海外での評価が高かったのでイギリスのショップから購入しましたのが、日本のナガオカのOEMと分かりました。
こちらです、
ナガオカMP-110 です。
シェル付きもあります、MP-110Hです。

書込番号:24977218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/23 14:35(1年以上前)

>里いもさん
早速ありがとうございます。
聴くジャンルによってもMP-110(楕円針)MP-100(丸針)が合うと違いがあるのですね。
ナガオカは昔からレコード針では有名ですね。
シェルはLP3は特殊で合わないのでカートリッジのみ交換の方向です。

書込番号:24977259

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/23 15:22(1年以上前)

→口コミに多い音質納得しました。
これじゃどう感じているか分からないですね。
人それぞれの感じ方、捉え方はあると思います。
私は、非常に軽い音、厚みのない音と感じました。
それを少しでも改善できるカートリッジがあればと。
それとも、機種そのものをアップしなければ改善できないのかな。

書込番号:24977313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/24 02:39(1年以上前)

ozin59さん、こんばんは。

なんか迷走しているようですが。

>AT-VM95系のカートリッジに行くと、シェル対応にAT-HS3はありません。
>LP3XBTではVM95Cが付属しているのに不思議な商品説明です。

別に不思議ではないです。
AT-HS3はプレーヤーの部品扱いの商品であって、
ヘッドシェル単体として正式に販売している商品ではないからです。
なぜなら、前スレで説明したように、ユニバーサルヘッドシェルではない、
つまり他社製のS字やJ字のアームには取り付けられない専用品だからです。
また、対応ヘッドシェルが明記されているのも、
オーディオテクニカの昔からの主力商品としてのヘッドシェルの形状が、
MG10のようなヘッドシェルにネジ穴が切ってあって、下からネジ止めするタイプだったからで、
おそらく、付属のネジでは上手く固定できないからでしょう。

そういう経緯ですから、オーディオテクニカのWebページでも、
個人向け製品→ANALOG PRODUCTS→アクセサリー→ヘッドシェル/リード線
とたどってヘッドシェルの一覧を表示しても、AT-HS3は一覧にはありません。

ということなので、AT-VM95系のカートリッジでなんの問題もありません。

カートリッジの音質も価格なりですので、高い方が音は良いですが、
プレーヤーの限界もあるので、無理ない範囲で選んでください。

おそらく、トーンアームの高さ調整はできないと思うので、
オーディオテクニカのカートリッジを使った方が無難ではあると思います。
たとえば、話の出ているMP-110ですが、カートリッジの高さは18mmです。
オーディオテクニカのカートリッジAT-VM95系は、17.2mmです。
ですからトーンアームが前上がりになってしまいます。
AT91Rは海外のデータでは17mmとなっています。

書込番号:24978198

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/10/24 06:04(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

オーテクは、価格相応の音質を得られる傾向にあります。

MM、VM型でも、音質に差が出てきますので、いろいろ試すのも

いいかもしれません。カートリッジによっては、止めねじの長さが違うものがありますので

別途購入になるときがあります。


また、アンプのフォノレベルと、プレイヤーのフォノレベルでの増幅で音量が違うのは

それぞれの増幅レベルが違うので音量に差が出てくるのでしょうね。

アンプの増幅は、プレイヤー内臓型よりも 増幅は低めになってますので、

小さく聴こえます。

書込番号:24978232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/24 06:34(1年以上前)

>blackbird1212さん
前スレでもいろいろ教えて頂いたのに理解不足で申し訳ありません。
『AT-VM95系のカートリッジでなんの問題もありません。
おそらく、トーンアームの高さ調整はできないと思うので、
オーディオテクニカのカートリッジを使った方が無難ではあると思います。
たとえば、話の出ているMP-110ですが、カートリッジの高さは18mmです。
オーディオテクニカのカートリッジAT-VM95系は、17.2mmです。
ですからトーンアームが前上がりになってしまいます。
AT91Rは海外のデータでは17mmとなっています。』

上記の返信(抜粋ですみません)を受けて、
市販品のシェルしか記載されてないので特定機種の専用品のAT-HS3がない。
オーディオテクニカのカートリッジを使った方が無難でAT-VM95系のカートリッジへは問題なく交換できる。
AT91Rカートリッジネットで調べようとしても交換針のATN91Rしか出てきません。
AT91Rカートリッジ規格等は高さは微妙に違うようですがほぼ同じと思っていいでしょうか。
他の個所で中電のMG-3675,MG-3605へ交換した人を見つけましたが
カートリッジの高さ等の規格を注意してみればいいのですね。

本当に的確返信していただき初心者でも理解しやすいです。

>オルフェーブルターボさん
アンプとプレーヤーのフォノレベルの増幅レベルが違うので音量に差が出てくる。
PHONOよりLINEの方が大きく聞こえやすいのですね。

書込番号:24978246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/24 15:42(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

PMA-1600NEのフォノイコライザーの増幅率は記載が無いですが、
仕様の入力感度から計算すると、34dBくらいのようです。
AT-LP3のMMの増幅率は36dBなので、LINE出力のほうが多少音は大きくなるようです。

>AT91Rカートリッジ規格等は高さは微妙に違うようですがほぼ同じと思っていいでしょうか。
0.2mmなのでほぼ同じとみて良いでしょう。
高い方のVMやMCカートリッジは17.3mmになっているようですから、
ほぼこのあたりに揃えてあるようです。

サイズは外国のサイトで確認しました。
「audio-technica at91r」で検索すると出てきます。
おそらく海外でのOEMでも有名なAT3600Lと同系統で針が違うタイプのようです。
スタイラスがカーボンからアルミに変わって針圧が軽くなっているようです。
https://www.audio-technica.com/en-us/at91r
SpecificationsのDimensionsに書いてあります。
>Dimensions 17.0 mm (0.67") H × 16.8 mm (0.66") W × 31.0 mm (1.22") D

>他の個所で中電のMG-3675,MG-3605へ交換した人を見つけましたが
>カートリッジの高さ等の規格を注意してみればいいのですね。
サイズの記載が無いので、問い合わせしてみました。

書込番号:24978791

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/24 18:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
検索するとよく「AT3600L」は出てきました。
私も、中電のMG-3675,MG-3605検索してもよく分かりませんでした。
現実に、AT-LP3に実装されているから単純に大丈夫と思っていました。
このスレ閉じた方がいいと思ったのですが、
我儘ついでに問い合わせ結果を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24978986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/24 22:42(1年以上前)

ozin59さん、こんばんは。

すぐに返事はもらえました。

MG-3675のサイズ
>天面より針先までは針圧負荷状態で17.5mm±0.5mm程

問題はこっちで、
>ネジ穴の長さ
>13mmとなっています
けっこう長めのネジが必要なようです。

書込番号:24979426

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 03:33(1年以上前)

>blackbird1212さん
早速の返事ありがとうございました。
ねじ穴な長さに対応できるねじを確保できれば問題ないということですね。
私も調べて中電さんにねじ付属か、別売りであるのか問い合わせています。
教えて頂いたAT91Rの仕様も伝え、変更可能かも問い合わせました。

アマゾンを見ると、
「Audio-Technica AT91R 1/2インチマウント円錐スタイラスターンテーブルカートリッジ」があります。
海外仕様なのか評価は英語だらけなので全く分かりませんが星は4.5のようです。
このカートリッジ使えるのですか?

書込番号:24979646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 08:53(1年以上前)

>blackbird1212さん
ねじはカートリッジと別売りでも数種類の長さと組み合わされて売られてました。
アマゾン等でも各種ネジが売られてました。気を付けるのは長さと直径ですね。
中電のHPに行っても、販売店の商品説明を見ても、私にはネジ穴の長さは見つけられません。
どうしてわかるのですか?今ついているAT91RやVM95系のネジ穴の長さは何ミリですか?
別サイトで、MG-3675かMG-3605どちらかでしたが、付属のネジが短すぎたと見たような気がします。
とすれば、13ミリに対応したネジが付属してくるのか?メーカーからはまだ未返信なので。

書込番号:24979860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 10:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
中電から返事がきました。以下の内容でした。
カートリッジには、標準のネジ(アルミ製17mm)が付属しています。
ネジの首下長さが17o(カートリッジネジ取付部長さ13o+ヘッドシェル厚み2o+ナット部2mm以下)ネヘッドシェルが2mm厚以上の場合はその上の長さのM2.6*20mmのネジナットが必要と思います。ネジ長さが短い場合は、弊社にご連絡いただけば20mmのネジ(真鍮製)を無償でお送りします。以前にもAT-LP3に取り付けた人がいた。

前に短すぎたという人はあと1.5oあればと書いてました。買うとすれば中電からでないので20mmのネジは別口になると思いますが
これだと問題ないのでしょうか?頼り切って申し訳ありません。

書込番号:24979989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/25 14:00(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

>17o(カートリッジネジ取付部長さ13o+ヘッドシェル厚み2o+ナット部2mm以下)

問題は、ヘッドシェルの厚みの部分ですね。
写真だと、ねじ穴の部分が溝になって薄くなっていますね。
そこが2mm以下くらいになっているのかと、
ねじ穴の溝の幅と付属ネジの頭の直径の関係で、
溝の中にネジの頭が入るかどうかというところですね。
溝の幅を図ってみてください。
付属ネジの頭の直径は約4.5mmです。
現物で計ってます。
面白そうなカートリッジなのでヨドバシで昨日注文して昼頃届きました。

溝の幅と厚みが問題なければ、付属ネジで取り付けられます。
ネジの頭が溝に入らないと、溝に頭の入る18mmとか、
溝に入らなくても良い20mmとかが必要になると思われます。

書込番号:24980207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 15:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
今レコードを聴いていたらメールを見つけました。止めて確かめます。
AT91Rのネジ穴の細長い溝ですね。2段になっていますね。
精密な測定できるものがないので0.1ミリ単位の金属製の定規ですが
今のネジの直径が4.5ミリ、溝の幅が5ミリ。段差が2ミリです。
これだと、MG-3675付属のネジで大丈夫でしょうか?
AT91R付属のネジは正確には測れませんが1.7ミリはないですね。
MG-3675を購入されたのですか。どんな音なんでしょうかね。
私はMG-3605でもいいのかなと、ただ今のが丸針なので楕円針にしないとと葛藤中です。

書込番号:24980312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/25 21:11(1年以上前)

ozin59さん、こんばんは。

>今のネジの直径が4.5ミリ、溝の幅が5ミリ。段差が2ミリです

これなら、付属のネジで取り付けられると思います。

書込番号:24980698

ナイスクチコミ!4


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/26 05:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
私の疑問は解決されましたので閉じたいと思います。

>blackbird1212さん
無知な私でも納得できる情報提供。また、情報取得感謝申し上げます。
閉じますが、MG-3675の感想教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24981027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/27 18:20(1年以上前)

>blackbird1212さん
いろいろ悩んだ水MGー3675を購入します。
ヘッドシェルのAT−HS3は在庫がないとのこと
悩んでいるのはCNー3075を同時購入するかどうかです。

書込番号:24983069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/28 14:44(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

今週は何かと忙しいので、日曜日に聞いてみるつもりです。
カートリッジだけ買ったら、あると思った予備のヘッドシェルがなくて
買い足したりしてるのもあるので。
ネジはあったのだけど、山本音響のチタンネジなので短くて使えないし。

オーディオテクニカのAT-HS6にしたので、
おそらく取り付け穴の構造はAT-HS3に近いと思います。
シェルの取り付け穴部分の厚みが1.5mmなので、
カートリッジ付属のネジで取り付けられます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HS6

書込番号:24984123

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/28 15:24(1年以上前)

>blackbird1212さん
お忙しい中ありがとうございます。
AT-HS3は量販店から取り寄せてもらうことにしました。
送料だけでも馬鹿にならないので,10日ぐらいといわれました。
せっかくなので今回はAT-LP3XBT用の黒にしました。(同じものであることは確認してます)
MG-3675とMG-3605は針以外は全く同じものと店主が言ってましたので、
針交換は私でもできるので、MG-3605とCN3675を今日注文しました。
逆(MG-3675+CN3605)の組み合わせより2000円ほど安くなります。
もう少し先になりますが、どの程度聴き分けられるのか楽しみにしてます。
シェルとカートリッジ取り付け時の「オーバーハング」取説に書いてありますが少し不安です。

カートリッジ交換も考えて展示品を安く買ったのですが帳消しになりました。
ただ音質は新品のAT-LP3、AT-LP3XBTよりは確実に向上するので後悔はありません。

閉じているので別のスレ作った方がいいのでしょうか?音を聴くまでは残しておきたいのですが。



書込番号:24984163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/28 15:40(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

>閉じているので別のスレ作った方がいいのでしょうか?

このまま続けた方が良いです。
書き込みは出来るので。

このプレーヤーについてカートリッジ交換までした、
というひとつのまとまった記事になるので、分離しない方が良いです。

書込番号:24984187

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-29Fと迷っています

2021/01/15 17:31(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]のオーナーAT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]の満足度4

同価格帯のデノンDP-29Fと迷っているのですが、音質の傾向は結構変わるものでしょうか?
MM型とVM型で音質が違ったりするのか、ご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23908412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/15 18:48(1年以上前)

>kukakakuさん

どちらも使用した事はありませんが…。

『MM型とVM型で音質が違ったりするのか?』
VM型も大きなくくりで言えばMM型カートリッジの一種になります。
https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/index.html

カートリッジによって音の変化はそれなりにあると個人的には感じてますので
型式の違いもありますが、カートリッジ自身の違いも含めて違うと思います。

SHURE DENON Pioneer のカートリッジ使用経験ありますが割と違いました。

書込番号:23908530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/15 23:44(1年以上前)

kukakakuさん、こんばんは。

>同価格帯のデノンDP-29Fと迷っているのですが
>MM型とVM型で音質が違ったりするのか

ほぼ同じ製品です。
これ以外も中身は同じというのはいくつもあります。
カートリッジは同一のもので、
DENONのはオーディオテクニカのOEM品です。
MM型と書かれていますが実際はVM型です。
VM型はMM型の派生製品の一種で、分類としてはMM型になります。

ターンテーブルを外した中身の写真を見れば、
メカニズムが同じということがわかるでしょう。
AT-LP60X
https://www.roomie.jp/2020/05/617393/
DP-29F
https://bunmei.blog.ss-blog.jp/2007-12-25

書込番号:23909099

ナイスクチコミ!4


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]のオーナーAT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]の満足度4

2021/01/15 23:48(1年以上前)

>blackbird1212さん
>古いもの大好きさん

書き込みありがとうございます。
同じ低価格帯でそこまで大差なさそうな気がしたのと、
ネット動画でアームの動きが緩やかそうなのでAT-LP60Xにしました。

書込番号:23909105

ナイスクチコミ!2


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/27 00:44(1年以上前)

ほぼじゃなく、全く同じ製品でしょう。

書込番号:24982312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 組み合わせについて

2022/04/16 23:30(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 がう子さん
クチコミ投稿数:1件

オーディオ初心者で購入を考えています。

パナソニックのSC-PMX900-Sというコンポに繋いで使用したいと考えているのですが、問題ないものでしょうか。教えてください。

書込番号:24703247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2022/04/16 23:52(1年以上前)

問題なく使えます。
このコンポに接続する際は、ターンテーブル下の
イコライザースイッチを「ON」にして下さい。・・・>取説p6

書込番号:24703278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2022/10/21 13:15(1年以上前)

レコードの埃を少なくするレコードクリーナーも買いましょう。

書込番号:24974208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:22件

この度新しくレコードプレイヤーを購入したのですが、現在アース端子がなくアース線を接続出来ないのです。このような場合使用しても問題ないですか?近いうちに取り付けたいのですがそれまで使用したいです

書込番号:24557605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/22 23:01(1年以上前)

メソポタミアンさん、こんばんは。

過去ログから、レコードプレーヤーとはSL-1200GRでしょうか。

>レコードプレイヤーのアース線は繋げるべきか
当然接続するべき物です。
ですので、接続しないという選択肢はありません。

>現在アース端子がなくアース線を接続出来ないのです
これはあり得ない状況です。
以下で解説しますが、
「アース端子がない」=「フォノイコライザーがない」という状況と考えられるので、
レコード再生は出来ない状況であると判断します。

レコードプレーヤーを使った再生は、
カートリッジ→フォノイコライザー→ボリューム等のプリアンプ機能→パワーアンプ→スピーカー
こういう流れで行うことになります。

ここで、カートリッジの中身はコイルなので、アースに接続されていません。
つまり、一般的にカートリッジの配線もRCAケーブルを使ってはいるのですが、
CDプレーヤーなどとの配線と違って、−側がGNDではないのです。
そのため、RCAケーブルだけをつなぐと、レコードプレーヤーとアンプのGNDが未接続になり、
いわゆる「アースが浮いた状態」となって雑音が発生します。
だから、レコードプレーヤーとアンプのGNDをつなぐためにアース線の接続が必須なのです。

レコードプレーヤーにフォノイコライザーが内蔵されているタイプの製品では、
内部のフォノイコライザーに接続することで、−側がGNDに接続され、
レコードプレーヤーのRCAケーブル出力は、−側がGNDになるので
アース線の接続は必要ないという仕組みになっています。
フォノイコライザー内蔵の安価なプレーヤーにアース端子がないのはこれが理由です。

