
このページのスレッド一覧(全6228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 13 | 2018年7月1日 09:28 |
![]() |
12 | 2 | 2017年7月11日 17:44 |
![]() |
21 | 4 | 2017年7月12日 22:38 |
![]() |
96 | 33 | 2017年10月15日 08:13 |
![]() |
80 | 7 | 2017年7月11日 04:14 |
![]() |
145 | 48 | 2017年7月27日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
今年の3月末の機種変更セールにつられてXZに変えたのですが、6月3日にアダプタ06で電源オフで充電できない症状がでてDSに行き、アダプターを交換、さらに1週間後またそうなったので再交換しました。
そしてさらに1週間後今度は電源オン、オフ両方とも充電できなくなり、今度は、DS店員と相談し、買ってまだ2か月でなのでメーカーに修理に出すことに。1週間後戻ってきましたが、ここで信じられないことになおっておらず、再度修理に出すことに。そして6月30日になっても戻ってこないのでさすがにひどすぎる。交換するようにDSショップにいうと「そんな権限はなく、本社にいうしかない。本社は土日休みでできない」と言われました。
ちなみにこの時点で交換したアダプター2つともメーカーでの検査結果でこちらの責任ではない事が確認され、端末も1回目は充電端子の基盤のミスで交換した、さらに2回目はメイン端子の基盤を交換し、製造番号変更したという報告がありいずれもこちらに過失はありません。
腹がたったのでインフォメーションセンターに言っても、「故障修理はショップの担当なので、こちらに言われても。」と責任逃れ。ソニーモバイルに至っては故障の問い合わせ窓口すらなく。話にならない。これで、6月の1か月の料金をとり、やめれば購入サポートなどの高額な違約金を払えというこのドコモのやり方にがっかりした私は、長いドコモユーザーを終わりにしました。
XZが今店頭にまだ多く売られているので、皆さんもこういう事があったことをご留意の上購入を検討してください。
長文失礼しました。
31点

私も同じ充電機で充電できたり、できなかったりです。
意味不明です。
DSに言ったところで杓子定規なことしか言われないと思うので諦めてます。
書込番号:21037714 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>yuuki.fさん
こんばんは。
充電できないのはどうもこのスマホに入っているバッテリー保護機能のせいだと思います。
私も幾度か充電できないという状態に見舞われました。
ケーブルを指してもうんともすんとも言わず差し返したり放置したり様々です。
どうもその時間帯に問題があり、夜間毎日充電していますと、昼間には充電してもしません。
そんな時保護機能は切ってしまいます。
個人にとって良いのか悪いのかは様々ですが、バッテリーをより長く持たせると言う事だと思います。
どんな製品もそうですが、急速充電はバッテリーを傷め寿命を短くします。
電気自動車ですら、急速充電はセルをより消耗させ短命にします。
書込番号:21038141
9点

>ざいとくさん
>甚太さん
コメントありがとうございます。
初めての投稿で言葉足らずのつたない文章で申し訳ございませんでした。
私も最初これは、「いたわり充電」が原因と疑いました。しかし私の端末の不具合は、アダプタ05で変換端子では充電できるのに、アダプタ06ではできない特異なものでした。さらにメーカーに修理に出した際、DSショップにはその修理結果が来ます。
すなわち修理原因がユーザーにあるか、それともメーカーにあるかです。ここで有料か無償かをはっきりさせるわけです。
私の場合、1回目にメーカー送った結果は、「充電基盤のミスでこれを交換した」という回答でした。まあこの実際は1回目ではなおっていなかったわけですが。。。2回目は、「メインの基盤を交換した」というものでした。
はっきりいって修理に出してなおってない状態で戻ってきた時点であり得ないことなのに、ここでも基盤交換で済まそうというメーカーとドコモそのものに疑念を抱かざるえません。
その為保護機能が問題という可能性は今回薄いと考えております。
書込番号:21038274
16点

yuuki.fさん
お初になります。
天下の大ソニーでもまだそんなことあるんですね〜〜、そういえば昔から故障が多いと感じてましたが、
私のスマホXperia XZ は快調ですけどね、ご愁傷さまでした。今月、私も22年間のドコモ人生に別れをつげました。
違約金大枚とられました、ビックローブ、ラインの格安シムにしました。回線、端末かいちょうです。
がんばってください。
書込番号:21040194
6点

>4246おじさんさん
コメント、また応援のお言葉ありがとうございます。
端末快調とのこと、羨ましい限りです。
ここに長文失礼ながら書いたのは、今、「機種変更」や「MNP」の格安価格でXZを購入検討されている方に自分と同じように1か月間、毎週末DSに行き、アダプタ06の交換2回、端末のメーカー修理2回となり、「修理して戻ってきてもこれを長く使うのはちょっと。機種変更したい」と考えても端末購入サポートの違約金で1年間機種変更さえできない、ということになる可能性が少なくとも1%はあると知ってほしいからです。
9月下旬に噂される次期アップル端末やアダプタ07?の次期Xperiaをあえて待つのも手だと思います。
また今XZをお持ちの方も、もし端末やアダプタに私と同じような不安がある場合、保証期間がいつまでなのかを確認されることをお勧め致します。
書込番号:21048241
12点

端末購入サポートの場合、
docomoの登録上、13ヶ月を跨がないと機種変更出来ないだけであって、
回線の契約さえ維持されていれば、そのSIMを他の端末に挿して使うことは可能です。
別途追加で料金負担が発生することはありません。
例えば、
補償サービスに加入していれば、
リフレッシュ品と交換し、それを売却、
代わりに白ロムや SIM Free機を購入して使う、
とか。
(その白ロム, SIM Free機には docomoの保証は適用されませんが。)
13ヶ月目には、docomoのキャリアモデルに、正式に機種変更出来ます。
書込番号:21050375
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
なるほど、白ロムや SIM Free機を購入とは気づきませんでした。
しかし、私の場合、やはり自分の過失なく、購入してわずか2か月なのにこの6月の1か月間に毎週末DSで1時間以上待たされてアダプタ06の2回の交換に、端末の2回のメーカー修理(特に1回目はなおってない状態で戻ってくるというあり得ない状態)で「お気持ちはわかりますが、携帯電話は精密機械なので仕方ない、交換はできない」というショップの対応は看過できるものではありませんでした。
よって白ロム購入してまでドコモにすがりつくようなこともしたくなかったし、ましてこんな気持ちのまま、さらにこの上1年以上これを使って待つなど自分的に無理でした。
まあ確かにこの状況になってみないと理解するのは難しいと思います。。。
でもご意見ありがとうございます。もっと勉強します。
書込番号:21050531
2点

白ロム購入して、Z4の充電器でキャリア以外のアダプターで充電していますが特に不具合はないです。対応が悪いdocomoショップです。
書込番号:21059761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuuki.fさん
こんばんは。充電しない件ですが、充電器じゃなく本体ソフトの気がします。
私は、たまに充電しなくなります。その場合、もう一度さし直したりすれば、充電します。
本日、不具合解消ソフトダウンロードされてみてはどうだでしょうか?
書込番号:21109567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甚太さん
コメントありがとうございます。
「7/12 19:05 」の私のコメントをご覧いただくと分かるのですが、ご指摘のとおり、原因は本体にあり、最終的には本体の内部基盤の全てすなわち、メーカー修理1回目で充電基盤を(これは不具合未解決)、メーカー修理2回目でメイン基盤を交換しております。
その為、私の場合の不具合はかなりの物理的な交換を要しているので、この不具合解消プログラムでなおったかは大いに疑問です。
書込番号:21113007
3点

