
このページのスレッド一覧(全27514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 0 | 2025年5月12日 17:10 |
![]() |
70 | 22 | 2025年5月11日 15:09 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月11日 14:18 |
![]() |
22 | 5 | 2025年5月11日 13:24 |
![]() |
148 | 91 | 2025年5月11日 12:38 |
![]() |
8 | 2 | 2025年5月10日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Flip6 SC-54E docomo
明日からドコモGalaxy Z Flip6が価格改定で175,560円 → 142,560円になり、設定価格が33,000円ほど値下げになります。
機種変更/契約変更向け割引額が19,800円 → 18,700円に減額されますが、トータルでは安くなります。またMNP向けにも明日から同額の割引が入ります。
ドコモ版は256GB版しかありませんが、オープン市場版の256GB版 159,700円、au版の256GB版 169,800円なので、割引施策適用無しでもドコモが最安になります。
auはMNPやUQ/povo 2.0からの移行で22,000円割引、機種変はマネ活プラン契約必須で5,500円割引だけなので、割引あっても高いだけです。
ドコモ版は割引適用で一括123,860円になるので、お得になりますし、今より買いやすくなると思います。
オープン市場版はサムスン直販ではイエロー、ミント、シルバーシャドウ、直販限定のクラフテッドブラックが相次いで終売、在庫があるのはブルー、直販限定カラーのホワイトのみ(ホワイトも一時期終売になってたはず)になってます。
サムスン直販以外の公式販路だとヨドバシ.com、ビックカメラ.com、Amazonは基本カラー4つ在庫あるようですが、在庫限りになるんじゃないかなぁと。
次期Zシリーズとして、国内向けZ Fold7、Z Flip7、Z Flip Xeの3モデルの存在が確認されてるので(少なくともドコモは3モデル全て採用するっぽい)、そろそろZ6シリーズは在庫処分でしょうね。
auもそのうち価格改定してくるかもしれません。
書込番号:26176821 スマートフォンサイトからの書き込み
53点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ステレオヘッドホン接続時、右の音声が両耳から聞こえます。
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?
使用しているヘッドホンはソニーのXBやKOSS PORTAPROなどの3極の普通のヘッドホンです。
確認方法としては、設定のサウンドから「RealSound技術」をオフにする
(これがオンになってると全部両耳から聞こえてくる)
その後、YouTubeで「ステレオテスト」と検索して適当な動画を再生します。
この動画とかです。
https://www.youtube.com/watch?v=6CX2ggL6m-s
なお、Bluetooth接続では正常です。
6点

そういえば先週、ここにこの件を投稿しようとして確認したらなぜか正常になっていました。
しかし今確認したら、また症状が起きていたので投稿した次第です。
ハードウェアじゃなくてソフト側の不具合かもしれないとも思っています。
書込番号:23207523
3点

まずは、3極ではなく、付属の4極のもので試すべきかと。
それで、正常なら、3極から4極への変換アダプターを利用すれば、現在使用しているものが使えるかもしれません。
まずは、既出スレッドを参照されるとよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23057346/#23057346
書込番号:23208090
2点

情報が小出しですいません。
3極→4極3.5mm変換アダプタは既にこちらの商品を試していて、まったく改善されませんでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417G0OS/
既出のスレッドは「ワイド感が落ちる」「ステレオ感が変化する」と感覚的なもので、
厳密ににステレオが機能しているかまでの話ではなく、
ほかにヘッドホン利用時について情報交換しているところがなく、このスレッドを立てさせていただきました。
純正イヤホンはまだ試していないので帰宅後、報告しますが、
そもそも3極イヤホンが正常に使えないというのは、メーカー公式の見解なのでしょうか。
4極でまず試して、というのは、皆さまのReno Aで
3極イヤホンのみステレオがおかしいのが日常的に起きていることだからなのでしょうか。
書込番号:23208898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほしけんさん
>純正イヤホンはまだ試していないので帰宅後、報告しますが、
>そもそも3極イヤホンが正常に使えないというのは、メーカー公式の見解なのでしょうか。
他社の製品につていは、わかりかねますという答えになると思いますよ。
OPPOに限らず。
本機に付属の物以外のものを聞かれても困るかと・・・・・
書込番号:23209056
1点