以上からもわかるとおり、カートリッジとフォノイコライザーを接続するには、
アース線の接続は必須なので、フォノイコライザーがあるのなら、
アース線が接続できないということはあり得ません。

ということで、アース線が接続できないということは
フォノイコライザーがないという状況だと判断するわけです。

そして、レコードプレーヤーはフォノイコライザーを使わない限り、正しい再生は出来ません。
レコードは、元の音源に対して、低音を小さく、高音を大きくイコライジングして記録しています。
ですから、その反対に、低音を大きく、高音を小さくするフォノイコライザーを通さないと
正しい音にはならない仕組みになっています。
また、カートリッジの発電電圧が低いので、フォノイコライザーでは増幅も行っています。
フォノイコライザーがなければ、ハイ上がりのとても小さな音しか出ない上に、
アースをつながなければ、ブーンというような雑音が発生しますから、
機器にとっても危険ですし、まともなレコード再生は出来ません。

ということで、絶対に使用してはいけません。

書込番号:24557656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/22 23:10(1年以上前)

メソポタミアンさん、こんばんは。

過去ログに
>使用してるのはDENONのPMA-390REのはずです
このような記述がありますが、現在つなげたいアンプはこれではないのですか?
PMA-390REなら、フォノイコライザーもアース端子もあるのですが。

書込番号:24557671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/01/22 23:11(1年以上前)

>このような場合使用しても問題ないですか?近いうちに取り付けたいのですがそれまで使用したいです


ハム音がして聴けないでしょう。

書込番号:24557673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/01/22 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アンプには繋げれますが、AC IN端子?の方のアース線が繋げられなくて...

書込番号:24557678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/22 23:29(1年以上前)

メソポタミアンさん、こんばんは。

>AC IN端子?の方のアース線が繋げられなくて

それは、洗濯機のアースとかと同じ物ですから、
オーディオ機器の場合は、無理につなげる必要はないです。
たとえばマンションなどの場合、コンセントにアース端子があることもありますが、
接続したことで、かえって雑音を拾ってしまうなどということもあります。
支障がなければつなぐ必要はないです。

書込番号:24557693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/01/23 10:45(1年以上前)

>アンプには繋げれますが、AC IN端子?の方のアース線が繋げられなくて...

そういうことね。アンプのAC電源極性がしっかりとあるということです。
別に接続しなくても大丈夫です。あえて言えば電源の極性を合わした方がいいです。

厳密というか語弊があるけどあえて言えばAC電源極性を合わしてアースしないと信号がゼロの時、ゼロにならない。
感電防止のアースと主旨が違う。他のアース(エアコン、洗濯機、温水便座、電子レンジなど)と
同じにするとノイズを拾いますよ。

一軒家なら自分で最低でも1メートル以上掘ってアース棒や板を埋める事です。

書込番号:24558310

ナイスクチコミ!6


uchi-さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/15 15:02(1年以上前)

私のプレーヤーもかなりの年代物のJLB41ですが、アース線がありません。以前は2種のONKYOのアンプに接続し全く問題がなかったのですが、アンプが壊れたためマランツに買い変えたところ「ブーン」という音が出るようになりました。プレーヤーの電源を入れなくてもです。
プレーヤーの接続を外すと音は出ません。アンプが故障しているのでしょうか?それともプレーヤーが原因なのでしょうか?アース接続がないからですか?久しぶりに古いアナログレコードを聞きたいのですが困っています。

書込番号:24965730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/15 18:11(1年以上前)

赤端子にアース線が接続されているはず

uchi-さん、こんばんは。

ネットで画像を検索して、おそらくこうだろうということを回答します。

まず、昔のレコードプレーヤーですから、
アース線がないということは有り得ません。
また、後継機のJL-B41IIでは、アース端子が別に設置されています。
初代機に不具合が多くあったか経費削減なのかはわかりませんが、
おそらく改良したのではないかと思います。

写真のケーブルから考えられるのは、
アース線は、赤白の出力ケーブルの真ん中を通っています。
そして、写真のように、赤端子の−側に端子内部で接続されています。

ハム音が出るということは、おそらく断線したのだと思います。

端子の接続部分で切り離して、RCAケーブルからも少し剥がして、
独立した線にして途中で断線していないか確認して、
切れてなければ線を延長するか、
本体の裏蓋を空けて、アース線を別に引き出すか、
本体にアース端子を増設するかなど、
いくつかの対処法は考えられます。

書込番号:24965980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/10/15 18:25(1年以上前)

