レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのレコード ロック ジャズ

2024/11/19 21:25(11ヶ月以上前)


レコードプレーヤー

はじめまして、マニアの方からすれば、まだまだですが調べ疲れてしまったので質問させてください。
初めてのレコードでプレーヤー、アンプ(フォノイコライザー別でも)、スピーカー購入を考えており、色々な記事を拝見したところ一旦下記の組み合わせがいいのかなと考えております。
プレーヤー REGA planer3
アンプ   pma-900hne
スピーカー KEF Q350
これでいいのかもよく分かっておりませんが、同じような価格帯(もしくはもう少し安め)でおすすめなどはございますでしょうか?
普段聞く曲は、ビートルズ、スミス、ピンク・フロイド、radiohead、ビリージョエル、b.j.Thomas、チェットベイカー、mbvなどです。一番よく聞くのはUKロックです。
初心者且つ、新卒1年目の貧乏人なため少しこれでも高いなあと思っており、正直安くできるのであれば安くしたいです。

書込番号:25967080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/11/20 05:51(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん
お金を節約したいならレコードに投資せず、ハイレゾストリーミングサービスを利用した方が良いです。
プレーヤーの代わりにWiim Proのようなストリーマーを購入します。

書込番号:25967351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/11/20 05:55(11ヶ月以上前)

HEOSを使えばストリーマーは不要です。

書込番号:25967354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2024/11/20 07:30(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん
つり合いとしては

https://kakaku.com/item/K0001088552/

この辺りご検討ください。

書込番号:25967395

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/11/20 09:52(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん
こんにちは
アマゾンHDなどが聴けるネットワークプレーヤー内蔵アンプでは最安となっています
https://kakaku.com/item/K0001571247/

レコードプレーヤーはオーディオテクニカ製品が安価で性能や機能も多いと思います。
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_ma=463&cid=shop_msa_dsa_0002_20&msclkid=20b8aa16b6371d1db22fcd2b876c052d

いきなりよりもアマゾンHDなど聴いてから、レコードを検討しても遅くはないと思います。

書込番号:25967518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/11/26 00:25(11ヶ月以上前)

radiradiへっっどおおさん、こんばんは。

>同じような価格帯(もしくはもう少し安め)でおすすめなどはございますでしょうか?

アンプはプレーヤーと同じREGAのioはいかがでしょうか?
おすすめする理由は搭載フォノ入力の優秀さです。
レコードを聴く為のシステムの要として長く使い続ける事が
出来ると思いますよ。

現在QUAD Vena Uというアンプがメインアンプで、Vena U
のフォノ入力に同じプレーヤー、MMカートリッジを接続して
の比較では出てくる音はioの圧勝でした。

尚、REGAのioは組み合わせの想定が同じ英国メーカーを
考えているようでアース端子が英国メーカー(Nottinghamや
LINN)でないとアース線が固定できませんので、プレーヤー
を日本の製品とかにすると問題が出ると思います。
具体的にアースのYラグ内径が6oでないとダメなんです。
REGA planer3であればアース線がない仕様なので、アース線
云々という問題は考える必要はありませんが。
参考まで。

書込番号:25974276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/02 08:12(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん

>初めてのレコード ロック ジャズ

プレーヤー はヘッドシェルが交換できる方が便利では。
イコライザー付参照

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001088552_K0001077489_K0001580920_K0001521716&pd_ctg=2218

書込番号:25982388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2025/09/21 16:49(1ヶ月以上前)

こんにちは。

情報の訂正です。

≫プレーヤーを日本の製品とかにすると問題が出ると思います。

先月DENON DP-3000NEを購入したんですが、付属アース線は
Yラグ内径が6oでしたので、DP-3000NEならばregaアンプとの
組み合わせでも問題は出ませんね。
海外でも売られてる今時の日本のプレーヤーでは対応している
のが当たり前かも知れないですね。

書込番号:26296131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音の頭から数秒が

2025/09/20 21:43(1ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:1件

USBに録音はできますが
頭から10秒後に録音されます
最初中古を買ったのであ〜あと思い
再度別の中古を買ったのですが
それも同じく頭10秒近くが録音されません
両方とも同じ位置から録音されます
レコード自体の再生は最初から音が鳴っています
録音スイッチの不具合が2台にまたがり同じ不具合とは信じがたいです
録音スイッチを押すタイミングが良くないのでしょうか
それとも他に原因があると思いますか
同じ経験された方が居ると思うので
解決法があればご教示をお願いします

書込番号:26295420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

衝撃!回転すさえまともじゃない

2016/04/18 15:07(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

スレ主 Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件

藤本健のDigital Audio Laboratory 「アナログレコードを気軽にDSD化。ソニー「PS-HX500」で配信に匹敵するデータは作れる?」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20160418_753688.html

によると、

「moraから購入した曲が6:11なのに対し、いま録音したのは5:55と16秒も少ないのだ。」

「ピッチが違うのだ。そう、レコードから録音した曲のほうが音が高いのである。」

「つまり33回転(33と1/3回転)の設定で再生したものの、実際にはモーター速度がそれ以上だった、ということなのだろう」

「PS-HX500には、回転速度の細かな調整機能はついてないようだ。」

この記事が本当だとすると、

これは、レコード・プレーヤーとして致命的な問題のある機器だといえる。

CDプレーヤーで言えば、サンプリング周波数44.1kHzでない、でたらめな周波数で再生しているのと同じこと。

これで録音した音源は、ゴミでしかない。

はっきり言って、これはオーディオ製品として、買ってはいけない製品である。 オモチャと思って買うのなら可(笑)

書込番号:19798770

ナイスクチコミ!18


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/18 15:29(1年以上前)

こんにちは

ハイレゾってうたわれてるので、早い(ハイスピード)なのでは?

書込番号:19798809

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/04/18 16:33(1年以上前)

訂正記事がでてますよ。

【訂正】
記事初出時に、レコードの音源(モノラル)とmoraの購入音源(ステレオ)を同一として、比較検証しておりましたが、読者の方からの指摘で「そもそも『Like A Rolling Stone』はCDでもステレオ版とモノラル版とで曲の長さが違う」という情報をいただきました。音源選択の誤りの可能性が高いため、当該箇所を削除しました。ご迷惑をお掛けした読者や関係者の皆様に、お詫びして訂正いたします。

書込番号:19798937

ナイスクチコミ!19


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/18 16:42(1年以上前)

>mobi0163さん

情報ありがとうございます、でしょうね、そんなに違ったら音になるはずがないから。
なお、前回書き込みはジョークで書いたものです、あしからず。

書込番号:19798953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2016/04/18 17:01(1年以上前)

お手軽にデータ化が出来ますよって商品の様なので。

書込番号:19798975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/04/18 17:05(1年以上前)

批判する前に、「裏」を取らないのはどうかと。。。

書込番号:19798982

ナイスクチコミ!9


スレ主 Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件

2016/04/18 17:11(1年以上前)

記事の誤りでしたか。お騒がせしました。

回転数を確認できない & 録音レベルを調整できない

しかしながら、この2つは、残念な仕様ですね。

前者はアナログレコードプレーヤー、後者はアナログのカセットデッキなどの録音機には必須の機能でしたからねえ。

書込番号:19798994

ナイスクチコミ!2


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/19 09:21(1年以上前)

Hippo1805さん こんにちは

>回転数を確認できない & 録音レベルを調整できない

対象ユーザーがという事だと思いますが、それなら
せっかくDSD録音なんですから、

「LPなら66回転で半分の時間でDSD2.8録音可能です。」

なんて機能があってもよかったのでは?と思います。

書込番号:19800780

ナイスクチコミ!2


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/25 00:11(1年以上前)

発売されてそろそろ10日か。 
もうレヴューが有ってもよさそうだが。
この調子だと案外人気倒れで、売れてないのかも?

書込番号:19817461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/25 07:50(1年以上前)

今時は、DCモーターのダイレクトドライブのほうが安くできるし、サーボも簡単なような気がしますが、、、
このプレーヤーはベルトなんですね。

書込番号:19817837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/25 14:13(1年以上前)

>な、なんてこったさん

>DCモーターのダイレクトドライブのほうが安くできるし

それは違うかもしれない。
低速回転でトルクが強く薄くて軸が太いモーターというのは需要がなく既製品がないから、
専用のものを作るために少量生産だとコストが大幅にアップする可能性が高いです。
ベルトドライブのほうが安いモーターを使えるので広く使われているだけでしょう。

書込番号:19818544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 11:27(1年以上前)

スレ主は単にイチャモンつけたいだけかな?
しかしスレタイの変換ミスやらかしてるのが、なんともマヌケだw

書込番号:20229518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/23 14:48(1年以上前)

こんにちは

拙宅のレコードプレーヤーも回転数は確認できませんが、演奏時間を測ってレコードジャケットに書かれている時間と比較すれば済む話です。

音源の違いによる演奏時間の差は、有名なマイルスのカインド オブ ブルーの1曲目はSACDとアナログ盤では20秒以上SACDが長くなっています。よくある事だと思います。

書込番号:20230013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/29 16:00(1年以上前)

回転数がおかしいのは事実です
58秒で45回転してしまいます

自分で作った音源をレコードにして聞いたときになぜか速く聞こえたのでストップウォッチで45回転する時間を測ってみて確認しました。
回転数がまともじゃない時点で確かにゴミですが、出力される音も左が少し大きいです。
カートリッジを別の物に変えたら正常になりましたが....

パソコンで簡単に録音できる事を除けば7千円未満で買えるプレイヤー以下ですね。

書込番号:22766784

ナイスクチコミ!1


deraxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/06 01:27(1年以上前)

同機種の回転異常を検索して辿り着きました。スタイリッシュさに惹かれて二台買いました。昨日、仕事でアナログをカッティング、自宅で趣味の環境でテスト版を試聴していて、良し悪しを比較していた際に、どうも元音源に比べて良くない。というか違和感。
その際、家内に音程が違うことを指摘されて、気がつくという失態。丁度二台買っていたのでもう一つを引っ張り出し比較したところ。よく使っていた、片方がピッチが高すぎました。それまで疑って無かったのでショック。
今思えば角松敏生のLP「after5clash」のベースがはぇーなぁ。と当時聴き慣れた曲が意外に早かったんだなぁとか。呑気に思っていた自分に呆れました。

この機種は、修理出さずとも裏技調整機能とかあるんでしょうか?裏っ返すと、33と45という穴があるのでここになんか突っ込むと直るのだろうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:23089843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


deraxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/28 02:36(1年以上前)

自己解決しました。ネットでググるとでてきますが、
ピッチ調整用の裏穴にドライバ突っ込んで無事調整できました。何方ががアップしてる、自作stroboscopeで視覚的にスピード確認して、CD音源と比較してピッチも、確認して、問題なくつかってます。

書込番号:23133065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


deraxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/28 02:39(1年以上前)

deraxxです。回転問題解決しました。書込みました。宜しければご確認下さい。

書込番号:23133068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/09/14 11:12(1ヶ月以上前)

ベルトドライブだから無負荷で早めに回るのは正解では。実際にレコードかけながらRPMというソフトで測るとわかると思います。早めに回した方が音が明るく聞こえるという戦略もあるかもですが。

書込番号:26289815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました

2025/08/29 15:15(2ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > LINN > LP12 [メイプル]

クチコミ投稿数:171件

地元のオーディオ屋さんでかなり新しい委託中古が出たので買ってしまいました
AKURATE仕様(RADIKAL-AK、KRYSTAL、URIKA II、AKITO3、KAROUSEL KIT、KORE)
LINNらしい彫りの深い音で、気に入っています
税込み77万円でした
現行モデルのSELEKTで同ランク品を新品で買うと400万円超なので、かなり安く買えたのではないかと思いますが、相場ってどんなもんでしょうか?

書込番号:26276425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/29 16:41(2ヶ月以上前)

相場ですか?

ここは AI に聞いてみましょうか(添付画像)。

なお、77万円が安いかどうかはその商品をじっくり見て見ないと査定出来ません。

ちなみに、拙宅では LINN LP-12 Turntable, Naim Audio ARO Tonearm, Naim Audio Armageddon Power Supply (ALL UK Model), Lyra DELOS Phono Cartridge を現在稼働中です。

書込番号:26276486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2025/08/29 17:00(2ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます
出玉が少ない商品の中古相場をAIに聞いて、妥当な結論が得られるんでしょうか?

書込番号:26276495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2025/08/29 17:13(2ヶ月以上前)

参考まで、ChatGPT 5 Proで概算してもらったものを添付します

書込番号:26276501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/09/09 15:47(1ヶ月以上前)

>善意の第三者さん
こんにちは。
レコードプレーヤーに関しては良品中古を入手するのが年々難しくなったと感じています。
中古相場、が確定するほど玉数がないので値付けはショップ次第という気がしています。

でも買われたものはほぼフルセットですから、良品であるなら十分リーズナブル価格と感じました。
尤も私の場合LINNに価格程の価値を感じない物ですから、正直うらやましさもないわけですが。

最近AIの結果を得意げに乗せる人が多いですが困ったものです。
AIはパターン認識で類似のものを拾ってくるだけなので、軽くリファする程度にとどめておくくらいしか使い道がありません。

アナログ爛熟期の中古機でもフルレストアなどと称しているものは結構な値段がついています。
当方も80年代入手のプレーヤーを後生大事に取っておいてよかったと感じる今日この頃ですね。

書込番号:26285484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2025/09/10 10:23(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます
やはり、相場は有って無いようなものなんでしょうね
ワンオーナー品でそう古くもないものなので、リーズナブルかなとは思っているのですが、相場感などあるのか気になってしまいました

書込番号:26286137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

昭和時代のソニーみたい

2025/08/17 10:37(2ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > 東芝 > AUREX AX-RP10(W) [ホワイト]

このメーカーは、なんか珍しいものを作って販売してくれるメーカーと思います。昭和時代のソニーのようです。ラジカセもランナップも豊富だしウォークマンもあるし。

東芝も原子力事業に失敗して部門売却を余儀なくされてしまったメーカーだけどラジカセ部門は柔軟性があると感じます。

書込番号:26265592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4632件Goodアンサー獲得:685件

2025/08/17 14:06(2ヶ月以上前)

中国や中東とか東欧辺り等で売れているのではないかと思います

東芝は造ってはいないだろうし、企画すらもしていないかもしれません

日本でも売れそうな商品を探して、調達しているだけではないでしょうか

ポータブルなオーディオ機器は日本では絶滅危惧種

東芝ライフスタイルはマイディアグループの一員です

書込番号:26265741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/09/09 15:55(1ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
東芝ライフスタイルは中華mideaグループ傘下ですし、この部門は、mideaの中華産品を輸入販売しているだけに見えますよ。国内になにかファンクションがあったとしても、せいぜい商品企画やデザイン部門程度ではないかと。
テレビを切り捨てた東芝がAVを残すわけないですよね。

書込番号:26285489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信7

お気に入りに追加

標準

MCカートリッジ アレルギーを克服

2025/08/20 08:23(2ヶ月以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

まずはMCカートリッジを愛用している方に謝罪をします。以前私がMCカートリッジにいろいろこじれた不満を書いてしまいましたが、カートリッジをデノンの103を導入してから様子が変わってきました。まず今メインに使用しているテクニカの150MLX音質は、細やかで音の立ち上がりが良くワイドレンジでしなやかかつソリッドなところが気に入っているのですが、デノン103を改めて聴いてみるとやや明るく音像が少し大きめなところがあるものの、105MLX同様ソリッドでしなやかな音質で、以前使用していたMCカートリッジに比べ、高域の誇張感やノイズが気にならなくなってきました。103超ロングセラーさすがですね。

書込番号:26268046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2025/08/20 09:20(2ヶ月以上前)

そこには 音楽だけが存在する という感じだと思います。他の物は音楽が一歩離れたところにあるという感じかなという感じかな。
とにかく実際聞いた人でないとわからないと思います。よほど溝の痛んだレコードでない限りいやな歪音も出ないという気はします。

CDもない時代、若い頃のNHK-FM放送の歌番組はみんなこのカートリッジから発信されていました。

書込番号:26268085

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/08/28 17:26(2ヶ月以上前)

>荒川ファンさん
103はエバーグリーンと言うか、カートリッジ沼に嵌ってしまったようなときに耳をリセットできる、北極星みたいなリファレンスですね。

でもこれを上回る音質のMCも数多く存在しましたよ。かつては。
国内はHPもなくなって既に撤退気味ですが、国内メーカーのLYRAなんか素晴らしいですよ。工場ではかつてDL-103を作っていたおばちゃんがハンドメイドしているとのことです。

書込番号:26275660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/28 17:42(2ヶ月以上前)

生半可な情報など不要である。

Welcome to Lyra Analog

Lyra’s exquisite phono cartridges are the beautiful result of a collaboration between a remarkable trio: Jonathan Carr, the American conceptualizer and designer, Yoshinori Mishima, the Japanese master-craftsman whose watchful eye ensures state-of-the-art manufacturing and assembly, and Norwegian Stig Bjorge, the business head, who ties the enterprise together. All three share an intense passion for audio and are fanatical about creating and producing the most advanced possible phono cartridges. This Tokyo-based team not only lives on the frontier of design and manufacturing, they are constantly moving that frontier forward.

Lyra’s mission is to create long lasting products that combine original thinking, advanced engineering, and ideal materials application. Lyra’s cartridges are built 100% from the ground up in Japan, with the artisanal craftsmanship that Japan is revered for. The result is a family of transducers that extract an unprecedented level of revealed texture, transparency, and dynamic contrast from an analog music collection, ensuring maximum immersion and emotional involvement in the music.

Music can inspire, energize, or relax. Immersion into our personal music can rejuvenate us, nourish us intellectually and emotionally, and can stimulate our imaginations. Listening to music can be an effortless form of meditation. Just like a live performance, analog playback has a unique ability to allow us to relax, let our guard down, and to disappear into the music and ourselves. Lyra phono cartridges provide a direct and transparent conduit to the music waiting for us in our LP collection. It is with these objectives in mind that Lyra presents its latest works of art.
----------------------------------------
Specifications for Lyra Delos

Designer: Jonathan Carr
Builder: Yoshinori Mishima (final build, testing), Akiko Ishiyama (primary build)
Type: Medium weight, medium compliance, low-impedance moving coil cartridge
Stylus: Namiki microridge line-contact nude diamond stylus (2.5um x 75um), surface-mounted
Cantilever system: Solid boron rod with short one-point wire suspension, directly mounted into cartridge body
Body: Anodized aluminum
Coils: 3-layer deep, 6N high-purity copper, square-shaped permalloy former, 6.3ohm self-impedance, 9.5uH inductance
Output voltage: 0.6mV@5cm/sec., zero to peak, 45 degrees (CBS test record, other test records may alter results)
Frequency range: 10Hz - 50kHz
Channel separation: Greater than 30dB at 1kHz
Compliance: Approx. 12 x 10cm/dyne at 100Hz
Cartridge mounting screws: 2.6mm 0.45 pitch JIS standard
Distance from mounting holes to stylus tip: 9.5mm
Cartridge weight (without stylus cover): 7.3g
Tracking force: 1.65g - 1.75g (1.72g recommended)
Recommended load directly into MC phono input: 97.6ohm - 806ohm (detailed guidelines in instruction manual, finalize by listening)
Recommended load via step-up transformer: Use a step-up transformer designed for 5 - 10 ohms cartridge impedance (step-up transformer’s output must be connected to 10kohm - 47kohm MM-level RIAA input, preferably via short, low-capacitance cable)
Recommended tonearms: Medium to Medium-High mass arms recommended, which is bulk of tonearm market

書込番号:26275681

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/08/29 09:08(2ヶ月以上前)

>>生半可な情報など不要である。

以前は国内代理店も日本語HPもありましたが、そこはご存じなかったようです。
必死に探して紹介するのは結構ですが、転載するならソースを示さないと規約違反&エチケット違反です。

書込番号:26276180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/29 09:20(2ヶ月以上前)

>必死に探して紹介するのは結構ですが、転載するならソースを示さないと規約違反&エチケット違反です。

黒歴史のPさん、
こんなの朝飯前ですな。
https://lyraanalog.com/
ちなみに、拙宅では現在も Lyra DELOS を稼働中です (Smile)。

書込番号:26276186

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2025/08/31 09:40(2ヶ月以上前)

オルトフォンのSPUもそうですがDL-103も何十年販売され続けられているということが多くの人に支持されている証そのものと思います。

この年月だけはほかのメーカーはどう逆立ちしても得ることのできないことです。年月は信頼の証です。

書込番号:26277917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/09/04 13:30(2ヶ月以上前)

>>拙宅では現在も Lyra DELOS を稼働中です

孤高の護美でいらっしゃるLFMAさんと同じ機材を当方も所持していたとは。

書込番号:26281198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング