HUAWEIすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

HUAWEI のクチコミ掲示板

(107558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47390件 Android端末のFAQ 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P10 lite』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>ソフトウェアアップデートは12月25日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化。
>WIFI テザリング安定性の強化。
>など
>
>■ファイルサイズ
>WAS-LX2JC635B175-> WAS-LX2JC635B182:約482MB
>WAS-LX2JC635B177-> WAS-LX2JC635B182:約442MB
>
>■提供開始日
>2017年12月25日16:00以降〜順次
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:WAS-LX2JC635B175
> WAS-LX2JC635B177
>アップデート後:WAS-LX2JC635B182

ひょっとするとMate10 Proで発覚した、本来APNタイプにdunが不要なMVNOでdunの設定が必要(ないとテザリング出来ない)になってしまった不具合と同様な問題があっての修正かもしれません。
本機では未検証ではありますが。

書込番号:21458901

ナイスクチコミ!3


返信する
takoyan7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 15:54(1年以上前)

私のところには、まだ B177 のアップデートが来ていないのですが、次が出ましたか。

書込番号:21459199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2017/12/26 09:01(1年以上前)

うちもまだ175です。
さてさて、


>■ファイルサイズ
>WAS-LX2JC635B175-> WAS-LX2JC635B182:約482MB
>WAS-LX2JC635B177-> WAS-LX2JC635B182:約442MB


ってことは、177が来ていない175の人は、177への更新はパスされて、まとめて182へ更新されるってことなのかな?

書込番号:21460937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 HUAWEI P10 lite SIMフリーのオーナーHUAWEI P10 lite SIMフリーの満足度4 フォト蔵 

2017/12/26 12:26(1年以上前)

私のもまだ177すら来てません。
順次の基準って何なんでしょうね?

書込番号:21461237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

Bluetooth機器のバッテリー残量表示

2017/12/24 13:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:6919件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5
機種不明

気のせいかもしれませんが、いつの間にか残量表示されるようになってる気がします。
いつかのアップデートで対応したか、元々対応していたのにこれまで気付いていなかった可能性もありますが…

認識違いがあればご指摘下さい。

書込番号:21456488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/12/24 15:28(1年以上前)

HUAWEI端末は以前から対応してましたよ。
honer8でもありましたし、mate9も初めからついてました。
一般的なAndroid端末にはあまりないので何気に便利ですよね。

書込番号:21456652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/12/24 15:34(1年以上前)

>彩梨さん
早速返答頂きありがとうございます。
恥ずかしながら今まで気づいてませんでした^^;

大まかにでも残量がわかる事に気付いて便利です。

書込番号:21456664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


い44さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 08:58(1年以上前)

僕の使ってるBluetooth機器では、バッテリー残量が表示されていません。何か設定があるのでしょうか…?
それから、でそでそさんの使われてる音楽再生ソフトは何でしょうか?操作画面がシンプルでいいなと思ったので、よろしければお教えください。

書込番号:21458496

ナイスクチコミ!2


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/12/25 14:44(1年以上前)

>い44さん

Bluetoothのバージョンにもよりますので、両方が対応(機器側はバッテリー残量送信機能)していないとダメみたいです。

書込番号:21459074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6919件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/12/25 16:53(1年以上前)

>い44さん
画像の件ですが、使っているのは「Amazon Music」アプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mp3&hl=ja

たぶんですが、普通の音楽再生アプリと違ってAmazonのサービス専用のものじゃないかと思うので、参考にはならないかもしれません。
MP3などは再生する事が無く、Amazon Primeで無料の範囲の音楽を聴いている程度です。
余談ですが、月額料金払ってmusic unlimitedサービスを活用すれば、聴ける曲が沢山増えて便利だとは思いつつまだ手をつけてません。

また、私が使っているBluetoothイヤホンは、SoundPEATS(サウンドピーツ)の「QY8」「Q30」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01873CEXM
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776V4Z9V/

>彩梨さん
再びフォロー頂きありがとうございます。

書込番号:21459310

ナイスクチコミ!0


い44さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 17:07(1年以上前)

>彩梨さん
返答ありがとうございます。そういうことでしたか。割と前に買った物なので、バージョンが古いのかもしれませんね。

>でそでそさん
返答ありがとうございます。「Amazon Music」アプリでしたか。以前はiPhoneを使用していたので、どうしてもそちらの操作感に近いモノを探してしまって、なかなかコレというミュージックアプリにたどりつけていなくて…。
でも、いろいろと自分に合ったモノを探しながら細かくカスタマイズしていくのは楽しいので、コレというものにたどりつけるように探して行きたいと思います。

書込番号:21459343

ナイスクチコミ!1


彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度4

2017/12/25 19:33(1年以上前)

https://gigazine.net/news/20170801-android-bluetooth-battery-level-indicator/

こういう情報もありますので、今度に期待できそうです。

書込番号:21459616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/12/25 19:51(1年以上前)

後出しですが、私も彩梨さんが貼って下さったものか、これに近しい記事は見ていました。
それでてっきり、最近のアップデートで対応したのかなとばかり勘違いしてしまい…。

仕組みの詳細はわからないですが、Android OS標準でAPIが整備されれば、対応範囲や精度などで期待が持てそうな気がしますね。

>い44さん
もしかしたら、ミュージックアプリについては、「スマートフォンなんでも掲示板」とか「Androidアプリ」の場で尋ねると有識者が見つかるかもしれません。
Mate9に限定せずに、広げてから絞り込む感じで。

スマートフォンなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2

Androidアプリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6594/

書込番号:21459665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 20:01(1年以上前)

>い44さん
私の場合、bluetooth機器に接続する時、スマホの「端末のプロファイル」で「電話の音声」をオンしておかないと残量表示されません

書込番号:21459702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


い44さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/26 09:47(1年以上前)

>でそでそさん
ご丁寧にありがとうございます。一度覗いてみます。

>窓際のコムさん
SBH20というヘッドセットを使っていますが、指示された所を見てみたところ、電話の音声、メディアの音声の両方にチェックが入って居ました。やはり機種が古いから対応していないのかもしれないです。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21460997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47390件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000024671.html
>ファーウェイ・ジャパンは、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』のソフトウェアのアップデートを行います。
>本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
>ソフトウェアアップデートは12月21日以降順次開始を予定しております。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
>
>■更新内容
>1. Wi-fi テザリング安定性の強化
>など
>
>■ファイルサイズ
>BLA-L29 8.0.0.115(C635) -> BLA-L29 8.0.0.127(C635):約743MB
>BLA-L29 8.0.0.126(C635) -> BLA-L29 8.0.0.127(C635):約119MB
>
>■ソフトウェアバージョンの情報
>アップデート前:BLA-L29 8.0.0.115(C635)
> BLA-L29 8.0.0.126(C635)
>アップデート後:BLA-L29 8.0.0.127(C635)


先日のファーム(126)であったAPNタイプにdunが必須になってしまった不具合?修正と思われます。
※私は、修正されていることは未検証
ファームアップデート後テザリングできない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21428489/#21428489

以下の不具合については、今回のアップデートには間に合わず、次回になると思われます。
※私は、修正されていないことは未検証
アップデート後天気アプリの現在地が取得できない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21429169/#21429169

書込番号:21449782

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47390件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2017/12/21 21:21(1年以上前)

機種不明

>先日のファーム(126)であったAPNタイプにdunが必須になってしまった不具合?修正と思われます。
>※私は、修正されていることは未検証

本来不要な0 SIMで「dun」を削除してもテザリング可能になったことを確認しました。


>以下の不具合については、今回のアップデートには間に合わず、次回になると思われます。
>※私は、修正されていないことは未検証

天気アプリの方は今回のファームでは間に合っていないようで、次回のファームになるようです。
修正予定にはなっている旨、メーカーの方に確認しました。


Androidセキュリティパッチは2017年12月1日になっていました。

書込番号:21450294

ナイスクチコミ!3


yoshi1024さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/04 09:25(1年以上前)

ものすごく困っていたので、うっきーさんの回答に助けられました。ありがとうございます。
私はauで使っていましたが、1月28日あたりから急にテザリングが使えなくなり、困っていましたが上記の対策にて、回復しました。ありがとうございました。

書込番号:21568671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティパッチリリース

2017/12/19 05:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Ascend Mate7 SIMフリー

クチコミ投稿数:27082件

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1097467.html

セキュリティホール対応

書込番号:21443570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ429

返信100

お気に入りに追加

標準

mate10pro 電池の話

2017/12/17 03:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリー

スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

他人様のスレで脱線しスレ汚ししてしまったので別にたてました。

mate10proの電池寿命が2倍になったかどうかという疑問があり
こちらの書き込みをさせていただきます。
(mate10proはいい端末だと思っており酷評する目的ではありません)