>メソポタミアンさん
こんにちは

ACとDCは 切り離して考えてもいいですよ。


アナログの場合 同電位に必要なのは、プレイヤーから アンプの間だけです。

それで異常があるようなら、いろいろな対策法はありますが、通常はそれだけで

大丈夫です。

書込番号:24965999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 針先から聞こえる音について

2022/09/06 11:43(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
針先から流れる(漏れ出る?)音について
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
先日このDP-400を買いまして、セッティングが終わりLPレコードを初めて聴いてみたところ、スピーカーから流れる音とは別に針先から音が出ていることに気がつきました。
「チャンチャン」「スチャスチャ」といったような微かな音です。

自分で調べてみたところ「ニードルトーク」と言われる現象に似ているのですが、原因は何なのでしょう?また対策できるものなのでしょうか?

セッティングはYouTubeなどで見たものとメーカーの説明書を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=9QOEpa4QS1E

水平調整や針圧調整がうまくいかなかったのでしょうか。
一応トーンアームとターンテーブルが水平になり、針先が少しテーブルより浮くように保って、針圧調整リングとアンチスケーティングの目盛りは説明書の通り、2にしてあります。
スピーカーから流れる音自体は綺麗なのですが、針先から聞こえる音だけ少し気になったので投稿させていただきました。

書込番号:24910773

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 13:39(1年以上前)

針先でレコードの溝をなぞっていますが、その振動がカートリッジ、ヘッドシェル、トーンアームのパイプ等々も振動させているので、こればかりは防ぎようが無いでしょう。

カートリッジ、ヘッドシェルを交換すれば聴こえないかもしれませんが、ダストカバーが付いていれば多少は軽減できるかも・・・

書込番号:24910902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8717件Goodアンサー獲得:1399件

2022/09/06 13:43(1年以上前)

>96kkさん
こんにちは

レコード盤には、振動で音が出るようになっていますので、

針先で振動を拾って、そのままフォノイコライザー(増幅)に送ります。

よって針先から、再生されている音声が流れるのは正常です。

レコードによっては、録音レベルの低いものもありますので、聞こえにくい場合も

あります。

書込番号:24910910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2022/09/06 13:53(1年以上前)

>96kkさん

それは針音と呼ばれるもので、カートリッジにより、小さいもの、大きいものがありますが、無いものはありません。

書込番号:24910923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2022/09/06 14:22(1年以上前)

>96kkさん

ニードルトーク(針音)そのものです。
アナログ・レコード再生には付き物ですが、嫌ならレーザー式のプレーヤを買うしかありません。
https://laserturntable.co.jp/turntable/standard.html

書込番号:24910949

ナイスクチコミ!2


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:30(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。カートリッジ、ヘッドシェルはまだ交換の予定はないのですが、購入する際に参考にさせていただきます。付属のダストカバーは付けたままで再生できないということなので、難しいですね。
自分で付属品とは違うダストカバーをつけられる人も中にはいらっしゃるのでしょうか。
再生される音自体はすごく良いものだと思いました。

書込番号:24911086

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 16:38(1年以上前)

特殊な形状のダストカバーで、再生中はダメだったんですね・・・

知りませんでした。申し訳ない。

書込番号:24911095

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは、返信ありがとうございます。針先からの音は正常なのですね。
確かに、かけるレコード盤によって聞こえる針音の大小があるように感じます。レコードそのものの音が小さいものは針音が聞こえやすい感じがします。
レコードによって聴こえてくる音の感触の違いが、CDやサブスクリプションサービス、イヤホンで聴く時よりもわかりやすく感じて驚いています。

書込番号:24911097

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:44(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
なるほどカートリッジによって大なり小なり差はあれど、聞こえるものなのですね。
カートリッジを買い足す際はそういったことも視野に入れて選んでみようと思います。
正常ということで安心しました。
プレーヤーの再生音自体には満足しています。

書込番号:24911106

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:51(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。やはりニードルトークというものなのですね。
特別に嫌な感じはしませんが、プレーヤーの針先からこういった音が出るのがよくあることなのか気になったので質問させていただいた次第です。
レーザー式というものもあるのですね、教えていただきありがとうございます。
音自体には満足していますので、これから楽しんで聴きたいと思います。

書込番号:24911112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2022/09/07 18:01(1年以上前)

普通のダストカバーも別売りで出してくれたらいいのにね。本体に取り付ける金具がちょっと大げさな仕掛けなものにはなるだろうけど。

書込番号:24912566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング