電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ選びで迷っています

2011/09/01 16:43(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

趣味でピアノを始めようと思っているのですが製品選びで迷っています。
クラシックなど本格的な曲ではなくポップスなどを練習したいので足ペダルは不要で
持ち運びできるものが良いです。予算は5万円前後までです。

そこで色々とレビューやスペックを参考に絞ってみたのですが
・YAMAHA P-95
・CASIO PX-135
・KORG SP-170S

この中からオススメを教えていただけないでしょうか。
レビューを拝見しているとCASIOがとても高評価ですが、楽器といえばYAMAHAかなとも思い予算内で選んだ所これ、KORGは他の2つに比べて録音機能がついていませんが一番安いです。

この価格帯だとそう大差はないかもしれません。楽器と言っても電子音ですし…。
鍵盤のタッチや音色の感じ方は個人差があると思いますが、個人的な意見で構いません。よろしくお願いします。

書込番号:13445372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/03 09:47(1年以上前)

藤原ねこさん

YAMAHA P-95、CASIO PX-135、KORG SP-170Sの3機種からとのこと。
おせっかいですが、PX-130もまだ在庫があるようなので、候補に入れられたら良いかと思います。

機能的には録音機能以外あまり差がないようですので、お好みで選ぶの良いかと思いますが、
音源の順番では、CASIO PX-135/130>YAMAHA P-95>KORG SP-170Sの順で良いと思います。
ただしこれも好みがありますので、ご自分で判断して下さい。
当方PX-135は触ったことがありませんが、鍵盤が良くなったという情報があります。

書込番号:13452398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/09/03 09:52(1年以上前)

こちらのスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115218/SortID=11449941/

書込番号:13452413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/09 01:48(1年以上前)

みっどぼんど様

ご回答いただきありがとうございました。
だいたい絞れてきましたので後はお店に行って確かめたいと思います。

書込番号:13476705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 16:03(1年以上前)

私も30年ぶりにピアノを習うのにいろいろ悩みさわってみないとわからないと思い電気屋さんにいってみました。結果カシオの機種は鍵盤の横揺れがすごく気になりました。展示品も一箇所鍵盤が弱っていて購入後そのようになる恐れを感じました。
実際に体感して自分はコルグが鍵盤のぐらつきもなく音も無難で機能がシンプルな分価格も安く場所もとらないコルグSP170がいいと感じました。
価格重視な方にはコルグはお薦めらしいです。

書込番号:13486970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/14 18:06(1年以上前)

クッキー山さま

お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:13499457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 PX130とシンセサイザーを繋ぐ

2011/08/30 11:48(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
PX130を使っております。

題名の通り、シンセサイザー(KORG TR)に繋げて、
シンセの音色をPX130で弾けるようにしたいと考えています。

出来れば、2台のキーボードを直接(PCなしで)繋ぎたいのですが、
PX130のUSB B端子(?)とシンセのMIDI端子を繋ぐケーブルはあるのでしょうか?

それとも、シンセサイザーにもUSB端子があるので、USBケーブルでつないでもMIDIデータは送れるのでしょうか?


MIDI初心者で両キーボードの説明書では理解出来ませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:13436648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するにあたって

2011/08/22 23:28(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

クチコミ投稿数:36件

先日楽器店へ電子ピアノを見に行った時の話です。

こちらの製品はもちろん、CASIO製の製品が一つも置いていませんでした。

店にいた調律氏さん(店員さん)に色々お話を聞いていたところ

CASIO製の電子ピアノは、玩具の部類に入ると言われ迷っています。

こちらの製品を購入しようと決めていただけにどうしたらよいのか困っています。

口コミを見ていると、こちらの製品かなり良い製品だと思っています。

それでも、ピアノを習う上で、自宅用として購入するのなら

YAMAHAやKORGの電子ピアノのほうが良いでのでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

ちなみに、5歳になる娘が使用します。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:13407111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/27 09:47(1年以上前)

underworld777さん

どなたも回答されないので、出てしまいました。

> CASIO製の電子ピアノは、玩具の部類に入ると言われ迷っています。
まずはご自分の手で触ってみてはいかがですか。
人に言われて迷う前に、自分の感性で確認する必要があると思います。

書込番号:13423966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/08/27 10:48(1年以上前)

みっどぼんどさん

感性ですか・・・
私は、ピアノど素人なんです(泣)
YAMAHAもKORGも違いがいまいちわからないのです。
そこで、皆様に相談させて頂いたしだいです。


音の違いで子供の耳の育ちかたも変わってくるとも言っておられました。
そういうものなのでしょうか?