書き込み番号21433463の続きになります。

元はこちらです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001016905/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21423137

dokonmoさん返信よろしくお願いします



>公式に書いてあるじゃないですか? 600サイクルの寿命と・・・
自分は寿命2倍と書いてないじゃないですか?っといってるのですが。
公式ホームページ何度も確認しましたし、YouTuber動画の中でも電池寿命2倍というキーワード出てきていないと思いますが。

600サイクル使えるから寿命2倍になっているといいきるなら、600サイクルの充電条件、放電条件、各サイクルでの放電容量を提示していただかないと本当に寿命2倍になってるかなんてわからないですよ。



>そしてTUVの試験に合格し、その試験内容は80%の放電能力まで行われる
>あなたの言う単に充電回数という試験内容ではないと・・・

http://www.cbtl-ccic.com/NewsView-761.aspx

リンク先の7.7項確認しましたが、重要なプロファイルの図が乗ってないので何も判断できません。

ただ試験は28日間連続で実施と記載してありますが、
600サイクル÷28日=21.4サイクルとなります。
1日に21回以上充放電するとか絶対に無理ですよ

さすがにあの条件で600サイクルの試験をやったってのはウソじゃないでしょうか?


>違うというなら従来の電池と同じであるという事を説明してください。
>仕事で600回の試験を行ってきた?
>どのように行ってきたのですか?
>充電方法と時間は?休止時間は?放電方法と時間は?温度は?DoDは?

自分は国内及び海外メーカーのセル評価を主にやってましたが、サイクル特性をまともに試験すると10ヶ月から1年程度かかるため、基本的にセルメーカーにサイクル特性をはかってもらってました。自分でやったことはありませんが、データはたまにもらって見てました。(データは手持ち無いですし、あっても当然社外秘なのでみせれませんが。)

条件は概ね以下の通りです。

充電温度:23℃もしくは25℃(メーカーによる)
充電方法:CC-CV充電(CC充電の電流値は容量やメーカーによる)
充電完了:セルメーカーでまちまち。時間(充電時間3hなど)もしくは電流値(CV充電の電流値50mA以下で終了など)の指定の条件となる

放電温度:23℃もしくは25℃(メーカーによる)
放電方法:0.2CA定電流放電(1000mAhなら200mAで放電)
放電完了:電池電圧が3.0Vや3.2Vなど指定の電圧に下がったら終了
DOD:100%

セル単体の特性なので基本フル充電とフル放電になります。これでも容量の劣化無視すれば600サイクルは普通に稼動してますよ。

書込番号:21438136

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/17 04:13(1年以上前)

1点おもいだしたので追記しておきます。

セルメーカーでのサイクル試験の充放電ですが、
初回、50回、100回など節目の回数では電池の容量を正確に確認するために0.2CA放電ですが、その他のサイクルでは時間短縮の為に大きい電流値にて充放電する場合もあります。

書込番号:21438154

ナイスクチコミ!3


Scrambleさん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/17 11:09(1年以上前)

>kumakeiさん
話の行く末を楽しみにしておりましたがスレッドが移動されていたとは…。結果を楽しみに待っております!

書込番号:21438673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/17 12:19(1年以上前)

2倍持つ電池を開発したと発表したのは昔見た記憶はありますがこの機種に搭載したかは探しても出てこないですね
ここで話しても正解なんて出ないからメーカーに問い合わせたらどうですか?

書込番号:21438848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/17 13:15(1年以上前)

ご質問ありがとうございます。

そもそも2倍という数値をメーカーが出せるわけ無いじゃないですか?
粗悪な中国製の電池など100サイクルも持たないのもあるし
じゃどれに対して2倍なんですかという話になる。

そもそも300サイクルで寿命というのは決まっているわけじゃないし
一般的に言われているのが300サイクルで80%まで落ちるって事ですよね。
今、S7エッジで1年もたたず電池が膨らんで本体が盛り上がってしまっている報告が多数あり
問題になってますが温度によって寿命は大きく変わってくるので
じゃ何回が寿命とは決めることは出来ませんね。

TUVの試験では600サイクルで80%の性能であると言うことであれば
一般的に2倍の電池持ちであると言って差し支えないかと思います。

TUVの試験内容が嘘かどうかなど分かりようがないですが
大きな第三者認証機関でありこれが嘘だというなら
どれもこれも信用できる話ではなくなりますね。
少なくてもHaweiが試験し発表した数値ではなく第三者認証機関が
試験した結果なのでこれが嘘だというなら嘘であることをあなたが証明する必要があります。
少なくても大手の認証機関です(日本にも支社がありますね)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%A5%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

前にも書いたように劣化を無視すれば3000-5000サイクルも可能です。
従来でも600サイクルくらいは充電できるでしょうけど
一般的にはAndroidシステムの影響もあり2年もたてば
新品時の6-7割程度に落ちたときが寿命と考えるのではないでしょうか?
これが300サイクル程度で寿命という一般的な判断ではないですか?

TUVの試験で600サイクル時でも80%の性能を有する。
だからメーカーは600サイクルの寿命であると記載。
しかし実装状態において使用方法や充電方法によって大きく変わるので
2年でダメになる人もいれば6年持つ人もいる。
何倍とか何年とか記載する方がおかしいかと思いますが・・・

書込番号:21438970

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/17 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>kumakeiさん

ちなみにkumakeiさんの行った実験では25度、DoD100%で600サイクルは普通だと思います。
温度が10度上げると劣化スピードは2倍に上がるので
スマホでは35-40度になるケースが多く300サイクル程度しか寿命がないんですね。
S7エッジで問題になったのは3月頃からで10月に入ってからの報告が急減しています。

温度も重要ですがDoDを低くすると大きく寿命が延びます
DoD100%だと300-500、10%だと実に10倍も長持ちしますね。
スマホで現実的にDoD10%は不可能ですが50%にするだけで
2から3倍の寿命にすることが出来ます。
2日持つとして2日に1回より毎日充電した方が寿命が上がります。

mate10Proの電池寿命が長いのは
高電圧で送り降圧して高電流を得る急速充電ではなく(QCなど)
専用のケーブルが必要ですが最初から大電流を送り熱の発生を抑え
他の急速充電よりも5度も低い温度で充電できること。
https://www.youtube.com/watch?v=Do3_jA6i5nI

電池自体が高品質なインテリジェントバッテリーである。
iPhoneXのツイン電池の原価は4ドルですがmate10Proの原価は倍近い7ドルです。
mate9から採用しているインテリジェントバッテリーに加え
mate9では5重でしたが15重の電源管理を行っている。
さらにAIによる充電管理で上記と併せて温度管理を的確に行っている。

galaxyやiPhoneは電池の隣にSoCがありますが、
HuaweiはSoCが電池から遠いところにある。
SoCの熱が電池に影響されにくくなってます。
S7edgeの電池膨張問題はSD820の高発熱に加え
QC2.0ながら非常に速い充電が原因かと思います。
S8では発熱の低い835の採用と充電速度を少し落としているので
膨張問題と電池寿命は向上していると思います。
iPhoneは電池容量の少なさ故に劣化比率が早まるために未だに標準では1A充電しか出来ません。
(8で急速に対応しましたが充電器は別売りですが遅いです。)

電池寿命は熱とDoDの問題ですね。

書込番号:21439590

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/18 03:27(1年以上前)

>TUVの試験では600サイクルで80%の性能であると言うことであれば
>一般的に2倍の電池持ちであると言って差し支えないかと思います。
>TUVの試験内容が嘘かどうかなど分かりようがないですが

dokonmoさんの考えを振り替えると、

リンク先の7.7項の試験の終了条件がに80%未満になったときという条件がある

なので7.7項の試験条件で600サイクル実施したら600サイクルで80%の容量を確保している。

従来品は300サイクルで80%程度の容量の劣化なので600回で80%程度の容量があれば寿命は2倍だ。


という流れで間違いないでしょうか ?

繰り返しになりますが、
リンク先の7.7項の試験条件にある「28日連続で実施」という条件を考えると600サイクルの試験は実施不可能であり7.7項の試験条件でmate10proの電池は試験されていないとしか判断できません。

そうなると

「600サイクルで80%の容量がある」

という確証がなくなってしまい600サイクル後の劣化量がどれくらいなのか不明で寿命2倍と判断する流れが成り立たなくなりますが、どのようにお考えでしょうか?



