
このページのスレッド一覧(全5510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2024年7月1日 19:47 |
![]() |
11 | 7 | 2023年6月11日 15:15 |
![]() |
40 | 7 | 2023年6月5日 12:01 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2023年5月25日 22:32 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年5月3日 11:28 |
![]() |
14 | 6 | 2023年3月29日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
Type-C ケーブルで音楽を聴きたいのですが、KY-42Cに直接挿しても聴けませんでした。
Type-C ケーブル変換ケーブルを使ってもダメでした。
何か設定があるのか、ラジオしか聴けないのか、よく分かりません。
どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

>finaさん
説明書記載通り
>イヤホンマイクを使用する場合はアナログ方式のみ対応
>しております。
となります。
対応しているイヤホンにすれば利用可能かと。
例えば以下の製品
エレコム イヤホン ヘッドホン カナル USB Type-C 【アナログ音声出力に対応したスマートフォン用】 CS100A ブラック EHP-CACS100ABK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FP1P5DN
書込番号:25294528
7点

こんにちは。
当機種はイヤホンはアナログのみ対応しています。
変換ケーブルとイヤホンがともにアナログ対応である必要があります。
・KY-42C 説明書 38ページ 外部接続端子
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/KY-42C_J_syousai.pdf#page=30
書込番号:25294533
4点

素早い回答、ありがとうございます。
なるほど、アナログ方式があるのですね。
勉強になりました。
書込番号:25294584
2点

すみません、私も同じくイヤホンマイクを探しています。
エレコム 【アナログ音声出力に対応したスマートフォン用】 CS100A ブラック EHP-CACS100ABK
は、使用出来るかお分かりでしたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25794369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > AQUOS ケータイ SH-02L
本機を使い始めて約3年半。さすがにバッテリーの持ちが悪くなってきたので機種変更することにしました。
新機種はAQUOS sense7 (simフリー)です。
本機の電話帳(ドコモ電話帳)データ全部で約500件を新機種に移行する方法がよくわかりません。
今までの機種変更は同じキャリアだったのでドコモショップで移してきましたが、今回はできません。
本機以外にパソコンやタブレットが手元にあります。
ご教示よろしくお願いします。
1点

https://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/cover.html
シャープケータイ(Android)からシャープスマホ、と言う事で上記のケータイから移行、を参考にして下さい
書込番号:25292826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SH-02Lで電話帳を開く
↓↓
[サブメニュー]→[SD/SIMカード/共有]
---------------
★ステップ2★
【SDカードがある場合】
[SDカードへバックアップ]を選ぶ
↓↓
SDカードを抜いてAQUOS sense7に入れる
【SDカードがない場合】
[全件データ送信]を選ぶ
↓↓
画面に[!]が出るのでそれを選ぶ
↓↓
“連絡先のエクスポートを…”を押す
→Bluetoothでsense7に送信する
→メールでsense7に送信する
---------------
★ステップ3★
sense7に送信した電話帳のデータを開くだけ(タッチするだけ)
これで電話帳は全部sense7に入るよ
※データがどれか分からない場合、sense7に入ってる“Files”というアプリを立ち上げて“.vcf”を検索、すると****.vcfというのが出てくるのでそれをタッチする
ちょっとややこしく思えるかもだけど、ステップ2でどれを選ぶかだけでやること自体は簡単
SH-02Lでメールが使えるならそれで送るのが一番楽、SDカードかBluetoothは手間(SDカードの用意、抜き挿し、Bluetoothの設定)があるのでそれさえクリアすればどれでも一緒、僕ならBluetoothでやるだろうね
書込番号:25293108
4点

>どうなるさん
>JAZZ-01さん
>舞来餡銘さん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
最初にマイクロSD経由というアイデアが浮かんだんですが、データの互換性が心配でした。
移行したいデータが電話帳だけなので、アプリを使うのはできれば避けたいと思っていました。
データの互換性に心配なさそうなので、マイクロSDまたはBluetoothで移行します。
書込番号:25293180
2点

>最初にマイクロSD経由というアイデアが浮かんだんですが、データの互換性が心配でした。
>移行したいデータが電話帳だけなので、アプリを使うのはできれば避けたいと思っていました。
>データの互換性に心配なさそうなので、マイクロSDまたはBluetoothで移行します。
やることは
[A:電話帳のデータ化]→[B:新端末に転送]→[C:新端末で読み込み]
ってだけだからね
Aは旧端末の電話帳メニューからワンタッチだし、Cは新端末でデータをタッチするだけ
あとはどうやって転送(B)するかだけの話なんで、仕組みとしてはめちゃくちゃ単純
書込番号:25293204
2点

ご回答くださったみなさんへ
無事データの移行が完了しました。
新機種にマイクロSDがついてこなかったので、新機種で使うことを前提にマイクロSDで移行しました。
セットアップのときにわかったのですが、googleアカウント経由でも移行できたようです。
ありがとうございました。
書込番号:25297210
0点

>セットアップのときにわかったのですが、googleアカウント経由でも移行できたようです。
SH-02LはGoogleアカウント使えないんじゃない?
まあ、どちらにせよ次からはGoogleアカウント経由でいいから電話帳の移行で何かしないとダメというのは次から気にしなくていいけどね
書込番号:25297274
1点



親が先日ガラケーからはじめてスマホプランのスマホに替えたのですが、スワイプ操作をするとめまいがして気持ち悪くなり、使い続けられないと言われました。
ドコモショップでガラホへの交換を申し入れると、はじめてスマホプランを解約してケータイプランにしないとダメだと言われたそうです。
ドコモのオンラインショップでは、らくらくホンでもはじめてスマホプランを契約して購入できるので、ガラホに替えてもそのままはじめてスマホプランが使えると思うのですが。
実際にはじめてスマホプラン契約ののスマホから、ガラホにそのまま替えた人は居ないでしょうか?
3点

>茶風呂Jr.さん
ドコモは制限ないので、プラン変更なしでSIMカードをガラホに入れればそのまま使えます。
書込番号:25280259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ガラホに替えてもそのままはじめてスマホプランが使えると思うのですが。
はじめてスマホプラン、ギガホとかのスマホ系プランでも大丈夫だよ
2年目以降だとケータイプランに比べて高くなるけど、スマホプランは5分無料+データ1GB(ケータイプランは無料通話無し+100MB)なので使い勝手はスマホプランの方がいいだろうね
ただカケホとか入ってたら問題ないだろうけど、ガラホだとアプリが使えないから5分超えると高くなるしその辺注意しないとダメだろうけど
>スワイプ操作をするとめまいがして気持ち悪くなり、使い続けられないと言われました。
ガラホに変えるというのは電話とメールとか最低限の使い方しかしないってことだと思うけど、スマホでも最低限のやつしか出てこないようにして使えばスワイプ操作もゼロにはならなくても必要最低限しか出ないように出来るとは思うけど
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ape.easymode1&hl=ja&gl=US
書込番号:25280285
6点

ガラホ持っていればSIM入れ替えて使えます
ガラホ持ってなければ中古ショップ・ヤフオク等で
購入してください
量販店で端末のみ購入もできます
ドコモショップで端末のみ購入できますが
頭金上乗せされます
書込番号:25280325
6点

やっとドコモのインフォメーションに聞くことが出来ました。
結論から言えば使えるかも知れないけど、ドコモは推奨してないので不通話や不通信になっても責任は持てないと。
アハモでは新しめの4Gガラホは対応端末一覧に載っているんだから、多分使えるんですよね。
現在、アハモにも載っている端末を新規で買うか中古で買うか思案中です。
書込番号:25281359
3点

>結論から言えば使えるかも知れないけど、ドコモは推奨してないので不通話や不通信になっても責任は持てないと。
この件に限らずだけど99%間違いないことだったとしても会社が(今回だとdocomo)が公式に「対応してます」と発表しない限りサポートが「出来ます、大丈夫です」とか言わないからね
もし何かあったとき「使えると言われたから買った、責任取れ」みたいなトラブルになるだけだし…
そのdocomoにしてもスマホ用のプラン、ケータイ(ガラホ)用のプランで出してるわけだから、それを「スマホでもケータイプラン使えます」、「ガラホでもスマホプラン使えます」ってやるメリットも無いし…
>アハモでは新しめの4Gガラホは対応端末一覧に載っているんだから、多分使えるんですよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Docomo_STYLE_series
↑↑ここの末尾J以降であれば…
あと年齢とか書いてないけど、ガラホだと充電がUSBでスマホと一緒ではあるけど昔のガラケーから比べると充電ケーブルが挿しにくい(MicroUSBなら裏表もあるし)ので、出来れば充電ホルダーのある機種にするほうがいいんじゃないかな?
書込番号:25281424
4点

はじめてスマホプラン5Gやアハモ契約だと、3G電波が使えないですね。
はじめてスマホプランXiや、マイネオやiijmioの4G契約なら3G電波が使えそうですね。
現行ドコモケータイの安いモデルだと、F-41Cは、
アハモだと4Gのband1と19が使える。
4G契約だと、これに加えて3GのFOMAの電波も使える。
はじめてスマホプラン5GのSIMだとandroid7の頃発売のドコモスマホでは使えなかったりしますが、
ガラホも使えない機種が有るのかは知りません。
アハモ対応ガラケーを選べば大丈夫そう。
書込番号:25281465
2点

おかげさまでドコモショップで事情を説明して、無事にarrows ケータイ ベーシック F-41Cの端末のみを新規で買い増しました。
(それまでの5Gスマホは、今までZenfone2で使用していた190PadSIMを移植して、自分がデータ通信用に使わせてもらいます。)
もともと実家はWi-Fi環境がないのでいいのですが、付属の取説が薄っぺらすぎるのと、
以前は設定していた、相手ごとに着信音やLEDの色が変えられない事が判明。
(音は変えたい人毎のグループを設定すれば、なんとかグループでの着信音で変えられました)
シニア向けに紙の取説が別途買えるようになればと思います。
やっぱりベーシックガラホ系はだいぶ機能が削られているみたいですね。
書込番号:25288451
7点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > DIGNO ケータイ KY-42C
ky-42cの購入検討しています。
本機でFMラジオ機能を使っている方に質問です。
本体のスピーカーで音声出力を
したいと思うのですが、
イヤホン出力以外方法は無いのでしょうか?
書込番号:25273352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書 p93を一度見てはどうでしょうか
FMラジオ画面での操作
イヤホン接続時のスピーカーON/OFFの切り替え
切り替えに対応しているイヤホン/イヤホン変換ケーブルを接続している場合のみ切り替えができます
(ドコモの取説より転載、著作権で保護されている場合があります)
イヤホンや変換ケーブルがFMアンテナとなります
「切り替えに対応しているイヤホン/イヤホン変換ケーブル」という製品の情報は持ち合わせていません
お持ちのイヤホンを試して見てください
ttps://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/support/manual/KY-42C_J_syousai.pdf
(直リンク禁止のため頭のhを抜いています)
書込番号:25273400
5点

返信ありがとうございます!
p93まで見てませんでした。
"切り替えに対応するイヤホン/イヤホン変換ケーブル"
とは"別売のイヤホン/イヤホン変換ケーブルという事ですね!?
書込番号:25273492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>"別売のイヤホン/イヤホン変換ケーブルという事ですね!
どういう意味で記載しているのかはドコモの技術しか分かりません
多分ドコモショップや家電量販店で聞いても分からないと思います
動作確認用のイヤホン/イヤホン変換ケーブルを試させてくれるかショップで確認されたらと思います
他機種で同様な機能がある製品は市販の3極ステレオイヤホンで対応していました
書込番号:25273536
2点

スピーカーから聞きたいのであれば、充電で使用するUSB Type-C ケーブルを利用すれば、スピーカーのみ鳴動します。
このケースでは別にケーブルを用意する必要はないと思います。
ワンポイント: Type-C ケーブルと充電器は別々に買うのが使い道が広がってよろしいかと。
書込番号:25273584
10点

みなさん、色々教えていただきありがとうございます。
色々USB type-cを挿して試してみます。
書込番号:25274298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドコモからahamoに変更しました。
契約者名義:私
引き落とし口座名義:母
「ahamo変更前に口座振替や一括請求を設定されている場合、お支払い方法が引き継がれます」
とあったので口座は変更せずそのままahamoにしましたが、
「毎月の利用料金の支払いはahamo回線契約者と同一名義の口座に限る」との記載もあります。
今回の場合、契約者名義と口座名義が相違していますが問題ないのでしょうか。(特にエラーなど出ずahamoに変更できました・・・)
よく読んでいなかった私が悪いのですが、教えていただけると助かります。
書込番号:25245487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kokoa8さん
公式サイト記載通り、何の問題もありません。
公式サイトの記載を信用したので、大丈夫です。
https://faq.ahamo.com/faq/show/61?site_domain=default
>ドコモからahamoへ変更した場合、支払い方法はどうなりますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>口座振替またはクレジットカード払いを設定されている場合、お支払い方法が引き継がれます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://faq.ahamo.com/faq/show/167?site_domain=default
>ahamo回線契約者と異なる名義の口座/クレジットカードで申込みできますか?
>毎月の利用料金の支払い方法を、異なる名義の口座/クレジットカードでお申込みはできません。
>ahamo回線契約者と同一名義の口座/クレジットカードに限ります。
書込番号:25245490
4点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございました!
書込番号:25245931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 京セラ > キッズケータイ KY-41C
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1479737.html
上記の開発者インタビューを見ると、事前に習い事などの場所を範囲指定しておけば、その範囲内に出入りしたら親のスマホに通知が届くと書かれています。
しかしながら、ドコモのホームページにはそのような記載はなく、ドコモへ問い合わせしてもその様な機能は無いとの事でした。
ちなみに、「お子さまが見守り範囲から離れたら、保護者のスマートフォンと「キッズケータイ」にお知らせが届く」という機能はある様ですが、これは親のスマホから離れた場合に通知があるだけで、範囲指定とは違うかなと思っています。
実際お使いの方、使用した感想や範囲指定の機能がやはり無いのかを教えて頂けると助かります。
書込番号:25199082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みわんさん
この機種を所持していない門外漢ですが…
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1479737.html
「保護者の目の届く範囲でコミュニケーションが取れるようにしている」という表現は「通話やメッセージは、保護者があらかじめ登録した相手とのみやりとりできる機能を搭載」していることをそのように表現しているだけであり、そちらで想定されたようなことではないということなのだと思われます。
要するに文章をどう解釈するかの問題であり、ドコモ側の説明は正しいと私は思います。
書込番号:25199615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
「また、塾や学校など場所を一定の範囲をあらかじめ設定しておくことで、その範囲の出入りを親のスマートフォンに通知する機能が備えられている。」
という記述は、みてねみまもりGPSやGPS Botなどの端末の様に、予め「この地点から半径○m」といった具合にエリア設定をしておく事で、子供がその範囲内に出入りした際は親のスマホへ通知が来るという機能かと解釈していたのですが、私の読み取り方違いでしょうか?(^^;;
今現在、GPS端末を持たせているのですが、キッズ携帯に同じ機能があるなら、GPS端末を解約して携帯を持たせたいと思った次第です。
イマドコサーチは、親が自分から子供の居場所を探す手間があり、GPS端末の様に自動通知が届いてくれると助かるなと思ってます。
書込番号:25199703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みわんさん
すみません ご指摘の記述は記事のかなり後半の記載だったために見落としてしまっておりました。申し訳もございません。。
納得が行かなかったので色々調べてみましたが…この機種に関してはそのような機能を備えてはいないようです。
京セラはこの機種をドコモから出す以前にはauでmamorinoシリーズを出してました。もしやと思い調べてみましたら…
https://www.au.com/mobile/service/anshin-navi/service/
auが提供する 安心ナビ の エリアでお知らせ 機能が前述記事の「また、塾や学校など場所を一定の範囲をあらかじめ設定しておくことで、その範囲の出入りを親のスマートフォンに通知する機能が備えられている。」に合致しているように思われました。もしかするとインタビューに応じた京セラの担当の方が提供内容を混同してしまったのかも知れません。
https://www.au.com/mobile/service/anshin-navi/usage/before-use/
これによると安心ナビは「探す側」つまり親御さんの契約がauでないと「探される側」つまりお子さんの安心ナビ対応機種とのパートナー登録が出来ないとあります。auで登録後に請求継続を選択することでUQモバイルやpovo2.0契約への移動は可能なようですが、それ以外の携帯事業者での利用は出来ないように思われます。
書込番号:25200106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みわんさん
>しかしながら、ドコモのホームページにはそのような記載はなく、ドコモへ問い合わせしてもその様な機能は無いとの事でした。
ドコモ公式サイトに記載があります。
https://www.docomo.ne.jp/service/imadoco/parent_usage.html
>エリア監視
>スケジュール検索(定期的に居場所を探す)設定の際にエリアを指定すると、探したい相手の方がエリアの外にいるのか中にいるのかをスケジュール検索結果とともにメール(メッセージR)※1※2でお知らせします。
>対応機種
>探される方の機種は、イマドコサーチの探される方の対応機種と同じです。
>※1ドコモ スマートフォン/タブレット/ケータイ(spモード)ではメッセージRを受信するためにドコモメールのインストールが必要になります。
>※2検索結果のメールを自動で受信するためには、iPhone、iPad側でメールの受信間隔の設定を完了している必要があります。設定方法は、お申込み後の事前設定の「探す方(iPhone・iPad)」をご覧ください。
https://www.docomo.ne.jp/service/imadoco/compatible_model.html
>対応機種(探される方:基本機能)
>キッズケータイ KY-41C
書込番号:25200170
3点

>ryu-writerさん
色々調べて頂き、ありがとうございます。
まさにauのサービスが希望です。
習い事の振替などもあるため、検索時刻を「何曜日の○時」等と明確に指定するのではなく、指定エリアに出入りした時に連絡が来る機能が欲しいため、我が家の希望は docomoのイマドコサーチでは叶わない様です。(^^;;
GPS端末との併用か、auへ変更するか…再度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25200304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
改めてdocomoへ確認したところ、イマドコサーチには確かに「エリア検索」というサービスがある様です。
しかしながら、これは「指定時刻に指定場所にいるか?」という事を自動検索→その結果を親へ通知するサービスであって、指定エリア内に出入りした場合に通知が届くものでは無いと案内がありました。
時刻や曜日を指定せず、指定エリア内に入った時・指定エリアから出た時に通知が欲しいのですが、docomoには希望のサービスは今のところ無い様です。
docomoユーザのため、京セラの開発者のインタビュー記事を見て、これでGPSを手放してキッズケータイだけで使える!と思ったのですが、auへの乗り換えも含め検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:25200318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