書込番号:13424154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/27 13:32(1年以上前)

underworld777さん

> 私は、ピアノど素人なんです(泣)
まずは自分なりに調べるのが先決だと思いますが、個人的な見解を簡単に述べます。
電子ピアノメーカーは一般に、YAMADA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOの5つです。
同一価格だと、各メーカーの製品レベルはそれほど差がないと思います。
ただし、KORGとCASIOは低価格帯の製品しかありません。当たり前ですが、価格に比例して作りは良くなります。

電子ピアノの主要な仕様は、@音源 A鍵盤 Bオーディオ だと考えます。
最近の製品では、@については価格差ほど差がありません。
高価格帯になるとAとBが充実します。その他の機能も充実します。
ここで一番話題になるのがAなので、こればかりは好みもあり一概に決めつけることはできません。
ご自分で触って、納得したものを選んで下さい。

Privia PX-730BKですが、新型が発売されたため値崩れし始めています。今が買い時です。
Aの評判が今ひとつですが、個人的には問題ないと思います。
@は他メーカーの高価格帯製品に比べても遜色のないものだと思います。

> ピアノを習う上で、自宅用として購入するのならYAMAHAやKORGの電子ピアノのほうが良いでのでしょうか?
> ちなみに、5歳になる娘が使用します。
価格にこだわらないのなら、YAMAHAのグランドピアノをお勧めします。電子ピアノは、しょせん電子ピアノです。
Privia PX-730BKは、プロの調律士から見たら玩具に見えるのは当たり前かもしれません。
人の立場によって意見は変わりますので、最終的にはご自分で判断するしかないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13424699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/27 13:38(1年以上前)

失礼しました。
> 電子ピアノメーカーは一般に、YAMAHA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOの5つです。
でした。

書込番号:13424718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/08/27 16:47(1年以上前)

みっどぼんど

とても参考になる内容を書いていただき有難う御座います。
楽器店にはCASIO製品が無いので、電気やと楽器店をハシゴして決めたいと思います。
迷っていたのがすっきりしました。

本当に有難う御座いました。

書込番号:13425275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、お世話になります。
20代前半の社会人なのですが、ピアノを始めたいと思います。
未経験の全くの初心者です。ちなみに習う予定は今のところなく、自分で自宅で練習する予定です。

よってまだ細かな音の変化などなど理解しかねます。
もし上達してさらに向上心が湧けばピアノに転向したいとも思うのですが…。

お値段的にも、最初は電子ピアノから入って見ようと思っています。
そこで、 「コルグのSP-170S」 がオススメとお聞きして、価格コムで調べてみたのですが、どうやら 「カシオのPX-130」 も凄く人気のようで。

どちらにしようかすごく迷っています。
ピアノ転向を少しでも視野に入れるのであれば、鍵盤が重いほうがよいのかな・・・  などという単純な考え方しかできないのですが。

お手数おかけしますが、よろしければどうか、アドバイス・ご意見の方よろしくお願いいたします。

書込番号:13401095

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/21 21:12(1年以上前)

No.8アクセルさん

価格的にもほぼ同じになっていますね。触ってお好みを選ばれるのが良いでしょう。
もともとPX-130の方がやや高めだったので、その分割安感はあります。
個々のスペックはPX-130優勢ですが、鍵盤のタッチに限って言うと好みでしょう。
鍵盤のタッチについては、SP-170の方がここでの評判がやや良いようです。

あと、上達して3本ペダルにしたいとなったときに、PX-130は可能ですが、SP-170は出来ません。

ご参考になれば。

書込番号:13402511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/23 06:39(1年以上前)

すみませんでした。
ご丁寧にありがとうございました。
以後気を付けます。

書込番号:13407897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CASIOかヤマハか

2011/08/18 23:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-620BK

クチコミ投稿数:26件

CELVIANO AP-620か、ヤマハのクラビノーバCLP320で迷っています。
子供が小学生くらいの間まで使う入門機としての購入ですが、お勧めの点や購入の際のポイントなどあれば教えてください。

書込番号:13390479

ナイスクチコミ!0


返信する
エルELさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/19 08:24(1年以上前)

私は音楽は全く分からないので、店員さんの言うままで決めました。
電子ピアノを家電製品と見るか、ピアノと見るかで大きく変わるのだと思います。

CASIOの販売員に聞くと、ヤマハやカワイとの違いを色々とあげてくれましたが、ヤマハやカワイの販売員に聞くと、性能はほとんど変わりません、餅は餅屋でピアノメーカーのものを買うべきという言い方をしました。
私は、家電製品というとらえ方をしたので、電子ピアノの心臓ともいえる(?)スピーカーの出力と、そもそもの電子製品実績の信頼性を重視しました。
CASIOの30W×2、ヤマハの20W×2では素人ながらに、音の迫力は全く違いました。
(一般家庭で出力最大にするほどの音量にはしないという考え方もあると思いますが。)

