
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 63 | 2010年8月5日 20:07 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月21日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月6日 22:02 |
![]() |
365 | 212 | 2008年11月13日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月26日 22:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月24日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 810SH
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000856/SortID=7172768/
電池パック膨張の件で訴訟中のとげ水晶こと成瀬です。
6月2日より地裁に移動しました。
「事件番号平成20年(ワ)第12023号」
こちらでは今後、争いを継続しつつ話し合いによる解決も並行して行うこととなりました。
そこで、ユーザーの皆さんにご意見を頂きたいのですが、今回の件で「このような対応をしてくれたら納得する」という具体的な条件はありますか?常識の範囲でお願いします。
それを基に和解案を作って提示してみようと思います。
判決はあくまで原告個人の訴えに対するものですから、場合によっては和解の方が広くユーザーの納得できる結果を得られるかもしれません。
ご協力お願い致します。
4点

私が納得するとしたら
1.和解金として当然請求額満額を支払う
2.更に謝罪の気持ちの表明として
・今回のように機能回復が出来ない(代替機拒否含む)場合は、ユーザーが要求した場合
残債なしで割賦契約解除を認めるという制度変更を行い、ユーザーに不利益を与えない事とする。
でしょうか。1.は簡単に受け入れるでしょうが、2.は恐らく拒否。
よって裁判続行と予想します。
書込番号:7900533
1点

あ、ゴメンナサイ。
和解金等の個人的対応ではなく、「810SHユーザーに対しこのような…」という条件です。
最低限、実際に損害があった人に対して何らかの救済措置を求めるつもりですが、具体的にはどういった内容を望むか、ですね。
現段階では、
・事態についてのきちんとした説明
・二重割賦対策
等で考えています。
通るかどうかはともかく、確実に会社へ意見を伝えられる状況(コールセンター止まりにならない)ですから利用したいと思います。
書込番号:7901638
2点

私は、ユーザーではありませんし、被害者でもありませんが、もし、私が被害を受けていたと
したら、
1、ペナルティなしの無条件の解約
2、携帯電話購入代金(支払い分)の返金
3、使用できなかった期間に応じた「基本使用料」の返金
で、一応、納得するんじゃないかなぁ・・・。
書込番号:7902479
1点

新スレ、ありがとうございます(^_^)/~
ただ、タイトルは「電池パック訴訟報告2」か「電池パック訴訟報告(地裁編)」
のほうが良かったかも・・・(^_^;)
あと元スレに、このスレが立ったことがカキコミされていなかったので、
老婆心ながらカキコミしておきました。
私の意見はありますが、その前に、ちょっと気がかりな点があります。
それは、「このスレもSBMの弁護士が見ている可能性が高い」ということで、
あまり手の内を晒すのもどうかと思います。
他の皆さんも、その点を危惧される方がいるかもしれませんので、その点の
とげ水晶さんの意向をハッキリさせてから、(私を含め)他の方の意見を募る
ほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:7902493
0点

条件は、今回の電池パック問題に対する、810SHユーザー限定ですか?それとも、Soft Bankユーザー全体でしょうか?
それによってかなり和解案が変わってくると思うんですが・・・
書込番号:7902514
0点

電池パックの問題は膨張の原因がバッテリーの設計上なのか製造工程なのか端末本体の仕様の問題なのか、そのあたりの情報公開ですかね。あと安心パックの提供分も含めてバッテリの在庫管理をしっかりしてもらう。
今回も交換バッテリの在庫が豊富なら問題はさほど大きくならなかったはず。
書込番号:7903764
1点

>KIHIRO-Kさん
すみません、説明不足だったでしょうか。
こちら訴訟報告の新スレではなく、SBMにどのような対応をしてほしいか、に話題を絞ったものです。
なるべく多くのユーザーの意見がほしいので、見やすいように新しく立てました。
訴訟報告自体は引き続き元スレでしていきます。
>墜ちた天使さん
実際に和解案として出せるのは810SHに限られると思いますが、添付書類にする手もありますので広い範囲のご意見もお願いします。
書込番号:7903870
2点

はじめまして、とげ水晶さん。
私は811SHユーザーなのですが和解案には811SHは入ってるのでしょうか?
ご存じだとは思いますが811SHは810SHと姉妹品で外見が違うだけで中身はいっしょです。
私も電池パックでSBMに泣かされた一人なので811SHも同等の救済を求めたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7904688
1点

孤高のスピードさん
もし、811SHも補償の対象になるとしたら、どんな内容なら納得できますか?
私自身は電池パックが膨らんだ経験がないもので、体験として分かりにくい部分があります。
実際の体験者の意見が一番強いと思いますので、是非お聞かせ願えたらな…と。
書込番号:7904770
1点

謝罪、情報公開、きちんとした説明・・・
私的にはそんなものどうでもよい。わかりきった事ですし、口では何とでも言えます(特に非公開の和解協議では)
必要なのは「被害者への補償」「再発防止策として割賦制度の変更」など実際の行動です。
目に見える行動で初めてSBMが非を認めたとわかるのです。これらが実践されたら謝罪など不要、行動を伴わない謝罪は無意味。
極論でしょうか。
書込番号:7905198
1点

私が思うに、どんな内容の和解案であっても、SBM側としては、
「和解内容は公開しないこと」という条件だけは譲れないと思います。
したがって和解の最低条件は、「そのような条件は受けない」ということを
前提にするか、あるいは、公開しなくても他のユーザーに何らかの救済がある
内容にするか、どちらかだと思います。
書込番号:7906373
1点

>堕ちた天使さん
私の場合は金銭的な実害を証明しろと言われたら無理なのですが、昨年の11月頃から電池の
もちが急に悪くなったような感じがして、詳しく説明すると朝8時に出勤して2時頃には
電池1本になって、電池1本のときに5〜10分電話したら電池切れという状態でした。
私は外周り系の仕事で、ごくまれですがお客様から電話がかかってき、運悪く1度だけ
電池切れでとれなくてお客様に迷惑がかかり、金銭の被害はありませんが、お金には
変えられない「信用」というものを失いました。
補償については、最初から不具合あると知っていたら当然この機種は買わなかったので
機種代全額返金が最低の条件です。個人的には慰謝料はとげ水晶さんだけで十分です。
あと白戸家の謝罪CMが見れれば満足です。
書込番号:7906615
2点

>お金には変えられない「信用」というものを失いました。
これは痛いですねぇ。何と言っていいか・・・身につまされます。
機種代全額返金が条件ですか、そんな気持ちになりますよね。そんな事情では。
>あと白戸家の謝罪CMが見れれば満足です。
おもろい! 思わず椅子から落ちました。
これをホントにやればSoft Bankを一気に見直すな。私は。
書込番号:7906641
1点

わたしであれば以下を希望します。
1.相当品への無料機種変更。割賦は前機種分のみ。
2.最初にSBショップに持ち込んでから機種変更完了までの間の月額使用料支払いの免除(代替品貸し出しの場合は除く)
「解約」という案は、二つのケースで分ける必要がありそうです。
現在では、携帯の購入が、
・携帯端末の購入
・キャリアとの電話回線契約
の両方を分離していないからです。具体的には、
代替品がユーザーにわたる場合:電話回線の解約までは求められない
代替品がユーザーにわたらない場合:電話として使えないため、電話回線契約が履行されておらず「解約」は当然できる。
書込番号:7911281
1点

810SH、811SH全ユーザーにダイレクトメールを送って被害者救済してもらいましょう。(新聞広告くらい打ってもらいたいが、SBMがそんな謙虚なマネする訳がないし)
しょうもないキャンペーン案内DMに使う金があるなら企業としての責任を果たせ!
松下、日立がたまに新聞広告で欠陥品の捜索広告を出している。さすが世界的企業は違う。
爪の垢でも煎じて飲め、とはこのことですな。
SBMと比べると、欠陥品を出した企業でも立派に見えてくるから怖い・・・
優良企業の基準が何か低下している。大丈夫か?フランチェン!
書込番号:7915606
0点

まず以下の質問の回答を要求。
1、今回は電池パックもしくは810SHに問題があったのか、それとも使用による劣化なのか。
2、スーパー安心パックの契約1年後の電池パックの無償提供を行わなかった、行えなかった理由。
1、電池パックの在庫、生産数の管理方法はどうなっているのか。
2、売買契約は販売店としているが、なぜ販売店の裁量にて契約の解除ができないのか。
3、端末に不具合があった場合、その責任の所在はどこか(メーカ、SBM、販売店)。
4、携帯電話としての基本的な性能を満足しない重大な不具合がある場合、瑕疵担保責任による返品は可能か。
5、その瑕疵担保責任を認める場合、その明確な基準は。
1、和解内容について公にしてよいこと。
2、裁判での決着でなく和解にしたい理由。
3、今回の件についてどう考え、また今後同様の事が起こった場合の対処法。
また以下の事を要求。
1、端末の不具合による修理の場合、同等機能の端末の貸し出しを行うこと。
2、販売終了後、電池パックを何年間置くのかを明確に。
3、携帯電話としての基本的な性能を満足しない重大な不具合がある場合、瑕疵担保責任による返品を認め、またその基準を定めよ。
4、HPおよび、新聞(日経新聞がいいかな?)またはテレビCMによる一定期間の謝罪広告。
5、損害賠償金、慰謝料、訴訟に付随する諸費用。
思いつくものを全て挙げましたので、取捨選択していただけば。
書込番号:7915803
2点

おちゃらけた直後にpixy1981さんのしごく真っ当な意見が出て、すべった自分が恥ずかしい・・・
さておき、和解協議で責任の所在を問うのは基本的に矛盾がありませんか?
非を認める=敗訴と同じです。自ら負けを認めたら和解する意味がない。
公式には責任は認めないけど、裁判継続がいやなので精一杯の努力をします、というのが和解協議でしょう。
「名を捨てて実を取る」のが原告 「責任は認めないが誠意ある対応させて頂きます」が原告
よって原告としてはいかに最大限の実を取るか、に絞られると思います(和解する場合は)。
書込番号:7915944
0点

>NS1000Xさん
確かに非を認める≒敗訴ですが、非を認める=敗訴ではありませんよね?
敗訴には「裁判で負けた」という事実がつきます。
結果的に敗訴した場合と同じ賠償命令だとしても、和解だと「負け」ではありません。
つまり、負け(敗訴)を避けることに被告がメリットを感じているなら、
責任を認め謝罪を要求する事も不可能ではないかなと思ったわけです。
言葉で伝えるのは難しいですが、この微妙なニュアンス伝わりますかね?
以前とげ水晶さんが提示したという和解の条件に
今からでも「いぃよ!」ってフランチェンばりにSBMが言ってくれたらいいんですけどね(笑)
書込番号:7916028
1点

責任の所在が呑みにくいのなら、もう少し呑みやすくすればいい。
例えば、「この責任はSoft Bankにあるとはまだ言わないけれど、こういう不具合があった場合の責任窓口がどこにあるかはっきりさせよ」とか。
知り合いのショップの話では電池パックのふくらみで相談に来たユーザーは10人ほど。そのほとんど全てが157とのたらい回しにあい、ついには泣き寝入り・・・というパターンが多かったそうです。
家電製品の不具合や故障なんかは窓口が1本化されていて、そこから担当部署に振り分けられる。必ずしも、ユーザーの望む結果になりませんけど、安心感はあります。
つまるところ、
>通るかどうかはともかく、確実に会社へ意見を伝えられる状況(コールセンター止まりにならない)ですから利用したいと思います。
こんな状態の改善、およびその具体案を示してもらうことです。
書込番号:7916036
1点

少々、長文になりますので、先に謝っておきます m(__)m
いろいろ考えてみましたが、この問題はもう風化しかけているので、そもそもの状況を皆さんに思い出して(知って)
もらう必要があると思います。
当時(平成19年秋頃)、810SH(他の機種も含まれるかもしれませんが・・・)を使用しているユーザーは、
「電池パックの膨張、及び充電後の使用可能時間の減少」という不具合に困っていた。
そこで、ユーザーはSBMに電池パックの交換を依頼したが、在庫不足でスグに交換してもらうことができなかった。
(なぜ在庫不足になったかというと、多くのユーザーが交換を求めたからです)
その時点で、同機種の電池パックの不具合を認めて「新しい電池パックを生産するのには日数がかかる」
ということを公表していれば、ユーザーは我慢することもできたが、それをすることもせず、SBMは
「今は在庫が無いので入荷するまでお待ちください。いつ入荷するかは分かりません」というだけだった。
スーパー安心パック(現在のあんしん保証パックと同じで、一定期間の加入があれば電池パックは無料で1個もらえる)
に加入していなければ仕方ないとも思えるが、在庫がないために、保証有資格者であっても電池パックの交換が出来ない状態であった。
その間、携帯電話としての使用は(ほぼ)出来ない状態だったのに、基本料金は支払う必要があり、
しかも当時はいつまで待つのかも明確ではなかった。
その後、新しい電池パックの生産が間に合い、SBMに強く要求した人たちから優先的に交換を始め、
充分な量を確保できてからは、保証の範囲ではなく、無償で交換して、現在は「そんなことがあったの?」という状況です。
(上記の、”SBMに強く要求した人たちから優先的に交換を始め”という部分に反論があるかもしれませんが、
この価格コムやmixiへのカキコミを読む限りでは、そんな感じでした。SBMの指示かどうかは、私には分かりません)
ここから本題です。
私は和解条件として、他のユーザー(今後や多機種も含めて)への救済を含む条件をつけるとしたら、次の1点だと思っています。
「あんしん保証パックに、次の文言を追加すること。
・ユーザーの責任以外の理由で、通常の携帯電話としての使用が出来ない期間については、基本料金を日割りし、
その間の料金は請求しない。なお、ユーザーの責任かどうかの立証責任はSBMが負う」
どうでしょう?
一応、あんしん保証パックについては↓
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/2G/backup_service_pack/#annotation_05
書込番号:7916041
2点

カキ忘れました (^_^;)
「あんしん保証パックに・・・」
というのは、向こうも呑めるような現実的な提案です。
本当は、基本契約に盛り込めればベストですが、あんしん保証パックに、この文言を追加すれば、
SBMとしてはサービスのひとつとして加入者を増やせますし、
ユーザーとしても、契約していれば、このような訴訟を起こす必要もなくなるでしょう。
書込番号:7916053
1点

pixy1981さん
フランチェンねたのフォローありがとうございます。
>負け(敗訴)を避けることに被告がメリットを感じているなら、
責任を認め謝罪を要求する事も不可能ではないかなと思ったわけです。
そうですね、おっしゃるとおりかもしれません。
書込番号:7916671
0点

問題の風化が怖いという意見がありますが、私自身、風化などはものの数ではないと思っています。スレ主さんには失礼かも知れませんが。
ある交通事故死がきっかけで、そこの交差点に信号や歩道橋が出来た。
そこを渡る子供や歩道橋を上る人たちは、交通事故のことなど知らないでしょう。
でもその歩道橋や信号は、その後もずっと市民の安全を守り続けるんです。
書込番号:7917132
0点

KIHIRO-Kさんの提案
>「あんしん保証パックに・・・」
>というのは、向こうも呑めるような現実的な提案です。
に賛成です。
本当は割賦制度の変更と被害者救済の両方実施がベストですが、次善としては今後の全SBMユーザーに適用される制度変更の方が貢献度は高いですよね。
しかし、ちょっとSBMに対して甘すぎるかも・・・
何でユーザーが加害者にここまで気を使わなきゃいけないんだ!という反論も出そう。
書込番号:7917232
0点

連続スミマセン、考えが浅いというか、思いつきで。
「あんしん保証パック」の制度変更案ははダメかもしれません。
この制度はSBM都合でコロコロ変わっています。最初は「外装交換」が無料だったのが、今年2月から3千円に変更とか。
制度変更による再発防止策が信用できないのではどうすれば・・・(SBMの闇の深さよ)
被害者救済が一番具体的で最低限でしょうか?何か納得できない。
SBMに恒久的な再発防止策を提案させましょう!
書込番号:7918104
0点

NS1000Xさん
>ちょっとSBMに対して甘すぎるかも・・・
私の真意はもっと深い所にあります。しかし、もっと前のレスにもカキましたが、SBM側がこのスレッドを
読んでいる可能性が高いと思っており、これ以上の説明はカキコミできませんので、ご了承ください m(__)m
書込番号:7920323
0点

とげ水晶さんは既に理解されていると思いますが,
議論を有意義にするためにいくつか指摘を。
民事訴訟は,被告が請求を受け入れることで終了できるので,
ソフトバンクにとげ水晶さんの請求を上回る負担を課すことになる和解案は,
ソフトバンクが金銭だけを念頭において合理的に行動すれば,
そもそも成立し得ない。
そうであるにもかかわらず,
高額の費用を費やしてソフトバンクが応訴するのは,
金銭以外の目的があるからと推測される。
可能性としては,
1 企業イメージ,ブランドイメージの保護
2 企業ゴロ(不当な金銭請求)への対策
3 後続訴訟の遮断
のいずれかでしょう。
2ならば,とことん法律論で突っ張ってきますから,
とことん法律論で戦うしかない。
1や3だとすれば,
数千万円使ってイメージを低下させるとともに
後続訴訟を誘発することになるので,
ソフトバンクは謝罪郵便,謝罪広告などは受け入れない。
仮に責任を認めるにしても,口外しないとの条項がつくでしょう。
ゆえに,和解をするならば,ユーザの実質救済に向かうしかない。
実質救済のために和解交渉をするとして,
こちらの武器は20万円に満たない請求と,
クチコミレベルのブランドイメージ低下の可能性,
そして,後続訴訟の可能性ですから,
引き替えに要求できるものはそれほど大きくない。
以上からすれば,
1 ソフトバンクにとって負担が少なく,
かつ,最もユーザの実質救済となるのは何か(費用対効果の高い救済方法)
2 ソフトバンクに対する武器を大きくする方法は何か
あたりが考えなければならないことだろうと思われます。
1として
問題を電池パックに絞った上で,
・電池トラブル認定基準の明確化と店舗における開示
・トラブル認定基準にあたる場合に一定日数以内に
電池が入手できる体制の整備の確約
2として
・共同原告を募って請求額を大きくする
・メーカや販売店を巻き込む
などが考えられるかと思います。
以前掲載された紛争の要点のままでは,
勝訴困難であると思われるので,
必要に応じて法的構成の変更も必要になるかも知れません。
一方のみ当事者訴訟なら,裁判所が助け船を出してくれるはずですが…。
「契約相手は契約書の記載と無関係にソフトバンクだと思っていた」
という構成が一番,見込みがありそうですね。
書込番号:7956864
2点

>Falcosapiensさん
「勝訴困難であると思われる」とのことですが、どのような点から難しいと思うのか教えていただけないでしょうか。
もちろん原告の不利になるのなら結構ですので。
あと「契約相手は契約書の記載と無関係にソフトバンクだと思っていた、という構成が一番見込みがありそうですね」
とは、錯誤無効を主張するということですか?
前段落とも関連してきますが、私はこの訴訟の意義の最大のポイントは次にあると思っています。
和解をするならば、この点をハッキリしてもらいたいです。
「電池パックの件で望む対応」スレのとげ水晶さんの書き込み
2008/01/19 10:23 [7265212]
商品の瑕疵担保責任が誰にあるのか、こちらは法律的にはものすごくグレーゾーンなのです。
…略…
通常は売主にありまして、代金支払い相手はSBMだからSBMが売主じゃないの?と思いますが違います。契約内容をよく見ると、売買契約自体はSBMとはしてないんです。
売買契約をしたのは街の携帯屋さんです。SBMとの契約は割賦購入あっせん契約というもので、簡単に言うと機種本体購入のローン支払契約です。
すると法律的には責任は街の携帯屋さんにあることになるのですが、売った後の商品に関する問い合わせ先はSBMになってますね。
携帯屋さんは「責任を取れ!」と言われても困ります。しかも自分が売った1つの商品の不良品という規模の話ではない…。
書込番号:7959201
0点

Falcosapiensさんの投稿は、非常に難しいコトバで、難解な文章の組み立てになっていますので、論点がぼやけてしまっているような気がします。
>民事訴訟は,被告が請求を受け入れることで終了できるので,
ソフトバンクにとげ水晶さんの請求を上回る負担を課すことになる和解案は,
ソフトバンクが金銭だけを念頭において合理的に行動すれば,
そもそも成立し得ない。
ここからいきなり私には理解しがたいところで、ただ単純に、スレ主さんの和解案を弁護側が呑めないと言った。
今度は弁護側が出した代案をスレ主さんが蹴った。
結果、高裁まで行く裁判となった・・・と私は思っているんですが、違いますかね?
書込番号:7959262
0点

>pixy1981さん
・勝訴困難という点
1 瑕疵担保の部分
今回問題となる瑕疵担保責任は,売買契約の売主に生じる責任であるところ,
ソフトバンクは自分は売主でないとして売買契約の成立そのものを争っており,
契約書その他を字義通りとらえる限り,この主張が認められてしまう。
そして,裁判所は,書面が存在する場合に
書面と異なる内容を認定することには,慎重である場合が多い。
また,瑕疵担保責任として請求できる損害賠償は,
判例によれば(死んでいる判例だという人もいるけれど),
目的物に瑕疵がないと信頼したことにより生じた損害額であるから,
支払額全額の主張は,そもそも認容され得ない。
2 「保険契約」の部分
債務不履行損害賠償請求だとすれば,損害の主張がなく認められない。
債務不履行解除による原状回復だとすれば,
請求通りの金額が認められる可能性があるが,解除の主張もない。
3 その他の損害の部分
「訴訟手続に係わる手数」の賠償は,
瑕疵担保責任あるいは債務不履行責任に含まれるので,
別立てにすると認められない。
財産的損害に起因する精神的損害の賠償は,一般的に認められない。
ということです。
・見込みのありそうな点
前にどなたかが指摘されていましたが,
名板貸,あるいは,名板貸類似の構成をとるということです。
一般の意識としては,携帯本体の売買も「ソフトバンクの携帯を買う」という意識でしょうし,そのような社会通念を醸成するだけの広告活動,店舗の展開をしているのではなかいと思います。
>墜ちた天使さん
裁量移送で事件は地方裁判所(一審)にあるのではなかったでしたっけ?
それはともかくとして,
民事訴訟の場合,被告は「請求の認諾」といって,
訴状記載の請求を認めることで,
判決に至ることなく一方的に訴訟を終了できます。
つまり,ソフトバンクはいつでも,
訴状記載の181,688円を支払って訴訟から解放されることができるのです。
そうであるので,お金のことだけを考えれば,
181,688円以上の負担になる和解に応じる必要はまったくないことになります。
請求を認諾しておいて,
「応訴の負担を考えれば,
請求を認諾することが合理的であると考えた。
当方に責任はない。」
という被告はよくいますから。
しかし,和解協議に出席するということは,
金銭以外の意図があるということではないか,
という話です。
書込番号:7959433
3点

>堕ちた天使さん
元スレでも、このスレでも、あなたのカキコミによって、
「論点がぼやけてしまっているような気がします。」状況になっていると思います
ので、その点を踏まえてレスして頂くよう、平にお願いいたします m(__)m
なお、反論などはカキコミして頂かなくても結構です。
書込番号:7959439
0点

>Falcosapiensさん
細かい回答ありがとうございます。
法律の知識だけでは知ることができない部分が多く非常に勉強になります。
またかなり裁判に詳しいようですので心強いです。
これから先も是非是非ご意見お聞かせください。
法律を勉強している身としては聞きたい事が山のようにありますが、
原告の利益にならない個人的な質問になりそうですので遠慮しておきます。
>KIHIRO-Kさん
まぁまぁ、とげ水晶さんを応援する仲間なんですから。
無用な争いは止めときましょう。
荒れてるスレには荒らしも来ると思いますし。
書込番号:7959548
1点

>訴状記載の181,688円を支払って訴訟から解放されることができる
はい。これは分かります。
20万足らずのはした金(企業にとっては)を払えば終わるのに、和解にも応じず(内用は分かりませんが)裁判を続行させているのは、ただ単純に負けが付くのが嫌なんじゃないかと思っていました。素人の考えです。
しかし、pixy1981さんもおっしゃっていますけど、このまま裁判が進むと、Soft Bank、販売店、メーカーの関係、いわゆるグレーゾーンに立ち入らねばならない。
裁判は負けるかも知れないけど、そこに踏み込んでメスを入れるだけでも意義のあることだと私なんかは思ってるんですけど、それをもSoft Bankはこの裁判で回避できる自信があると言うことでしょうか?
書込番号:7959588
0点

KIHIRO-Kさん
>元スレでも、このスレでも、あなたのカキコミによって、「論点がぼやけてしまっているような気がします。」
具体的にどの辺りがそうなのか教えていただけないでしょうか?
むげに反論してスレを荒らしたりはしませんので。
ただ、ズレたことばかり言っているとなると、私としてもこのスレでの書き込みを考えねばなりませんので。
宜しくお願いします。
書込番号:7960604
0点

>墜ちた天使さん
請求を認諾した場合,認諾した事実のみが残り,
認諾した理由その他については全く触れられないのです。
裁判はそこで終わります。
裁判所の文書提出命令,その他の事情で,
本当に嫌な部分にメスが入りそうな場合には,
20万円ほどで逃げられてしまいます。
Softbankの自信とかに関係なく,
お金さえ払えば逃げられるシステムなのです。
書込番号:7960768
1点

そうなんですか・・・
請求を認諾→負けではないんですね・・・
だとすると、何でSoft Bankはあんなに突っぱねているんだろう・・・
以前スレ主さんの発言の中に、販売店との関わりあたりに触れられるのはかなり嫌そうだ・・・というのがありました。
Soft Bank、いや、キャリアにとってそのあたりは一番立ち入って欲しくないエリアのはずなんです。
でもこのまま裁判が進むと、どうしたってそのあたりに話が及ぶ。
どうなんでしょうね?
そこで初めて、請求認諾する気だろうか・・・
法律については、私は全然素人で、Falcosapiensさんみたいに瞠目すべき法律観点からはものを見れませんが、裁判方針については、原告および被告が最終決定すると思っています。
つまりは、Soft Bankを相手する場合は、Soft Bankの性格を見ればいい。
そう思っています。
こんな事を書くとまたズレている、とか言われるのかなぁ・・・
書込番号:7960835
1点

和解と請求認諾
和解は互いの譲歩によって裁判を終了させる。
請求認諾は、被告が原告の請求を認めることで裁判が終了する。
そして、どちらも判決と同じの効力がある。
私の友人の法学部出身の奴に聞いただけなので、正確でないかも知れません。
今は全然畑違いの仕事をしている、なんちゃって法学部なので。聞いたときは飲んでたし・・・
でもこれを信じると、和解と請求認諾の違いは、被告の意志が入っているか否かですね。
ソフトバンクの切り札が、請求認諾だとすると、この裁判の請求内容では、スレ主さんの勝訴と同等ですから、和解案では蹴られるのを覚悟で、要求できることは最大限要求する方が、効果はあると思うんですが。
書込番号:7977088
0点

判決と同じ効力というのは,
和解や請求の認諾が調書に記載されると,
1 強制執行が可能
2 再訴が不可能
になるということですね(他にも細かい話がありますが主なものはこの2つです)。
>ソフトバンクの切り札が、請求認諾だとすると、この裁判の請求内容では、スレ主さんの勝訴と同等ですから、和解案では蹴られるのを覚悟で、要求できることは最大限要求する方が、効果はあると思うんですが。
「効果はある」というのは,具体的に何をイメージされていますか?
書込番号:7977347
0点

はい。
私のイメージとしては、ソフトバンクを怒らすことです。
請求認諾で逃がさないようにする手は、法的にはないでしょうから、あとは被告の感情に訴えるしかないかなと。
私の中のソフトバンク像は、弱気を非常に嫌う会社ですから、請求認諾=逃げると言うイメージを向こう側に持たすと、効果的かな?と思ったまでで。
こんなもの法律論でも何でもなく、ただの感情論です。
すいません。
書込番号:7977480
0点

SBMが請求を認諾⇒スレ主さんは結果を公表できる。同様の被害者(810に限らず、SBMトラブル全般)の後続訴訟しかも18万ではなく高額の訴訟誘発の可能性がある。ネット社会では低リスクとは言えない。
裁判続行⇒簡易裁判所が判断を避けた事実から、部分的でも原告請求が認められる可能性がないとは言えない。
これは成功報酬の弁護士には絶対避けなければいけない結末。
以上よりSBMには「内容を口外しないという条件付和解」以外選択肢がない。
書込番号:7977681
0点

何か、Falcosapiensさんをあきれさせたような雰囲気が・・・
何か今の気分としては、飛車角持ちの相手に、歩の一手で王手を指せと言われてる感じに近いです。
このまま裁判が続いていって、ソフトバンクの都合の悪いトコで、請求認諾されてしまうと、そこで裁判が終わってしまう。
もちろんそれは、スレ主さんの勝訴に近いですし、請求金額も入るでしょうが、でもそれだとせっかくスレ主さんが、少額訴訟から通常訴訟に切り替えた意味が無くなってしまう。
かといって、和解案に頼るにしても、Falcosapiensさんのおっしゃるように、今のままでは20万以上の案をソフトバンクが呑むとは思えない。
それでちょっと考えていたのですが、例のなんちゃって法学部の友人の言葉で、和解調書と言うのがありました。
聞いたときはそんなに気にとめて無く、聞き流しましたが、今思い出して考えると、使いようによっては面白いかなと。
例えば、KIHIRO-Kさんの案、「ユーザーの責任以外の理由で、通常の携帯電話としての使用が出来ない期間については、基本料金を日割りし、その間の料金は請求しない」
を、あんしん保証パックに文言を追加せよ、ではなく、ただ和解案として提出する。
あんしん保証パックに文言を追加してしまうと、ソフトバンクの都合で変えられる可能性がある。
でも、ただの和解案としての場合は、この文言そのものが、和解調書に記載され、法的にソフトバンクを未来永劫拘束できるんではないかなと。
今、ちらっと調べましたら、和解調書は判決と同じ効力を持つとあります。
ただ、もちろんソフトバンク側が、その案を呑むことが前提ですが。
添削していただければ助かります。
書込番号:7977882
0点

>墜ちた天使さん
弁護士が入っている場合には,
社長自ら出陣してくれる中小企業でなければ,
「怒らせる」というのは,ほぼ不可能でしょうね。
>NS1000Xさん
>裁判続行⇒簡易裁判所が判断を避けた事実から、部分的でも原告請求が認められる可能性がないとは言えない。
>これは成功報酬の弁護士には絶対避けなければいけない結末。
こういう事件の被告側代理人は成功報酬ではなく,
タイムチャージ(時間あたり料金)ですから,
事件が長引けば長引くほど儲かります。
また,成功報酬も訴額18万円ではせいぜい5万円くらいですから,
1時間1万円が最低ラインのタイムチャージの方が大きいです。
また,それなりの規模の企業が顧客である場合,
負けても仕方ない事件を負けても怒られません。
ということで,後続訴訟を避けるのであれば,
「内容を口外しないという条件付和解」か「判決まで訴訟をやってしまう」
というあたりが合理的な選択ということになります。
敗訴した後の別の人から請求に関しては,
敗訴判決で示された基準で請求を認めてしまうのが安上がりでしょうね。
>再び 墜ちた天使さん
調書による和解は拘束力という点では魅力的ですね。
しかし,「法的にソフトバンクを未来永劫拘束」はできないでしょう。
調書になんと書こうと,
拘束は和解から合理的な期間に限られてしまいます。
書込番号:7978686
0点

ご意見ありがとうございます。
とりあえず次回は条件を片っ端から並べてみます。
何なら出来るか、だけでもわかれば今後の参考になるかと。
>Falcosapiensさん
もっと詳しい内容をこちらに書けるとよいのですが…。
1つお聞きしたいのですが、現在やりとりしている書面は公表可能なものなのでしょうか?
簡裁で聞いた時には「構わないことにはなっているが、結果がわからないので待った方がいいと思いますよ。」とのことでした。
裁判の結果次第で扱いが変わってくるのですか?
もしご存知でしたら教えていただけますか?
何も書けない1番の理由なのです。
書込番号:7979359
1点

自分の作成した文書については,基本的に公開可能です。
しかし,記載内容によっては,名誉毀損や信用毀損,侮辱などの犯罪
あるいは不法行為になる場合があります。
相手方提出の文書に関しても同様に犯罪や不法行為になる場合があるほか,
(あまりないと思いますが)著作物が含まれる場合に
著作権侵害などの問題を生じる可能性があります。
法的にはそのくらいですが,それ以上に,
和解をほぼ不可能にするという事実上の効果があります。
「結果がわからないので待った方がいいと思います」というのは,
「相手側が和解に応じる可能性を潰す必要はないんじゃないの?」
というくらいの意味でしょう。
書込番号:7979414
0点

Falcosapiens 様
はじめまして、よろしく御願いします。
「裁判所の文書提出命令」を、「本案訴訟に付随する裁判(証拠の申し出を求める裁判)」を別途起こさずに得る方法は有りませんか?
また、「付随する裁判」では、「文書の表示、文書の趣旨」について、どの程度具体的に特定する必要がありますか?
もし、フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」の利用者「Falcosapiens」様でしたら、質問できて光栄です。
書込番号:7979457
1点

>ソフトハウスの者。さん
本件と関係のある質問でしょうか?
もし関係ないのであれば、Falcosapiensさん、答えないで頂きたいです。
できるなら全くスルーしてくれませんか?
Falcosapiensさんがスゴイ人なら、反応がもらえるだけで喜ぶ人が殺到する可能性もあるので。
書込番号:7982074
1点

以下は 2008/04/09 16:38 [7651317]
ソフトハウスの者。さん が書きました(スレ主さんの引用は>)。
>書き込んでいただいたご意見はもちろん参考にしていますが、理論として通るかどうかは法律等調べて検討しておりむやみに鵜呑みにしていることはありません。
>通常訴訟でやってる以上、あちらは「どういう理屈で被告に非が無い」のかを書面で主張しなければならず、勝とうが負けようが私はそれを公開できます。
>それはユーザーにとっては大きな情報であり、私としては充分続ける意味あります。
民事訴訟手続きにおいての、文書提出命令
「本案訴訟の相手方又は第三者が所持する文書に対して、証拠の申し出を求める本案訴訟に付随する裁判」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/文書提出命令 」
以上は 2008/04/09 16:38 [7651317]
以下は 2008/06/19 13:44 [7960768]
Falcosapiensさん が書きました。
裁判所の文書提出命令,その他の事情で,
本当に嫌な部分にメスが入りそうな場合には,
20万円ほどで逃げられてしまいます。
以上は 2008/06/19 13:44 [7960768]
以下は 2008/06/24 01:22 [7982074]
pixy1981さん が書きました。
>ソフトハウスの者。さん
本件と関係のある質問でしょうか?
以上は 2008/06/24 01:22 [7982074]
以下は 今回の書き込みです。
本件と関係はあるんですが、Falcosapiensさんが、弁護士と名乗っていない以上、
個別具体的な法律相談は、弁護士法違反になる可能性があり、
私としては、一般論として、質問する他に、道は無いです。
書込番号:7982992
0点

>ソフトハウスの者。さん
なるほど、あまりにも漠然とした内容だったため、関係ないレスかと思いました。
すみませんでした。
でも、私を含めここの人達は弁護士法違反の可能性があるってコトですよね?
うーん、どうしましょうか。
ちなみにソフトハウスの者。さんはどのような文書の請求を考えているのでしょうか?
弁護士法違反の可能性により、これも回答が難しいならば結構ですが。
私は、SBMと販売代理店の契約書が気になります。
もし認諾を避けたいのであれば、「訴えの変更」で請求の中に無理な請求を1つ入れることで回避できませんかね?
例えば慰謝料を高額にする等。
Falcosapiensさんによると「財産的損害に起因する精神的損害の賠償は,一般的に認められない。」とのことですが、
裁判で認められないにしても請求だけでもしておけば…と思うのですが。
書込番号:7983285
0点

pixy1981さん へ
>私を含めここの人達は弁護士法違反の可能性があるってコトですよね?
うーん、どうしましょうか。
私の発言の趣旨を補足します。
「質問をする人は、該当しないと思って来ました。」
「意見を述べる人も、該当しないと思って来ました。」
「回答をする人は、注意する必要があると思って来ました。」
「また、弁護士ではなくても(行政書士・司法書士でも)、自己の職種に関連ある法律関係の回答は、該当しないと思って来ました。」
私の発言の趣旨を補足しました。
私のその他の意見は、今は控えさせて頂きます。
私は、未だ、スレ主さんの本当の目的が飲み込めていないからです。
書込番号:7983430
0点

弁護士法第72条では「報酬を得る目的で・・・」という一文があるので、報酬が発生しなければ、
弁護士法違反とかは関係ないのではないでしょうか。
書込番号:7983578
0点

KIHIRO-Kさん へ
>弁護士法第72条では「報酬を得る目的で・・・」という一文があるので、報酬が発生しなければ、
弁護士法違反とかは関係ないのではないでしょうか。
はい、その通りですね。 フォローありがとう。
弁護士法第72条の解釈の対立は、「事件性」でしたね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/非弁活動
書込番号:7983810
0点

>Falcosapiensさん
お返事ありがとうございました。
名誉毀損、信用毀損に該当するかの判断がつかない以上難しいですね。
自分のものに関しては大丈夫だと思うのですが、被告側のものがちょっと…。
争っているので仕方ないことですが、店頭でこの受け答えをされたら二度とその店には行かないだろう…といった内容がありまして、それを公開することが信用毀損に繋がらないかと思っています。
理屈的には「非が無い」ことを主張しているのだから問題ないはずですが。
それから被告側の目的、少し思い当たることがあります。
「債権」。
書込番号:7986316
1点

>名誉毀損、信用毀損に該当するかの判断がつかない以上難しいですね。
自分のものに関しては大丈夫だと思うのですが、被告側のものがちょっと…。
争っているので仕方ないことですが、店頭でこの受け答えをされたら二度とその店には行かないだろう…といった内容がありまして、それを公開することが信用毀損に繋がらないかと思っています。
可能性は十分に有るのではないかと。
弁護士が裁判の為だけに作成した(とSBMが言い張れる)文書を、
SBMの公式見解(と受け取られ兼ねない状況)として公表するわけだから。
と、通りすがりが無責任な事を言ってみる。
書込番号:7986667
0点

>「債権」
髭男爵ふうに
「おや、話しの展開が変わってきたぞ。ゆっくり聞こうじゃないか、さ、さ、続けて続けて」
懲りずにスベル私…
書込番号:7987002
0点

>NS1000Xさん
続けたいところですが、立場上むやみなことが書けません…。匿名じゃないし。
私の思うところもあくまで想像ですので、キーワードから妄想して下さい。
書込番号:7990065
0点

「SB店員?事情が変わってきたぞ。ゆっくり聞こうじゃないか、さ、さ、続けて続けて」
「・・・・・・・」
「またスベってるやないか〜い」
書込番号:7990444
0点

私となんちゃっての会話(抜粋)
私:請求認諾ってあるのか?
な:あぁ、あるな。
私:そんな便利ものがあるのに何故すぐ使わないんだ?
な:何故って、そりゃお前、裏技みたいなものだからさ。
私:裏技なのか?
な:そう。たとえ負けると分かっていても、和解勧告が出るまで、やせ我慢するな。特に、こういう個人相手の訴訟の場合、企業は和解で済ませたいんじゃないの?
私:企業が?何で?
な:むげに勝っちゃまずい場合だってあるだろ?お前の話聞いてると、原告の請求範囲が狭いんで、結果はまぁ、あれだけど、理は原告にある。和解だと歩み寄ったって形を取れる分けだしさ。
こう書くとすごくかっこよく見えるでしょうが、なんちゃってはそのとき、頭にネクタイを巻いてる状態だったので、どこまで信用できるか・・・
でもなんちゃっての言葉、「むげに勝っちゃまずい場合だってあるだろ?」を広げていくと、スレ主さんの「債権」それに私の中では、「契約」と繋がってくるのですが、何かぼんやりとしていて、ジクソーのピースが足りない感じです。
もし違っていれば、スルー下さい。
書込番号:7990787
0点

2年前811SHが発売されしばらくの頃、2G端末から機種変更いたしました。
折り畳みの機種ですので、当然用事が終わったら折り畳みます。
すると電源が自然と切れているんです。
こんな状態では携帯電話の機能を果たしていないと思い、機種変更いたしました。
そのとき少しでもごねていたら良かったのでしょうか?
811SH分の割賦残金はあともう少しで終わります。
出来れば全額返金してほしいです。
書込番号:8159886
0点

とげ水晶さんこんばんはです。
今頃ですが810SH、811SHの他に910SHも追加して欲しいです。
電池パックの不具合はこの機種でも多発しています。
不具合報告910SH
http://mobiledatabank.jp/index.php?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%CA%F3%B9%F0%2F910SH
書込番号:8164147
1点

私も810ユーザーです。
電池は二回変えましたがやはりだめですね。
応援しています!
書込番号:11723784
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank X02NK

iPhone スレが一杯立ってしまいました
この観測記事だと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080604/306327/?ST=network
>・米国で夏ころ発売(6月または9月)
そうなると、日本では秋か冬ですかね。
書込番号:7896978
0点

お財布とタッチクルーザーを搭載した922SHの後継機(予想)とiPhoneが冬の新機種ですかね?
発売からかなり経つけどオリジナルのiPhoneと機能的には同じなんでしょうか?
日本語対応化でどうブラッシュアップしてくるか楽しみですo(^-^)o
書込番号:7897974
0点

順当なら秋・冬モデルですかね。他国の例などを見ると、iPhoneはソフトバンクのスマートフォンのカテゴリと言ういうよりも、iPhone一機種だけで、独自のカテゴリを形成するようです。料金も専用プラン、ブランドもたぶんAPPLEじゃないですか。
APPLEと合意したのは、今までのiPhoneじゃなくて、上の記事にもありますが9日(日本時間10日)にも発表が予想される3G iPhoneの発売でしょう。
> 米ガートナーのケン・デュレイニー コミュニケーション担当VP兼最上級アナリストは、日経コンピュータに対して、次世代iPhoneの仕様を以下のように予想した。
・UMTS(W-CDMA)/HSDPAへの対応
・有機ELディスプレイの搭載
・それによる薄型化とバッテリー寿命の長期化
・メモリーカードには非対応
・バッテリーの取り外しは不可
・企業向けアプリケーションの充実(ただしメインターゲットは一般消費者)
・価格は現行機種と同等
・米国で夏ころ発売(6月または9月)
書込番号:7899192
0点

ipahoneが何処までの機能を出来るかでしょうね〜ェ?
x02nkなみだったら〜買い!だけど(個人的にタッチ式はど〜も!嫌いです!)
早くどこまで出来るかを知りたいですね〜ェ〜ェ( ̄∇ ̄o)
書込番号:7909490
0点

iPhoneを昨年購入しました。
PCに接続し同期をとると、「AT&Tに接続後、認証してください・・・」と表示されました。
ソフトバンクが販売しても、携帯会社との契約は自分でするのでしょうか?
結局、iPhoneとタッチ共、無線LAN環境でしか使い物にならず、X02NKを使っています。
X02NKの性能を越えるのなら、欲しいですね。
書込番号:7912795
0点

性能はX02NKの方が上でしょうね。
ただ、デザインやOSの面白さではiPhoneが上だと思います。
iPod touchは買ったものの、通話機能がないため常時持ち歩くということはなく結局手放しました。通話機能があれば…と強く思っていたので楽しみです。
書込番号:7917061
0点

思ったより早く…7月11日発売ですね。
う〜ん。早すぎる…
とりあえず冬までは様子を見ようかなと思っています。
32GB版が出たらいいんですけどね。
書込番号:7967230
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NEC > SoftBank 820N
待ち受630時間が魅力で一瞬 買うか悩みましたが やはり フェリカがないのと
青葉がないので今回は見送りました。 薄くて 待ち受け時間も長いので魅力ですが
ちょっと残念。900シリーズに期待します
書込番号:8177007
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > インターネットマシン SoftBank 922SH
4月3日に922SHを新規に購入(機種には満足しています)、4月30日までの請求金額(91,000円)が5月26日に銀行口座より引き落とされた。同じような問題を抱えておられる方もおられるのではないかと思われるので参考までにお知らせします。明細を見て、請求額の殆どがパケット代金なることが判明(割引前で総額83,000円)。内訳は、インターネットアクセス393,000パケット、ウエッブ60,000パケット、PCサイト1,000パケットであった。自宅には、PC用にDTIの光が入っているのでこの携帯は、インターネットアクセスには使用していない。今回の請求は異常なパケット数なので、本日、SBお客様サービスに問い合わせると、4月6日(日)一日で合計410,000パケットを使用したとの記録があり、小職若しくは家族が使用した事実は、否定できないとして”あたかも使ってしまったのに、使用してないとクレームして来ている”ような対応をされた。又、端末や記録機械の誤作動や不都合はありえないとの反応であった。この端末を使ってインターネットの接続をしたことがないので、4月6日のパケット数は全く信じられない状況です。こういったトラブルをお持ちの方はおられないでしょうか。自分が使ったこともない法外なパケット数の請求に対して、ユーザーとして対応する方法は、ないのでしょうか。又、一日に41万パケットもの通信をこの922SHで行うことは、実際上、可能なのでしょうか。このあたりに、詳しい方がおられましたらお知らせ下さい。
15点

52Mbyteなら十分ありえるでしょう
パケット放題には加入してなかったのですか?
状況を詳しく知りたいなぁ
書込番号:7862485
1点

その4月6日に誰が使用していたのか、もしくはご本人が厳重に保管していて使用されるはずも無かったのか。
本人に記憶が無いなら家族に確認を取るべきですね。
着歌や壁紙、アプリなんかはパケ定額に入っていないと非常に高額になります。
書込番号:7862568
2点

私の場合、2週間で9万超えてますね^^;
ダウンロードはしていません。
主にケータイサイトの閲覧とメールです。
書込番号:7862597
2点

早速のご返事有難う御座います。パケットし放題に入ってます。
請求書の明細は以下通りです。
基本料 ホワイト 871円
通話料 ホワイト 420円
割引 ホワイト家族 -60円
定額料 パケットし放題 3,998円
通話料 パケット 83,427円
通信料 メール(MMS)12,901円
割引 パケットし放題MMS -7,741円
割引 パケットし放題 対象通信分 −10,005
その他、契約手数料、安心保証パック等少額のもの。
以上
書込番号:7862600
1点

パケ放題に加入済みですか?
もしかしてTV電話したとかというオチでは?
書込番号:7862648
0点

ひなたさん。ご返事、有難う御座います。4月6日は自分で携帯を厳重に管理していました。家内(現在化内のみ同居)の自分でPCとSBの携帯を持っており、一切、小職の携帯にはタッチしていないとのことでした。ところで、922SHのように、新規に売り出した機種は、バグや初期トラブルなどは出ないのでしょうかね。
書込番号:7862655
1点

バグ等はどんな新製品にもありえますが勝手にパケットを使ってしまうほどのトラブルだとすぐに発表しますよ^^;
書込番号:7862682
1点

多分SBMのいいぶんは、「携帯をモデム代わりに使用してPCでインターネットをした」
だと 思いますよ
PCにBluetooth機器を付けてるとかUSBケーブルでPCに繋いだとかしない限りこのようなな事はおこらないはずです
書込番号:7862709
1点

上記な事をされてないなら 消費者センターに相談された方がいいですよ
SBMもこの手の事故が発生しないように上限を1万円ぐらいにして、自動で速度制限等(SBMのインフラが弱いらしい(笑)からわざと上限を作らないらしい貴重な収入元らしい)をして、インフラを守ればいいのに
書込番号:7862784
1点

>通話料 パケット 83,427円
これ! 何ですかね?
TVコールの場合、「通信料 TVコール/64Kデジタルデータ通信」という項目ですよね!
書込番号:7862788
1点

とうりすがりな人さん、有難う御座います。
正しくSBのお客サービスは、携帯をモデム代わりにしようしたのでは
ないかといっていましたが、この携帯をPCに繫いだことは一度もありません。
書込番号:7862792
1点

51ですさん。ご返事有難う。
通信料 パケット 83,427円
この内訳は、
アクセスインターネットO.2円x392913PKT (78,582円)
ウエッブ 0.08円x59579pkt (4,766円)
PCサイト 0.08円x989pkt (79円)
又、通信料 TVコール・64Kデジタルデータ通信の項目はありません(この項目の登録はしていません)。
書込番号:7862854
1点

発信履歴は残ってない?
SBM側の発信履歴見れないのか?
書込番号:7862924
1点

あと実名ではないと思いますが、ニックネームは実名を避けた方が無難です
ニックネームの案として「(孫名)大好き」とかは、いかがですか?
書込番号:7863062
1点

とうりすがりな人さん。ニックネームの件、ご提言、有難う御座います。今後、変更することを考えます。発信履歴は、こちらから発信してないので、当該の履歴は残っていません。SBMに履歴が残っているか
どうかは、不明ですが、SBショップの話では、パケットについては、何日にいくらのパッケトを送ったかのデータは、貰えるが、それ以外は
貰ったことがないとのことでした。SBMは当然、パケット通信の詳細を持っているはずと思いますが。如何でしょうか。
書込番号:7863170
1点

まさかうわさのクローン携帯?でも誰得?
1日でってのが気になるな
書込番号:7863242
1点

携帯電話の通話履歴の所に データ通信の項目はないですか
書込番号:7863433
0点

>アクセスインターネットO.2円x392913PKT (78,582円)
これってなんですかね?
書込番号:7863494
0点

多分、設定を開いて 通話/TVコール設定の通信時間料金を開いて データ通信がありませんか?
書込番号:7863518
0点

携帯から繋いだならメニュー、Yahoo!ケータイ、アクセス履歴で履歴が残りますね。
書込番号:7863736
2点

皆さんのお返事有難う。下記が質問に対する回答です。
@ アクセスインターネットとは、インターネットにアクセスした場合のパケットあたりの単価と総額です
Aデータ通信のデータが見つかりました。(累計)
受信 25,804,190バイト
送信 3,853,407バイトとなっていました。
Bヤフーケイタイのアクセスの履歴は見つかりませんでした。電話や
電子メールの履歴はありますが。
書込番号:7863992
1点

ずいぶん前に、似たようなスレを読んだような気がします。
そのスレでも、使った記憶や状況が無いのに、パケット代が発生して
高額請求になったことに困っている内容でした。
どのスレだったか、過去レスを探してみたのですが、見つけられなかったので、
どなたか覚えておられる方がいましたら、スレ主さんに教えてあげてください。
記憶がうろ覚えで申し訳ない m(__)m
(SBだったような気がするが、別のキャリアだったのかなぁ・・・)
書込番号:7864172
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000783/SortID=5530220/
多分このスレでしょうね。
ただしこのスレの場合は、スレ主さんが途中で雲隠れしてしまったので、真偽のほどは分からずじまい。
まぁ、それはさておき、ホントにSoft Bankという企業体は、懲りない、徳のない会社ですなぁ・・・
書込番号:7864509
8点

僕はパケット放題加入でPCメールやPCサイトブラウザを常用
してますが、請求内訳に「パケット単価が0.2円のアクセスインターネット」
という項目はありません。
これは携帯をモデムがわりに使用したときの通信費では?
書込番号:7864560
1点

1パケットは128バイト、ビットにして1024bit。HSDPAの理論速度は、3.6Mbit/secですから、毎秒3600パケットです。1パケット0.2円なので、秒あたり720円。実際には、こんなに速度は出ませんが、10分の1としても毎秒100円程度。30分もかからずに10万円の通信は可能です。着歌一曲で数千円になります。
使った覚えがないのに高額なパケット料金を請求されたという話は、特定のキャリアに限定された話ではなくどの携帯会社もあります。こういう例とか
http://www.jip.or.jp/tokuhou1.htm
このうち<事例1>は、キャリアが「クローン携帯だとか言わないのであれば値引きする」と言ってますので、たぶんドコモでしょう。<事例3>もドコモ。
クーロン携帯が本当に存在するかどうかは疑問も有りますが、使った覚えがないパケットの請求によるトラブル、あるいは訴訟にいたる例はあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0311/25/01.html
本人に自覚がなく使った、あるいは家族などが勝手に使ったのか、あるいはキャリアの誤請求なのか第3者的には判断が難しいのですが、納得いかないなら泣き寝入りせずに交渉すれば減額、あるいは請求の取り消しにいたることは可能なようです。自分ひとりだけで交渉するだけでなく、消費者センターに相談するのもよろしいかと思います。
−携帯電話のパケット通信関連相談をめぐるトラブル−
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070405_2.html
PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)に寄せられた「携帯電話サービス」に関する相談をみると、パケット通信に関する相談が増えている。なかでも携帯電話事業者がパケット定額制を設けているにもかかわらず、パケット料金が高額で納得できないといった相談が多く寄せられている。
書込番号:7864563
2点

おはようさん
00:00過ぎたら寝るでしょ(笑)
データ通信量が少ないみたいなので これを根拠に交渉されてはどうですか?
書込番号:7864615
0点

これが だれにでも 起こりうるのなら
ブルーのパケ・ホーダイ(1パケ0.021円)に入らないとやばいですね
書込番号:7864620
0点

パンフレットによればアクセスインターネットとは
PCで携帯をモデムがわりに使うものの名称で
64K通信とあります。
異常に高いパケット単価からしてもやはりこの項目
が原因でしょう。パケット放題の範囲外だし。
書込番号:7864626
1点

皆さん、いろいろアドバイス有難う。
@過去スレを読まして貰いましたが、小職の場合とほぼ同じように思われます。これを読んで、本人が、自分の意図を持って、大量のパッケトを使用したことがないのに、SBから請求されるのは、請求間違い(誤作動)か誤使用に起因しているように思われます。これは、これから更に追究していきたいと考えています。
A今後も、本件の解決の糸口が見つからない場合、KEYSTARさんのアドバイスも念頭に入れて対処したいと思います。ともかく、携帯会社側がデータを握り、それを出さないというのは、無手勝流で対応しなければならないというのは、大変なことですね。
B昨日、携帯を購入したSBショップで、請求書の内容を確認したのですが、詳しい説明が受けられず、結局、そこで、お客様サービスに連絡することになった次第です。お客様サービスに事務所に行くので、請求書や今回の問題を説明して欲しいというと、コールセンターは、宮城に
あるとのことで、フェイスツーフェイスで話をする機会も持てそうにありません。
書込番号:7864686
1点

とうりすがりな人さん、おはよう御座います。晩から朝までアドバイス頂きありがとう。ところで、データ通信量の累計には、PCに繫いで
(携帯をモデム代わりに使用)携帯から送ったデータは、入っていないとの書き込みがあったように思うのですが、小職のデータ通信量には
全ての通信量が入っているはずとのことですかね(SBに伝えれば、
分かることですが)。
書込番号:7864760
0点

内訳をみると、インターネットアクセス393,000パケット、ウエッブ60,000パケット、PCサイト1,000パケットということでインターネットアクセスが怪しいですね。
USB接続かBluetooth経由でパソコンからアクセスした可能性が高いですね。
ご家族が使ったかも知れないとのことでしたので再度ご確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7865063
1点

>堕ちた天使さん
そう、私の探していたのはそのスレです。ありがとうございましたm(__)m
>スレ主さん
途中で退場などしないで、最後まで状況を教えてくださいね(^_^)/~~~
書込番号:7865221
0点

高額請求に対するクレームや裁判に発展した例はいくつもあります。
しかし本人が使っていない事を明確に立証できた例は皆無だと思われます。
WILLCOMなどでは事実上の上限があるのと、高額利用者には都度連絡を取ったり電報を送ったりします。
ドコモやauの場合はアクセス記録が照会できるので、それを元に利用の妥当性を考えることが出来ます。
高額請求の中には繰り返し(自分では使っていないつもりなのに)パケット代が請求されるという例もあるので、S!ベーシックを解約して様子を見た方が安全だと思います。
書込番号:7865296
1点

なんだか、ソフトバンクだけ、ドコモやauと区別して叩こうとする意図が感じられるような書き込みがありますが、アクセス記録の明細はソフトバンクも請求すればオンラインでダウンロードや、印刷もできます。
https://mb.softbank.jp/mb/support/3G/mysoftbank/online_guide.html
パケット通信利用明細書
日付、時間、通話種別、データ量、課金単位、パケット数、単位料金、料金がわかります。
パケット使用料が高額な人に対して、電話をかけて注意を促すこともやっているようです。話を聞くと、10万円を超えるような場合にサポートから電話がいくようです。くりかえしますが、予想外のパケット料金を請求されたという話は、特定のキャリアに限定された話ではなく、どの携帯会社もあります。
ただ、ウィルコムはPC定額があるので、PCからアクセスを含めて定額に出来ます。au、ドコモはソフトバンクと同じです。au、ドコモはPC定額はありますけど、音声端末とは別の端末で契約する必要があるので、普通のユーザが定額外のパケットを発生させないためには役に立ちません。
書込番号:7865450
1点

> 64K通信とあります。
アクセスポイントにより、時間で従量課金か、パケット数で従量課金か変わります。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/mobile_data/
パケット通信サービスであれば、記載のパケットはすぐ達するかと思います。
付属のソフトをセットアップした後、そのままUSB接続された携帯が優先されてインターネット通信をしてしまったとか言うことはないでしょうか?
OSやブラウザの設定によっては、アクセスポイントが登録されている場合、自動でそちらに切り替えるようになってしまうこともありえます。(この場合は本人が意図しなくても勝手に通信します)
尚、携帯本体には未だに記録は残らないと思います。(905SHは残りませんでした)
書込番号:7865514
0点

本題と外れて申し訳ございません......。
>USB接続かBluetooth経由でパソコンからアクセスした可能性が高いですね。
私もBluetooth経由で勝手に第三者が侵入して通信されるのでは....と心配(何かでそんな事例?被害報告?を読んだかな?)もあり、使いたいけど怖いので躊躇してます!
携帯の設定(外部接続)もデフォルトでBluetoothの起動が「ON」になっていたり、マイデバイスの設定で公開設定が「公開」やハンズフリー設定が「ハンズフリーモード」になっていたので、すべて変更しました....。
>OSやブラウザの設定によっては、アクセスポイントが登録されている場合、自動でそちらに切り替えるようになってしまうこともありえます。(この場合は本人が意図しなくても勝手に通信します)
怖いですね!私も時々PCにUSB接続して、音楽ファイルの転送や充電してますが....
具体的にXPの場合、このようなことが起きないようにPC側の設定はどうすれば良いのでしょうか?
スレ主様には、お気の毒な面もありますが、最終的にはどのような結果になったか?結果が出次第、是非書き込みください....数回このような話題スレを見てますが、ほとんどの場合、スレ主様の最終結果報告もなく、単にソフトバンク携帯を持つことに不安を抱かせるような内容、ソフトバンク潰しの内容のまま放置されている場合が多いです....。
書込番号:7865830
0点


モデム代わりにする契約を作ればいいのにね
そしたら 契約する人がいないから事故はおきないのにね
書込番号:7865936
0点

Keystarさんの書かれているのは単なる明細ですね。
しかも有料!
私の書いたのはアクセス履歴です。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/online/log/#p01
Keystarさんは、他の書き込みなども見るとたぶんソフトバンクの社員さんだと思いますが噛みつかないでください。
それとウソはいけませんね。
>音声端末とは別の端末で契約する必要がある
同じ端末でも2契約できますよ。
書込番号:7866228
4点

も と や まさん
私は、社員でもなければ関係者でもありません。勝手な憶測をして欲しくないですね。みたところドコモのほうが詳しいですが、インターネットの利用履歴であることにそう本質的な差があるとは思えません。
PC定額には以前クチコミで別契約が必要になると書いてあったような気がしたので、そう書きましたが、同一端末でも音声とデータで2回線の契約ができるのは知りませんでしたので、それは失礼しました。
ドコモのPC定額は、今契約している音声のプランとは別に、もう1回線分の契約が必要になるので、今使っている音声プランに付随するデータ定額プランで、意図しないパケット料の発生を防止するのには使えないと訂正いたします。しかし、社員とか、うそつき呼ばわりはどうかと思いますよ。
書込番号:7866460
4点

>私の書いたのはアクセス履歴です。
まさしく、こういうサービスが欲しいと157に要望したことがあります!
現状だと、どの日に何パケット使ったかしか分りません!メールも誰にメールしたか?誰から受けたか?分りませんね!....しかもネットで見るだけでも有料ですし....。
安心して使うためにも、早くこういうサービスを取り入れて欲しいですね!
書込番号:7866494
1点

> それとウソはいけませんね。
> >音声端末とは別の端末で契約する必要がある
> 同じ端末でも2契約できますよ。
ソフトバンクはデータ通信専用プランは通常の音声端末では受け付けてくれませんでしたね。データ通信カードじゃないとだめっていわれたことあります。
ドコモはデータ通信カードから音声通話もできるようになっているので、データ通信専用プランではなく逆に通常プランも可能だったと思いますが、専用プランは通常音声端末で受付てくれたかどうか覚えていません。(データ通信カードでしか契約したことないもので)
auは全くわかりません。
ドコモとソフトバンクはデータ通信カードもっていますが、auは持っていませんので。
> Keystarさんは、他の書き込みなども見るとたぶんソフトバンクの社員さんだと思いますが噛みつかないでください。
別にかみついていないとおもいますが。
社員というのもあなたの憶測ですし、むしろあなたが噛みついているようにしか見えません。
また、Keystarさんがいわれいてるソフトバンクだけ叩かれる風潮は事実としてあります。
現に過去価格.comにてトピックスにあがるのもソフトバンクのみです。
実際にドコモ、auについても過大請求等の話題は以前からありますが、トピックス等にあがったことは一度もありません。
まあそれだけ世間から嫌われている会社ってことなのかもしれませんが。
書込番号:7866497
5点

このスレの流れの中で、こんな事はソフトバンクだけではない。どこだってある。と書いてしまうのはスレ主さんにとって無神経だと思います。
私ならたまりませんから。見に覚えのない請求が9万も来たら。
それにソフトバンクを叩こうという気は、別段誰も持ってない気がします。
今のソフトバンクのやり方なり、体制を素直に意見すると、どうしてもそうなってしまうだけではないんですか?
auなりDoCoMoでも同じような誤請求があったとしても、それほど話題なってないという事は、フォローなり、押さえがうまいと言うことでしょう。
だからソフトバンクは懲りない徳のない企業だなぁと思うんですよ。
ソフトバンクよりの人から見れば、違って見えるんでしょうね。
keystarさんについては…
まぁ、ソフトバンクの広告塔だと思っていますよ。
書込番号:7866602
10点

というか、パケット定額をデフォルトにしてしまうのが、
ユーザーにとっての最高のサービスのような…。
もちろん、全くネット機能を使わない人もいるだろうから、
パケット定額に入らないと、ネット機能が使えない…という仕様にすれば良い話。
いちいち、パケット代に不安を感じながら使う必要があるなんて、
20年前の「パソコン通信」時代のようで、つい最近まで私は携帯嫌いでした。
こういう人って、たくさんいると思います。
書込番号:7866604
2点

堕ちた天使さん
私は、スレ主さんにむかって、どこのキャリアでもあることだから気にするなと書いたのでは有りません。スレ主さんには、粘りつ強く交渉する、あるいは消費者センターに相談することを勧めています。そうすれば、減額されたり、無料にしてもらった例も上げています。
私が、どの携帯会社にもあることですと書いたのは、ソフトバンクについて、なにか悪い話があるたびに繰り返される、堕ちた天使さんの
>ホントにSoft Bankという企業体は、懲りない、徳のない会社ですなぁ・・・
というような、一方的な悪意による発言に対してです。どっちかというと、ソフトバンクの評価を落すための広告塔やってるのは、あなたじゃないですか。
書込番号:7866803
9点

残念ですがkeystarさん、私はソフトバンクの評価が、わざわざ落とさねばならぬほどの高いとこにあるとは思っていません。
スレ違い失礼。
書込番号:7866852
11点

誰がどうの回し者どうのなんてどうでもい
Bluetoothの乗っ取りって簡単にできんだっけ?
書込番号:7866863
2点

皆さんのアドバイスやご意見どうも有難う御座いました。922SHに換える前はウイルコムの携帯を約3年間使っていましたが、こんな料金のトラブルは、一回もなかったし、孫社長の広告に引かれて、このモデルを買って、SBMの第一回目の請求でこんな自体が発生し、しかも購入後3日目に、本人や家族が使用したことがないのに、41万パケットという膨大な通信料が記録されているということは、未だ信じられません。先ず、SBMから通話明細書など必要なデータを集めてから皆さんのアドバイスを参考にして、次の手を考えたいと思っています。私は、皆さんのご好意に応えるべく、又、今回のような晴天霹靂の事態に遭遇するような人が今後、出てこないように(こんなトラブルは、私だけで十分です)、最終的に何をしてどうなったかを皆さんに伝えるようにします。
書込番号:7867203
3点

こういったスレに登場する墜ちた天使さんの意見は感情論ばかりで読むに値しないな。
書込番号:7867591
26点

平成の良寛さん、ことの顛末、結果が出たらよろしくお願いします。
以前の同様なスレでは自称弁護士のスレ主さんが途中から登場しなくなったので顛末がよく分かりませんでした。
金銭トラブルでは他に「LOVE定額」を巡って争ったものがありますが、消費者センターが間に入って、料金を払わず解約という感じでした。
いずれのスレッドもこの携帯電話カテゴリではクチコミランキングに登場していますので容易に探せます。
書込番号:7867658
3点

感情論?
うーん、私のこのスレの発言が、スレ主さんにとって役に立ってないのは認めますけど、感情論は日本語が違うような…
元はと言えば、keystarさんの誤解から始まっているような気がするんですけど、いいです。見えなければ。
スレ主さん
先ほど懇意のソフトバンクショップに尋ねましたら、こういう例はほとんど確認されていないそうです。
他機種であればわずかに例があるそうですが、返金などを認めた例はないそうです。
システム上の不具合による誤請求なら、可能性はありますが、個人でのものなら厳しいんではないか?と言うことでした。
特に、ソフトバンクですからね。
たいして力になれず、すいません。
書込番号:7867923
6点

マスコミは、こういう事例をどうして取り上げないのだろうか・・・
それ以前に、ソフトバンクという企業は、ダーティな面がかなり出ていますね。
野球でも、オリックスと契約がまとまっていた、パウエルを強奪したし
(さほどの活躍をしている訳でもないから、ざまーみろですが)
それはともかく、ソフトバンクの携帯は危なっかしくて使えないですね。
その前身の、ボーダフォンでは、このような事例はなかったのでしょうか?
書込番号:7867929
3点

トラブルの場合、重要なのは、電話などの回答だけで話を進めてはいけません。
メールでもよいので、証拠として残る書面をもらうことです。
本当は、電話の場合でも録音するくらいのことをする必要があるとは思いますが、ブラフとして、
「この通話は録音していますので、あなたの発言は証拠として残りますから、そのことを充分に考慮して発言してください。
その前に、あなたの所属部署とフルネームをお願いします」
というようなことを言うだけでも、その場限りのいい加減な回答は抑制されますから、効果はあります。
書込番号:7868142
3点

連投すみません m(__)m
>SBショップの話では、パケットについては、何日にいくらのパッケトを送ったかのデータは、貰えるが、それ以外は貰ったことがないとのことでした。
このような時に、
「そうなら、その事を書面にして下さい。えっ?ダメ? あなたは事実を言っているんでしょ?
なのに、なぜダメなんですか? 書面にできない理由を教えてください」
という感じで、理詰めで証拠を残すことです。
気が重いとは思いますが、そのくらいのことをしていかないと、真相は分からないし、
最終的には、泣き寝入りすることになってしまいます。
書込番号:7868248
0点

結局本件は
・パケット単価0.2円のアクセスインターネットなる項目は携帯をモデム
代わりに使用した場合に発生する明細で、パケット放題の範囲外
・スレ主は上記使用の覚えが全くない
ってことでいいの?
書込番号:7868717
1点

まくやんさん, この携帯をモデムとして使用したことは、本人と家族とも一切ないということです。これには、100%自信があります。
書込番号:7868830
1点

これを書くと悪用する人もでてきかねないのですが、高額なパケット請求に関しては、実際に使っていないことをユーザが証明するのは難しい。しかし、本当に使った覚えがない場合は、第3者機関、消費者相談センターを通して苦情を申し立てるとか、あるいはもっと強く訴訟とかにすると、au、ドコモ、ソフトバンク、どこでもユーザ側の要望は、まず通ります。ただ、1度支払った金額は、それ以降の支払いとの相殺を提案されるかも知れません。
あと、キャリアとのやり取りの記録を書類やメールで出さそうとするがよろしいとは思いますが、157の担当によっては守りに入ってしまい、話がまったく前進しなくなる場合もあります。やり取りの記録については、自分で内容と日時、担当名を記したメモを取ることをお勧めします。内容がきちんと書いてあれば、そのメモでもかなり客観性のある証言になります。そういうメモがあること自体が、その人が真剣に交渉していることを第3者にアピールする効果があるので、いざというとき有利です。
書込番号:7868903
5点

意図していない通信を意図せず操作してしまった使用者と
意図していないのに操作できてしまうソフトを提供しているSMB
どちらの責任になるかですよね。
携帯側にモデムモードでも付けておけば誤操作はなくなるんじゃないかなぁ。
実際モデムとして使ってる人はどのくらいいるんでしょうね。
書込番号:7869247
0点

スレ主さんちなみに、
「922SHを一度でもPCとBlueToothでペアリングしたこと」
は、ありますか?
書込番号:7869663
0点

>本当に使った覚えがない場合は、第3者機関、消費者相談センターを通して苦情を申し立てるとか、あるいはもっと強く訴訟とかにすると、au、ドコモ、ソフトバンク、どこでもユーザ側の要望は、まず通ります。
これは本当なんですかね?
私が今、再度ショップで確認した話と違う。
au・DoCoMoは今確認できませんが、少なくともSoft Bankでは、例え訴訟を起そうと個人端末での返金・相殺例は一切無いと言うことでしたが。(システムの不具合などの場合は除く)
もしこれが通るなら、スレ主さんにとって一番有効。回りくどい話し合いを飛ばして、少額訴訟にでも持ち込めばいい。
書込番号:7869755
2点

>少なくともSoft Bankでは、例え訴訟を起そうと個人端末での返金・相殺例は一切無いと言うことでしたが。
一ショップがすべてを把握しているかどうかも疑問ではありますが、少なくとも一切無い事はないはずです。
確かなソースを探し出せませんでしたが、確かに事例は存在しています。
書込番号:7869816
0点

なるほど。そうなんですか。
確かなソースがないところが少し不安ですけど、あるはずだ。と言うことですか。
でも、まず通る。と、通らないわけではない。とはニュアンスが少し違うと思うんですよ。
特に人に勧める場合はこの辺り、デリケートですから。
書込番号:7869865
1点

墜ちた天使さん
>もしこれが通るなら、スレ主さんにとって一番有効。回りくどい話し合いを飛ばして、少額訴訟にでも持ち込めばいい
こう受け取る人がいて、実際には使っているにもかかわらず、安易に消費者相談センターや訴訟に頼る人が出てきかねないので、あまり大きな声で言いたくなかったのですが・・・
ネットで事例をみていくとわかりますが、10万円あるいは100万円といった高額のパケット料を請求されて、消費者相談センターに駆け込んだり、訴訟を起こしたりした場合、結局、払わずに済んだとか、減額された例は結構あります。しかし、その逆の例は少ないはずです。ただ、お店としては、安易に払わなくて済むようにできるという言い方は、立場上していないだけでしょう。繰り返しますが、高額なパケット請求の例は3社ともあり、また、消費者相談センターや訴訟で解決することが多いのも3社ともです。堕ちた天使さんが言うようにソフトバンクだけ、他社より劣ると言う証拠はありません。
また、当事者との話を飛ばして、いきなり消費者相談センターに相談あるいは訴訟をおこしても、まず当事者で話し合いをしてくださいと誘導されるのが落ちです。
書込番号:7869945
4点

>その逆の例は少ないはずです。
これの根拠はありますか?
嫌みで言っているのではありません。
もし実際に動くとしたらスレ主さんですから、確率を伝えてあげた方がいいかな・・・と思ったまでで。
書込番号:7869965
2点

検索の使い方は、ご存知でしょうから、”高額 パケット”とでも入れて検索してみてください。その事例を端から読んでいけば確率とは言いませんが、大体の感触はつかめるはずです。消費者センターに寄せられる相談で、高額パケット請求の平均は16万円だそうですが、例えば、消費者センターに相談しても頼りにならずに全額払うことになっちゃったと言うような事例は少ないはずです。逆に、消費者センターに相談したら、減額、あるいは請求なしにしてもらった例は、かなり出てくるでしょう。
書込番号:7870127
1点

平成良寛さん 応援します!
ドコモやau並みの情報開示の要求を勝ち取ってください!
問題は、「使った覚えが無いから払いたくないユーザ」と「課金されているのだから使っているはず。だから払えというキャリヤ側」で揉めている訳だから、キャリヤ側がドコモやauのように、どういう時間帯にどこどこのアドレスに何をしたか?ちゃんと証拠を示してくれれば良い訳で....消費者センタが仲介したり裁判だのして、単純に支払いが免除されても後味が悪いだけですよ!....SoftBankに対する不信感は拭えないと思います!....情報を開示してもらえて、はじめてユーザに身に覚えがあるか判断できるのでは???....そこで、実は使っていたようだということが分かれば、次はこういうことを気をつけようとか分かる訳だし....使っていないならSoftBankの課金システムのバグ等を改善できる訳だし.....
下記記事は、2003年ですよ!....
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/22/news076.html
早くSoftBankも安心してパケできるシステムというか、納得の得られる回答システムを構築して欲しいものです.....。
>Bluetoothの乗っ取りって簡単にできんだっけ?
私も知りたいです!
>OSやブラウザの設定によっては、アクセスポイントが登録されている場合、自動でそちらに切り替えるようになってしまうこともありえます。(この場合は本人が意図しなくても勝手に通信します)
防ぐ方法(自衛策)を知りたいです!
この3点が解決できれば、60を超えた私の両親にもS!ベーシックを付けてあげられます....。
今のままでは、怖くて!怖くて!
書込番号:7870399
2点

はぁ。Webがソースですか…
私はこういう話題の場合、Webは信用してないのですが、読んでみました。
なるほど、2、3例はあるようですね。
でも、keystarさんのおっしゃるまず通るというニュアンスにはほど遠い印象です。
今日聞いたマネージャーさんの言葉を思い出しました。
消費者センターにどれほどの権限があると思います?
裁判?なんのために虫眼鏡で見ないと分からないような、約款があると思います?
こういう表現でしたね。
こう考えると、ソフトバンクでは返金などに応じたことはない。という、ショップ側の言葉もまんざらオーバーでないのかな?と思います。
Webでの返金例も、au・DoCoMoのみかも知れませんし。
書込番号:7870704
2点

ありえな〜い請求ですね。by E-mobile v(^^;;
問題は
>インターネットアクセスには使用していない。
のに、
>インターネットアクセス393,000パケット、
使ったことにされていることですね。
寿司屋の時価じゃあるまいし、もしこのような高額請求があり得るなら、
前もって表示する義務がありますね。
やはり、消費者相談センターに持ち込んで、こういう事実があったことを
公式な記録に残すべきでしょうね。
ここに書き込まれただけでも有意義なことだと思います。
しかし、月数十万円になる可能性がある事を隠蔽したと糾弾されるべき
「軟銀行」の不当表示的販売戦略ですね。
ちなみに、私はE-Mobileにして、定額でつなぎ放題にしています。
書込番号:7870884
0点

堕ちた天使さん
結局、人の意見に嫌味を言うために、、ケチをつけただけの書き込みにしか見えないですね。最初から「ネットで事例をみていくとわかりますが」と書いているのに、質問を重ねておいて、後出しでソースがwebは信用できないですか。
消費者センターの権限とはなんですか、消費者センターは警察や裁判所のように権限で消費者のトラブルを解決する機関ではないことも知らないようです。しかし、高額なパケット請求で困った場合は相談に乗ってくれますし、内容にもよりますが、本当に身に覚えがなければ、通常はユーザの立場に立って減額や返金を指導してくれます。ソフトバンクをはじめとするキャリアはそれに従う義務は、もちろん有りませんが、社会的信用を重んずるがゆえに、消費者センターの指導には、まず従います。そういう常識的なことも知らずに、ソフトバンクは返金しないと言い放つのは、スレ主に大変失礼なのではありませんか。
書込番号:7870908
7点

くだらない言い合いでスレを埋めるのも十分失礼だと思うが。
書込番号:7870933
6点

はぁー
そう熱くなられてもね…
私はソフトバンクが返金に応じるのであれば、スレ主さんにとって非常に有効だと思いました。
まず通るという言い方は100%に近い表現でしたから、期待した。
それだけです。
それに、消費者センター云々の発言は残念ながら私じゃない。
ショップ側の言い分です。
書込番号:7870960
3点

まぁ、墜ちた天使さんが、本当にくだらない人ということしか、スレを読んでも何も判らなかった。
ところで、感情論はヌキにして、システム屋から言わせると、数少ないケースで高額請求が間違ってカウントされるということは理論上あり得ません。もしそうしたシステム上の問題があるのであれば、比較的高い確率で同様の請求が発生するはずです。
全国的に使われている携帯電話システムにおいて、ごくごく希にこうした請求が起きる場合、使用者本人の不注意で多額のパケットを使用してしまったか、確信犯的に使ったモノを使ってないと言い張っているか、あるいは悪意の第三者がセキュリティホールを利用してパケットを使ったか、第三者(あるいは家族)が使ったか。これぐらいしか高額請求される可能性はないと思います。
私自身、固定電話時代にあり得ない通話料の請求(ずっと1ヶ月つなぎっぱなしでも、決して到達しない金額。ちなみに約15万)を払った経験がありますが、その場合は機器のバグが原因でした。原因は自分で突き止めましたが、機器の販売者はNTTではなく、また機器メーカー側も仕様であるとの説明で、それ以上はどうしようもありませんでした。
とかく通信事業者の不正請求と理解してキャリアを責める意見が多数を占めるというのは、感情論や消費者としての視点からするとありがちなことですが、スレ主に気を遣うとか、ソフトバンクはだからダメだとか、そういうことを言っている時点で、単なるスレ汚しでしかないですな。何の訳にも立たない不快なだけです。
単に減額を求めるというだけならば、まぁ感情論でもいいのでしょうが、事実を突き止める気があるならば、本人のミスの可能性も含めて、あらゆる可能性について考えるべきだと思います。
書込番号:7871184
10点

はい。その下らない人間から言わせてもらうと、その限られたあらゆる可能性というのが出尽くしてるんですよ。
あとはソフトバンクに情報開示してもらって、話し合いくらいしかないと思ってますが…
他にいい方法があれば、スレ主さんに教えてあげればどうです?
もしあればね。
書込番号:7871341
5点

なんにしてもSBMの単価は高いよね1パケ0.2円だし
ドコモはパケホで1パケ0.02円だよね
書込番号:7871660
4点

皆さんのアドバイスや意見は、こういった問題の未経験者にとって参考になりますよ。目を瞑らねばならないスレもありますが、それはとれとして、こちらは長い人生経験を積んできていますので、スレの内容やそこで言及されているいろんなウエッブサイトを参考にして冷静に考えていけば、今後の対応の仕方についても、いろいろ道が開けるものと思っています。ところで、まくやさんの質問の”922SHを一度でもPCとBLUETOOTHとペアリングしたことがあるか”ですが、このペアリングとは、具体的にどうすることでしょうか。お教え下さい。
書込番号:7872214
1点

何人かの方がbluetoothについて言及していますが、こちらのURLは参考になりますでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016075970
あとこちら
http://tozen-village.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/bluetooth_69ca.html
922SHはbluetooth接続待ち状態がデフォルトなのだとしたら、
悪意ある近隣住民がスレ主さんの携帯を探索してパスキーを適当に入力→スレ主さんがなんとなく相互認証用のパスキーを入力→結果として悪意ある近隣住民がアクセスインターネット機能を利用できる状態に
という流れは考えられないでしょうか。ソフトバンク端末は所持していないのでその接続方法の仔細は分からないのですが、もし「なんとなく」パスキーを入力してしまっていたなら恐らく上記のケースではないでしょうか
というかそもそもbluetooth接続待ち状態がデフォルトだったとすればそれは結構な問題になると思うのですがねぇ
書込番号:7872510
1点

デフォルトではデバイスの公開をするになってますが外部機器からの接続要求に対しては互いに4〜16桁の認証コードを入力するがあります。
確率的には不可能に近いのでは?
あとこの機種はBluetooth自体のオンオフは方向キー左の長押しで可能です。
書込番号:7872755
1点

Bluetoothの有効半径ってどんなでしたっけ?
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1016075970
な可能性はどうですか?
書込番号:7872759
1点

Bluetoothはペアリングが必須だけど、誰でもさわれれば操作可能です。
キーロックとかしない限り、ペアリングは送信側で指定したコードを受信側で入力するだけなので、電話の暗証番号を知らないとできないとかいう制限はありません。
私が気になったのはBluetoothではなくUSB接続の方です。
アクセスインターネットはUSBケーブル接続でも可能です。
書込番号:7872769
1点

> 有効範囲
恐らくBlutooth2.0なので、見通し10m
書込番号:7872775
1点

バージョン2.0じゃなくて、class2のほうでした。
書込番号:7872780
0点

マンションなんかで、隣人が契約している無線LANに勝手に繋げて使っている事がバレタ...なんて笑い話がありましたが....携帯の場合、高額な課金が伴うので笑い話じゃ済まないですよね....Bluetoothは、本当に大丈夫なのかな?
暗証番号があるといっても、初期値は0000とか9999とかじゃないの?
浸入履歴(どの端末と繋げたかなど)も追えれば良いですね!
書込番号:7873252
0点

確かにbluetoothの仕様上では4〜16桁の認証コード(PINコード、パスキーとも)を設定して互いに入力することで相互の通信が可能になるとされていますが、実際に出回っている携帯電話のbluetooth認証コードは初期値が簡単な4桁の数字で設定されているケースが多いようです
特別な設定をしなければ「1234」や「1212」のような認証コードで携帯端末はbluetooth機器として外部からアクセスされてしまうはずです。そこで携帯側でも認証コードを入力してしまうと…ということですな
一部の携帯電話には、一度接続されたら以後ノーチェックで接続させてしまう設定も存在するようです
まぁこれはソフトバンクよりもbluetoothの仕様に起因する部分が多いのですが、ソフトバンク側でも、アクセスインターネット機能でPCと接続できる端末では、ユーザーが初回起動時に自分でbluetooth認証コードを設定する、基本的には非接続モードになるようにしておく、などの対策を講じてほしいものです
書込番号:7873581
2点

スレ主さんは、原因を徹底追求したいのか、それとも支払いなどについて何とかしたいのか、どっちなんだろう?
前者はまず不可能だし、後者は、ショップなどの話を聞けば、対策がないわけではないけど、それを書くと残念な電波が飛んでくるしね。
それにきつい言い方になるかも知れないけど、スレ主さん自身にあまり動いてる形跡がない。
どっちにせよ、スレ主さん自身が方向性をはっきり決めた方がいいと思います。
書込番号:7873659
1点

>スレ主さんは、原因を徹底追求したいのか、それとも支払いなどについて何とかしたいのか、どっちなんだろう?
どちらもでしょう。
最終的には身に覚えのない請求は回避したい、そのために分かる範囲で原因を潰していく必要もある、と言う事でしょ。
>対策がないわけではないけど、それを書くと残念な電波が飛んでくるしね。
こういうのが釣りと思われる要因になっているでは?
こういう中途半端なレスをする方が迷惑だと思う。
有益な情報と思うのであれば書き込みすればいいし、そうでないと思うなら書き込まない、それだけの事。
書込番号:7873796
7点

原因をつぶしていくのと、請求を回避する問題とは、はっきり系統が違いますよ?
原因をつぶしていったその先に、請求回避があるならいいんですけどね。
この辺はスレ主さんの登場を待たないと何とも・・・
書込番号:7873837
1点

>原因をつぶしていくのと、請求を回避する問題とは、はっきり系統が違いますよ?
>原因をつぶしていったその先に、請求回避があるならいいんですけどね。
これに関して議論するつもりはありません、それこそ迷惑な話しなので。
互いの見解の相違と言う事で。
書込番号:7873863
3点

墜ちた天使さん自身がスレをかき回している自覚が無いのか一番困りますね。
> [7867591] こういったスレに登場する墜ちた天使さんの意見は感情論ばかりで読むに値しないな。
の評価数だけ増えているのを見れば分るとおり。
正直なところ、自分の行動に自己陶酔した偽善者にしか見えません。
親切と呼べる程でもない物を、押し売りしているように見えます。
スレ主が求めている部分では無いところで話題を広げすぎだし、しつこすぎます。
書込番号:7873902
25点

こういった話題のスレは、過去に2,3ありました。
でも私の知る限り、みんな決着が付いていません。
スレ主が雲隠れするか、放置されるか・・・
ここのスレがそうなるとは分かりませんけど、パターンとしては似通ってきています。
原因の分からない原因を探し出そうとして、スレが伸び、さらに請求回避までしようとするからまたスレが伸びて、余計分かりにくくなる。
前のスレなんかは、スレ主自身が疑われている。
そうなる前に切り分けた方が、いいんじゃないかなと思ったまでですよ。
書込番号:7873967
1点

平成良寛さんは、最終的な結論は報告してくれると約束してくれました[7867203]。
行動経過や途中経過などをもう少し頻繁に報告くだされば、また良いアドバイスも増えると思いますよ!
また、結果報告も無くスレ主が逃げたようになっているスレは、SoftBank潰しの狂言とも考えられますが、和解の条件として口止めされたかもしれませんね!
書込番号:7874034
1点

考えてみれば、一部の批判を受けてまで、レスをつけることはないですね。
私の意見がスレ汚しと見えている人もいる見たいですし。
あとは、このスレの行方を見るだけにしますよ。
それでは…
書込番号:7874241
5点

はじめまして。
上の方でリンクを貼っていただいたブログを書いている者です。。。
今日になって急にアクセスが伸びた記事のリンク元をアクセスログからたどって来ました。
Bluetoothを音楽専用でしか使っていない自分としては、このスレで論じられている事は考えもつきませんでした。。。
スレ主さんがなんとなくパスキーを入力して認証してしまった線は可能性低いとは思いますが、いちオーディエンスとして見守りたいと思います。
スレ主さん、健闘を祈ります♪
以上、板ズレ書き込み失礼しました<(_ _)>
書込番号:7874459
0点

ちなみに、YUKI@BlauGranaさんのブログにて書かれている1234が通ったというのは表現が間違っています。
送信側にて指定したキーを受信側で入力する必要があるので、この場合YUKI@BlauGranaさんが入力した1234というキーを受信した端末側で入力することによりペアリングが完了します。
つまり1234というキーはYUKI@BlauGranaさんが指定したキーということで、相手側の端末のキーではありません。見知らぬ人はおそらくペアリングを行うとしても、YUKI@BlauGranaさんが入力したキーを知らないので、たまたま偶然受信側で1234と入力しない限りペアリングは完了しません。
書込番号:7875211
0点

どうするつもりかとご心配して下さっておられる方も多いようですが、私としては、26日に銀行の引き落としを知り、夜に、明細書をダウンロードして、驚き、27日にSBショップに駆け込み、埒があかないので、そこからお客様サービスに電話して、41万パケットの実情を初めて知った次第です(問題が発生してから、僅か丸5日間しか経過していません)。又、その後、詳細な明細を請求したら、申込書が必要と言われ、その申込書が郵送されて来るのを待っている状況です。一般的に電話で、一度、話しただけで、書類も見ないで自分の今後の方針を決めるのは、余りにも拙速ではないでしょうかね。私は、性格的にも忍耐強い方ですので、ゆっくりと良く考えて行動するつもりです。この点、皆さん、ご理解下さい。
書込番号:7875727
0点

平成良寛さん、今後のご報告楽しみにいたします。もちろん焦らなくて結構です。
周りでわいわい騒いでる人が多いのはたまたまこのスレッドがクチコミトピックスに採り上げられてしまったからです。ソフトバンクでパケット料金トラブルが多いのはパケットし放題に入っていながら、パケット単価がパケットし放題の分として適用されないからでしょう。その点でドコモは定額にはならないものの、低いパケット単価が適用されますのでこのようなケースでも「とんでもない金額」に達することは少ないようです。このことは途中でとおりすがりな人さんが書かれてます。
普通ではあり得ないであろう「モデムとしての使用」、こういったトラブルが生じないようキャリア側でしっかりと手を打ってもらいたいものです。パケット料金はキャリアにとってドル箱ですが、いつまでもこういった料金体系をとっていると、本当の意味でのユビキタス社会は実現しないでしょう。
書込番号:7875800
5点

>>YUKI@BlauGranaさん
勝手リンク申し訳ないです。こういうケースが存在する、という例をgoogleで検索していたらYUKI@BlauGranaさんのブログに行き着きまして…
リファラをたどっていらしてわざわざ登録して頂いたのかと思えば普通に先輩ユーザーで驚きました。ウェブの世界は思っていたほど広いわけではないのでしょうか
アクセス解析に支障をきたしてしまいすみません。以後気をつけます
本題に戻りますと
ttp://www.microsoft.com/japan/protect/yourself/mobile/bluetooth.mspx
によれば、
「携帯電話や PDA を接続可能モードのままにしている場合、Bluetooth 転送が可能な危険な状態にあります。外出先でもドライブ中でも、またはオフィス内を歩いているだけでも、約 9 m 以内にいる Bluetooth ユーザーが信号を受信してデバイスにアクセスすることが可能です。」
とのことですが、922SHを含んだいくつかの携帯端末が起動時に接続可能モードを維持する仕様だったとすると、ある程度の知識をそなえた悪意ある人間が922SHのような高性能端末を選って、bluetoothの脆弱性を利用してアクセスインターネット機能を利用した、とは考えられないでしょうか
確かに一般的には二者が相互のPINコードを入力することでbluetoothのペアリングは完了しますが、上記のマイクロソフトのレポートによれば技術的には接続可能モードならばそのペアリング過程を経ずに端末にアクセスされる可能性があるようですし
書込番号:7876322
1点

自分もいちユーザーとして結果が知りたいです。
既に何度もここでも紹介されてるんだから、キャリア側もどこでそのパケットが使われてるか基地局のデータも残せれば良いと思うんだけどね。(もしかしたら残ってるかもしれないが)
それが自宅周辺の基地局なら諦めるしかないかな・・・
機械で有る以上、自分の知らないときにアクセスする可能性が有るかもしれないので。
一度でもそんなことが有ったらキャリアを変更するまでだけど・・・
でも自分自身で毎日ではないけど自分で料金を確認してたりはします。
頑張って勝利を勝ち取ってくださいね。
書込番号:7876491
0点

>>ストーリアさん
お!そーなんですね!?
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
何分、仕事ではRFIDリーダ、プライベートでは音楽のみにしかBluetoothを使った事なかったんで気付きませんでした…f^_^;
月曜日にでも修正させていただきます。
>>あいまいもこもこさん
あ、いえいえ気になさらずに(笑)
おかげさまで自分も勘違いを知る事が出来ましたし。
そして何より興味深いこのスレの存在を知る事が出来ましたので♪
以上、再びお邪魔いたしました〜
書込番号:7876550
0点

なんか話が逸れるレスが途中、途中で入っているので混乱しそうです。
スレ主さんのためにも、高額請求となった可能性を整理してみませんか?
@機器のバグあるいは誤作動
ASBの請求間違い
B何者かがスレ主さんの携帯のBluetooth機能を使って通信した
C実は身内(奥さん)が使用していた
こんな感じでしょうか?
書込番号:7876635
0点

ASBの請求間違いとは少しずれますが
モバイルデータ通信(アクセスインターネット)についてソフトバンクのWebによると本日現在では申し込み不要となっているのですがhttp://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/mobile_data/
携帯を購入した際に付いてきたサービスガイド(2008年1月版)を読むと申し込み必要(月額使用料200円)
となっています。
いつから申し込み不要になたのか知りませんが申し込みが必要ならこんなことにはならずに済んだ気がします。
こんな高額なパケット代になる可能性があるものをあえて申し込み不要にしたソフトバンクにも原因の一旦はあると思います。(無料であっても申し込み有無の確認は必要)
早く原因が究明されるといいですね。
書込番号:7877359
1点

かなりトラブルが起こっているようですね。
こんなニュースを載せると「平成良寛さんが不注意だと言っている」と受け取られかねませんが,そんなつもりはありませんので,先に申し上げておきます。
以前,携帯各社の広告に対して公取委から指導が入ったことがありますが,定額制や家族間通話無料の条件が分かりにくく,安いと思って入ったら逆に高かったと言うこともよくあります。
総務省にはユーザーに注意喚起するまえに,キャリアに対してユーザーに分かりやすい説明内容にするとか,高額請求に対して誠実に対応するように指導して欲しいものです。
ユーザーは法的知識も乏しく,小さな文字で分かりにくく書かれた約款など読まない(読む気がしない)人が殆どです。
だからこそ,キャリアを信用して契約しているのに,ユーザーの盲点を突いて「そちらの落ち度」という姿勢で対応されるのは,ちょっと納得できません。
平成良寛さん,いろいろ大変だと思いますが,納得できる説明と料金返還がされることをお祈りします。
契約きちんと把握して=携帯の定額制で注意喚起−総務省
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b7%c8%c2%d3%c5%c5%cf%c3&k=200805/2008053000993
書込番号:7877983
1点

事故が起きない キャリアーはウイルコムしかないですよね
AU ドコモ SBM 三社とも地雷があるから 注意喚起しても 事故は起きるでしょ
事故を起こさないようにするには モデムとしての機能を契約制にして 標準で使用不可にするしかないでしょ
それをしないって事は意図的に高額になるようにしてるとしか考えられないですね ほぼ詐欺的行為に近いでしょ
書込番号:7878159
1点

ピンクの豚さん、最新の時事のニュースを添付して頂き有難う御座いました。
総務省は、1年前にも携帯電話の”パケット通信料金の高額利用の防止策”という注意喚起をしています。一年後にも同じ警告を出さねばならないということは、何も改善されてないということですね。残念ですね。
書込番号:7878281
4点

10万越えたら電話が入るとかですかね。
今回は9万なので連絡無しというところでしょう。
高額の基準がユーザとキャリアで差があるのかも。
3万越えたら、連絡が欲しいですね。
書込番号:7878716
1点

スレを興味深く読ませていただきましたが、気になることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000783/SortID=5530220/
「とんでもないことが起きました。」というスレですが、これと非常によく似ています。
私が気になったのは、このスレ主がWebのことを「ウエッブ」と書き込みしたことです。
このスレでも「ウエッブ」という書き込みがあります。
文体や論理構成、推論の仕方なども非常によく似ていると思いました。
同じ人じゃないでしょうかね?
書込番号:7879035
4点

今回の書き込みは、機種名やパケット数などかなり具体性がありますから、少なくとも前回の905SHとは別件でしょう。事象が別件とすると、こういうことはそう度々あるものでもないので、同一の人である可能性はほとんどない。あまり、人を疑うのはどうかと思いますよ。
書込番号:7879129
3点

皆さん、いろんな憶測は、勝手でですが、わたくしが携帯サイトへの書き込みをするのは、今回が初めてです。断言します。
書込番号:7879603
1点

う〜〜〜ん、再びですね。お気持ちはわかります。
なぜに、5万超えたときに、本人に連絡入れるシステムがないのも問題だと思います。
SBバンク様だけの問題ではないと思います。携帯電話様全体の問題だと思います。
僕は、以前書き込みみて、データー通信カード必要な期間ウイルコムに一時加入しました。
書込番号:7880493
0点

掲示板の良心ことポチアトムさん、お久しぶり、私も気分でアイコン変えます。
この事件の原因はなんだと思いますか? 下記にKIHIRO-Kさんが書かれた推定原因をそのまま列挙しますが、これ以外にSBMの通信データや料金収受システムのコンピュータにバグがあるか暴走したかなどと言うことも考えられそうです。他にはクローン携帯が動作していたという怪しい考え方もありそうですね。
1.機器のバグあるいは誤作動
2.SBの請求間違い
3.何者かがスレ主さんの携帯のBluetooth機能を使って通信した
4.実は身内(奥さん)が使用していた
早く解決するとよいんですけどね。確かに警告が途中で来ればその後の使用においてパケットが異常に増えるかどうか確認できますが、今回の事件ではたった1日だけ異常にパケットを使ったことになっているので途中でのお知らせシステムは役に立たなかったかも知れません。
難しいものです。
書込番号:7880635
2点

>クローン携帯が動作していた・・・
原因の可能性としてはあるのですが、大量のパケットが発生したのが1日だけなので、
あえて列挙しませんでした。
もし、クローン携帯なら1日だけしか使わないというのはオカシイかなっと。
書込番号:7880728
0点

メトポンさん
はじめてのご投稿で、こういった指摘はいかがなものかと思います。
メトボンさんには他にメインのハンドル名があって、今回言いにくいことを
楽に言うために、メトボンさんという新しいハンドルを作ったのでしょ、
って言われると嫌でしょう。
書込番号:7880740
1点

巨神兵様 おひさしぶりです。m(__)m
残念ですけど、原因つかまないと再び起きてしまうと思います。
サーバーが誤作動だった場合は、かなり以前からわかるシステムになってるみたいですね。
途中で、人が介在してればわかると思うのですけど。
いつも思うのですけど、軟着陸できるとよいですね。
書込番号:7880745
0点

はじめまして。
平成良寛さんのケースが娘のものと似ています。
4月に機種変更をしたのですが、その4月分にアクセスINTが78,597円となっていました。
ホワイト学割、パケットし放題なので、通信料の内ウェブ料金はマイナス計算されています。
学生ということで、「アクセス制限」もしてあります。
平成良寛さんと違う点は、USBケーブルを使ってパソコンにつないだ事があるところです。
とはいっても、音楽CDをパソコンから取り入れたことはありますが、取り扱い説明書どおりにしたと本人は言っています。説明書の該当ページにも、この操作をすることによって料金が発生するということは一切かかれていません。
インターネットを使って音楽をダウンロードはしていないそうです。
3月までもSoftBankの他機種を使っていましたが、こんな法外な請求をされたことはありません。
平成良寛さんも機種変更されてすぐのことだそうで、もしかしたら他にも同じことになっている人もいらっしゃるかもしれません。
同じく、SoftBankお客様センターに電話をかけたところ、「明細を取り寄せる申込書を送ります。それでも納得できない場合は、再度電話ください」とのことでした。
また担当者は、「使った覚えの無い分の請求が来たという報告は、あなた(つまり、私のこと)以外一つも受けていない」というようなことを言っていました。
土曜日夕方、申込書が自宅に届き、今日(日曜日)にポスト投函する予定です。
当方も、また経過・結果をこちらにご報告します。
書込番号:7881040
2点

ソフトバンクが、明確に書いていないのが混乱の元だと思いますが、
以下のwebの記述は信頼できると思います。
http://www9.atwiki.jp/x02nk/pages/14.html
参考にしてください。
書込番号:7881423
1点

はじめまして。
本スレッドを拝見させていただき、大変参考になります。
> 音楽CDをパソコンから取り入れたことはありますが
素人考えですが、音楽CDを取り込む際にインターネットから楽曲情報(ジャケット画像含む)をダウンロードする際に問題の携帯端末が使われた可能性があります。ユーザーの意図しないところで高額請求が発生する、気持ち悪い話です。
ユーザーの自己防衛策を私なりに考えてみました。
・発売直後の端末は購入しない。
・最低限必要な機能のみをONにし、他は全てOFFもしくはオプション自体をつけない。
・各機能のON/OFF設定を把握しづらい端末は使用しない。
・ユーザーの意図しない動作をした端末は、電源を切る。機種変更出来ない場合は安全な端末を別契約で確保してでもそちらを使用する(キャリアは変えなくても良いと思う)。
・PCと携帯端末を接続する場合は、必要最小限の接続になるよう最大限配慮する。携帯端末と直接関係ない操作をPC上で行う場合には、面倒でも必ずUSBケーブルを抜く。例えば音楽CDをPCに取り込むときにはケーブルを抜き、携帯端末に音楽ファイルを転送するときだけ接続する。PC上でWEBブラウジングする場合は、必ずケーブルを抜く。PC側の無線通信機能は、使用しないのであれば、機能自体をOFFにしておく。
これぐらいしか思いつかず、スレを汚し申し訳ないです。
書込番号:7881565
2点

話題になっているようなので
一言
いろいろいなかたがPC経由で誰つないだのでは?と書き込みしていますが
スレ主はPCにつないでいないとの発言ですよね。
大体携帯をPCのモデムにつなぐのにはそれ専用のモデムケーブルが必要だし
設定も必要でしょうのでありえませんよ。
USBでつないでもモデムにはならないでしょう。
Bluetooth機器の件もスレ主はPCに有ると言っていませんし、
第3者がのっとりもできるとは知りませんでしたが、問題の日にどんな保管をしていたのかが気になります。通信中は携帯が点滅していたと思うので
身に着けていたら意外と通信ランプで気がつくこともありそうですし
書込番号:7882122
2点

前にもSBの別機種で似た質問をされていた方がいましたが、その時は着歌や動画のDL、bluetooth機能によるPCとの無線接続による気付かない使用などを疑われてましたが、その辺りはどうでしょうか?
書込番号:7883265
1点

ユーザー側にアクセスした記録を残すような方策をキャリアーが取った方がいいんじゃないかな?各キャリアーは
専用PCソフトのLOG記録システム等とか 電話機とサーバー連動LOG記録システムとか
ユーザー側にアクセスした記録がない見たいだしね
手元に証拠がないのに 請求されてもねぇ
書込番号:7884498
1点

スレ主さんへ
>詳細な明細を請求したら、申込書が必要と言われ、その申込書が郵送されて来るのを待っている状況です。
申込書が届いてから、それを返送して、また向こうからの返答を待つ・・・
日数がかかりそうですね。返送する際に、一応、いつくらいまでに返答を貰えるかを確認
したほうが良いと思いますよ。
ある程度の日にちの目安が無いと、「まだか、まだか」とヤキモキして精神衛生上、よろしくないです。
書込番号:7885625
0点

KIHIRO-Kさん、ネットでやってれば速いのですが、人間が絡んでくれば、アナログの世界に逆戻りです。28日に申込書を送ってもらったはずですが、到着したのが31日の午後、1日に返送しました。詳細な明細書がもらえるのがいつになるか未定です。
書込番号:7888312
0点

再び素人の推測でスレを汚し申し訳ないです。
思考実験してみました。
最初に1つ仮定を設けます。
仮定:携帯端末をPCに接続しなくても、端末単体でアクセスインターネットを起動できる。
携帯電話内蔵のソフトが、何らかの理由で勝手に「*99#」に電話をかけたとします。切断ボタンを押さない限り約30分間接続は切断されません。その間に携帯端末内蔵のソフトの自動アップデート機能が動作してダウンロードを試みたり、携帯電話本体やアプリケーションが自動的に通信を行う可能性があります。「パケットし放題」対象の通信でも、アクセスポイント「*99#」経由だとパケット通信料が発生してしまうかもしれません(仮定だらけですが)。すると30分程度の間に高額のパケット課金が発生します。まいった。さんのケースでは1時間の間に7万円の課金が集中して発生したそうです。http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000783/SortID=5530220/
ユーザーに全く落ち度がなく身に覚えもない、PCにも接続していない、しかし高額請求が発生する、しかも課金は短時間の間に集中している、という現象をこれで説明できそうです。
まいった。さんのスレッドでは購入直後に高額課金が発生したケースが3例報告されています。端末がショップに保管されているあいだに内部ソフトのバージョンが古くなっていると仮定すると、購入直後に高額課金が発生しやすい現象を説明できそうです。
次に、現象の再現性が極めて低かったため、発売前に端末メーカーが不具合を完全には修正できなかった、と仮定します。すると、同じ機種のユーザーでも問題が発生する人としない人がいる、という現象を説明できそうです。
※ 私(素人)の推測なので、鵜呑みにしないようお願いします。
最後に、別機種(Xシリーズ)ですが、気になったので引用します。http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x03ht/index.html
> SoftBankメールなどのインターネット接続が必要となるアプリケーションは、インターネットご利用後は自動的に切断されないため、手動で切断する必要があります。インターネット接続中は、携帯電話本体やアプリケーションから自動的に通信を行う、あるいはインターネット側からお客さまの携帯電話に対して通信される場合があります。無通信状態の場合、16〜29分で自動的に切断されます。
書込番号:7888412
2点

夏生まれさん、投稿有難う御座います。922SHを持っておられる方で同じ時期に、高額パケット料金請求を受けた人が、わたくし以外におられるか非常に気になっていましたが、この一週間で初めて名乗って頂いて感謝しています。お客様サービスからは、貴方か家族が携帯をモデムに使ってインターネット接続をしたはずと言われて、少々、携帯ノイローゼになりかけていた状況でしたので、これで百人の味方を得たような気がします。だけど考えて見れば、夏生まれさんも私と同様かなりの年配だと思いますが、慎重に、逐次、銀行通帳の書き込みをやっているのでこの問題を他の方より早く見出すことができたと思います。この機種をお持ちで、通帳への書き込みをしておられない人は、書き込みをして請求額が正当かどうかは自分でチェックし納得されるるのが良いのではないかと考えます。又、お客様センターは、夏生まれさんに高額パケットのケースは他にないといったようですが、小職が、27日午前中にクレームを付けましたので、夏生まれさんのお電話がそれ以降なら正しい情報を伝えてない可能性があります。逐次、情報交換をしましょう。
書込番号:7888472
2点

>平成良寛さん
言葉足らずで大変失礼しましたが、娘の新しい携帯電話は、921SHです。
私自身が平成良寛さんと同じ922SHに機種変更をしようかな、と考えていて、この機種のクチコミを読んだら、「信じられない高額の第一回目の請求額」にたどり着いたんです。
私も40代前半で、娘の様には遊びで携帯電話を使うことをしないので、今回の高額請求に正直何が起こったのかわからないという状態です。
パケットし放題で且つアクセス制限をかけているので、目が飛び出るような額の請求がある筈がない、という考えが甘かったのか、または企業自体にそういったユーザーの弱みにつけ込む体質があるのか、あるいは全くの誤請求なのか…。
お客様センターの担当者は、明細書の送付にかかる日にちについて「明細書請求が当社に届いてから数週間かかります」と仰っていました。(なぜそんなに日数がかかるのか理解に苦しみますが・・・)
まだまだ落ちつかない日々が続きそうですが、これが届かない限りどういうアクションも起こせないので、なんとか精神力を持たせるしかないかな、と思うようにしています。
明細書が届いたら、またお知らせしますね。
書込番号:7889309
0点

答えがでるのが楽しみですね。
なぜ、時間がかかるのか、理解に苦しみますけど。
書込番号:7889345
0点

ところで明細書請求って、どこへの通話とかパケットを何時に使用したとか詳細の明細がでるやつですかね?(105円だかなにかで見られる。)
あれって、申し込みした翌月から明細をとって見られるようにするものとかじゃないんですかね。
アクセスインターネットはトータルパケット数しかでなかった気もしますが、詳細覚えていません。
申し込みしてから過去のが見られるならいいんですが、その辺確認した方が良いかもしれません。
前は取っていたんですが、ホワイトプランにすると同時に明細発行オプションは解約したもので。
書込番号:7890229
0点

>4月3日に922SHを新規に購入
簡単にお金は返らないとは思いますが不愉快な思いをされていると思いますので何とかお役に立ちたいです。
まず、購入時の契約書と説明事項を良く思い出された上で、購入店で粘り強く交渉されるのが良いと考えます。説明どおりに操作したか、誤操作はなかったか確認するのは如何でしょうか。
コールセンターが僻地にあるのはクレーマー対策です。会話を録音しているのでこちらの主張が一貫しないと後々の立場が弱くなりますから感情的にはならずに電話メモは取られた方が宜しいでしょう。
後、子供などに携帯を渡すときに月々の利用料金上限を設定できますが、、再発防止のためには有効でしょう。僕は誤操作を避けるために目を離すときは電源を切っています。
書込番号:7890706
1点

>ところで明細書請求って、どこへの通話とかパケットを何時に使用したとか詳細の明細がでるやつですかね?(105円だかなにかで見られる。)
この書類を事後報告としてお願いしているのなら、あまり意味の無い書類ですね!
この書類なら、例えば毎月料金確定(通常、毎月10日)日前にMySoftBankなどで変だなと思ってから申し込むと、その月分から詳細明細を表示(通常、毎月20日)してもらえます。
ただし、パケに関しては、この日に何パケということしか表示されないので、今回のような事例の場合、あまり意味がありませんね!
この時間帯に、どの辺の地域から何処何処へ繋げて、何をしたらしいか?という情報を提示してもらわないと.....請求書の詳細を提示してもらうことは、当然の権利ではないでしょうか?
今回のように1日で数万も課金されてしまうと、MySoftBankなどで変だなと思ってから申し込んでも遅いですよね!....私の912T(東芝機)は、Webに繋がる前に、ことごとく、本当に繋げますか?見たいにワンクッションおいてくれます。こんなうざい仕様は要らないという方もおられると思いますが、私は嬉しい仕様と思ってます。.....シャープ機では、いきなり繋がるので怖いですね!....まだ、経験が無いので表示されるのかもしれませんが、今回の場合、PCサイトですが良いですか?とか、アクセスインターネットですが良いですか?などまで繋がる前に聞いて欲しいです!
書込番号:7890815
2点

パケット請求はこわいです。
携帯機種は異なりますが、
基本料金に戻るまで、
工学請求は1ヶ月ではすまなかったです。
店の説明ふそくもあるのでは?!
書込番号:7893542
0点

パソコンにつないでモデムとして使ったことがあれば
ダイアルアップの接続設定やモデムドライバなどの
証拠があるはずです。(それを削除してないとしてですが)
念のため、まずそれを確認してみる必要があるのでは?
WindowsXPならスタートメニューの「接続」から接続設定
コントロールパネルの「システム」
「ハードウェア」>デバイスマネージャ
からモデムドライバが確認できます。
モデムは多分一番下の方
あるとすれば
922SH USB modem ような感じで表示されてるのではないでしょうか。
書込番号:7894494
1点

ちょっとスレ主さんの発言で気になる点が一つ。
「今回ソフトバンクが初めてで、3G携帯電話も初めて」というところです。
922SHは充電用アダプターが付属していません。
3Gの携帯電話が充電アダプターが共通で、どれにでも使用できることから、
必要な方だけ購入してくださいとの趣旨で付属していません。
じゃあ、どうやって充電するのか。
922SHはUSBケーブルが付属していて、そちらで充電する事ができます。
もしかしたら、下記のみたいなやりとりが行われていないでしょうか?
店員:この携帯には充電器は付属していません。
スレ主:じゃあ、別に買わないといけませんね。
店員:あ、でも、このケーブルを使えばパソコンを使って充電できますよ。
スレ主:それなら、パソコン持ってますので、それが良いですね。
店員:ありがとうございました〜(それ以外ケーブルの説明無し)
もし、上記のようなことがあったとすれば、
スレ主さんは、PCでネットをするために接続するケーブルとは知らずに、
充電をするためだけのケーブルとの思いこみで繋いでいる可能性があります。
そのようなことはありませんか?
書込番号:7895393
1点

>充電をするためだけのケーブルとの思いこみで繋いでいる可能性があります。
ケーブルをつないだだけでは、ネット接続はできません。
(のはずです)
端末をモデムとして使うためには
モデムドライバのインストール(多分Windows標準のドライバでしょうが)
ダイアルアップ接続設定を作る必要があります。
とにかくこれらの設定が残っているか
パソコンを調べてみてください。
書込番号:7895920
0点

辿り着きまして読ませて貰ってます。
あまりにダラダラ書いてますので一言・・。
これってネタ?って感じです。
スレ主の発言にSB非難者が同調したと言ったらいいのか(失礼ですが)
憶測の話やアドバイスをしてスレ主様は全否定に近い状況・・
結局はあり得ない状況をそのまま維持してまたレスを待つ。
どっちにしても使ったって請求が来てる限りはスレ主様にしか分からない
やましい過去(原因)があると思うのですが・・。
他の皆様はどう思ってるのか知りませんが結局は「早く自分で対応すれば?」的な
感じじゃないでしょうか?
日本全国で何十人、何百人の方が同じ状況なら少しは考えますが・・。
決してSBの肩を持つ訳じゃありませんが本文が本当ならば
結果的にUSBに繋いでPCしてたみたいなオチじゃないかなって思ってます。
書込番号:7896083
4点

しぃーちゃんさん、
>請求が来てる限りはスレ主様にしか分からない
>やましい過去(原因)があると思うのですが・・。
スレ主氏は身に覚えのないことだと主張しているのです。真実は今のところ誰にも分かっていません。確率的には低いものであってもソフトバンク側のミスによるトラブルであるならば、いつ我が身に降りかかってくるかも知れません。だからみんながああでもないこうでもないと意見を述べているのです。どこまで読んだのか知りませんが、ネタと言い切るのは短絡的に過ぎます。
書込番号:7897180
10点

たかだか50Mbyteのデーターに8万の請求だなんて くるってるよ
ドコモのパケホなら1パケ0.02円ですから8千円ですね
書込番号:7897194
1点

怖いには知らない間に起きちゃう事、
それと歯止めを掛けるシステムが存在しないこと。
わが身に起きたら「ネタ?」発言なんかできませんよ。
来月にはauから切り替え予定ですが、
ちゃんとしたショップで外部接続周りの設定は、
念入りに確認・説明をしてもらうつもりです。
書込番号:7897290
2点

−訂正−
怖いには知らない間に起きちゃう事、
→怖いのは知らない間に起きちゃう事、
書込番号:7897310
0点

この機種独特の
ってことはありえますかね?
次の請求で似たような人が出るのかね?
知らない間にアクセスインターネットなんて実に考えづらい。
書込番号:7897394
0点

> たかだか50Mbyteのデーターに8万の請求だなんて くるってるよ
50Mbyteの通信をするのにどれだけの資産を使ってどれだけのコストがかかるのか、一概に狂っているとは言えないと思います。
音声に比べデータ通信は遙かに多くのデータ量がやりとりされるので、データ単価に対する料金の認識が薄れてきているのが問題な面もあるかと思います。
昔はアナログ方式だったので一定の帯域を必ず占有しましたが、現在はデジタルで圧縮や多重化により元々少ない情報量の音声通話はさらに使用帯域が少なくなっています。
その為通話はかなり安くなっていますが、実際のところ帯域単価ではそんなに変わっていないと思います。
昔は通話自体高かったのが今は上記の分見た目上通話は安くなっているけれど、データ通信の情報量に対する金額自体はそんなに安くなっていないってことです。
アクセスインターネット自体を申し込み制にすればこんな使った使わないということも減ると思うんですがね。
ちなみにデータ通信専用プランにすればドコモより安い場合もあります。
書込番号:7897796
1点

それじゃーパケットし放題を外してSBMのパケ代に貢献してあげてください、毎月10万円オーバーを目標に
書込番号:7898995
0点

なんで帯域の仕組みを説明をして、パケットし放題と関係ないアクセスインターネットの話をしたのに、パケ放題を外せと喧嘩をふっかけられなきゃいけないのか理解に苦しみます。
そんなことをいうのであれば、あなたがまず外してドコモに貢献してあげてください。
定価は一緒です。
書込番号:7901826
5点

>50Mbyteの通信をするのにどれだけの資産を使ってどれだけのコストがかかるのか、一概に狂っているとは言えないと思います。
キャリアーの弁護されるんですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B1%E6%AD%BB
http://blogs.dion.ne.jp/sense/archives/5441226.html
キャリアーの収益事業((笑)収益不足の補填か))
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070406/267613/?SS=pco_imgview&FD=-653719251
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070406/267613/?SS=pco_imgview&FD=-654642772
書込番号:7902907
1点

話しがそれてるだろ。
一斉トークとかってアクセスインターネット扱いじゃないのね?
書込番号:7902923
0点

とおりすがりな人さんは実は学生なんですかね、私の言っている意味が分っていただけないようで話すことはありません。
S!一斉トークはパケットし放題対象内です。
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/service/3G/communication/hotstatus/pdf/friend_talk_03.pdf
アクセスインターネットは *99#(パケット従量) or *7300(時間従量) にかけた時にかかる料金で、ここは主にPC接続でしかまず使われません。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/mobile_data/
書込番号:7903474
0点

>S!一斉トークはパケットし放題対象内です
S!一斉トークの話でてましたっけ? ボケたかなオレ??
>50Mbyteの通信をするのにどれだけの資産を使ってどれだけのコストがかかるのか
この辺りで意見の相違が有ったようにような気がするんですけど・・・・
書込番号:7904052
1点

ごめん まくやんさん の書き込み見てなかった
書込番号:7904653
0点

キャリアーとしては如何にして収益を上げるかが、至上命題ですからね
顧客側に証拠が作成されず、どんぶり勘定の請求書だけが届いて引き落とされる、ですね
地雷は無くさないんじゃないかな
一番安全はウイルコムですね(遅いけどね)
イーモバはアンテナの数が足りずドコモローミングになるのでイーモバは対象外
書込番号:7904699
0点

ウィルコムなんて、端末、インフラ
どれをとってもお話にならないでしょう。
書込番号:7904723
0点

端末とインフラは弱い(笑)のは事実ですが
金銭面で安全ですね
書込番号:7906818
0点

インフラというのはカバーエリアの事でしょうが
自分の使う範囲で問題なければそれでいいでしょう。
それで話になるか、ならないかは人によります。
ウィルコムの普通の通話端末が貧弱なのは事実ですが
メールと通話できれば十分という人には
別に不満はないでしょうね。
ウィルコムが法人でそれなりに契約とれてるのは
それなりの理由があるということです。
書込番号:7908387
2点

誤請求の話題は定期的に出てきますね。
最大の問題は請求された金額が正しいものか判断する材料が支払い側にないことですね。
スレが長くなっているので全てを読み切れていませんが、考えられるのは
1:請求システムの不具合。
2:知らない間にペアリングしてしまった。
3:Javaアプリの不具合。
ですかね。
システム屋からするとシステムの不具合は普通にあり得ます。
特にソフトバンクは短期間にいろいろと料金システムを弄っていますから。
通常はチェック機能が働くのでしょうが他人の請求と取り違えているケースは
発見が難しいと思います。
請求の取り違え自体はもっと多く発生しているが請求されている側が
気が付いていないことは十分あります。
自分が今支払っている金額が正当なものか確認している人って
どれくらいいるでしょうか?
定額の範囲で収まっている、想定の金額内で収まっている。このような場合、
全ての請求内容をチェックはしていないですよね。
異常な請求が来て初めて内訳のチェックに入る人がほとんどでは?
通話と違って通信では通信先の電話番号をみても中身までは思い出せないですし。
外野としては真相が分かることを願うのみです。
書込番号:7910839
1点

>異常な請求が来て初めて内訳のチェックに入る人がほとんどでは?
通話と違って通信では通信先の電話番号をみても中身までは思い出せないですし。
現状、チャックしようにも月額100円の明細では、通信先のアドレスとかまで確認できないのが問題だと思います!
書込番号:7912102
0点

>現状、チャックしようにも月額100円の明細では、通信先のアドレスとかまで確認できないのが問題だと思います!
通信の場合、電話番号はキャリアの指定番号かプロバイダのアクセスポイントですよね。
また、通信先のアドレスは通信内容の中身ということでキャリア側では見てはいけないことになっているのかな?
モデムとして使った場合は電話機に残すのも難しいでしょうね。
どの機械から接続されたかだけでも分かるといいのですが。
書込番号:7912285
1点

>ウィルコムなんて、端末、インフラ
どれをとってもお話にならないでしょう。
亀さんスピードですけど、僕は、安心できます。
必要な時、使い、そう思いました。データーカードですけど。
いそいでる人は、レスのとおりだと思います。
解決するとよいですね。
書込番号:7912552
0点

アクセスインターネットをするにはパソコンにモデムドライバを
インストールしなきゃいけないとか、結構手順がめんどいはずなのに
内訳に出てくるってありえないでしょ。
書込番号:7920883
0点

接続に使用したPCがスレ主さんの物でなければモデムの設定云々はそのPCを使っていた人間が勝手に行うと思います
922SHはbluetoothでアクセスインターネット機能を利用できる高性能端末ですからUSBケーブルさえ必要ないです。ドライバは先に申し上げたようにPC側にインストールすればすむことですし
(悪用しようとした人間にとって)関門があるとすればbluetoothのペアリングによるパスキー入力ですが、それ以外には何一つ無いのが現状のようです
スレ主さんも災難ですね。しかし、本当に心当たりは無いのでしょうか。ご本人の記憶が薄れていけば後に残るのは料金明細だけです。その状態では「使ったかも」と思ってしまうのでは
書込番号:7934262
0点

「ソフトバンクの料金サービス」6月号p.5の『パケットし放題』に赤字で次のような記載が入っていました。
*パケット通信料が高額になる可能性があることをお客様にご確認いただくため、パケット通信料が5万円を超えた場合、5万円を超えた翌日以降に、該当するすべてのお客様(法人のお客さまを除く)の携帯電話に対して、当社からパケット通信料が5万円を超えたことをお知らせするメール(SMS)をお送りいたします。
他にも同様の問い合わせがあったからでしょうかしらね。
いまごろ見当違いなコメントだったらすみません。
書込番号:7952038
0点

僕んちですけど、餃子大好きでした。
一口餃子です。
今年の、2月ですけど、生協から確認の電話がありました。良心的だと思いました。
だいじょうぶですか?
生協に入る場合、確かですけど?、2000円?の出資金がいります。
現在?20000円ぐらいです?です。
直接、やはり電話するのが、僕は、良心的だと思うのですけど。・・・
書込番号:7952150
2点

5万円に達してからでは、手遅れですね!
契約時に個々に上限ストップ設定できるとか....数時間で急激に1万くらい越えたらメール等で知らせて欲しいですね!
書込番号:7952580
0点

Bluetoothでペアリングした(悪意ある人に勝手にペアリングされた)なら、携帯本体にも相手先の設定が残っているはずですね。消して(知らないうちに消されて)いなければですが。
しかし、残ってないからといって使っていないという証拠として認めてはもらえないのでしょうけど。
書込番号:7956666
0点

解らないんですが、パケットし放題に入っているのになぜ、
定額料 パケットし放題 3,998円
通話料 パケット 83,427円
割引 パケットし放題MMS -7,741円円
割引 パケットし放題 対象通信分 −10,005円
なのでしょうか?パケットし放題の定額料金以外高額料金がかかる理由を教えてください。
書込番号:7957357
0点

音声端末のパケット定額は通常、端末単体での接続に限定されます。
PCを接続しても定額なのはイー・モバイルとウィルコムだけです。
(ドコモは音声が使用できないプランなら定額も可能だったかな?)
勝手アプリの通信は定額?
ですから今回も誤ってPCに接続したのではないか?
他人にBluetooth経由で使われたのではないか?
といった事が話題になっているわけです。
と、いった事を聞きたかったのでしょうか?
書込番号:7958913
1点

http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/packet/
「パケットし放題」の説明ですが「モバイルデータ通信」はパケット通信料金サービス外のため説明はありません(笑)1パケ0.2円です
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/orange_blue/orange/packet_light.html
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/orange_blue/orange/packet.html
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/blue/packet_waribiki.html
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/orange_blue/blue/packet.html
「パケットし放題」以外のパケット通信料金サービスの説明です、「モバイルデータ通信」の単価が違うので説明してあります(笑)
書込番号:7961363
0点

そろそろ答えを教えましょうか。
この手の事件は必ず同居人がいるということ。
本人には心当たりも無く同居人も心当たりも無いということ。
答えは簡単。
同居人が口が裂けても言えないようなPCアクセスをしたのでしょう。
例えばアダルト系とか、浮気系、出会い系など。
絶対にシラを切りとおすでしょうね。
昔ダイヤルQ2の高額請求が訴訟になったとき
最後の最後で同居人(子供)がアダルト使ったことを白状して
子供が使えるのはおかしいとか変な言い訳言ってたやつを思い出す。
書込番号:7962720
3点

>同居人が口が裂けても言えないようなPCアクセスをしたのでしょう。
光ケーブルが繋がっているのに携帯を繋げてこのような事をする理由が分かりません。
現場に踏み込まれたときにごまかすのが大変になるだけでしょう(^^ゞ
スレ主さんの所にはそろそろ明細が届いたでしょうかね?
書込番号:7962956
1点

つまり、携帯からのアクセスではなく、
PCから携帯を経由してアクセスしているということでしょうか?
書込番号:7964260
0点

>PCから携帯を経由してアクセスしているということでしょうか?
それがはっきりしているならこんなスレは立たないわけで。
何が原因だったのでしょうかね?
書込番号:7966494
0点

この手のスレは主さんがいなくなる?パターンが多いですね(^^;)
まだ明細来ないのかなぁ…
書込番号:7967526
1点

>28日に申込書を送ってもらったはずですが、到着したのが31日の午後、1日に返送しました。詳細な明細書がもらえるのがいつになるか未定です。
>私は、性格的にも忍耐強い方ですので、ゆっくりと良く考えて行動するつもりです。この点、皆さん、ご理解下さい。
もう20日ですが、まだ届いていないとすると(いくら忍耐強くても)遅すぎるような気がします。未だなら、未だだと状況報告して頂ければ良いのですが・・・
>最終的に何をしてどうなったかを皆さんに伝えるようにします。
というスレ主さんの言葉を信じたいですが、もしこのまま退場となれば、奥さんが「実は・・・」と告白したのかもしれませんね。
書込番号:7967626
1点

携帯からTV電話対応の2ショットダイヤルサイトに接続→女の子を選択しTV電話発信。
このときの請求加算は、どのようになるのでしょうか(疑われますか)?
・TV電話の通信料として加算される
・パケット加算でパケ定額対象である
・パケット加算でパケ定額対象ではない
書込番号:7968361
0点

再度スレ汚し失礼します。
思考実験してみました。
スレ主氏の現状は、以下の3パターンが推定されます。(勝手に推測し申し訳ないです)
パターン1. SoftBankと何らかの合意に達したため、スレ主氏は本スレッドに書き込みができなくなった。
パターン2. 以前スレ主氏が仰っていたように、辛抱強く明細書が届くのを待っている。その場合、スレ主氏は本スレッドでの発言を自重していると推測される。
パターン3. スレ主氏がSoftBankと事を構えることも念頭においている場合、SoftBank側はスレ主氏の個人特定ができているはずなので、スレ主氏はうかつに本スレッドに出てこれない。
いずれの場合も、スレ主氏は本スレッドに出てこれないことになります!
書込番号:7969533
0点

上の方にある、Bluetoothをベアリングしてしまって不正使用された…という可能性が気になりますね。
「Bluetoothの登録済みデバイス」を表示すればこれが原因かどうか分かるわけですから、スレ主にはこれだけでも報告してもらいたいものですね。
書込番号:7974268
0点

パターン4.本当は奥さんが使用していた・・・(>_<)
ちょっと前にもカキましたが、このパターンでも、気恥ずかしいので「スレ主氏は
本スレッドに出てこれないことになります!」
私は、自分で板を立ち上げたのなら、どんな形であれ、スレ主はシメをするのが常識の
範囲(シメ後にカキこまれても、それは責任は無い)だと思っているので、このまま退場なら、
とても哀しいです。
それでなくても、似たような問題の全てが、スレ主さん退場でウヤムヤになっているので・・・。
もし、気恥ずかしい結末だったとしても、SBMと「口外無用」の絶対条件で解決していたとしても、
スレ主さんには何らかのシメをして欲しいと思っています!
書込番号:7977763
0点

主が「ウェッブ」って書いていたもう一つのスレは主が出てこなくなって
終結なんだっけ?
書込番号:7977926
3点

多くの方は知っているとは思いますが、MySoftbankに一定額Eメール通知サービスというのがあります。
スレ主さんの場合、これでも防げなかったとは思いますが、使わないよりはいいかと。。。
ひょっとして知らない人が居るのかなと思い書き込みました。
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/index.jsp
既出だったらスイマセン!m(__)m
書込番号:7991001
0点

契約内容だが・・・
パケ放題MMSってメールだけ対象のパケ放題じゃ?
マイヤフーとか着メロとかしてたら気が付いたら!?
フルブラウザとかだと洒落にならないですね〜
パケフル入って上限4410円で使用パケット代5万とか軽く超えるんで
入ってなかったら恐ろしいことだ・・・
書込番号:7996131
0点

公表しないことを条件に解決している可能性もあるかな?
書込番号:7996288
0点

> パケ放題MMSってメールだけ対象のパケ放題じゃ?
プランではなく、MMSでの対象分と、それ以外の通信の対象分が分けられて明細に載っているだけだと思います。
プランはパケットし放題
> 定額料 パケットし放題 3,998円
そこから使った分
> 通話料 パケット 83,427円
> 通信料 メール(MMS)12,901円
そしてMMS通信の中でパケットし放題対象となる分
> 割引 パケットし放題MMS -7,741円
その他通信での対象分(Yahoo!ケータイ等)
> 割引 パケットし放題 対象通信分 −10,005
書込番号:7996529
0点

やはりこういうトラブルは絶えないんですね。
私はボーダフォン時代ですが、ノキアの702NK2を使用していて、同様の現象に遭遇しました。
一晩で60万パケット使用していると言われ、PDAのモデム代わりに使用していた私は、こまめに通信履歴をチェック
していましたので、ありえないと主張し、また、702NK2は通信履歴が転送バイト数とともに残るので、ボーダフォン
側の主張する日時に履歴が無い事を証明しました(もっとも、直接本社に乗り込んで直談判しましたが・・)。
販売店の店頭や、電話では信用されず、消費者センターや警察にも連絡して相談しましたが、証明責任はこちら側
にあるとのことで、良いアドバイスはもらえませんでした。たまたま履歴の残る機種だったのが幸いし、
パケ割適用後の金額で24,000円の減額を勝ち取りましたが、クローン携帯や、システム障害、端末の故障いずれ
でもないと言われ、怖くて使い続ける気がなくなりすぐ解約しました。
絶対にありえないことが起きているのに、自社側の非は一切認めない携帯電話会社の対応は疑問です。
実際システム障害で、通信トラブルや誤請求は発生したことがあるのに、課金ミスはありえないと決めつけていい
のでしょうか?
最近はパケ放題があるので、あまり問題視されないようですが、端末側に改変不可のログが残るようにするとか、
何らかの対策をとって欲しいものです。
既に解決済みだといいのですが、スレ主さんも頑張って下さい!
書込番号:8023423
3点

>実際システム障害で、通信トラブルや誤請求は発生したことがあるのに、課金ミスはありえないと決めつけていいのでしょうか?
新種のIT犯罪の予感で、、、腐った魚の臭いがしますね。
エントラップメントという映画で「某大銀行」に忍び込んでウイルス・プログラムを仕込み「毎日何百万件とある一般顧客の送金より少しの金を吸上げ」て大金をせしめる、、、という場面を思い出しました。
実際に某国の社会保険庁職員も申告漏れとなっている顧客の掛金を横領した事例もあった様だが、警察も手が出せない。
書込番号:8023701
1点

そんなにトラブルの事例は多くないと思いますが?
で、結局本件はイメージ操作が目的だったのかな?
書込番号:8023718
2点

> 702NK2は通信履歴が転送バイト数とともに残る
パケットは単純にバイト数を128で割るわけでもありませんので、1オクテット(ビット)でも通信すれば1パケットとして取り扱われますので、細かい通信が多ければ総合したバイト数よりも多くの料金(実質のパケット数)が課金されることはありそうですが。
通信履歴はアクセスインターネットだけでしょうか?
702NK2ってメールとかパケット対象外のがありますよね?
それが定期チェックしてたとかそういうのはありませんでしたか?
それも通信履歴に日時と共に残るのであれば明らかにソフトバンク側が怪しいかもしれませんが、702NK2の履歴システム自体どの通信を残しているのか分りませんので、何とも言えなさそうですね。
書込番号:8027388
0点

まぁあれから主も出てこないし「ウェッブ」のことからしても
単なるイメージ操作ってことだな。
書込番号:8027432
2点

かなり日数が開いてしまいましたが、スレ主さん、その後どのような状態なのでしょうか。
書込番号:8067387
0点

ストーリアさんへ
もう、誰も見てないでしょうけど、一応回答しておきます。
>それも通信履歴に日時と共に残るのであれば明らかにソフトバンク側が怪しいか
>もしれませんが、702NK2の履歴システム自体どの通信を残しているのか分りませ
>んので、何とも言えなさそうですね。
通信履歴は日時とともに残ります。また、ボーダフォン側の調査で、大量のパケットはアクセスインターネット経由と判明しており、通信履歴には、当然ながらアクセスインターネットの履歴も記録されており、端末に記録が無い通信が特定の日(1日だけ)に複数、且つ、大量に発生していたのです。
不思議なのは、こうなると端末側の故障だと思うのが普通だと思いますが、ボーダフォン側は、端末をメーカーに送る等の対応もせず、全く検査せずに、故障はありえませんと断言したことです。
結局、購入後の通信履歴を全く消去せずに残していたため、こちらの言い分を認めてくれた訳ですが、原因は不明のままで終わってしまいました。
書込番号:8117057
0点

なるほど。
アクセスインターネットをした場合は、ちゃんと履歴が残るということなんですよね。
金銭問題は解消できて良かったですが、確かにすっきりしませんね。
ちなみに、それはボーダフォン時代でしょうか。ソフトバンク時代では、そこまでやってくれなそうな気もします。^^;
まあボーダフォンもWEBやコンテンツなどのシステム・仕様・情報を本国に持ち帰る為だけに当時J-PHONEを買い取り、新たな投資はほとんど行わずケチくさい商売をして、転売して儲けたという話もあるので例外だったのかもしれませんが。
デジタルホン・J-PHONE時代がやっぱり一番でした。
書込番号:8117779
0点

結局これ何も解決してないんだよね
虚言だったってことで終結ですかw
書込番号:8118409
1点

そう簡単に決着はつかないからレスがないのでしょうか…気になりますね。
最近この携帯に変えて、快適に使っておりますが、最初の請求はまだですのでこのレス見て不安になりました;
結果が出たら絶対かいてください〜
書込番号:8141116
0点

勝てやしないよ だって証拠がキャリアーにしかないんだし
ユーザー側に証拠が残らないし
いつものパターンで出てこれない「減額してやるから書くな」みたいなこといわれたんじゃないかな
書込番号:8145333
1点

アクセスインターネットを知らない間に使っていたっていうのが
実際のところじゃないですかね、
WindowsのダイヤルアップってID/PASS設定済みだとユーザーに問い合わせなし
で知らない間に繋いでることもありますし。
SPEED_GRAPHERさんの話もPDAと繋いだまま寝ちゃって、PDAの不具合などが
原因で勝手にアクセスインターネットが使われたって可能性が0であると
言い切れないでしょう。
書込番号:8150349
0点

色々騒ぎ立てる輩が多くいる割りに、ココに移って来る人結構いるのよね〜
結局。。スレ内容が虚言だったかどうか知らないけど、
相当粘着質なアンチが、いるって事だけは事実みたいね ネ!悪魔kun
あと、スレ主はレスしてくれた方にきちんと中間報告なり、結果報告なりしなさいよ
釣るだけ釣ってバイバイしてるあんたが一番最低なんだから
書込番号:8163072
1点

虚言とおっしゃってる方もいますが、 事実不当請求にあった人もいるので、少なくとも虚言では無いでしょう。
テレビのワイドショーで取り上げられてるのが有りましたし。
結局のところ原因不明なのは確か。
システム上で誤認してしまい請求されたものなのかクローン携帯が実在したのか わからないですが…
各社 クローン携帯は理論上作る事は出来ない。
としているが海外ではクローン携帯が実在するのは確かだから 日本にクローン携帯が無いと言う事はいいきれないと思います。
ましてや今はSIMカードと言う物を使って居るわけですし その中からデータを吸い出す事位今の技術があれば楽に出来るでしょう。
私的にはクローン携帯を疑うべきかなと思いますが
使用してない端末にデータ(パケットやらバイトやら)を記録出来るのか?疑問に思いますが…
それを考えるとやはり誤認で請求されたものか…
主さんが毎月そんなに請求されているのなら SBに申し出て一ヶ月程預かってもらい使用してないということを証明してもらいましょう。 預けてるのにも関わらず請求された場合、原因追求の元になるのではないでしょうか?
書込番号:8269980
1点

>私的にはクローン携帯を疑うべきかなと思いますが
そのせっかくのクローン携帯を多額課金されるような使い方して
わざわざ持ち主に不正利用されてること気づかせるのでしょうかね。
>事実不当請求にあった人もいるので
それは本人がそう持ってるだけでしょう。
パケット定額といっても、PCは例外なのを
理解せず使って、不当請求だ!とか騒いだり。
今回の場合、おそらくスレ主さんの家の人が
よくわからず使っておもわぬ料金になった。
本人には使った意識がないから
スレ主さんに聞かれても
「覚えがない」という返答。
この可能性が一番大きいですが。
書込番号:8270085
1点

久蔵さんこんにちは。
確かに家の住人が使うと言う可能性はあるでしょうが
主さんは家内と二人暮らしと 書いてしましたよね確か、 しかし聞いで使っていない゙ って言ってるしおまけにPCに接続もしたことがないと書いてありますよね?
仮に接続するにしてもUSB接続だと専用コードが別途必要なわけだし
ブルーツゥース接続?出来るか知らないですが 少なくともPC側(ブルーツゥース対応pc若しくは別途アダプタの用意)から設定が必要だと思うし。
そこまでやらないと出来ないのに、主さんにしても家内にしても゙使ってない゙と発言するのはあり得ないですよね?pcの知識も必要だしめんどうな事をしてやってるわけだから忘れるはずがないと思います。期間も3日後の事なんだから。
あくまで主さんの発言を信じての回答ですがね。
書込番号:8270159
1点

8月29日以降の書き込みが途絶えていますが、その後の状況報告のために”高額パケット料金の発生原因”というスレッドで再スタートしました。
書込番号:8623797
0点

新たにスレを立てるのではなく、ちゃんとこのスレで結論を記載するべきと思います!
[7867203]で
「最終的に何をしてどうなったかを皆さんに伝えるようにします。」
と書きながら、4ヶ月以上放置されていたので、またか....と思っていましたが、かたちはどうであれ、ちゃんと報告があったので良かったです!
取り敢えず、続きのスレを添付します。
[8623707]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3110/ItemCD=311020/MakerCD=223/#8623707
結局結論は、携帯電話をモデム利用して利用してしまったことであり、その原因が携帯電話に同梱されていたCD−ROMをパソコンに挿入して画面の指示どおり操作した事によるもので、平成良寛さんのような初心者に分りやすい明確な注意喚起が足りないのでは?....ということですね!
同様な被害も多発しているようで....このスレも注意喚起の良いスレになったと思います!
http://www.coj.gr.jp/topics/topic_080814_01.html
書込番号:8625540
0点

おせっかいですが、続きはこう貼らないと落ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102001038/SortID=8623707#8623707
書込番号:8625646
0点


結論としてはイメージ操作したかった
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:8627845
0点

なんでまくやんさんはそんなに必死なんですか?
アイコンも・・・だし、勘ぐってしまいます。
あまりにもイメージ操作イメージ操作連投すぎです。
そんなに操作じゃ無いと困ることがあるんですか?
書込番号:8636214
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 812SH
機種自体の質問ではないのですが、この機種がてっきりBluetoothでの音楽再生に対応していると思い、今日、量販店(Sofmap)で購入(機種変更)したのですが、自宅に帰ってできないことがわかり、購入店にすぐ交換などの対応をお願いしに行ったのですが、まったく相手にされませんでした。
Softbank の総合カタログの機能一覧のページ(a4ページ)ではBluetooth機能の欄には小さく"音楽"という文字もあり、この機種のところもただ丸が付いていたので、すっかりできると思っていました。購入時に何も確認しなかった私が悪いんでしょうか?お店の人には「一覧なので、細かい機能の違いはのってない」と言われてしまいました。
一旦契約するとキャンセルできないものなんでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃると多少気が治まるような気がして書き込みさせてもらいました。よろしければご回答ください。
0点

音楽再生というと、モノラルでなくてステレオでの再生と予想します。
同じような経験をされた方をご紹介させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000952/#7493152
書込番号:7855892
0点

VVVVV さん
わざわざご紹介ありがとうございました。一つお伺いしたいのですが、モノラルでなら聞くことができるのでしょうか。着信したときに着メロがBluetoothを通して聞こえるってことでしたら理屈として理解できますが。試せばすむことですが、もう使うつもりは一切なく、オークションででも処分しようかと考えていますので、なるべく触りたくないものですから。
(携帯のオークションはなんだか胡散臭くて嫌なんですけど。)
仮にモノラルで音楽を聞けたとしても、それでは音楽プレイヤーの代わりになりませんしね。そもそもプレイヤー代わりにしたくて機種を変えたつもりが早合点だったわけです。なので、それはそれはショックなのです。現在804SHという機種で有線で使っているのですが、コードがうっとおしくて。シャープの8シリーズの型番を見ていると、どうも音楽で使用できない機種の最後がこの812・813SHのようですね。814からは使えるようですから。
とにかく、大失敗でした。
いずれにしても、ご回答ありがとうございました。
(返答が遅くなり、申し訳ありませんでした。)
書込番号:7870997
0点

812SHの兄弟機の812SHs2を持っていますが、ハンズフリー機器を持っていないので、モノラルで着メロを聞けるかどうかよくわかりません。ただ、取り説を見ると、できそうな感じです。(ちなみに804SHは、うちでは現役です)
ところでここからは好みの問題なのですが、音楽プレイヤーとして携帯を使うと、いざというとき電池切れでメール、通話ができなくなるので、わたしはMP3プレイヤーを携帯とは別に用意する派です。
812SHはおさいふ機能もついて、ボタンも押しやすく、優れたスタンダード機と思います。ワンセグが無い分、薄くて軽いですし。売っちゃうなんて、もったいないなぁ。別に白ロムを購入であれば、予備機にされたらと思ったりします。
書込番号:7876402
0点

VVVVV さん
ご回答ありがとうございます。
実はヤフーのオークションに出品したところ、違反商品として削除されてしまいました。どこが違反だったのか分からず、再度出品するかどうか悩んでいます。VVVVVさんの、予備機にするという考えもあるのかなあと思い始めました。確かに、デザインやボタンの押しやすさなど気に入ってますので、手放すのは惜しいと思っています。
バッテリー持ちの件ですが、現在804SHで音楽使用すると確かに持ちが短くなりますが、それほど気になりません。それがBluetoothを使用することで極端に短くなるとは思ってないのですが、どうなんでしょうか。もしご存知でしたら、お教え願えると助かります。
書込番号:7877625
0点

ヤフオクだとソフトバンクの携帯が発売された半年間は出品禁止となっていたかと思います。
ただ、812SHは2007年の2月が発売なので、これには該当しないはずです。
なんで消されたのかヤフオク管理側からはなにもないと困りますよね・・・。
書込番号:7877861
0点

まっしろさん
ご回答ありがとうございます。
違反の理由は「特定商品に関する特別ルールを順守していないもの」となっておりました。発売時期に関しては、同機種がいくらでも出品されているので、問題ないと思います。そのほかでは、よく「白ロム」という記載を見かけますが、私はよく意味が分からないので使いませんでした。これは、usimカードが入ってないという意味でしょうか?usimカードについての記載は一切しなかったので、これが問題かとも思っていますが、同様の出品もやはりあるので、よく分からないしだいです。板違いかとは思いますが、もしお分かりでしたら、ご回答願えませんでしょうか。
書込番号:7878304
0点

白ロムと記載してもう一度出品したらどうでしょうか?
それでもだめというならヤフーオークションに問う合わせしたらどうでしょうか?
書込番号:7909435
0点

MP3 大好き男さん
ありがとうございました。しばらく見ておりませんでしたので、遅くなりました。
携帯ですが、実はその後も出品したのですが、やはり削除されましたので、使うことにしてポケットに入れバイクに乗っていたところ落としてしまい、後続の車に引かれて哀れな姿になってしまいました。一月も使用せず、なんとももったいないことになりました。(安心パックに入っていたので、ショップで修理見積もりをお願いしたところバッテリパックも含めて元の形にするのに11,150円(だったと思います)かかると聞き、修理せず。)
ところで削除の件ですが、私は新スーパーボーナスというシステムで購入したものを、解約の手続きをせずに手放そうとしたわけですが、それがいけないのでしょうかね。yahoo=softbank と考えれば、何となく分かるような気もします。
というわけで、現在は家族のものに無理やり機種変更してもらい、Bluetoothで音楽対応の機種(820SH)を自分が使っています。なかなかいいのですが、やはりVVVVVさんの言うようにバッテリの持ちについては携帯、Bluetooth受信機(Sony DRC-BT15)双方とも不満がありますので、素直にプレーヤーを別に購入して使うほうが賢明のようです。(私は意地でも付いている機能は使いたいと思いますが。)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7993827
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > インターネットマシン SoftBank 922SH
ネットサーフィン(死語?)していたら、
オモローな商品を見つけたので、シェアしますね。
922SHのケータイに1台に2つのSIMをセットできるようにするアダプタで
電源のON /OFFで2つのSIMを交互に切換える事が出来るようです。
ドコモの2in1とは異なって、一度に2つの電話やメールは使えませんが
会社ケータイと個人ケータイの2つ持つのが面倒な場合には、便利かもしれません。
別売のSIMロック解除アダプターを実装すると、ドコモとソフトバンクのデュアルという
組み合わせも可能のようです。(一部機能制限があるようです。)
興味のある方は、「Dual-Sim」でググってみてください。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)