
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月27日 21:01 |
![]() |
8 | 4 | 2011年6月23日 21:36 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月7日 17:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年6月13日 12:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年6月11日 19:45 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月9日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SoftBank 945SH
945SH/Gを使用していますが、市販のUSB通信ケーブルを使って、携帯をUSB接続モードにすると、PCから携帯にデータを入れる際に非常に高確率で「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です」と言って、通信ができなくなります。携帯からPCへデータを移す時は問題ありません。
仕方がないので、携帯にデータを入れたいときは、携帯からmicroSDカードを取り外し、カードリーダ/ライターのアダプタを通しています。アダプタ越しなら何の問題もなく書き込みでき、携帯からも認識できるので、おそらく携帯本体か、市販のUSBケーブルのどちらかが問題なのだと思いますが、どなたかお分かりになる方はおられますでしょうか?皆さんは、携帯とPCのデータ通信をどのようにされていますでしょうか?
ちなみにPCはDELLのinspiron530を使用しています。
どなたかお分かりになる方、よろしくお願い致します。
0点

一般的に一方向のみエラーになるなら送り手側に原因があると考えるのが普通ですよ。
ケーブルに原因があるならどちらが送り手になってもエラーが出る可能性が高いです。
ケーブルが粗悪品でHDD側が高速でデータ送るので補正が間に合わない・・・といった辺りを疑っているのかな?
一般的には光学ドライブじゃないならPCのHDDが逝きかけているとかデフラグしていないとか辺りが怪しいですが・・
エラーメッセージがキーワードになりますから「巡回冗長検査 crc エラー」で検索すれば情報は沢山出てきます。
PC絡みの質問の際には各機器の型番やWinのバージョンなどを書き込むとスムーズに回答が得られやすくなります。
その辺分からないと絞り込めないので回答も漠然となりやすいです。
書込番号:13175257
0点

Kooo1さん
早速のご返信、誠にありがとうございます。
なるほど、送り手のHDDの方に問題がある可能性が高いのですね。
アドバイスいただいた通り、巡回冗長検査の検索をしてみました。色々出てきました。
「最適化」や「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」「不良セクタをスキャンし、回復する」というのは、そうと知らずに先日実施済みだったのですが、それでもエラーが解消されないということは、HDDの寿命が近いということでしょうか…。
PCのスペックもとても大切なのですね。ご指摘ありがとうございます。一応スペックは下記のとおりです。
OS:WinXP
CPU:インテルCore2Duo E6750
メモリ:DDR2-SDRAM 4G
HDD:500GB SATA 3.0Gb/s NCQ
このような記載でよろしいのか不安もありますが…。
HDDの交換を検討してみます(やったことないのでできるかわかりませんが)。
できなかったにしても、データのバックアップは早めに必要そうですね。
Kooo1さんのおかげで意外にもPCのコンディションを知ることができました。
色々教えて頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:13175406
0点

HDDに関してはフォーマットし直すだけで良くなることもありますよ。
基本は最小構成で接続先を変更したりを試す事で原因の切り分けになりますが、その次に試すのはOSのクリーンインストールだったりします。
その際にフォーマットされるのでバットセクタが在ったら置き換えられるので何事も無く動いたりする事はあります・・・何時壊れるかは運次第なんでバックアップは必要ですけどね。
構成に関してはメーカー名や機器名を正しく書く事です。
変更や追加している部分があればそれも書くと良いでしょう。
内蔵機器などはWinのシステムやCPU-Zなどのツールで確認出来ます。
分からない場合は出来るだけ多くの情報を載せた方が良いでしょう。
今回の場合
WinXPならProとかSP3とかまで、HDDならWD10EARSとか、ケーブルのメーカー名と型番、接続方法で本体直接かハブを使っているかなどです。
逆に言えばそれらが分かっていると検索すれば特有の症状であれば引っかかって原因が特定出来たりします。
書込番号:13179226
0点

Kooo1さん
ご丁寧に教えて頂きまして、誠にありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくない私からすると、結構高度なテクニックが必要なのかなー、という感じもしますが、この際良い機会なので勉強してみます!参考になるサイトも色々とありそうですね。
PCのスペック記載、かしこまりました。今後何かあった時の参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
このような場に質問をさせて頂くこと自体初めてだったのでちょっと緊張もあったのですが(笑)、思い切って質問してみて良かったです。
ひょんなことから、すっかりPCのご指南を頂くことになっていまい、恐縮です(^^;)
色々勉強になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:13186016
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > mirumo SoftBank 934SH
購入して2カ月程でいきなり電源が落ちる様になり修理に出したところ、修理時にはそのような状態にならなかったので、そのまま戻され、結局その後も同じ様な状態になることが何度かありましたが、あきらめていたころ、1年4ヶ月たった最近、皆様が書き込みしている様な、ディスプレイの反転、鏡文字、色異常が日に何度かあり、今のところはとりあえずは正常な状態に戻るのですが、修理に出しても前の様な対応なら…と思い、このまま使用していこうかと思ってるんですが、どうでしょう?いずれ使用できなくなるんでしょうか?
2点

>このまま使用していこうかと思ってるんですが、どうでしょう?いずれ使用できなくなるんでしょうか?
そうなる可能性は高いと思います。使えなくなって困る前に、ソフトバンクへ再対応依頼した方がいいと思います。
私は以前別の機種で通話中に突然切れてしまう現象が頻発し、電波状態が悪いのか、端末の故障なのか不明だったので修理に出したことがありました。そのときの対応は、「不具合は再現できなかったが念のため基盤交換した。」との事でした。その後通話が切れる現象はなくなりました。(購入後半年だったので無料でした)
書込番号:13162489
2点

ありがとうございます。修理に出すとこれまでの着信音とか保存のできないものがあるので、あ〜また再取得か〜と、なかなかふんぎりがつかないでいました。でもあと半年以上は使わなければならいのですから、修理に出すしかないですよね…(泣)それにしても今までシャープの別機種も使ったことはありましたが、使い良いのと、シャープの製品自体好きだったので今回も購入したのですが、ここまで色々な不具合が出るとなると、次購入する時にはちょいと考えちゃいますね…
書込番号:13162635
1点

>シャープの製品自体好きだったので今回も購入したのですが、ここまで色々な不具合が出るとなると、次購入する時にはちょいと考えちゃいますね…
私はこの機種を1年間使っていましたが不具合は全くありませんでした(今はiPhoneです)。それ以前にもシャープの機種を3年くらい使ってましたが全く不具合はありませんでした。2005RAIKOさんはちょっと不運だったと思いますが、シャープの製品自体の信頼性は特に悪いわけではないと思います。
話は違いますが、次回はiPhoneにしちゃいませんか?
書込番号:13165279
2点

早速昨日修理に出しました。安心パックに入ってるので、17000円迄は無料とのことでした。でもマジで着信音なんて今迄有料で取得した分くらい返却して欲しいです。(ケチくさいかしらん?)でも初期化されちゃうからとにかくマジ面倒なんですよ〜(泣泣泣) 今迄docomo→SoftBankと使用してきましたが、次回はどうしましょう?そういえば以前使用していた東芝もいきなりの電源落ちで、何度も修理に出したことがあるんですよ。あたしってあたりが超悪いのかもですね…
書込番号:13168967
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > AQUOS SHOT SoftBank 002SH

SDカードに録画可能です
何件登録可能かということですがSDカードの容量によります
5件が最大というわけではありません
書込番号:13470645
1点



SoftBankの携帯を使用しておりネットでガラパゴスを購入した場合、ICカードの交換だけで使えるのでしょうか…??
また、使えるのであればSoftBankに何か設定変更など連絡が必要でしょうか…??
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

ICカード?
SIMカードの事でしょうか?
従来の携帯電話のものとは違うので無理なはずです。
書込番号:13126709
0点



昨日スマートフォンを購入し、WiMAXを使用する為(390円〜)のパケットし放題Sで
契約しました。ソフトバンク店員の説明でモバイルネットワーク接続をオフにし、
WiFi接続だけにしました。
友人のメールが届かない為、ショップで聞きましたが判らないと言われ、
テクニカルサポートセンターで確認致しましたら下記の様に言われました。
携帯アドレス宛に届くメールは携帯番号を経由しており、3Gでしか受信が出来ない為
モバイルネットワーク接続が必要と言われ、料金が上限までいくと思いますので、
し放題フラット5460円にプラン変更した方が良いと言われました。
教えてほしいのですが、携帯アドレスで受信するにはプラン変更しかないのでしょうか?
携帯メールだけ、3G受信する方法など無いでしょうか?
なるべくならPCアドレスを使用せず、安価で携帯アドレス受信と思っています。
何か知っておられましたら、宜しくお願いします。
1点

機種がわかりませんが、iPhone4なら通常設定にある&Windowsフォンは詳しく分からないので、Androidの前提で話しますが、いくつかアプリや設定が必要です。
「Android 3g オフ MMS」などで検索すればたくさん出てきますので、詳しくはそちらを参考にしてみてください。
同環境で節約のためiPhoneのi.softbankを使用しているため、MMS利用は何年もしてないので詳しくはなく、MMSのみでパケ代がどれくらい行くかは、ラックラックさんの利用によるので一概に言えませんが、動画や画像送付などを頻繁にしないのであれば、上限に行くことはないと個人的には思います。
書込番号:13109324
1点

ドコモでしたら、WiFiでもSPモードメール受信可能です。
3Gでメール受信する場合は、設定に気をつけないと裏でパケット送受信される可能性があります。
設定については、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:13111325
0点

ymdyh さん、ガンバロイド さん、ありがとうございます。
連絡遅くなりすみません。
機種は「HTC Desire HD SoftBank 001HT」です。
自分なりに色々聞いたり、調べたのですが・・・
仕事関係などで年配の方などが多く、メール変更難しかったので半分諦めていました。
本当にありがとうございます。助かりました。
色々あるのですね。初めてのスマートフォンなので、これから勉学したいと思います。
私も低料金デビュー頑張ります。
書込番号:13119275
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > mirumo2 SoftBank 944SH
バッテリーの消耗が激しいのでPLANEX 車載USB充電 シガーソケットチャージャー エコモデルで充電しています。
仕様は5V、1200mAです。
充電について気になったのでどなたか教えてください。
アンペアが1200mAと携帯の定格充電よりも多いのですが携帯に負荷はかかるのでしょうか?
検索してみると
問題無。逆に低いと最悪充電器が発火すると書かれていたり
アンペアが高いと流れる量が多くなって発火する。なので5V/500mAで携帯を充電していたりと色々あってどれが正解なのかわかりません。
自分的にはボルトが定格を超えなければアンペアは多くても少なくても(少なすぎたら充電できないだけで)大丈夫という認識なのですがどれが合っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

充電器の定格について説明します。
あくまでも一般的な場合であって、例外はあるかもしれませんが。
仕様が『5V、1200mA』の充電器の場合、1200mA流したときに5Vの出力電圧を確保します。
出力電流が小さい値のときは5Vを超えることがあるものがあります。
電圧について:
充電器側が機器の要求する充電電圧より高いと、機器が壊れたり発火する恐れがあります。
逆にやや低いだけならフル充電にはならないだけで、うんと低いと全く充電できません。
電流について:
充電器の定格電流は、「このアンペアまで流せますよ」という意味なので、機器の要求する充電電流より大きくても構いません。
ただし、上に書いたように、定格電流値の大きいものは、少しの電流しか流さない場合に電圧があがるものがありますので、3倍も4倍も余裕があり過ぎるものはかえって良くないでしょう。
充電器側の出力電流が小さい場合、充電できないだけではなく、長時間定格いっぱいの働きをさせられるため、発熱が大きく充電器が発火する恐れがあります。
結論: 充電器は、電圧は上回らないこと、電流は下回らないこと。
書込番号:13108207
2点

ツキサムanパンさんこんばんはです。
詳しい説明ありがとうございます^^
勉強になります。
携帯の充電は5.4Vの700mAなので5V、1200mAの充電は
電圧はやや低めで電流は余裕ありすぎまでいかないので大丈夫ということですね。
>電圧は上回らないこと、電流は下回らないこと。
この言葉覚えておきます。
書込番号:13108963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)