また、同じ価格帯のものと比較すると、1つ1つの仕様がCASIOの方が高級なものを使っていたりするので、いろんな店員さんに意見を聞くのが良いと思います。

各社の比較をしてくれているHPがありましたので参考ください。
http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

ちなみに、娘のピアノの先生は自宅の練習用なんて、安いもので十分ですと言ってました。
結局、どんなに良い電子ピアノを買ったところで、本物のピアノとは違い、どれを買っても50歩100歩ということなんだと思います。

後、少しピアノをかじったことがことがある家内は、やっぱり、カワイかヤマハというブランド力に少し後悔があるようにも感じますので、何を重視するのかにより選ぶものは全く異なってくるんだと思います。

書込番号:13391346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/19 09:06(1年以上前)

外野指定席さん

エルELさんがほとんどコメントされているので、蛇足ですが。
CELVIANO AP-620か、ヤマハのクラビノーバCLP320とのことですが、対照的ですね。
実売価格はほぼ横並びですが、CASIOの最上位機種とクラビノーバの最廉価機種ですので。
個々のスペックではエルELさんがコメントされているように、AP-620の圧勝です。

> お勧めの点や購入の際のポイント
最近の電子ピアノはどこのメーカーもよくできているので、これといって特にありません。
タッチや音は好みになるかと思いますので、これについては実物を触って聴いてみて下さい。
あと、強いて言えば重量です。AP-620の57.1kgに対してCLP320は45.5kgです。
頻繁に移動するという用途がなければ、重いAP-620の方がこの点でも良いと思います。

店頭で触っただけの印象ですが、AP-620のツヤ消し鍵盤はなかなか好ましかったです。
YAMAHAというブランド信仰がないのであれば、AP-620をチョイスするのが合理的だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:13391472

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:5件

4才のこどもが音楽教室のレッスンに行き始めたので電子ピアノの購入を検討しています。

今のところ上記2種で迷っています。
いろいろ書き込みを見るとHP302が良さそうなのですがヤマハCLP430と比べてどうなのか、教えていただきたいと思います。

最初はヤマハの教室に通っているしパンフレット等で比べてみてもどれも良さそうなのでヤマハでいいかな・・・と思っていたのですが電気店でローランドHP302の説明を聞いて迷っています。

ヤマハ・カワイ・ローランドと3社の15万円前後の機種の機能の違いをヨドバシカメラで店員にいろいろ伺ったのですが、ローランドの方だったようでやたらとローランドを薦めてきました。

強い薦めもあってか、結構ローランドに傾きつつもあるのですが、
「ローランドの電子ピアノはバネを使っていないので寿命が長いですが他のメーカーはバネを使ってるからキーボードを離した後はビヨヨンて感じで戻ってきます」
と実際ヤマハのキーをたたいて見せてもらったのですがいまいち違いがわからず、どう見ても同じだけどなぁと思いながら話を聞いてましたが、確かヤマハのクラビノーバシリーズもバネ使ってなかったよなぁと後から思ったり。
店員の話は信用できるのかできないのかわからなくなってしまい決めかねています。

タッチの感じは比べると(長期のブランクありの経験者なのでじっくり弾き比べというわけではありませんが)ローランドが好みでした。
あと、スピーカーの位置がHP302は鍵盤の上にありマンションでも階下に響かない
ためヘッドホンなしで練習できるという点も気に入りました。
430の方は鍵盤の下に真下に向けてスピーカーがあるので音が響くと言われました。
ヘッドホン有りでも練習させるつもりですが、なしでも弾かせてあげたいので。

長々と書いてしまいましたがタッチの感じが気に入ったのとスピーカーの位置の響く響かないの話が本当ならローランドに決めたいのですが、ヤマハというブランドの方が無難なのかなという思いもあり決めかねています。

どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13375298

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/15 21:07(1年以上前)

メイっこ0012さん

ローランドHP302orヤマハCLP430のどちらがお勧めでしょうかとのご質問ですが、
結論から言うと「お好きな方を」になると思います。

電子ピアノの基本的な部分(スペック的に)は、
音源:ほぼ同等
オーディオ部:CLP430優勢 
鍵盤:好み(個人的にはHP302が好き)
で、いい勝負だと思います。

お尋ねのスピーカーの位置ですが、現物でご確認下さい。当方所有のHP307は下向きについています。
HP302の写真を見る限り、上向きについているようには見えません。
あと、今どきの電子ピアノには、どのメーカーもバネは使っていないと思います。
店員が本当に言ったとしたのなら、スピーカーの件といい、その店員は本当に信用できませんね。
今後その店員の言うことは信用しないで下さい。

YAMAHAのブランドは、あまり気にしなくて良いと思います。Rolandの製品も遜色ありません。
CLPは400シリーズになってようやくRolandのHP300シリーズに追いついたという印象です。
YAMAHAとしても、いつまでも負けていられないので必死になったのだと思います。

ということで、タッチがお好みであればRoland、ブランドが気になるならYAMAHAですかね。

ご参考になれば

書込番号:13377998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


candypopsさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/15 22:37(1年以上前)

メイっこ0012さん はじめまして

私も、先日お店で話を聞いたのですが、結論としては
みっどぼんどさんの意見同じく「お好きな方で」の範囲だとは思います。

ただその、ローランドの方の説明はみっどぼんどさんの仰るように、明らかに売りたいが為の嘘が
多いようなので、とりあえず他のお店でも聞いてみた方が良いかもしれませんね。
(この掲示板でもヨドバシ等電気店のローランドの方はあまり評判が良くないようです)

メイっこ0012さん がマンションで階下を気にされるという事でしたら、
ヤマハの方は鍵盤の下に足がついていて、ローランドは本体の方にしか無いので
鍵盤を叩く音はヤマハの方が響きにくくて安心できる。

オーディオ面も、スピーカーの位置関係はよくわかりませんが、
ヤマハが30Wアンプ/ローランドが12Wアンプ という点が大きく違い
大きい音に限らず、ヘッドフォン無しで、音量を小さめにして演奏される時には
ヤマハの方がバランスよく音が聞こえる。
とお店で伺いました。

ただ、この事も実際使う上では殆ど変わらない程度の事だとは思います。

タッチが気に入られたのであれば、ローランド。
ヤマハに通うので、家でも同じピアノの音色で使いたいと思われればヤマハ。
で選ばれて大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:13378551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 03:12(1年以上前)

みっどぼんどさんご回答ありがとうございます。

スピーカーの位置は両機種とも店頭で確認済みですが、向きや位置によって響き方がどうかわってくるのかな?と思ったもので。
HP302のスピーカーですが、鍵盤とふたを引き出す所の間に細長いスピーカーが左端と右端にあります。
小さいのでよーく写真を見ないとわからないのですが(^^;

いい勝負とおっしゃられるのでしたらもう少し考えて好みの方を選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13383437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 03:17(1年以上前)

candypopsさんご回答ありがとうございます。

本体の形の違いでも響き方に差が出てくるんですね。
確かにヤマハの方は安定した形をしていますし、見た目はヤマハが好みです(^^)

でも弾いてみるとローランドの鍵盤が好みなんですよね(^^;

優柔不断な上に高い買い物なのでさらに悩んでしまいますが、もうちょっと考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13383443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/08/17 23:15(1年以上前)

メイっこ0012さん

> HP302のスピーカーですが、鍵盤とふたを引き出す所の間に細長いスピーカーが左端と右端にあります。
知ったかぶりをして、大変失礼しました。少し反省です。

店頭では分かりにくいかもしれませんが、この2つの機種は音源の音が違います。
YAMAHAは自社のフルコンを、Rolandはスタインウェイをサンプリングしているようです。
なのでYAMAHAよりRolandの方が少し華やかな音かもしれません。

書込番号:13386852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 23:55(1年以上前)

>知ったかぶりをして、大変失礼しました。少し反省です。
いえいえ。とんでもないです。
ほんとに小さくてわかりにくいスピーカーなので(^^;

ローランドの鍵盤が気に入っていますが、音源もヤマハと比べるとスタインウェイが好みなんですよね。

今のところローランド優勢なのでこのまま週末あたりに買いにくかもしれません(^^)

書込番号:13387046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 18:55(1年以上前)

みっどぼんどさん、candypopsさん、これをご覧のみなさん・・・

先ほど両機種とも取扱のある某楽器店に電話していろいろ聞いてみました。

ローランドHP302のスピーカーの件ですが、鍵盤の上にある小さいのはダミーで他の機種同様鍵盤の下に真下に向けてついてあるそうです。

HP305の上位になるとスピーカーの数が増えるので鍵盤の上のスピーカーは本物で機能してるらしいのですが、302の方はダミーだそうで。

間違った情報をそのまま掲示板に書きこんでしまい申し訳ありませんでした。

最初に見に行った時に店員の言葉を鵜呑みにして302の下は覗いてないので見ておけばよかったです。

楽器店に電話する前にローランドのお客様相談センターにも電話して「スピーカーは鍵盤の上」と確認済みだったので何がなんだか。

あと、CLPシリーズの方が打鍵音が若干の差で小さいのと、ボリュームを下げても低音・高音が聴きとりやすくなる「インテリジェント・アコースティック・コントロール」という機能があると教えていただきました。

タッチや音の感じがローランドの方が好みでローランド寄りでしたが、ヤマハ寄りになってきました。

また週末弾き比べに行きたいと思います。





書込番号:13393201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング