
このページのスレッド一覧(全5346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年10月3日 02:04 |
![]() |
3 | 1 | 2025年10月2日 19:16 |
![]() |
2 | 0 | 2025年10月1日 06:48 |
![]() |
7 | 4 | 2025年9月30日 09:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年9月28日 15:35 |
![]() |
7 | 6 | 2025年9月30日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境】
自己破産者&生活保護受給者がスマホを新しくしたい。
主な生活圏
東京都新宿区、杉並区、長野県長野市
【重視するポイント】
ランニングコストは月に3000ー4000円におさめたい
【端末予算】
目標は1万円以下
上限は2万円にしたい
欲を言えばコスパの良い物を!
【現在の端末&環境】
SONY Xperia SO-01J ドコモ端末
mineoでドコモ回線使用
【質問内容、その他コメント】
現在使ってる端末が古過ぎでイライラが限界!!
ストレスを減らしたく思い買い替えようと考えています。
ただし問題が…(笑)
当方、自己破産者かつ生活保護受給者のためハードルが高めなので皆さんの知恵、知識をいただけたらと思い書き込んでいます!
どこで何を買って、どこと契約するのがベターなのか指標がほしいです。
安い端末で4-5年くらい使えそうなコスパの良い物で、安いランニングコストっていうのが目標です。
書込番号:26306146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mineo使えているということはクレジットカード使えるということでよろしいですか?
以下一例です。
IIJmioにMNPしてmoto g66jかGalaxy A25を9,980円で購入。
※他に事務手数料等4,000円くらいかかります。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/moto-g66j5g.html (現在在庫切れ)
https://www.iijmio.jp/device/samsung/galaxy-a25-5g.html
通信料金は、半年間5GB750円、20GB900円です。
通信料金をさらに抑えたい場合は、IIJmioからPOVOにMNPすれば通信が必要なときにトッピングという形で課金する事で費用を抑えられます。
https://povo.jp/
他には日本通信も維持費は安いです。(契約時に事務手数料あり)
https://www.nihontsushin.com/
書込番号:26306171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://news.yahoo.co.jp/articles/4273daf2fa23045d9e2670fc54396d623fd415a0
まあどこも大体アマゾンで数百円でパッケージ売られてるし
実際はそれほどなんですかね
ただ転売屋のMNPの踏み台にされそうな予感しかしないけど
書込番号:26305846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラック入りしそうですが、一ヶ月契約のみの契約の場合は事務手数料踏まえるとpovo以外では最安ですかね。
書込番号:26305878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマホに限った事ではないですが、カメラが手軽になった分、ややこしいことが増えますね。
その動画上げるかって思うような動画もありますね。
あと、安易に共有して、その人から拡散した場合、加害者にもなりかねないですね。
2点



ドコモ→ワイモバイル→UQモバイル
ここまではサイトに登録してるアドレスを変更しながら使ってきました。
でも面倒なでもUQモバイルに移った時にワイモバイル持ち出しサービスを使い
アドレス変更はせずに使ってきて現在ワイモバイルに戻ってきました。
戻ってきたので持ち出しサービスを解除しようと思ったら
持ち出しサービスのアカウントと新規登録のアカウントは別人扱いなので
使い続けたアドレスは新規アカウントでは使えない。
そんな相談をしてたら今はキャリアアドレスは使わずにフリーアドレスが基本だと。
どこに移っても変える必要もないし面倒もない。
でもフリーアドレスってサイト登録で問題は出ないのかな?
0点

Android使っていたらgmail, iPhone使っているならiCloudのメールアカウントがあると思いますが、昨今どのサイトでもこれらのメールアドレスで登録できます。
キャリアメールじゃないと駄目な所って、ほぼ無いのでは。
書込番号:26303647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前は匿名でアカウントを取得できたフリーなメールと言われていたGoogleやYahoo等は、現在は電話番号とともにしか登録はできないから、匿名性は失われています
GoogleやYahoo等のメール・アドレスを使うとき、
メール・アドレスだけでサイトやサービス等に登録ができることは少なくなくあるし、
あるいは登録でGoogleやYahoo等のメール・アドレスの他に電話番号を求められるときもあるし、
何れにしろフリーなメール・アドレスで大丈夫です
既に匿名性は失われているし、個人を特定するために電話番号を要求されたりするから
書込番号:26303649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真夏@さん
約2年前に格安SIMにした時にキャリアメールアドレスからフリーメールアドレスに変えましたが、全く問題ありませんよ。
フリーメールアドレスで登録し、普段使うメールアドレスに転送すれば、登録変更等が不要で楽ですよ。
書込番号:26303689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうキャリアアドレス使うのやめて10年以上経ってますが、特に困ったことはないです。
逆に、会社の健保でアドレス登録をこないだした時は、(フィルタリング等で届かない可能性があるので)できるだけキャリアアドレスは使わずにgmail等を使ってください。 と書かれてました。
これも時代か…
書込番号:26303829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



poco X7proを使っています。
YouTube動画を視聴中 早送りする為画面をワンタッチするのですがうまくいかずに次の動画にかわってしまいます。以前使用していたMotorolaでは問題なくできましたが、なにか良い方法があれば教えて欲しいです‼️
書込番号:26302400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あつつつつさん
YouTubeアプリで動画再生中に
右の方をダブルタップすると10秒の早送り
左の方をダブルタップすると10秒の巻き戻し
となります。
ちなみに、お持ちの機種の掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001115/#tab
書込番号:26302415
2点

回答ありがとうございます!
仰る通りダブルタップしても、とても成功率低くうまくいきません。なにか設定方法等はないのでしようか?
書込番号:26302418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これは好みの問題や趣味性等が強い話題なのでかなり意見が別れそうですが、Android端末で各メーカー毎のカメラ画質の傾向や撮影シーンによる向き不向き等の傾向が気になりました。
最近のスマホにはかなり疎くなってしまったので、最近は中国メーカーの躍進が凄い事以外はあんまり分からなくなりました。
例えば、最近のシャオミ端末のLEICA監修は素晴らしいとか、やっぱりソニーのXperiaの高級機は良いよとかその辺りの情報を分かりやすく解説しているサイトやカメラ初心者向けのスマホ等の意見が聞きたいです。
とりあえずあんまり価格帯は気にせずに知りたくなりました。
自分でも色々情報収集をしていますが、偏った記事が多い印象であんまり良く分かりませんでした。
暇な際にでもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26302190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおぽよ246さん
はじめまして。こんにちは。
参考になれば幸いです。
↓
家電量販店「nojima」のサイトより
【一眼レフ並み!】カメラ性能が高いスマホをランキング形式でご紹介
更新日時 : 2025-09-19 15:12
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/204072/
書込番号:26302197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
回答ありがとうございます。
こんな感じであんまり特定の製品に偏らないレビューまとめサイトが分かりやすくて良いですね。
ちなみに最近は街中で突然珍しい野鳥や動物等を目撃した際に素早く使えるオート機能の良さとか、少しズームした際のノイズ感や画像の粗さを軽減する補正機能の良さに優れた製品が気になりますね。
書込番号:26302216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノジマの記事の一眼レフ並みというのも結構曖昧です。
一眼レフには1.3型(マイクロフォーサーズ)〜1.7型(フルサイズ)の大きなセンサーが搭載されますが、1 VIIは1/1.35型、S25 Ultraには1/1.3型と小さめのセンサーが使われています。センサー性能が低い分はカメラアプリのAI機能で補正されますが、この辺りはメーカーによって異なります。
AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultraには約1型とマイクロフォーサーズに迫るセンサーが搭載されています。但し、R9 ProにはAFが弱いという問題があります。
書込番号:26302397
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
「AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultraには約1型とマイクロフォーサーズに迫るセンサーが搭載されています。但し、R9 ProにはAFが弱いという問題があります」
確かこの3機種はLeica監修機でしたよね?
やっぱりLeicaって小型センサーにも強い印象ですね。
Xperia1 VIIとGalaxyS25 Ultraだとあんまり両者の画質差は少なくて、AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、Xiaomi 15 Ultra辺りの方がより一眼に近いかも知れないですが、GalaxyS25 UltraとXiaomi 15 Ultraだとそこまでの差は感じ無い様な気もして難しいですね。
意外と様々な機種にソニー製イメージセンサーが使われているらしいので実質的にソニーかLeica監修のイメージセンサーの二択な感じになって来てる感じでしょうか?
結局バランスの問題かも知れませんね。
書込番号:26302401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
代案なり参考サイトでも示しなさい。
---
スレ主さん、トラブルメーカーに御注意下さい。
書込番号:26302759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