>yuuki.fさん
こんばんは。
なるほど
物理的に基板が悪いと分かっているのですね。
私はたまに発生していても、数回繰り返すと充電し始めてしまうので単なる接触不良(ドコモ純正充電器)
かソフトが勝手にスタミナ充電時間を間違えているのかと思っていました。
ドコモの延長保証にも入っていますが、面倒だし待たされてしまうのがたまらなくそのままです。
結構そういう人いるのではないですかね??
書込番号:21403823
1点

>甚太さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。また返信遅くなり申し訳ございません。
DSショップでその責任者から2階の他のお客さんがいないカウンターに呼ばれて聞いたのですが(別に騒いで連れていかれたのではありません(笑い))バッテリー関連の故障は、アダプタ03型番からかなり多く、アダプタの製造会社にも問題があるからではないかとドコモ内部で言われているらしいです。
これ以上コメントするとその責任者に紹介されたナビダイヤルのドコモお客様相談室の人から嫌なコメントされそうなので
ここで返信を打ち止めとさせていただきます。
その人は、最後に「そんなにおかしいと思うなら警察にでもおっしゃって頂いてけっこうですよ。」と言い、挑発してきました。
それでドコモの本性をみた気がします。まあAuでもSoftbankでも同じでしょうが。このXZには、1度修理に出して直らなかったから全部の基盤交換してやれというメーカーのやり方からも明らかに設計上の何らかのミスがあると確信しております。
とにかく今までコメントしてくれた方々、本当にありがとうございました。おかげで元気がでました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21595648
4点

>yuuki.fさん
こんにちは。
ドコモが脅しと取れるコメントですか?
店舗ではなくCSに電話した方が良いのではないかと思います。
とかく何かにつけクレームを言えば、正論であってもクレーマー呼ばわりは不本意ですね。
私自身の商品も数回刺しかえれば使えるので使えないという訳ではありませんが、本来の使い方としては不具合の領域に入るのかもしれません。
お話になった担当者がそう言われるなら、主観的にならないでCSに直接電話して一部始終を話された方がすっきりすると思います。
書込番号:21933567
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
フリーテル携帯やばいです。
一年で4回交換しました。症状はさまざま。
勝手に電話かけたり、充電できなくなったり。
そして、一年がすぎ、また充電できなくなり、保証外のため、交換できず。
こんな会社の携帯二度と買いません。
これから、買われる皆様のために情報提供いたします。
ご参考に。
ちなみに、私は他の携帯会社のものではなく、普通の公務員です。
書込番号:21035163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サカパカさん
この機種は発売から1年たっていません
FREETELの他の機種だと思いますが
該当機種に書き込んだほうがいいと思いますよ。
書込番号:21035216
3点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
現在P10liteをレンタルで借り受けています。
本機はBluetoothヘッドホンの接続はSBCのみの対応でaptXなどに未対応です。
問題はこのSBCの音質です。
Xperia Z3で使用しているSBC接続のBluetoothヘッドホン(Philips SHB5950)をP10liteに接続して
使用すると明らかに音質が劣ります。
おそらくP10liteの内部処理(ビットレートが低く設定されている)のが原因と推定されます。
安い機種なのである程度の妥協は必要と思いますが
Bluetoothヘッドホンの使用を想定されている方は注意された方がよいと思います。
それ以外の部分では満足したので非常に残念でした。
また別途音質をあげる方法(ビットレートを上げる方法など)ご存じの方がおられますか?
6点

指先の貴公子さん
さんたと申します。
答えにはならないと思いますが、基本的にイヤホンジャックの方が高音質だと思います。無線通信ブルートゥースなどはやはりある程度劣化スルのは止む終えないと思っています。
私はスピーカーでFlac(店頭品)を聞きましたがすごく良い音でした。これを有線イヤホンで聴いたならばさぞ良い音になると関心したものですが、、、。
どうしてもブルートゥースならば、答えになりませんです。すみません。
ビットレートは上に上げることは出来ません。WAVなどに変換しても、音は良くなっていないと思います。
書込番号:21035678
3点

P10liteと恐らくBluetooth周りの実装が同等と思われる
Nova liteを使って試してみました。
ペアリング相手はSONYのMDR-1000X
同じくHuawei製でSBCにしか対応しないMate9と比べても明らかにモコモコしていて
高域が籠った音です。
正直同メーカーSBC同士であっても上位モデルとでここまで差が出るとは思いませんでした。
同じ再生アプリを使用してエフェクト類も無効になっているので
ビットレートが低いという事なのでしょうね。
ちなみにMate9とNova liteではイヤホン出力の音質にも差があります。
MACであればbitpoolというパラメータを弄る事でSBCのビットレートを変更する事が出来ますが
Androidスマホでは出来ません。
そもそも処理能力やBluetoothチップの仕様などを考慮して設定されているパラメータなので
悪戯に弄ったとしても不安定になりますからこういう物だと諦めるしかないでしょう。
Xperia Z3ともペアリングしてみましたが
1000X、Z3共にaptX対応でZ3側にはaptXを無効化する設定がありませんので
強制的にaptXで接続されます。
Mate9よりもさらに低ノイズでクリアな音になりました
やはりSBCとは差があります。
最後にXperia XZ Premiumとの接続も試してみました
コーデックはLDACになります
比較試聴に使ったソースがe-onkyoでダウンロードした96KHz 24bitのハイレゾFLACだったのですが
この組み合わせのみダウンサンプリングの発生しないネイティブ再生となります。
SBCでは丸まってしまうハイハットの甲高い音もリアルに再現され
有線接続にかなり近いクオリティです。
不可逆圧縮を使ったBluetoothのA2DP接続とは言え、ビットレートの差
コーデックの差による音質差は非常に大きいです。
今はレンタルという事でまだ購入されていないのだと思いますが
Bluetoothのイヤホン、ヘッドフォン接続で質を求めるならば
現在はHuawei以外から選ばれるのが無難です。
お使いのイヤホンもSBCのみにしか対応していないので
あくまでそれ以外とは組み合わせずSBCでのビットレートが高ければ良いというのであれば
いろいろご自身で試される以外ないです、一般に公表はされていないパラメータなので
書込番号:21036774
4点

Akito-Tさん
さんたくんですさん
回答ありがとうございます。
有線接続の方が概ね良い結果なのは理解しているのですが、一度ワイヤレスを経験すると戻れなくなってしまいました。
よってBluetoothヘッドホンの音質は非常に重要な判断項目となりました。
私の今までの理解ではSBC=音が悪いという理解でしたが、Z3でのSBC接続は自分の許容範囲だったので
SBCは世間で言われているほど悪くは無い と思い直したところでしたが・・・
まさか、機種によってこれほど違うとは思いませんでした。
同メーカでも性能差があるようなのでSBC接続は信用できない との結論に今回達しました。
カタログスペックでわからないのはつらいところですね。
よってHUAWEIは今回見送ることにしました。
HUAWEIの端末を検討されている方はBluetoothヘッドホンの音質に注意された方がいいです。
aptXに対応していない以上端末を買い換えるしか改善策は無いので
ありがとうございました。
書込番号:21037576
4点

一応時期AndroidのメジャーアップデートであるAndroid Oでは
LDACやaptXが標準サポートされライセンスフリーで各スマホに実装できるようになります。
http://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201703/22/763.html
実際にテスト版のアップデートを導入したNexusではaptXやLDAC等が
任意選択可能になっています。
ただ、実際に実装するかどうかはメーカーの判断にもよるので
それを期待して購入してしまうのは早計ですが
P10liteも発売時期からすればAndroid Oにアップデート自体はされる可能性が高いので
既に購入してしまった人も一縷の望みはあるかと思います。
書込番号:21038909
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 32GB docomo
iPhone7が突然、「このアクセサリーは使用できない可能性があります」と表示して充電を止めるようになりました。
ACアダプタもケーブルも純正品であったため、壊れたのかと思い、純正品のケーブルを購入しましたが治らず、ACアダプタを購入しても治りませんでした。
アップルに問い合わせたところ、まず、ハードリセットを言ってきたので実行したところ、その時は正常に充電できました。
ただ、翌日にはまた充電できなくなり、ハードリセットをしても充電できなかったので再びアップルに初期化をしてくれとのこと
仕方がないのでバックアップを取り初期化しました。
また、この時点で充電できるようになりましたが、しばらくするとまた充電できなくなり、再び問い合わせると、「アプリのアップデートでもその現象が起こる可能性がありますので、もう一度初期化してください」とのこと
純正アクセサリーを売りつけたいのか知らないですが、こんなに使いにくいスマホ要らないです。
5点

付属のACアダプタやケーブルも保証期間内なら無償修理、交換対応してくれますよ。
アプリの可能性があるのでしたら、スレ主さんが端末購入後入れたアプリが問題なのでしょう?
iPhoneは便利なので、バックアップから復元すればアプリ等も戻りますからね。
書込番号:21034762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kariyuさん
予備も欲しかったので純正品を買いました。
>次世代スーパーハイビジョンさん
予備のつもりで買ったので、問題ないです。
ケーブルやアダプタには問題がないと思われます。
アプリ導入で充電できなくなるスマホってどうなんでしょう?
しかも、appストア以外のものは入れていません。
純正のアクセサリーを購入させるのが目的だと思いますが、ユーザー無視の蛮行だと思います
充電ができないというのはその端末が使用できないに等しいことなのですぐにこの仕様を何とかしてほしいです。
書込番号:21034784
4点

>アプリ導入で充電できなくなるスマホってどうなんでしょう?
これって、(たまたま)“iPhone”で何かの“アプリ”を入れたら“充電”できなくなったからiPhoneはダメってなってるけど、こういうのってiPhoneに限らず、AndroidでもPC(Win/Mac)でも起きることなんじゃないかと思う
>この仕様を何とかしてほしいです。
別にAppleやiPhoneを擁護するつもりはないけど、わざとやってるわけないんだし、全てにおいてそれくらい複雑化してるってことなんだと思う
書込番号:21034859
2点

アプリが充電を妨げるのですか。
充電速度を上回る電力消費ということですかね。
電源オフなら充電されるのか試して見ましたか?
書込番号:21034868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純正アクセサリーを売りつけたいのか知らないですが、こんなに使いにくいスマホ要らないです。
こんなスマホやめましょう
使いにくい使いやすいは個人差があります。
スレ主様にはiPhoneが向いていないと思いますので他の機種に変えましょう。
書込番号:21035093
7点

例えば天気予報が確率でしか表せないのは、現実空間があまりにも複雑すぎて全てを数値化するのは到底無理なせい、あるいは数値化できたにせよ、そもそもが確率でしか表せない部分が存在するせい、ですけどね。
元々は人間が作った工学製品は、割と単純だったから予想がしやすかったんだけど、今はもう設計した人間にすら何がどうなるかは予想し難いんじゃ無いかな?
で、日本だけでも千万台単位とか、世界で言えば億単位とかで出荷されてればほとんど何でもあり得るということかも?
スレ主さんがその低い確率に当たっちゃったんなら、被害者と言えるかもしれないからAppleに何とかしてもらえば?
書込番号:21035253
1点

>どうなるさん
すくなくとも、アンドロイドでアプリが原因で充電できなくなることはないと思います
まあ、非常に不安定になるので似たようなものかもしれませんが・・・
>ぷいちゃんさん
OFFでも試してますがダメですね。
>とねっちさん
要するにiPhoneは一般的に使いやすいというわけではないってことですね。
理解しました。
まあ、充電ができなくなることを使いにくい使いやすいで片づけるところがすごいと思いましたw
書込番号:21035258
4点

>要するにiPhoneは一般的に使いやすいというわけではないってことですね。
アプリ導入で充電できなくなる=純正のアクセサリーを購入させるのが目的と考える方には使いにくいと思います。
スレ主様の観点からすれば、こういう会社が販売するスマートフォンは使わない方がいいです。
今後何かしらを購入させるためにまた不具合を起こすかもしれません。
>充電ができなくなることを使いにくい使いやすいで片づけるところがすごいと思いましたw
それはスレ主様がご自身で発言された事で、私もすごいと思いました。
書込番号:21035313
3点

>すくなくとも、アンドロイドでアプリが原因で充電できなくなることはないと思います
いえいえ、Androidでも充電出来なくなるってことじゃなく
“A(何かの機械)”で“B(何かの作業)”をすると“C(何かの不具合)”が起きるということね
アプリを入れて充電出来なくなったっていうんだから本当なんだと思うけど、僕自身iPhone使ってアプリを入れたことで充電出来なくなったことないし、おそらく大半の人がそうだと思う(もしなってたらもっといろんなところで騒がれてるはず)
>まあ、非常に不安定になるので似たようなものかもしれませんが・・・
↑↑これって「“Android”で“普通に使ってる”だけで“やたらと遅くなる”」なんてのにも当てはめられると思うけど、だからと言ってAndroidはまともに使えないスマホなのか?といえばそうじゃはいと思うし
書込番号:21035347
0点

気になっていたのですが、アプリではなくiOSのアップデートでもなる事がありますと言われたのではないでしょうか?
それとも症状の出る可能性があるアプリでも入れているのでしょうか?
端末側の差し込み口の汚れや破損はないのでしょうかね。
まぁスレ主さんが、原因を特定して改善させようとしている訳ではなく、Appleに言いがかりをつけたいだけの様なので余計なお世話ですが…。
書込番号:21035397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どうなるさん
androidの場合は不安定になるだけで、充電はできるから何とか使えるわけで
今回困っているのは充電を受け付けないので、使えなくなるってことです。
>kariyuさん
言いがかりをつけたいだけ?
アップル信者はすごいですね。
アップルが言いがかりをつけて修理してくれないのが今の状況です。
初期化するととりあえず、一時的に治るためか、修理してくれません。
症状が出るたびに初期化しろと言われているので怒っているのですが、普通の反応じゃないのでしょうか?
書込番号:21035437
4点

iPhoneを長年利用してますが、初めて聞きました。
オールリセットを試しましょう。
駄目なら、販売店かAPPLEサポートを利用して下さい。
書込番号:21035438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期化はとっくの昔に何回も試している状況でしょう?
まあもうしょうがないから、初期化したらバックアップから戻さないでそのまま使ってみるとかですかね。
意外にバックアップから戻さなくても、メールデータその他、サーバー側でデータが保持されてたりするので、どうにかなるかも?
まあそれでもどうしようもないと思われるようなら、iPhoneなんて使わないことです。
書込番号:21035495
2点

2回初期化しても充電の不具合があるのは明らかに不具合でしょう。
スレ主が怒るのは当然だと思いました。ただ、自分はアンドロイド5、6、7しか使ったことなくiPhoneは使ったことないですが、OSが不安定なんて事は一度もないですね。
今度初期化して治らないならアップルに修理してもらうべきだと思います。
書込番号:21035548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

信者とか関係ないでしょ。
スレ主さんはサポートと話して初期化を繰り返し、原因の切り分けをされて、アプリの問題となったのですよね?
初期化後アプリを入れずにデフォルトの状態でも症状が出るのに、アプリのせいだと修理してもらえないのですか?
スレ主さんが入れた何かしらのアプリが要因かは、ご自身で検証されるか、アプリのメーカーに問い合わせるのが普通だと思いますよ。
Appleに何を修理しろと仰るのですか?
書込番号:21035709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone7への機種変を検討しておりましたが、このスレのおかげで止めることにしました。
アプリを入れるだけで充電出来なくなるスマホなんて酷い・・・。
iPad mini2がお気に入りで初めてiPhoneにする予定でしたが、怖くてできませんね・・・。
世界中でiPhoneのシェアが落ち気味なのはこういうユーザー無視の仕様が原因かもしれませんね。
書込番号:21035773
6点

iPhoneは悪くないですよ。手にした端末に不具合があっただけです。
私なら新品に交換させます。
嫌いなら使わないことです。縁がなかったですね。
書込番号:21035909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリを入れたら充電できなくなるなんて無いだろ。
それを信じる方もおかしいわな。
書込番号:21036021 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>気象予報士さん
そうできるように販売店に交渉しています。が難しそうです。
せめて修理対応してもらえるようにアップルのショップまで出向こうと思います
>うみのねこさん
そう思われるならappleに問合せをお願いいたします。
そして、そのようなことはあり得ないという回答が得られたなら、できましたら、その時の電話番号と担当者名を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21037259
0点

APPLE STOREが近くにあれば良いのですが、
無ければ、サポートセンターに電話して下さい。
私も過去に利用して新品になった経験があります。
0120 277 535
平日なら直ぐに繋がると思います。
書込番号:21037435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気象予報士さん
ありがとうございます。
近くにはないのですが、電車で1時間程度の位置にありますので今回は行こうと思ってます。
純正ケーブル・純正アダプタを店舗にあるもので直接試していただけるのでその方がいいかと思いました。
電話だと「初期化してください」→「とりあえず治った」で終わってしまっているので、もう人と直接やり取りする方が手っ取り早いと思いまして・・・。
書込番号:21037471
1点

>ケスパーさん
Appleサポートに問い合わせはされてるものとして書き込みます、パソコンに接続してiTunesを起動、iPhone7を接続して、iTunes内で工場出荷時の状態にする復元を行なってくれと指示される事が多いです、初期化は端末のみで行われましたか?
初期化して、直ぐにバックアップから復元を選択して復元しても原因の究明にはなりません、工場出荷状態のままでも充電不良が起こるのかを確かめるのが有効だと思います、この状態でも起こるのならAppleサポートも何かしらの対応をしてくれると思います、もし起こらない場合はアプリが原因になりますので、ハードかソフトか不具合の要因の切り分けにもなります。
無いとは思いますが、充電不良がバッテリーによる可能性も無いとは言えないので、Appleサポートで電池の診断もやってくれます、個人的にはAppleサポートはかなり使えると思ってます。
書込番号:21037640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iMac初心者さん
初期化するとしばらくは充電できる状態にあります。
※バックアップを戻してもしばらくは使えます。
ただ、しばらくするとやはり「このアクセサリーは使用できない可能性があります」というメッセージがでるのです。
症状発症後ひとつづつアプリを消してテストしましたが、症状が一度発症すると初期化するまで治りません。
どちらにしても、直接アップルショップの方に見て頂こうと思います。l
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21037659
1点

>ケスパーさん
個人的にはアプリが怪しい感じがします、念のためApple Storeに行かれる時は、お使いの純正品のライトニングや充電器もご持参なさってください、保証期間内なら交換して貰えると思いますよ。
書込番号:21037682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケスパーさん
連投すいません、Apple Storeに行かれるのでしたら、事前に予約を取ってからの方がいいですよ、ご自身でも可能ですし、Appleサポートに連絡して予約を取ってもらう事も出来ますよ。
書込番号:21037687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleに限ったことじゃないけど、“壊れてる、壊れたかもしれない”ってなったときってサポートに電話するけど、やり取りの中で「故障だと思うので修理に出してください」、「判断が出来ないので一度点検に出してください」ってなることも多くて、逆にこっちが“設定でなんとかなりそうなのに…”って思ってても「修理に出してください」なんてのもよくある
パソコンや大型家電なんかと違ってスマホの修理って交換対応のことが多いし、メーカーにしても意味があるとも思えないやりとりを延々と続けるよりさっさと対応した方が早いだろうし、“おそらく壊れてなかった”と思うのに“異常があったので交換しました”なんてのも割と多いような気がする
>アップルが言いがかりをつけて修理してくれないのが今の状況です。
↑こう書いてるのを見て、もちろん実際のやりとりは知らないわけだけど“メーカーが言いがかりをつけて修理しない”ってことは、Apple的にある意味よほど自信があるってことなんだろうね
書込番号:21037690
3点

>症状発症後ひとつづつアプリを消してテストしましたが、症状が一度発症すると初期化するまで治りません。
普通テストするなら逆じゃね?
書込番号:21037915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iMac初心者さん
数々のアドバイスありがとうございます。
週末で予約を取りました。
>どうなるさん
サポートの経験があるのですが、電話だと強気になる傾向なので、人と直接話してサポートしてもらおうと思います。
こちらとしては不具合発生のタイミングから見てハードの問題(接触不良の類)と思っていますのでその考えを伝えようと思っています。
みなさま、様々な意見ありがとうございました。
とりあえず、これにてこのスレは解決としたいと思います。
書込番号:21039629
1点

不可解な話だ。
原因となるアプリを入れると、電源オフ状態でも充電がされなくなる。
初期化すると回復する。即ちハード故障ではないと。
書込番号:21057042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明らかにソフトの問題
初期化してそのままだと充電できるでしょ
それにバックアップから戻すと不具合
ソフトを特定しないと新品にしても同じ結果だよ
初期化して一つずつソフト入れて元凶を特定しよう
書込番号:21057717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源オフ状態でも充電出来なくなる理由は?
書込番号:21059354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応結果が出たので報告します。
初期化した状態で同症状が確認できたため交換となりました。
※症状が出るまで1時間待ちました。(付き合って頂いた担当者の方にはとても感謝しています)
担当された方の話だと、この症状で交換になったのはそのAppleshopでは2件目とのことです。
ただ、1時間待っている間に隣に来られた人も同じ内容で相談されてたんですが・・・。(汗)
また、1週間様子を見ましたが、最初の端末のように途中で充電が終わったりすることは一切なくなりました。
どちらにしても、私のケースでは機械の不具合であったため、かなり稀なケースだとは思いますが、初期不良としてあり得るケースのようです。
この症状で困っている方は、とりあえず、初期化して、再現できるかどうか確認し、再現されるようなら保証期間中にappleshop等の修理受付ができるところに行く方が良さそうです。(このスレでもほかの方に進めて頂いておりますし)
※付属のACアダプタ・ケーブルで確認する必要があります。
最後にアドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
無事問題を解決することができました。
書込番号:21069588
3点

つまりあるアプリが原因ではなく、iphoneそのもの、ハードウェアに故障原因があったという事ですね。
書込番号:21279318
0点



マイネオと契約し端末も買い使用していたがメールの通知が、来ない、、
自分でメーラーを開けるとメールが来る始末。
メーラー開けないとメールが来たのかどうかも分からず仕事にも影響が出た。
ネットで調べてみるとかなりの数同じ症状が。
その為マイネオのサポートセンターに問い合わせた所明日回答するとの事。
次の日別の人から掛かってきたが話が通じない。
結局質問の引き継ぎが出来て無く見当違いの回答。
又明日回答するとの事で待ってたら掛かってきた電話は又別の人から本日は無理なので週明けにしたいとの事。
ホトホト嫌気がさしてきたが
週明けの電話、又人が変わっていたがメールの通知が来ない、メーラーを開けないとメールが届かない件に関して結局「分からない。」「自分で調べてくれ。」との事。
そもそも前からユーザーの皆さんがメールの通知来ないと言ってるにも関わらず対策せずしかも散々待たされたあげく時間も労力も使いもう呆れた 通り越し色々格安携帯会社があるのにマイネオを選んだが失敗でした。
皆さんも検討は慎重になさって下さい。
書込番号:21033759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイオネさんのサイトではvaioは販売されてませんよ
取り扱っていない端末の説明を求められても、マイオネサポートの人も困ってしまいますよ
書込番号:21033804
15点

サポートの尾根遺産か尾ニ遺産かわからないけど可哀想!
基本、動作確認に乗っていない端末は全て自己責任だから!
自分で調べるのがふつーだけど?
スレ主さん、何が不満なの?
マイネオ選んで失敗ならmvnoは辞めて3キャリアで持ったほうが、スレ主さんは幸せになれるよ!
書込番号:21033839 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

基本MVNOがサポートするのは、接続の設定方法だけです。端末の使い方については、端末自体のサポートに確認すべきです。メーカーに寄っては下記のようなFAQも用意されています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006663
Mineoのサポートがそのことを告げずにわからないと言ってきたのであれば、サポートセンターがうまく機能していないのでしょうね。
なお、独自の端末を販売しているUQモバイルは端末のサポートも行っています。
書込番号:21033857
11点

とりあえず勘違いがすごいからMVNOを使っていると本人も会社にも不幸ですね。
大手キャリアにサポート分多くお金払って教えてもらえばいいと思うよ。
書込番号:21034001 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

原則、端末と通信をセットで販売するキャリアとsimによる通信提供がメインのMVNOとが区別出来ていないですね。キツい言い方ですが、キャリア並みのアプリや端末使用方法へのサポートが有るとでも思っていてMVNOと契約したなら、大いなる勘違いです。契約先を間違えましたね。
それにスマホに通知が来ないというのは純然たる端末設定の問題で、テレビの音が出ないというのを電力会社に問い合わせているようなものですよ。電力会社には理由のわかりようが無いでしょう。
書込番号:21034121 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しかし、MVNOにメール通知が来ない対策を取れ、なんとかしろというのはものすごい発想ですね。自分以外にも多いんだから、これはMVNOのせいに違いないというわけですか?
スレ主さんがわけわからず使い始めて、スマホの端末設定が出来ていないせいでしょう。マイネオサポート窓口がかわいそうだ。
書込番号:21034154 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヤフーニュースにも同じこと連投しまくってますねぇ
書込番号:21034274
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
UQ版を使っていますが、ディスプレイ上のアンテナ表示が3〜4本の状態でも、通話が途切れがちです。
コンクリート製の建物内(窓際です)や周囲より低地なっている場所などでは、ほとんど通話できません。
UQのサポートから、お決まりのSIMの抜き差しの指示を受けたので、試しましたが改善されません。
auのサイトで確認しても4Gのエリア内なので、電波が悪いというのは当てはまらない場所です。
P9を買えば良かったかな・・・と少々後悔しています。
今後、不良品として改善を要求したいと思っていますので、また報告します。
24点

UQ版なので関係ないかもしれませんが、購入後に端末初期化をしていないなら初期化をする。
設定→詳細設定→バックアップとリセット
ウイルス対策ソフトを入れているなら、入れずに利用する。
SDカードを挿しているなら挿さずに試してみる。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/initial/
>UQ mobileの製品以外をご利用の場合は、ご利用になる前に工場出荷時の状態に初期化することをおススメします。
直るかは分かりませんが、とりあえず、基本的なところだけでも確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:21033362
2点

早速のご回答感謝です。
UQの故障受付に連絡したところSIMカード不良の可能性があるので、新しいSIMカードを送るということでした。
3日程度で届くらしいので、交換してみます。
でも、SIMカードの不良ってそんなにあるのでしょうかねえ?
ちなみに現在使用中のSIMは、代替品の到着後は機能が回復してたとしても廃棄して下さい、とのことです。
書込番号:21033479
2点

>でも、SIMカードの不良ってそんなにあるのでしょうかねえ?
UQモバイルではないのですが、例えばOCNでは、別機種でSIM交換で不具合がなくなったりということはありました。
ただ、その時はアンテナが立たない状況になることがあるという問題で、U30プレさんの問題とは異なりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20865081/#20865081
SIM交換で直るといいですね^^
書込番号:21033579
1点

simの不良は、結構有りますよ。
最悪な時は、交換したsimガードが一切通信しなくって、直ぐ再度交換しました。
今年の3月の事でした。
今現在二台の端末を使用していますが、この4年間で、4~5回simを交換しました。
書込番号:21034183
5点

私も、まったく同じ状況で現在SIM待ちです
Sim変えて状況がよくなるとは考えにくいですが、?
本体の不良までとは言わないけどこの機種に問題があるのでは??
書込番号:21034426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何処でも電話が出来ないない訳じゃなく
電波条件が悪いそうなところだけ途切れるなると
UQの電波がプラチナバンド(Band18,26)で拾えず
auのエリアの狭いBand1だけで拾ってますね
通話が途切れる場所ではデータ通信も出来ず圏外になりますか?
データ通信だけは出来るなら、端末側のVoLTEに問題有るかもしれません
UQで買った場合、UQのサポートの範囲になるのかもしれませんが
一度Huaweiのサポートにも相談されたらいかがでしようか
Huaweiのサポートは定評あるんで、なんらかの解決法が出てくるかもしれません
書込番号:21034656
3点

>まり兄さん
>電波条件が悪いそうなところだけ途切れるなると
最初に記載されているように、「アンテナ表示が3〜4本の状態でも、通話が途切れがち」で困っているそうです。
書込番号:21034922
4点

もしかしてUQ SIMと同時購入されなかったんじゃないですか?
それなら昨日からVoLTE対応のアップデートが配布始めてるらしいので
hi suiteに来てるかも知れませんし、待てば来ますよ
書込番号:21035544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗させてください。私も使用して5日間。同じくUQモバイルで、本体購入、UQモバイルSIM使用ですが、途切れて会話が出来ないです。
トライUQで別の機種ですがお試しして、今回に至ります。UQのホームページで、エリアチェックした時、圏外とでたのですが、ダメ元でトライUQをしたところ、インターネットはスムーズにできました。ここ5日の間、ネットはなんの問題はありません。通話はほとんどなく、家中で着信を受けたのは数回で、同じ敷地内にある母屋からの着信のみです。今日初めて、それ以外から家中で着信して、声が途切れて、一方通行状態でした。その後家中で家族と試して見ましたが、やはり途切れて会話が出来ないです。アンテナは三本の状態ですが、やはりUQのエリアチェックに確答してないからでしょうか。
書込番号:21036187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷちずしさん
とりあえず、公式HPでサービス対応エリアになっているところで正常に使えるかを確認してみてはどうでしょうか。
対応エリアでないところで使えないと相談しても、対応エリアしか対応していませんという回答になると思います。
対応エリアでも使えないなら、UQモバイルに問合せでしょうか。
書込番号:21036290
2点

ご返答ありがとうございます。明日確認してみます。インターネットで問題ないのと、通話が出来ないのは別問題なんでしょうか??アンテナマークは、4Gの4本マークがでています。
書込番号:21036305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネットで問題ないのと、通話が出来ないのは別問題なんでしょうか??
普通に考えると、ネットが使えるだから、同じ4G回線の通話(VoLTEなので通話も4G)は出来てもよさそうですよね。
ただ、対象エリア外で使えないんですがと問い合わせしても、対象エリア外ですから・・・・・
という回答になるので、対象エリアでも使えないということを確認して、対象エリアなのに使えないと訴えれば、SIM交換等の対応が可能かなと思います。
SIM交換などで直ればよいのですが・・・・・
書込番号:21036360
4点

UQで購入したのですか?
UQで購入したものでなければ
この前配布し始めたアップデートを適用しなければ(まだ行き渡ってません)
通話はまともにできませんよ
書込番号:21037784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UQで購入したのですか?
U30プレさんも最初の書き込みで「UQ版を使っています」と記載していますし、
ぷちずしさんも「同じくUQモバイルで、本体購入」と記載されていますよ。
こちらのスレッドで問題になっているのは、最初からVoLTE対応のUQモバイル専用ファームである、UQ版の専用端末での話となっています。
>この前配布し始めたアップデートを適用しなければ(まだ行き渡ってません)
ちなみに、UQ版(C719)と、通常版(C635)では、ファームが別になっています。配信時期も異なるかと。
7/10から配布されているのは、通常版(C635)となります。
UQ版(C719)は最初からVoLTE対応となっています。
最初からVoLTE対応なのに、なぜ、通話が正常に出来ないんだろう(安定しない)という問題を抱えています。
念のために、ファームのバージョンの文字列に「C719」が含まれることを確認しても良いとは思いますが。
書込番号:21038078
2点

私の親がUQでP9liteとP10liteを購入して、P10liteのみ通話がろくにできず、UQで新しい端末とSIMを交換しましたが変化ありませんでした。そのため直接huaweiに連絡を、とって修理していだだくことになってます。一度huaweiのお問い合わせに連絡されてみてください!通話できないのは苦痛ですよね( ;∀;)
ここまでくるのに半月かかりました…
書込番号:21038364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もち子3さん
>そのため直接huaweiに連絡を、とって修理していだだくことになってます。
U30プレさん、ぷちずしさん、もち子3さんの3人が、UQモバイル版(C719)で、UQモバイルの通話が正常に使えないとなると、
ファーム対応か何かでUQモバイル版をどうにかしてもらわないと無理そうな雰囲気でしょうか。
端末とSIM交換では無理となると、ファーム対応しか無理そうな気がしますね。
UQモバイル版の端末をUQモバイル経由ではなく、メーカー(Huawei)と直接やりとり可能なのは、とても有益な情報です!
メーカーの方から、何か原因が分かって対策が出てくると良いですね。
とりあえず、今の所、端末交換やSIM交換では無理そうな感じでしょうか。
書込番号:21038404
2点

>もち子3さん
>†うっきー†さん
有益な情報ありがとうございます。SIMも本体も交換して、結果がでないとは…。UQ側に、どちらも交換してもダメだったと言うのは、伝わっているのでしょうか??
UQ側も、もっと件数的には、不具合の連絡きている?と思うのですが。目の前の対処だけで、根本的な解決にのりだしていないのは、信用ならないなと感じてしまいます。
私もまず、機種の交換をすることになりました。
うまくいってくれると、いいのですが。
書込番号:21038451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます!UQのサポートセンターに何度も話をしてきましたが、最終的なUQからの対応は「huaweiから今回についてアップデートがあるのでお待ちください
」と言われたのですが、確認のためhuaweiに電話問い合わせしたところ、「そのような事実はない」らしく、huaweiまで連絡がいってないようですね。UQは何も対応してくれてないので、今後もUQからの改善は期待できないと思います…回答になってたらいいのですが( ;∀;)
そのため、ツイッターにてhuawei様に現状を伝え、メールでの問い合わせを行うことができましたよ!huaweiも原因がわかってない様子でしたが、皆さんがいってるようにファームは未対応かもしれませんね。
今回わかったのはUQの対応は良くないことです。huaweiはすぐ対応してくださいました。
書込番号:21038458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもダメだったことも伝えたのですが、電波が悪いの一点張りですよ。しかも、UQにこの事実は伝えているのに、電話問い合わせするたびに同じことを話さなければならず、今後2年間もUQにいることが苦痛な様子です。P9liteの古い機種のほうが便利なことに疑問を感じてます。改善できること祈っています!
ここで同じ状況の方がいて少しホッとしております。
書込番号:21038471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
一度ファームについて調べてみようと思います。勉強不足でよくわかっていないことがまだまだありまして( ;∀;)ここのスレッドが知れてよかったです。
書込番号:21038510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も6月末にUQ モバイルにてサクラピンク色のp10lite 契約しました!通話が途切れてしまうのでまともに音声通話できないのですが、格安SIMだからかな?と安易な気持ちでいたのですがこちらの投稿を見つけ、問い合わせすることにいたしました。皆さんの経過も是非参考にさせてください。
書込番号:21039639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主です。
昨日、代替品のSIMカードが届いたので入れ替えました。
その後の通話では、固定電話と話すような安定した電波状況では途切れないようです。
しかし、相手方も携帯電話の時は途切れました(2回ほど)。
SIMの交換前は、固定電話でも途切れていたので、改善が見られたということでしょうか(怒)。
もう少し様子を見て、UQ、HUAEIに連絡したいと思います。
書込番号:21040362
3点

>U30プレさん
>SIMの交換前は、固定電話でも途切れていたので、改善が見られたということでしょうか(怒)。
少なくともSIM交換で、一部、改善はされたようですね。
発信元が固定電話なら問題なくて、携帯なら問題がでるなら、相手側の携帯の電波状況などにも依存すると言われそうですよね。
相手側の端末から別のUQモバイルの端末にかけた時に切れないないなら、本機との組み合わせで問題が出るとは言えそうですが。
不具合を簡単に再現できる場合は、ショップに持っていって、目の前でショップにある端末に電話をかけて再現させて証拠を突き付ける。
ショップ内では電波が悪いと言い訳されたら、どこのショップなら自分のところの電波がまともに使えるところがあるのかを聞く。
自分のところ(UQ)の電波がまともに使えるところはありません!とは、さすがに言わないと思いますので。
それで、確実に使えるところまで出向いて、目の前で証拠を突き付ける。
これなら、さすがに電波感度のせいや、自分のところに置いてある本機以外の端末は使い物にならないです!とは言わないと思います。
UQの取り扱いショップがお近くにないと無理ではありますが。
店員に証拠を突き付けて反論を許さないように、完全武装をして挑む必要があるかもしれません。
本件、解決まで長引きそうです・・・・・
多くの方から同様の報告があるので、何らかの問題(環境以外にも)はあるのは、間違いないと思います。
まともに使えるようになるといいですね。
書込番号:21040596
1点

皆さんの書き込みからUQのサポートが信用できないので、HUAWEIのサポートに相談(チャット)しました。
そこでは(理由は説明されませんでしたが)SIMの交換後はホーム画面の「端末管理」→「クリーンアップ」を実行するように指示されました。
現段階では、携帯電話との通話ができていないので、解決したのか不明ですが・・・。
書込番号:21040751
1点

>U30プレさん
スレ主さん報告ありがとうございます。やはりSIM交換も、気休めと見たほうが良さそうですね。
本日同じ機種の交換品が送られてきて、契約時のSIMカードを入れましたが、やはりだめでした。次はSIMカードを交換してもらう手はずになりましたが…。
本当に困りましたね。SIMのせいでも、機種のせいでもない。となるとSIMと機種の相性なんでしょうか?UQ版として出した本体ではなく、本来のSIMフリー機版をau回線でも使えるようにした(アップデート??)ものと、uqのSIMとなら使えるんですかね?説明下手ですみません。
私もさくらピンク購入者です。この色だけuq版なので、そのせい??と勘ぐってみたり。
uqのサポセンさんは、早く一大事だと気付いて対策を!
書込番号:21040935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっとuq問い合わせセンターにつながり、まずSIM 交換となりました。静かにSIMの到着を待ちます。。皆さんの見ているとSIM再発行でもあまり期待できないようですね…
同じサクラピンクの方もいらっしゃるのを見ると、uqと相性が悪い機種を選んだのかと悲しい気持ちです。また、SIMを換えてみて結果をお伝えいたします。
書込番号:21041039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私もさくらピンク購入者です。この色だけuq版なので、そのせい??と勘ぐってみたり。
ピンクだけがUQ版なのではなくて、ピンクの色がUQ版にしかないということかと・・・・・
UQで購入したものは、色に関係なく、VoLTEに先行対応されたUQ専用のファーム(WAS-LX2JC719B***)になっているかと。
UQ以外で購入したものは通常のファーム(WAS-LX2JC635B***)になっているはずだと。
念の為に、どなたかピンク以外でUQで購入された方がファームがWAS-LX2JC719B***になっていることを確認して頂けると確実なのですが。
今の所、UQ版(WAS-LX2JC719B***)を購入した方からしか不具合報告があがっていませんが、
通常版(VoLTE対応のWAS-LX2JC635B112)でUQのSIMを使われている方で通話に問題があるかどうか、検証可能な方がいれば、結果を書きこんでくれるとありがたいですね。
書込番号:21041071
4点

>†うっきー†さん
今回の問題端末についてですが、親のはホワイトパールです!番号はWAS-LX2JC719B'''です。UQです。
私もクリーンアップを行いましたがダメでした、、、
私の場合も初期設定やSIM交換などサポートセンターで言われたことはすべて行いましたが困難でした。UQ販売元にて通話のテストも行いましたが、疑問に思った状態で門前払いです。最後には電気ポットなど入った粗品を渡してきましたが受け取りませんでした。
書込番号:21041129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません連続投稿になって申し訳ないのですが、一度UQサポートセンターでも通話の確かめをP9とP10で行いました。初めにでた女性の方は違いを認めているんです。しかしその後、何日か後に違う男性が対応した場合はまず、確かめようともしてもらえていません。愚痴のようになりましたが、このような対応でした。
書込番号:21041148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もち子3さん
>今回の問題端末についてですが、親のはホワイトパールです!番号はWAS-LX2JC719B'''です。UQです。
さっそくの情報ありがとうございます。
UQで購入したものは、ピンク以外もUQ版(WAS-LX2JC719B***)であることが確定出来ました。ありがとうございます。
あとは、UQ以外で購入した人でSIMをUQのVoLTEが使える方が、通話問題確認出来れば良いのですが。
かなり限られた条件なので、なかなかいないかもしれませんが。
>初めにでた女性の方は違いを認めているんです。
電話が使えなくて困っていると思いますので、返金対応などの交渉も視野にいれていかないといけなさそうですね。
違い(問題)を認めているということは、交渉もしやすいのではないかと思います。
書込番号:21041193
1点

>†うっきー†さん
少しでもお役に立てたら嬉しいです( ;∀;)
一度上記の問題をツイッターにて拡散してみようと思います!
そうですよね、クーリングオフや返金についても考えていたのですが、約一ヶ月も問題解決に向けて行なっていたのですが、親が疲れてもういい、そうで。。今はここかhuaweiの対応だけが頼りです。もう手は尽くしてダメだったので疲れちゃいました( ;∀;)
書込番号:21041226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念なお知らせですがhuaweiではUQで販売された修理はできないと返答がありました。現在状況やうっきーさんがいってくださった問題点などここでわかったことも報告はさせていただきました。しかし、今後改善が期待できるかはわからないため、huaweiに事例報告の一件一件増やしていくのも必要なのかなと思っています。お役に立てず、すみません。
書込番号:21042859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>残念なお知らせですがhuaweiではUQで販売された修理はできないと返答がありました。
やはりダメでしたか。
以下の情報があったので、なぜHuaweiと直接修理依頼が可能だったんだろうとは気になってはいました。
http://p10lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0%A1%CB#p10
>■端末のサポート、修理対応窓口について
>SIMフリー版については、弊社側(ファーウェイ・ジャパン)にてサポートや修理等を承りますが、
>UQモバイル版はキャリア製品となるため、UQモバイル様が対応窓口となります。
UQモバイル版は、Huaweiでは直接修理受け付けは無理は確定ですね。残念ながら・・・・・
もう、UQが動かない限りはお手上げそうです。
書込番号:21042908
2点

>†うっきー†さん
そうですよね( ;∀;)私もダメだとはわかっていたのですが、huawei様から修理しますと一度連絡がきたのですが、二日後に再度返答ありダメでした‥‥。問題把握のため、対応はしてくださるみたいです。
あと新しい情報なのですが、UQSIMをP10lite購入され、挿してみるも使用できなかったようです。
書込番号:21043013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>問題把握のため、対応はしてくださるみたいです。
おおおおっ。Huaweiで調査してもらえそうなのですね!
これは朗報ですね。
>あと新しい情報なのですが、UQSIMをP10lite購入され、挿してみるも使用できなかったようです。
これはUQモバイルのVoLTE SIMを、通常版の本機でVoLTE対応された最新のファーム(WAS-LX2JC635B112)で確認しても、通話が正常に利用出来なかったという意味でしょうか?
UQモバイルVoLTE+UQ版 ×
UQモバイルVoLTE+通常版 ×
au本家VoLTE+UQ版 ?
au本家VoLTE+通常版 ?
現状としては、UQ版も通常版もUQモバイルVoLTE SIMでは正常に通話が出来ないというところでしょうか。
今度はau本家のVoLTEならどうなの?という疑問が出てきましたね。
au本家VoLTEも駄目となると、ファームに問題があることになりそうです。
どなたか、au本家VoLTEで検証可能な方から報告があると助かります。
書込番号:21043664
1点

>†うっきー†さん
もう一度聞いてみたらUQ版のSIMとP10liteでした💦
書込番号:21047281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、その後の状況です。
不良の疑いのあるSIMカードを交換し、UQのアドバイスによる端末管理→クリーンアップを実施しました。
通話に関しては、固定電話との通話はほぼ途切れることはなくなりました。(20通話ぐらい実施)
携帯との通話はあまり出来ていませんが、3通話中1回、回線が切断されました。
電波が弱くて途切れがちになる状況から回線が切れるのではなく、何か強制的に切れた感じです。
ちなみに切れたときの相手方のキャリアはauです。
docomoの相手とは切れていないです。
やはりファームウェアの更新に期待するしかないのでしょうか。
書込番号:21052665
1点

追加します。悪化しました。
docomoの携帯との通話も途切れました。明らかに電波の「掴み」が悪いような感じです。
UQの故障受付に電話しようとしたところ呼び出し音から途切れ、電話できないのはブラックジョークか。
固定電話でかけ直しました(怒)。
受付のお姉さんは、@ローミングエリアの切り替え(*5050)、Aセーフモードで悪さをしてそうなアプリを止める、B端末故障として預かり修理OR端末保証を利用して新品と交換を提案してきました。
現在@を実行してみましたが、直後に着信が有り効果のないことが判明ところです(泣)。
書込番号:21053045
0点

皆様!朗報です!!
今ほどHuaweiさんから電話が着て、システムの更新て言うんですかね?してくれるそうです。今準備しているそうなので、配信の連絡が来次第してくださいとのこと。
結局SIMのせいではなかったようですね。
私も2回本体とSIMを交換しましたが、今のHuaweiさんとの通話も途切れていましたし。
Huaweiのシステムが発売当初から100%の状態ではなかったとは言え、このようにこちらのスレッドを一緒に確認して、改善に努力してくださった事は、とても好感が持てるなと思いました。
同時にUQモバイルの問題への取り組むスタイルに、疑問や不満を持ちましたが。
更新を、もう少し待ちましょう(^^)
書込番号:21054918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今ほどHuaweiさんから電話が着て、システムの更新て言うんですかね?してくれるそうです。今準備しているそうなので、配信の連絡が来次第してくださいとのこと。
朗報きたーーーーーーーー!
今の所、通常版のファーム更新が出来たという人がいないので、通常版の配信は止めている可能性もありそうですね。
この機会に通常版とUQ版のファームも同一にして頂けたりすると、混乱しなくて済みそうですが。UQとしては分けて欲しいかな。
今回嬉しいのは、原因調査中ですという回答ではなく、準備中ですという回答で、あきらかに対策出来た!と解釈してよさそう。
次の配信楽しみですね。
準備中と分かりましたので、安心して待てそうですね^^
公式での案内は見つかりませんでしたが、通話が出来ない状態なので、案内(UQとHuaweiの両方)は欲しいところです。
※※※※※※※※※
Huawei機のスマホ(一部のnovaなどの例外機を除いて)では、SIMを挿した状態でないと配信されませんので、
配信が始まったら、時々SIMを挿して(別機で利用している場合)更新確認されるとよいです。UQ版も該当するかは未確認ですが。
ファームにもよりますが、2週間でほぼ全員に配信されるか、1か月全員に配信されるか、どちらかのパターンになると思います。
※※※※※※※※※
書込番号:21056541
8点

pP10liteアップデートについてホームページにも記載がありましたね(*^ω^*)
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-u_041819.htm
皆様お疲れ様でした!
やっと今までの行為が報われそうです。
ありがとうございました!
書込番号:21070220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もち子3さん
>pP10liteアップデートについてホームページにも記載がありましたね(*^ω^*)
楽しみですね^^
もしアップデート完了しましたら、可能でしたら、1点確認して頂きたいことがあります。
手動で新しいAPNを追加して、そのAPNに「au.au-net.ne.jp」を指定して登録が可能かどうか確認して頂けたらと思います。
可能性として、「APNに.au-net.ne.jpが含まれているときは保存できません」というエラーメッセージが出る可能性が非常に高いので。
つまり、auの本機SIMは利用出来ない小細工がされている可能性の確認が出来ればと思います。
書込番号:21070445
1点

■補足
通常版と違い、「順次」や期間が書かれていないので、更新処理を行えば無条件で更新出来るようになっているかもしれません。
更新出来ない人は、SIMを挿していない場合かもしれませんので、更新出来ない場合はSIMを挿して(通信はWi-Fiで良い)確認すれば良いと思います。
書込番号:21070838
0点

更新完了です!
こちらの書き込みを見て、本体設定ボタン→システム更新で、更新しました。(本日夕方5時頃)早速10分ほど通話してみましたが、一度も途切れることなく♫
設定アイコンの上にパッチ出るのかと思ったんですが、私のは出てませんでした。もち子3の書込み読んだのですぐに更新できて良かったです。
もう何事もないことを祈って。
こちらの皆さんの協力なくして、今の早期解決は無かったと思います。本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:21070946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
実施しましたが、やはりおっしゃってる通り、登録することは困難でした💦変な小細工しますねぇ( ;∀;)uq で買ったP10は決まった場所でしか使えないと書いてました‥‥
親のもアップロードしたところ、通話ができましたp(^_^)q
もー嬉しいです。huaweiのメールにここで同じ悩みをもってることも伝えていたので、書き込みや連絡したのが改良に向かったと思ってます!本当にありがとうございました!
書込番号:21071309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もち子3さん
>実施しましたが、やはりおっしゃってる通り、登録することは困難でした
確認ありがとうございます。やはり制限を入れたままでしたか。
とりあえずUQで電話が出来るようになったようで何よりです。
あとは、通常版の方ですが、この様子だと、直ぐに修正ファームを出してもらえそうです。
ただ、通常版は利用者が多く、UQのように即ダウンロード可能にならず、順次配信になってしまうかもしれませんが。
書込番号:21071796
1点

問題解決!
このスレに関わったすべての方にお礼を申し上げます。
メーカーの早い対応には驚きましたが、UQのサポートの拙さが露見した一件でした。
書込番号:21072893
3点

私もさきほど無事に更新完了しました!こちらを拝見しておりましたので心強かったです。皆さんありがとうございました!
書込番号:21075646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