特定の機種だけで現象が起こるならその回答はわかるのですが
付属品以外全然だめなのであれば、社外品だからというレベルの話ではないと思うのですが…
また、推測ではなく、実際に問い合わせたり、試したりした結果の情報交換がしたいです。
書込番号:23209216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

付属の純正イヤホンを開封したので試しました。
上記に記したステレオテストの動画(https://www.youtube.com/watch?v=6CX2ggL6m-s)を
YouTubeアプリで再生しても、市販のイヤホンでは右耳分が両耳に聞こえている状態から、
純正イヤホンに差し替えて動画を再生する、という手順を20回ほど試したところ、
いずれも必ずステレオが正常に再生されました。
また、
1. 純正イヤホンを接続する
2. 動画を再生する
3. 動画の再生中に純正イヤホンを抜き、市販の3極イヤホンを接続して再生を再開
という手順を行うと、3極イヤホンでも必ず正常にステレオ再生されます。(20回試して100%)
その後、市販のイヤホンを抜いてまた差し込むことを1回〜何回か行うと、
また右耳分が両耳で聞こえる状態に戻ってしまい、以降はいくら抜き差ししても直りません。
上記の手順を行わない、たとえばスリープ中など、「動画を再生していないとき」に純正イヤホンを接続し、
そのまま市販のイヤホンに差し替えて動画を再生しても、ステレオは正常になりませんでした。
このことから、電気的に3極イヤホンの接続がうまくいってないのではなく、
ソフトウェア的に何らかの切り替えがうまくいってないような挙動をしています。
書込番号:23210277
5点

私が書いたレビューと同症状だと推測し症状と、荒技ですが対処法を書いておきます。
<症状>
3極で接続した場合バッテリーマークの横にイヤホン接続であるマークが出ます
その状態だと左の音量が右より小さくなり、右の音が左からも聴こえます
付属のイヤホンは4極のマイク付きヘッドセットなので接続するとバッテリーの横にヘッドセットのマークが表示されます
※ヘッドセット接続の場合は左右正常に聴こえます
・純正4極イヤホンを刺してから3極イヤホンをさすと高確率で3極が4極接続された状態になり正常に聴こえるようになります
これはrenoA本体が接触不良か切り替えがおかしいのか私にはわからず修理に出しましたが改善しませんでした…
とりあえじ3極イヤホンが正常に鳴っている時にイヤホン接続なのかヘッドセット接続なのか確認して、もしヘッドセット接続で正常なら荒技かもしれませんが下記の方法を試してみて下さい
<対処法>
・3極のプラグの一番根本に細く切った1周から2周セロテープを巻く
これでイヤホンとしてではなくヘッドセットとして認識します
・セロテープが面倒ならイヤホンのプラグを半刺しにしてイヤホンからジジッと音がしたら完全に刺す、これでヘッドセットと認識して正常に聴こえます
書込番号:23210511
8点

ありがとうございます! 謎が解けました
確かに、ステレオがおかしいときはイヤホンマーク、
正常な時はヘッドセットマークが表示されています。
半刺しでヘッドセットマーク表示にもできました。
上記にあるようにたまに正常だったのは、この半刺し現象が起きていたからのようです…
これはやはり、ハードウェアの不良ではなく、ソフトウェアの不具合で
全部のOppo Reno Aで起きていそうですね。ほかの皆さまはどうでしょうか…
もしそうならソフトウェアアップデートで修正してほしい事象ですが、
Oppoのサポート体制を見ていると、あまり期待をかけられなさそうなのが不安です。
ひとまず、半刺しの方法が簡単にできたので、こちらで当面しのごうと思います。
書込番号:23210893
7点

>ほしけんさん
イヤホンや動画音声左右逆転バグで修理にだしたrenoAが新品交換されて戻って来てもイヤホンの症状が変わらなかったので、結構な確率でイヤホンの不都合は起こってそうですね
まあOPPOサポートが新品交換と言いながら綺麗にしただけのを送り返してる可能性もありますが…
ほんと他の方が3極イヤホンを使った場合どうなのか気になりますね
書込番号:23211128
4点

このスレッド、昨日から興味を持って拝見させていただいておりました。
3極と 4極の違いは、
元々世界共通のオーディオ用の 3極の Ground(Eearth)の極
〜うめぞうさんがセロテープを貼った部分〜
の半分に、別の機能を持たせたのが 4極で、
古くは、AVコードの映像信号の伝達用として、
そしてケータイ出現後はリモコン, ヘッドセットのマイク用に使われています。
当初は、世界共通の仕様ではなく、機器のメーカー独自の造りで、
〜 4極目が、プラグの先端側半分か根元側半分か 〜
互換性がありませんでした。
今はモバイル用の仕様は Androidは Androidで統一されていますが、
個人的な推測として、
この機種、4つの極に接触する、端末内部の各接点(Z型の金属片)の造りが甘いんじゃないか、
そしてそれは、端末毎に個体差があるのではないか、
と思います。
書込番号:23211361
3点

>うめぞう!!さん
私も気になってます。
個体差どころか全部の個体で起きている可能性も高そうです。
Oppoとは、ひとまず不具合を認識して欲しいです。
>†うっきー†さん
昨日いろいろ抜き差しした結果、接触自体は特に不安定ではなかったです。
ヘッドホンとヘッドセットはしっかり区別されています。
とにかくヘッドホンと認識されてしまうと不具合が起きるので、
不具合回避のために、むしろ逆に意図的に接触不良を起こしてヘッドセットと誤認させているのが現状です。
書込番号:23212254
3点

>†うっきー†さん
宛ではなく、
>モモちゃんをさがせ!さん
宛でした。失礼しました
書込番号:23212320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も気になったので少し検証してみました。
対象イヤホン
1. 3極 これは4極に変換アダプタ(ケーブル)を挿したもの
2. 4極 オーディオテクニカのコントローラー(マイク、ボリュームSW、着信SW)付き(電話で問題なく使える)
3. 5極 ソニーのノイズキャンセリング機能(L/Rマイク)付き
4. BT エレコム製(apt-X対応)
対象ソフト
1. Chrome(ブラウザ)
2. Firefox(ブラウザ)
3. HF Player(音楽)(YTは聴けないので、MJのスリラー(懐かしい)の足音が右から左へ)
結果
BTイヤホンは全てステレオ再生
HF Playerは全てステレオ再生
ブラウザの有線は全てステレオ再生されない
となりました。
全てマイクの認識(イヤホン/ヘッドセット表示)は正しかったのでソフト(ファーム)の不具合かと考えましたが、付属イヤホン(4極)は全てOKなんですよね^^;
GNDとMIC端子が逆なら2のイヤホンは電話で使えないだろうし… 帰って引っ張り出しみます。
書込番号:23212956
7点

>ほしけんさん
>魚鉢さん
一応私の検証に使用した物は
1・4極純正イヤホン (マイク付き)
2・4極中華ヘッドホン(マイク付き)
3・ファーウェイP10liteの純正4極イヤホン
4・3極CCA C12(リケーブル可能なイヤホン)
5・4極CCA C12(マイク付きケーブル)
6・BTヘッドホン(マイク付き・apt-x対応)
7・USB DACに3極有線イヤホン
Chrome
Firefox
Opera
Spotify
プリインストールされている音楽再生ソフト
HF Player
DAC・BT・4極は正常でしたが、3極の物は全て同じ症状でした
魚鉢さんの様にHF Playerなら行けるのでは!と試しましたが駄目でした…
>魚鉢さん
GNDとMIC端子が逆のイヤホンを繋いだらどうなのか凄く気になります
どうせ現状3極のマイク無しイヤホンを4極と誤認させているので通話には使えないです(涙
書込番号:23214405
2点

>ほしけんさん
>純正イヤホンに差し替えて動画を再生する、という手順を20回ほど試したところ、いずれも必ずステレオが正常に再生されました。
純正イヤホンを開封して確認したところ、4極イヤホン(オーディオテクニカ)と同じ状況で、ブラウザの音声はステレオ再生されませんでした。(HF-Playerは問題なし)
純正イヤホンでほしけんさんは正常で当方は異常。一旦MICを短絡しちゃう(3極)と発生するバグなのかな?
次はリセットしてから確認してみます。
書込番号:23214851
1点

>うめぞう!!さん
>魚鉢さんの様にHF Playerなら行けるのでは!と試しましたが駄目でした…
音源はステレオ識別がわかりやすいものですよね、ダメでしたか〜。
発生状況が多様なようで、原因の切り分けにちょっと手間取りそうですね^^;
>GNDとMIC端子が逆のイヤホンを繋いだらどうなのか凄く気になります
あくまで素人の見解ですので、間違い等あればご指摘ご指導ください。
通常の3極であればMIC端子がGNDに短絡されるだけなので問題ないかと存じますが、端末(スマホ)側のGND端子が未接続になると音が出ないと思います。(電流が流れない)
うめぞう!!さんのテープでの細工は、日本や米国で採用されている先端が左から「L/R/G/M」(JIS準拠)であるためGNDが接続され問題ありませんが、欧州等で採用されている先端が左から「L/R/M/G」(OMTP準拠)の場合、GNDの接続が保証されませんので、音が出ない、もしくはこもるような状態になるかと存じます。
書込番号:23214937
0点

端末の電源をOFF/ON(リセット)後に付属の純正イヤホン(4極)で確認してみましたが、当方の場合ブラウザではやはりステレオ再生されませんでした。
以上、ご参考まで。
書込番号:23221398
1点

real soundをオフにしたらいいんじゃないですか?
書込番号:23229838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月に購入して遅れ馳せながら、私も同様の症状に困っています。因みに私の物はヘッドセットマークの時も右の音声が常に左からも出ています。
修理も郵送のみしか受け付けないらしいので諦めて
Bluetoothで聴くことにしました(´・_・`)
OPPOさん、Huaweiみたいに持ち込み当日修理も対応して下さい!!
書込番号:23434016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
ドコモSIMで利用(データ無制限)しています。
先日esimに切り替えを行ったところ、データ通信の場合のみアプリ通信が非常に遅く
D払いの画面も再起動を何度かやってようやく立ち上がります。
SIMカードの場合はそんなこと無かったのですが、何か対策をご存知の方ご教授お願いいたします。
設定リセットなどは対応済みです。
3点

>Manaazrさん
こんにちは。
ほとんど情報価値のない内容ではありますが、当方とある理由で
ドコモ 4G SIM + ドコモ 5G eSIM
で、Xperia 5 IV を使っております。
データは4Gを基本使うのですが、今試しに5G eSIMに切り替えてd払いアプリを履歴見たり等いじってみましたが、特に反応は変わりません。
eSIMというより、この辺の設定
https://www.docomo.ne.jp/charge/upper_limit_option/
が関連してたりしませんでしょうか??
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26175709
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Libero Flip ワイモバイル
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25041401.html
対象機種Libero Flip
ソフトウェア更新内容
・Android 14へのOSバージョンアップ
・セキュリティの向上
更新開始日2025年4月14日より順次
更新後のソフトウェアバージョンビルド番号: 2.0.1_U
書込番号:26146281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回、確認事項が無い為、相当ZTEは検証した様です
ivは未だにアップデート再開がされません
書込番号:26147271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートしたら
スマホが熱くなりなんか
スクロール遅くなりました
私だけかな(泣)
書込番号:26151944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方もさっそくAndroid14の世界へ。
できれば完全リセットしたいけど、データの移動が面倒、、
やっぱりMicroSDのスロット欲しかったなあ
書込番号:26152703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の端末はAndroid14にアップグレードしたらブラウザやYouTubeなど何かしらいじっていると気がつくとスクロールやアニメーションはガクガクで動作も遅くなります。
一度画面を消灯してロック解除し直すと元に戻ります。
そしてまたすぐに再発…。
他のスレなんかでも似たような報告があるようなのでまだ13の方は待ったほうがいいかも?
書込番号:26155672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ロック解除する前に左下のアイコンからスワイプしてカメラ起動をすると、ロック解除を求められる、、。
キャンセルすると、普通にカメラ撮影ができるようになるが、、、邪魔、、。
当方、ホームアプリは標準ではないので、それが原因なら、仕方ない、か。
書込番号:26175633
1点





壁紙はもちろん齋藤飛鳥さんです。( ˙-˙ )
書込番号:22627670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>iPhone seさん
レス、ありがとうございます。
牙狼 GARO 懐かしい!
スタイリッッシュ&クール、センスの良いホーム画面ですなぁ…。昔、パチでよく負けてました (泣き)
書込番号:22627686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miwayumeさん
レス、ありがとうございます。
齋藤飛鳥 Xmasバージョン!
Simejiキーボードで「さいとう」と入力すると、変換第1候補に出てくるんですね。初めて知りました。
う〜〜む、ウチの姪も、こんなに可愛くならないかなぁ(笑)
書込番号:22627692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>redswiftさん
レス、ありがとうございます。
1つめは、2001年 宇宙の旅って感じですね。
2つめは、ネルフですかぁ…私の呼びたし音は、エヴァの次回予告で(笑)
皆さんのホーム画面はスッキリ系なんですね。
書込番号:22628003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンキーサロンさん
本音はクルマが好きなんで、クルマの壁紙にしたいのですがPCのように横長なら決まるのですが、縦長にマッチするのはほとんど無いです。
誰か、クールなクルマの壁紙教えて貰いたいです。
書込番号:22628128
3点


>ビビンヌさん
レス、ありがとうございます。
硝子のアイコンがカッコイイですね。
スターイリィーッッシュー!
忘れてました私の端末は、GALAXY S9でホームアプリはセールで安売りしてたNOVAランチャーです。
う〜む、ゴチャゴチャホーム来ませんね。
書込番号:22628264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redswiftさん
またまた、どうもー。
この車は、TOYOTAとSUBARU?から出してる双子のFRスポーツかな?。
うーむ、これもカッコ良すぎる。
書込番号:22628275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miwayume1さん
再訪、どうもー!。
ロック画面に設定して、嫁の反応を楽しみます(笑)
書込番号:22628282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンキーサロンさん
お、怒られないようにしてくださいね(´^ω^`)ブフォwww
書込番号:22628350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピンキーサロンさん
懐かしいですか?
まだ牙狼はまだやってます‼️
今年の秋には4作目 光牙の息子雷牙の劇場公開になります。
書込番号:22629236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

面白そうなので参加。
ZenFone5ZにNoveLauncherを使用してます。
ホーム画面は3面で、その内1面は壁紙観賞用としてアイコンの類は置いてません(笑
書込番号:22629480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>armatiさん
参加してくださり、ありがとうございます。
ソードアート・オンライン?の壁紙に、天気予報ウィジェット メインのホームなんですね。これも面白い。
私は横着なのでメインホームだけで、ほとんどの用を済ます目的でショートカットやウィジェットを置きましたが、我ながら美しくないですなぁ…。唯一、天気のウィジェットだけ置けなかったんですよね。
書込番号:22629576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>iPhone seさん
昔…、と言っても10程前にパチンコをしてた人なら、ご存知だと思います。たしか、サンセイ R&Dというメーカーが造ってホールに設置された「初代 GARO」というパチンコ台は当時、掟破りのスペックでした。
2代目以降は、射幸性が強過ぎるとお上(警察)の注文がつき、やむなく業界は規制をつくり、爆発力を落としたスペックとなったのです。
ですから私が初めてGAROを知ったのは、パチンコ台のモチーフになった牙狼なんです。その後テレビでも、実写版を視聴するようになりました。
もっとも今のパチンコには、まったく魅力が無くなったので、ここ5~6年は行ってません。
パチンコ、平成の歴史でした(笑)
書込番号:22629588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
ホーム画面は標準ですまん
Mate20 Pro
ファンタグレープ500mlは商品補充が忙しいらしいね
落ち着いた人が多いグループ
パチンコは777が登場し、あぶないのでやめました
書込番号:22629608
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
昨日購入したばかりで、まだ操作方法が十分理解できていません。
ホーム画面から左端→中央ワイプするとGoogleの画面が現れるのですが、
これは常にネットに接続されているのでしょうか?
それとも現れた時に接続されるのでしょうか?
前者の場合、通信料が無駄なので、この機能をOFFにしたいのですが、
方法がわかりません。
詳しい方、ご教示頂けると助かります。
1点

>ちゃんふく君さん
常にかどうかは不明ですが、以下の設定をしておけば、通信量を抑えることは出来ると思います。
完全に0になるかは不明ですが。
まずは、スワイプした後に、何も表示されないようにするための設定
Googleアプリを起動→右上のアイコン→設定→その他の設定→発見→オフ
次に、スワイプしても、遷移しない設定
ホーム画面の何もないところを長押し→AQUOS Home設定→Googleアプリの表示→オフ
※ホームアプリはAQUOS Homeを利用している前提
書込番号:26175028
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!
2つとも無事、設定変更ができました。
助かりました!!
書込番号:26175112
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