>何倍とか何年とか記載する方がおかしいかと思いますが・・

dokonmoさんが寿命2倍と言い出さななければこんな重箱の隅つつくようなことしませんよ。
mate10proのクチコミ以外でもmate10proは電池寿命2倍だっておもいっきり書き込みしてましたよね?その割りには根拠が乏しいと感じ、ホームページにや公式のコメントさがしただけです。

書込番号:21440876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/18 08:16(1年以上前)

>そもそも2倍という数値をメーカーが出せるわけ無いじゃないですか?

>何倍とか何年とか記載する方がおかしいかと思いますが・・・

mate10proとは関係ありませんがASUSのZenfone4maxはホームページ上で最大という一言はついてしまいますが電池寿命2倍をうたってますがね。
(mate10proと関係ないのでレス不要です)

書込番号:21441109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/18 12:15(1年以上前)

>kumakeiさん

じゃあなたはTUVは出鱈目の会社である言うことなのですね。

>「28日連続で実施」という条件を考えると600サイクルの試験は実施不可能であり

これを何故あなたが決めるの?
ハイブリッド車用の電池は約7年がめどだが7年も試験するの?
コンクリート耐久試験は60年だけど60年間も試験するの?
「60年試験して結果が出ました」・・・「いやもう会社ないですけど・・・」

日本にもいろいろな検査機関があるようだけど
https://www.espec.co.jp/products/trustee/test/charge.html
各種の試験は検査機を用いて実際の検査と変わらぬ数値を推定している。
その実際の結果とどれだけ誤差があるかの違いは検査機の精度と検査内容と会社の実績。
http://www.iem.co.jp/h_li-ion.htm
測定は24時間以内とか書かれているけど・・・

28日間も検査するというのはかなり信頼度の高い会社であると言うことでは?
世界で7番目の会社が信用できない嘘だというなら何もかも信用できないでしょう?

これまで300サイクルと言われていたものが600サイクルであるから2倍・・・
この表現が間違いであるならなんと言えば正解なの?

5000mAhあるから最大2倍・・・電池寿命とは書いて無く電池持ちですよね。
2000mAh位のスマホもあるわけだし
最大という曖昧語つければ問題でも間違いでも無いしメーカーの表現の仕方で
富士通なんかもっと適当に書いていたような・・・・

書込番号:21441462

ナイスクチコミ!5


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/18 13:01(1年以上前)

>これを何故あなたが決めるの?

dokonmoさんご自身で以下の書き込みをされてます 。

>寿命とは何%という規定はありませんが
>600サイクル急速充電(0→100%)を安全にクリアしている=600サイクルの寿命は確保している
>だからlifeと記載かと思います。
>書込番号:21430925

ご自身で0から100%を600サイクルクリアといってるんですよ?試験条件のリンクはったのもご自身ですよ?

なんでここにきて600サイクルやってないってなるんですか?


ちなみにですがセルメーカーからもらった充放電サイクル特性は全部実測でした。試験省いたサイクル試験など何も意味ありません。

書込番号:21441599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/18 13:53(1年以上前)

>kumakeiさん

何なんだよ・・それじゃ単なる屁理屈でしょ。
大手の検査機関が600サイクルの検査をクリアしている=実際の検査と同じであり
個体差よりも正確な数値であると言うことでしょ。

あなたが検査機関を信用するもしないも勝手だけど
それじゃ全ての電気自動車も全て嘘ということになるが
それは問題ないのか?

何のためにこのような検査機関があるの?
あなたの工場かなんか知らないけどあなたの工場より
検査機関の結果の方が信憑性があるというのが普通ではないのかい?
Huaweiだって自社で電池研究所を持っているんだから
長年に渡る実践検査は行ってきている。
それより公的とも言える検査機関の認証を取る方が信頼性は高い。

そこまで言うならあなたはこの検査機関の信頼性はなく
600サイクルは嘘であるという事を証明しなければならないと思うが
あなたが違う結果を出したとしてもどちらが信頼性あるの?
ユーザーは公表された告知を信用するしか手立てが無いと思うが?
それが嘘だったら神戸製鋼のような事態になるだけ。

書込番号:21441677

ナイスクチコミ!6


ネクトさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 13:55(1年以上前)

>ちなみにですがセルメーカーからもらった充放電サイクル特性は全部実測でした。試験省いたサイクル試験など何も意味ありません。

そんなことないと思いますが。
検査機関は、マージンを持って、加速劣化試験で確認します。
電池だけじゃないです。

そんなことを言ったら、電池も個体差があって、
セルメーカーも全数測らないですよ。

書込番号:21441680

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/18 15:12(1年以上前)

>dokonmoさん

屁理屈じゃなくてあなたの話がコロコロ変わってるので信用していないだけです。(認定機関は金もらってやってるので間違いないかとおもいます)

600回のサイクル試験をしたといったり、600回相当の負荷をかけた試験だといったりどっちなんですか?

600回相当の負荷試験を実施したというなら以前いただいた7.7項に記載のある充放電プロファイルどの部分が負荷相当するんですか?

http://www.cbtl-ccic.com/NewsView-761.aspx

書込番号:21441842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/18 16:48(1年以上前)

>ネクトさん

>検査機関は、マージンを持って、加速劣化試験で確認します

加速劣化試験であれば温度や充電放電方法を厳しくしてやることはあります。自分もセルが劣化してお餅のようにぷっくり膨らむまで劣化試験したことあります。

ただ加速劣化試験=サイクル試験となることはほとんど無いとおもいます。

サイクル試験は充電放電サイクルによる劣化の度合いを確認することが目的なので、サイクル以外の負荷は定格の充電放電温度条件にあわせるのが一般的です。(非常に時間がかかる為、時間短縮目的で充電放電の電流をあげることはあります。)

参考
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium10.html
(サイクル特性の項目がしたのほうにあります。)


>そんなことを言ったら、電池も個体差があって、
>セルメーカーも全数測らないですよ。

個体差を考慮してサイクル特性のデータは同一の製品5台以上試験をしてデータ取るのが一般的です。

書込番号:21442001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/18 17:40(1年以上前)

おいおい、、何も話など変えてはいないが、、、
TUVの社員じゃないし、、
600サイクルの性能=試験をしたってこと。
実践値と違いがあったら信頼性のある
検査会社じゃないだろう?

それをあなたが実際に600サイクル行ってないから信用出来ないって話でしょ?
なら信用出来ないって根拠を出しなよ。
お金を払ってるから信用できるとか何で話が変わるの?

600サイクルを実際に行ってないから信用出来ないって話でなかったの?
自分は25度で試験した。
その結果は?35度とか15度とか試験してないの?
だったら何の試験なの?
あなたが600サイクルの性能は嘘だ、TUVの
試験方法では正確に測れないって言っているのだからその根拠を示して下さい?

TUVは600サイクルで80%の性能を有する。
メーカーは600サイクルの寿命である。

だから私は従来の2倍の電池寿命がある。
しかしあなたは私の言い分は間違いであると言っているのだから数値的な根拠を出さないとならないでしょ?

私を信用できるとか出来ないとかどうでもいい話。
2倍は間違いなの?間違いではないの?
間違いだったらメーカーとTUVは嘘つきなの?
嘘つきだったら根拠を出しなさいって事だけだよ。

書込番号:21442104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/18 22:52(1年以上前)

>dokonmoさん

今さらきがつきましたがIEC 62660ってEV車用電池関連の規格であって
スマートフォン用の電池パックの規格ではないのですが…

http://www.cbtl-ccic.com/NewsView-761.aspx

あなたが送ってきたリンクの一番上に
「電気自動車用リチウムイオン電池の性能試験」って項目になってます。


なぜスマートフォン用の電池パックにEV車向けのリチウムイオン電池の規格が適用されてると
あなたが言い出したのかさすがに理解できません。

これはどういうことでしょうか?

書込番号:21443047

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/19 01:18(1年以上前)

600回相当の負荷を追加したサイクル試験というものがあるのかないのかわかりません。
少なくとも自分の過去の経験上そんなデータをとったこともセルメーカーから提出されたこともないのでありえないと思ってます。
しかし自分が知らないだけでこの世のどこかに存在する可能性も否定できないので
仮に600回相当の負荷サイクル試験があったとして以下の意見を書かせていただきます。

>TUVの社員じゃないし、、
>600サイクルの性能=試験をしたってこと。

最初は600サイクル0→100%の試験をやってクリアーした。とおっしゃったあとに、
日数の関係で試験不可だろといったらいつのまにか600回相当の試験に差し替え。

なぜこの最初の時点で600回相当の負荷試験をしてクリアーと記載しなかったのですか?
最初の時点で試験の条件しってたんですよね?なぜ今さら後出しなんですか?



>それをあなたが実際に600サイクル行ってないから信用出来ないって話でしょ?
>なら信用出来ないって根拠を出しなよ。
>お金を払ってるから信用できるとか何で話が変わるの?

600サイクル試験をして安全という部分は実際にやったので信用してます。

「600サイクルで80%の容量がある」「寿命2倍」と言い出したdokonmoさんの理論に疑問があるだけです
80%といっているのはdokonmoさんだけです。(TUV社は80%の容量があると一言もいってませんよ)

しかもその根拠がIEC 62660 EV車向けのリチウムイオンバッテリーの試験方法・規格
の内容をなぜかスマートフォンのバッテリーに適用して試験したとおしゃってるのが意味不明です。


TUV社が出鱈目などと自分は一言もいってないのに変なこと言わないでください

書込番号:21443408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4810件Goodアンサー獲得:43件

2017/12/19 01:36(1年以上前)

・スレ主さんは「寿命が2倍」が嘘だとは書いてない、「2倍」の根拠を聞いている
・HUAWEIも「寿命が2倍」とは言ってない

あくまで「一般論の300回」に対してテスト結果が600回だったに過ぎないでしょ。

せめて同条件でのテスト結果が欲しいところだけど、
無いからHUAWEIも2倍とは謳わないんでしょ。

毎度のことですが、論点ズレまくり。

書込番号:21443434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/19 01:53(1年以上前)

>kumakeiさん

そういうと思ったけど遅かったね。
どこにEV車用規格って書いてあるの?
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor33/No33_05.pdf
----
リチウムイオン電池単体での安全要件は,国際標準の策定が
進められ,単セルを対象とした試験法として IEC 62660-1(性能要
件)および IEC 62660-2(安全要件)が2010 年に発効された
----

EV用リチウム電池とスマホ用リチウム電池に違いはあるの?
容量の違いはあっても電圧が違うの?
単セルの仕組みが違うの?

電池関連の仕事しているんでしょ?

書込番号:21443450

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 10 Pro SIMフリーの満足度5

2017/12/19 02:44(1年以上前)

>kumakeiさん
自称でも何でも技術者と言っていて加速劣化試験も知らないの?
どの試験だって最初から最後までやる検査機関はないんじゃないの?(短命のもの以外)
それに私は途中から相当など一度も言っていないよ。
最初から28日間(672時間)で充電・休止・放電で1サイクル3時間はかかるんだから
どう見ても時間は3倍足りないでしょ。

加速劣化試験の600回は信用できなくて600回の安全性は信用できるのかい?
セルメーカーも実測値でしか計測していませんって
個体差は無視なの?
1つが600回で1つが500回で1つが550回だったらこの電池の性能は何回?
何個を計測しているの?

国際規約に基づいて80%600回。
これはTUVが80%といっているのと同じじゃないの?
じゃTUVは何%と言っているの?
メーカーは本当は今までと同じ耐久性なんだけど600回充電できたから
600回と言っているだけなの?

そんなことより2つ前の質問のあなたの試験結果について答えてよ。

書込番号:21443498

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumakeiさん
クチコミ投稿数:3530件

2017/12/19 04:42(1年以上前)

ユニコーンさんフォローありがとうございます
言いたいこと全部いってもらちゃっいました…

書込番号:21443535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート(MHA-L29C635B187)

2017/12/12 22:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー

クチコミ投稿数:6919件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

12月7日付けで「MHA-L29BC635B187」の提供がアナウンスされていたようです。
Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化と、何かしらのマイナーバグの対応ぐらいのようですね。

http://consumer.huawei.com/jp/press/news/2017/news-171207_2/

まだ私の所には配信されてません。

書込番号:21427274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6919件 HUAWEI Mate 9 SIMフリーのオーナーHUAWEI Mate 9 SIMフリーの満足度5

2017/12/18 20:13(1年以上前)

機種不明

配信されたので適用しました。
ネットワークの速度次第でしょうが、ダウンロード開始から自動再起動まで20分ぐらいでした。

今の所は特段何か変わった気はしませんが、気付きがあれば追記します。

書込番号:21442497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI」のクチコミ掲示板に
HUAWEIを新規書き込みHUAWEIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング