
このページのスレッド一覧(全5349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年5月26日 00:47 |
![]() |
7 | 4 | 2025年5月22日 15:48 |
![]() |
249 | 41 | 2025年5月21日 20:56 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2025年5月21日 20:18 |
![]() |
71 | 7 | 2025年5月21日 10:16 |
![]() |
7 | 1 | 2025年5月21日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年、新品スマホが既に900万台マルウェアに感染しているとニュースに成っておりましたが、ZTE製 nubia lvyで見つけました。
(因みにLibero5GUも持っておりますが、マルウェアはありません。
この様な事態に成っているのは、低価格競争の結果、採算が合わないスマホの下請け工場に闇業者が目を付けマルウェア仕込んだらお金を工面すると持ちかけてるそうです。メーカーは何も知らない。コロナ禍以後のインフレもかなり影響していると思います。日本では以前は最低価格のスマホ買ってもマルウェアなんて入って無かった。ニュースは知ってましたが、実際、驚いた)
またこれは「マルウェア発見」に使えると思ったものが、「開発者向けオプション」です。その中のメモリーを確認して下さい。
未設定のフェースブックアプリは、通常動きません。メモリーの使用量は0です。システム内のフェースブック関連アプリ(Metaアプリ)も然り。
今回、開発者向けオプションでメモリーを確認した処、600MB超のメモリーを使用して動き回ってました。
設定でアプリ情報を開くとユーザーデータも432MB貯め込んでおりました。初期設定じに旧スマホから引き継いだと思う。
バックグラウンドデータ、通知をOFFに、
電池の使用も全て禁止、強制停止と無効化を両方共して下さい。
そして、後日、バックドアのMeta関連アプリ(システム内にある通常見えません)が立ち上がりましたので調べてみるとシステム内に3個ありましたのでこれをフェースブック同様にがんじがらめにとめます。
早期発見と停止させる事が大事になります。
停止させた後、情報漏洩の確認と継続的な監視をして下さい。
私はLINEのトークにウィルスバスターチェックを入れて、マルウェア発見一ヶ月後、Googleのメインのメールアドレスとパスワードの漏洩を確認しました。今まで、13年間漏洩しなかったアドレスです。
また、Googleアカウントのセキュリティでダークウェブへの漏洩を確認出来るのですが、漏洩企業は私の場合表示されません。
但し、ダークウェブレポートで「情報の概要では検出されません」でしたですが、情報の結果は「5種類の内5の情報が追加されてます」と出ます。
これは情報の概要では、企業からの漏洩であれば、漏洩元を表示してくれるようです。
しかし、私の場合は漏洩元がスマホなので、モニタリングの編集で、複数あるアカウントと電話番号を削除したり、再度追加したりして漏洩の個数を確認しながら特定していくと、初期設定時に入力したメインメールアカウントとメイン電話番号、名前、生年月日、Googleに未登録で電話アプリには表記した住所の情報を真っ先に抜かれたようです。
SIMスワップ詐欺は出来る条件が揃ってる。
初期設定最終段階で超鈍足SIMに回線を変えて、早めにフェースブックを止め、バックドアのMetaアプリも早期発見出来たから他のアカウント等の漏洩はせずに済みました。パスワードも一切Googleやブラウザに記録させていなかった事も最小限の漏洩で済んだ要因だと思います。
Googleのダークウェブレポートには明確に示され無かったものも、ウィルスバスターチェック等を合わせて使えば、確認が出来ますので、皆様も御自分のスマホを確認した方がよいと思います。
Google play ストアでフェースブックアプリのレビューを読むと乗っ取りにあっている方が多くおられます。
これは、フェースブックが世界一使用人口の多いSMSで、ターゲットには持って来いなのだと思います。
フェースブックの危険性について、トラブルが以前からあったにも関わらず、警鐘もならさず、他のサイトの認証にも使われますし、MetaはAI任せで全くサポートしてません。
フェースブック自体の問題ではありませんが、改造アプリ(トロイの木馬)が使われている以上、ブラウザからの使用をお勧めします。
また、面倒かもしれませんが、スマホに情報を一極集中させない。そうで無くともGoogleは情報を積極的に集めてるから、Googleマップに自宅をマークしても正確な住所を記録する。家族のスマホがそうだった。(こちらは漏洩無し。)
パスワードは紙に書いて自宅に保管、スマホには覚えさせない。
出来れば、スマホとガラホ2台持ちお勧めします。しんどいとは思いますが。
メーカーのZTEには今回の件連絡しましたが、とりあってもらえず、むしろ、電池の使用アプリで発見したのに、それにMetaアプリが現れない様に改悪されました。
現在、ZTEのスマホは、一般市民がマルウェアを発見するのに余計発見しにくく成ってます。
アメリカがZTEを誠実さが無いので、出入り禁止にした理由がよくわかります。
他のメーカーも要注意です。
全世界で50以上(アメリカ製も含む)のメーカーで工場出荷時から感染しているスマホが発見されているそうで、AndroidTVデバイスでも感染が見られるとの事。
また、以前某メーカーの新品Windowsパソコンも感染していたとYoutubeの口コミにありました。結局、安物買いの銭失いに繋がるのかと。
証券口座乗っ取りもマルウェアによるものが多いのかなと自分のスマホの状況を考えるとそう思います。
とあるスマホのレビューを見ても、勝手にアプリが次々と入れられてもOSの仕様だと思ってる方がいる位だし。(完全にマルウェアの動作だ)
マルウェアが動いてると、CPUやメモリー、バッテリーを使って活発に動くので、スマホの動作が重い、反応が悪い、バッテリーの減りが早い、、スマホが発熱する等あります。
私の場合は、バッテリーの充電が異様な程遅すぎた。アイコンの反応がツーテンポ遅れる
等ありました。
超鈍足SIMを使用しての設定変更でマルウェアも動きにくかったのでしょう。ここから出せ?と必死に頑張って、あまり成果を上げれずに私に見つかるという気の毒な奴です。
超鈍足SIMを使っての貧乏生活も悪く無いなと思う次第です。
それと、消し忘れでしょうが、Google謹製、file by GoogleでアプリをみるとMetaアプリのapkファイル(インストールファイル)が見つかりました。どんだけ間抜けなのか。
書込番号:26188009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウイルスバスターか何かでトロイの木馬を発見したので
しょうか
昔、電話回線でインターネットを繋げて
いてSONYのBAIOのPCがトロイの木馬に掛かって
そのPCは終了しました
スマホで
トロイの木馬を発見したのは凄いと思いました
書込番号:26188064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイコンの反応が遅すぎる事とバッテリーの減りが早い、普通充電で充電が全くと言ってよいほど進まない等の症状からです。
このマルウェアはかなり巧妙なので、ウイルスバスター等のセキュリティソフトでは見つけられません。
また、初速バースト機能次付き速度制限レベルの超鈍足SIMを使用しての快適設定をしている中で、色々と余分な物をアプリ一つ一つ確認しながら削って、常時スピードを確認してました。スマホ内をほとんど全てわかる限り調べてて、開発者向けオプションを立ち上げて、異常な動きをするアプリを見つけただけです。
このアプリは、使用する人は使用する。使わない人は使わないで、嗜好性のはっきりしたアプリです。設定も無しに動くのは明らかにおかしいアプリでした。
でも、見つけた当時はマルウェアとは思っていなくて、私にとって余分なアプリが動いてる。とめたらスマホの症状が消えた。という感覚でした。そのうち、度々スマホ内を調べてるとシステム内にあった(システム内で隠れてた)Metaアプリがバッテリーの表示の中に現れて来てバックドアとして動いていること、よくよくフェースブックを確認してみるとユーザーデータが432MB溜まってる。
動くはずのない未設定アプリでこれは明らかにおかしいのと、トドメはインストール用のプログラムの発見(消し忘れの模様)です。
開発者向けオプションは、スマホの設定→デバイス情報→ビルド番号7回タップで立ち上がります。開いた開発者向けオプションはスマホメーカーにより、設定→システムに開かれている場合や設定内のその他のものに区分されてる場合がありますので、オプションを開いた後に設定内の検索窓に開発者向けオプションと入れてスマホ内を検索して見て下さい。
あるセキュリティアプリにもフェースブック(偽装したマルウェアがある事が一言だけ書かれてました。疑ってかかると見つけやすいので確認してみて下さい。
システム内のアプリを見るには設定→全てのアプリ→右上の3個の点をタップしてシステム内のアプリを表示で出ます。
書込番号:26188092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次いでに、LINEアプリを使用しているならトークにウイルスバスターチェックをいれて、メールアドレスを入力して度々アドレスとパスワードの漏洩が無いか確認してみて下さい。早期発見につながります。
それと、Google play ストアの右上の名前の丸をタップ→アカウントをタップしてGoogleアカウントに入ってセキュリティ→ダークウェブレポートに入ってよくよく確認して下さい。わかりにくい説明ですが、どの程度の漏洩があるか判断材料になります。
書込番号:26188105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは、フェースブックが世界一使用人口の多いSMSで、
facebookはSMSではなくSNSですね。カタカナで書かれると何か別のものに見えてしまいます。
書込番号:26188578
3点

SNSの書き間違いご指摘ありがとうございます。
Facebookのカタカナ表記は変換が、私のスマホでは中々上手くいかなかったので、お許し下さい。
多分、これからもカタカナ表記すると思います。
書込番号:26188588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maria Aさん
実は自分も以前、新端末の導入時に入力情報の漏洩を疑われる事態に遭遇しました。
> 価格.com - 『不正アクセスを試みられたようです?』 クチコミ掲示板
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26110530/#tab
折しも証券口座乗っ取り詐欺の直前若しくはその真っ最中と思われる時期で、
犯罪者集団がアノ手コノ手でスマホ関連の脆弱性をたたき回っていたようですね。
話をスマホに戻すと、
自分などはスマホに限らずIT端末は入手後すぐにリセット初期化を実行します。
メーカーから末端ユーザーの自分の手元に届くまで誰が弄ったか知れませんので。
善意で考えれば不具合対応などで開梱してのバージョン更新もあり得ますが、
悪意で考えれば工場の製品組み立て前後から販社で在庫として保管時等誰でも弄れるわけですから。
スマホのソフトウェアに関しては、よくROM焼きと言われるように
メーカー開発で一端OSを丸ごと圧縮してROMに書き込むんでしょうが、
この状態ならハッシュ関数値の真偽で改竄の有無も探れるでしょう。
ただ、製造ラインでは動作確認や製造の利便性からROMとは別に
RAMに直に展開済みのOSをクローンコピーする可能性もある。
基本的には一緒のはずですが、悪意をもって不正なアプリを混入させ
端末を初期化すると消えるので痕跡も残さないで済む。
RAMの汚染リスクを前提にしても入手後すぐにリセット初期化を実行するのは一つの自衛手段かと思います。
近年のIT端末はRAMの汚染リスクからも端末をハード暗号化していますが、
その暗号化が端末初期時にどこまで端末保護に有効かはまた別ですし。
書込番号:26189199
2点

ティータイマーさん
投稿を読ませて頂きました。
Yahooへの不正ログインの試みがあったのですね。二段階認証してて良かったです。
お互い、セキュリティには気を付けていきましょう。
RAMにのみ常駐するエモテット等のマルウェアもこちらのセキュリティを掻い潜るのでいやなものですね。
私も不安に成ってパソコンは調べてみた事があります。
また、Androidスマホに関しても、Googleはセキュリティ対策かなり頑張ってるなと調べてると思います。ルート権限乗っ取ら無くともシステム内にマルウェアを入れる事が出来るセキュリティホールを修正したりしてますし、Linux共通のセキュリティホールが発見されこれも対策行ってるようですから。
スマホをしようする私たちは、マルウェア感染したり、証券口座等を乗っ取られたりする被害がなければ、普段、気にしてませんからね。
ところで、私のスマホは、ブラウザの設定でトラッキング強化を厳格に、アドオンにuBlcok OriginとGhosteryを入れてるのとその他メール等アカウント設定も個人情報に制限(特別なアプリアクセス→使用状況へのアクセス→GooglePlayストア以外は強化しないにしています)を加えまくってるので、幸い、フィッシング等画面にもメールもほとんど来ないですし、今の処不正ログインの形跡も無いです。
Googleのメインパスワード漏洩後、長文のパスワードに変更しました。
また、マルウェアが入っていた以上、ダークウェブに流出していなくともスマホの全ての情報は取られてる可能性があるので、Wi-Fiのパスワードも変更、ルーター自体のパスワードも念の為、変更しました。解らない事だらけで色々調べながらの対応です。
マルウェア感染が判った後、ルーターのファームウェアの改ざん等他の機器に被害を拡げない為に、Wi-Fi等の切断をしないといけないそうですから。
幸い、普段からスマホはモバイル回線だけで運用していたので良かったです。
書込番号:26190453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




だが200カイリまではまだ先がある…
書込番号:26186399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OpenAIが端末開発企業の買収を発表しましたね。Appleの元デザイン開発担当が設立したベンチャーとか。
いよいよiPhoneの次の世代の新しい端末が出てくるかもしれませんよ。
楽しみですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21DVQ0R20C25A5000000/
書込番号:26186549
0点

>ダンニャバードさん
リンクされた記事のニュアンスだと、それはスマホではない何か、のように読めるのですが…
てかまた転生したのか、主。
そしてもう自動車板のスレ消されて垢BANか(笑)
仮面ライダーウィザードに蹴られてコロナまで飛ばされたフェニックスも真っ青なサイクルやな(呆)
書込番号:26186966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん
おはようございます!
まだ正式発表には到ってはいませんので断定は出来ないわけですが、1 Z のリーク情報が色々と見受けられますね。
自分的に結構注目していた一つがこのサポート部分でEUの義務付けの影響もあるのか、Xperiaも 1 Z でやっとOS4回&セキュリティ6年という具体的な情報が出ているようです。
勿論コスト的にも増大するでしょうから販売価格設定が上昇する可能性も否めませんが、元々高価格帯ハイエンドモデルである 1 Z ですのでこの変更は刺さる方には刺さるのではないでしょうか?
13日の発表が楽しみです♪
書込番号:26174493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マダオマーク2さん
こんにちは正式発表ではありませんが
リーク通りのセキュリティアップデート期間になると嬉しいです。
snsでのXperiaを選ばない、他のメーカーへ変えた理由の内の一つに
OSアップデート回数とセキュリティアップデート期間も上げられていたのでそのままリーク通りであって欲しいです。
セキュリティアップデート期間5年以上EU圏義務付けが2025年6月以降発売のスマホになっている様なので
現時点で発売は6月以降になるでしょうしEU圏発売継続なら5年以上になると思われるので
本当にようやく新しいXperiaに機種変更出来そうです。
ティザームービーを見ると円安も垣間見て発売は25万円から、になりそうで冷や汗が…
書込番号:26174801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
こんにちは〜
いや〜、来ましたねぇ。やっとこの時が(笑)
PixelやGalaxyのように7年とはさすがにいかないようですが、SONYさんにしてはかなり頑張られた決断だと思います。まああとは価格的な問題が大きいわけですが。。。
さすがに25万円〜とはならないような気もしますが…いや、ならないでという単なる個人的願望か(笑)もうそんなん自分には絶対無理な領域ですから。。。
かわしろ にとさん、ほんとよくここまで頑張られましたよね!まだ確定ではないにしろ、恐らくこんな感じの内容になりそうな気もしますし、あとは価格面さえ折り合えば新Xperia 1Zを手にする可能性も高くなりそうですね♪
書込番号:26174811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

望遠の強化なしで現状維持な可能性。
嫌な予感。。。。。
書込番号:26174858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダオマーク2さん
こんばんわ
7年は希望だけで、実際にやって欲しいのは流石にOSの大元アップルとGoogleくらいでしたので(Galaxyはすごいです)
そうですねリーク通りセキュリティアップデート6年、実は5年でも本当に嬉しくて公式発表で確定したら涙ぐんでしまいそうです(笑)
ティザームービーで出たWALKMAN、α、BRAVIA。
ムービー内で1シリーズの事を指していましたが本当に1シリーズに要素が加わるのか、実はPROシリーズなのではないかとハラハラしてしまいました。
ここ数ヶ月、ドル円など相場が荒れているのでこの力の入れように尚更価格が気になりました。
1Uを使っていると最新のXperiaのマクロ撮影も気になりますが
周りのiPhone PRO maxシリーズと比べて観光名所旅行や出掛け先でもっと望遠で撮れれば良いのにと思っていたので
早く発売して欲しいです、待ちきれません(笑)
書込番号:26174990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
いや〜、実際ここまでくるのに相当な時間を要しましたよね。各社がサポート期間の拡大を図る中、まだ立ち位置的に近いであろうシャープさんでさえOS3年&セキュリティ5回を設定し、Xperiaのサポート期間は正直置いてきぼりをくらっている印象でしたので、このサポート期間が現実となればこの点は本当に良かったと思います。
実際に他掲示板ではこの件について良かったとの感想の投稿が多数見受けられましたので、歓迎されておられる方々が思いの外多いんだなと感じました。
そんなに長く使わないだろと言われる方もおられるかもですが、短いより長いに越したことはないでしょうし、万一の売却の際にも長い方が有利に働く可能性も高いと感じます。
まあ1 Zはまだはっきりとした内容が明らかになったわけではないので自分も購入するかどうかは勿論未定ではありますが、残る個人的な希望@望遠センサーサイズアップ又は強化A価格が256GBモデルで20万円以内(キャリア版22万円以内)、この2つの希望を満たしてくれていれば購入する可能性が高くなるかと思います。
カラーはちょっとヤンキーちっくにも見えるパープルを選ぶかと。。。(笑)
書込番号:26175263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんにちは
snsでXperiaを選ばない、から他社スマホへ乗り換えた理由として
コスパ、カメラ(望遠、暗所撮影、1Yの白飛び、動画の振れ等)等言われる中で
OSアップデート回数やセキュリティアップデート期間の不満もそれなりに多かったので
中古での購入→次回新品購入になりやすくなる
特に若いユーザーほど(キャリアのiPhoneレンタルは除いて)
スペックや長期間利用出来る総合コスパを気にすると思うので
カメラのリークも含めて確定すれば
他社スマホユーザーにオススメ出来る様になりますね。
特にXperiaから離れたユーザーがまた戻って来てくれそうなリーク内容なので発表会が待ちきれません。
お値段は1Yの時の様にオープンマーケット版はソニーストア、オンライン経由で2万円キャッシュバック、またはそれ以上あると嬉しいです。今年もやってほしいです。
1Vからカメラセンサー2層式になりましたが1V→Wでセンサーが小さくなっているので
そこも改善して欲しいです。
今度のパープルは日光、蛍光灯下でどんな見た目になるか、気になります、早くYouTuberの実機レビューを観たいです。
書込番号:26175849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
リーク情報通りであればセキュリティが1 Yの4年→1 Zの6年ですからね。この件についてはさすがに好意的に捉えられる方が多くなるとは思いますよね。
1 Yではそれ以前のモデルより色々と変更やテコ入れがなされてそれなりに完成度も上がったとは思えるのですが、それでもハイエンドモデルとしてはiPhone 16 ProシリーズやGalaxy S24 Ultraシリーズ等よりも見劣りする箇所が多くあった事は否めないと個人的には感じていますので、今回の1 Zではどの程度その差が詰められているかも非常に興味深いです。
1 Zがコスト的に結構かかっているならば、それなりの価格上昇はまあ覚悟しなければいけないとは思いますが、それでも256GBのiPhone 16 ProMaxが189000円、Galaxy S25 Ultraが199800円という価格設定を考えるに、この2機種より極端にかけ離れた価格設定にしてしまえばそれは最終的に墓穴を掘る事にもなりかねないように思えますので、その辺りはさすがに良く考えられているだろと思いたいですね。
まあやらかしちゃう可能性も否定は出来ませんが。。。
怖い(笑)
書込番号:26175912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんわ
更新期間、回数が増えてくれれば中古販売や新品でも発売日から一定期間経っていても
あまり気にせず購入しやすいのでアクティブユーザーが増えると思います。
機能面もXperiaの1/5シリーズは人によって好き嫌いが強く出る所がかなり尖っていたので
1Yで(私は好きでしたが)縦長ディスプレイ等に見直しが入り
他社ユーザーや現在のシリーズ未満(xzシリーズ以前)のXperiaユーザーにもオススメしやすく変わったのはユーザー獲得に良いと思われます。
1Yはフラグシップモデルとしての価格設定は良かったですが
1Zはティザームービーを観ると最近のドル円等の荒れが無くてもスタート価格が20万を超えそうでハラハラします。
書込番号:26176060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
これはあくまでも私の個人的感想に過ぎませんが、現在のような社会情勢が今後もまだ続くであろうこの国の環境ではお返しプログラム的な購入方法は別としてハイエンドモデルを購入された場合、一般的な人であればこれからは一年や二年程度の短期間での機種変更等は減りある程度長期的に使用されるケースが増えるのではないかと予想しています。その点からしても今回のサポート期間延長は購入意欲をそそる英断だと個人的には感じています。価格が価格ですからね(笑)
自分は縦長ディスプレイの仕様も嫌いではなかったので、どちらの方が良いかは一概には言えないのですが、まあ時代の流れやトレンドみたいな事もあるでしょうからその都度その都度の見直しや変更は良くも悪くもある程度は仕方ないですよね。。。
13日11時の発表まで泣いても笑ってもあと二日足らず、価格設定の件も含め怯えながらその時を待つとします(笑)
書込番号:26176221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
こんにちは
昔はキャリアで2年割等すっごく割り引いてくれたので
ミドル、ローエンドとハイエンドモデルの差が1、2万円で
2年使うならハイエンドモデルだよねって感じだったのであの頃はおかしかったですね。
2018年のxz2の頃にはAndroid端末はそこまでの割引が無かったのであの頃は素直にiPhoneにしておけば良かったと思いました(笑)
セキュリティ更新6年あれば中古購入の人にもようやくオススメ出来ますし、良いと思ってもらえば次回のキャリア、ソニーストア公式での購入にも繋がります。
今はほとんどの人が最低4年は同じ端末を使いたい、と思っていると思うので本当にリーク通りに来て欲しいです。
縦長ディスプレイ私は好きですが代えがたいメリットもあれば一般受けは悪いだろうデメリットもあるので
アピールの為には縦長ディスプレイ廃止は仕方がない事だと思います。
メリットとして標準設定(開発者モードは無理ですが)で文字サイズ、画像標準サイズを最小にした時の1画面内に収まる情報量は圧巻で
横幅が少なくしっかりスマホを保持出来る良い矛盾や
YouTubeのライブ配信でコメントと配信を同時に表示した時のサイズ
映画を見る時黒帯無くフル画面で視聴出来るのと唯一無二と言って良かったですが
逆も言えて文字サイズ等初期設定サイズや1段階逆に大きくすると、改行だらけになったり文字が一気に大きくなり途端にとても見難くなる
映画サイズの動画は良いがTVドラマ等は動画が小さく表示されてしまうのは一般受け、特に若い方のスマホの使い方には悪かったと思います。
13日の発表会良い意味でも不安の意味でもドキドキハラハラ待ちきれません!
書込番号:26176809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かわしろ にとさん
こんばんは〜
いや〜、おっしゃる通り昔はほんと凄かったですよね。もはや何でもあり状態みたくなってましたし。。。
自分もiPhoneについてはそう思います(笑)
まあ色々なところからの圧的なものがあったのかどうかわかりませんが、とりあえず着々とユーザーの不満点を潰してきてくれている印象はありますよね。まあ課題はまだまだあるかもですが。。。
ただ上にも書いたのですが、ここにきて私個人的にはちょっと不安な情報を見かけてしまいました。それはやはりカメラ関係の事で超広角はセンサーサイズアップされ結構な性能向上が期待出来るようですが、望遠強化の情報はほぼほぼ見受けられず一説には望遠の仕様は現状維持の可能性が高いのでは?というものでした。
勿論超広角の性能向上はありがたいわけですが、私個人的には望遠性能にテコ入れしてもらいたいので、万一望遠の仕様があまり変わらないようであれば残念ながら今回の1 Zは購入を見送る可能性が高くなってしまいます。。。
望遠性能だけが上がれば良いというわけでは勿論ないのですが、恐らく20万超えに設定されるであろう価格で1/3.5センサー据え置きの望遠仕様になった場合、自分的にはちょっと購入する気にはなれないので。。。
センサーサイズ据え置きであっても多少の性能向上になってはいるとは思いますが、正直他社ハイエンドモデルのそれに近づく事は厳しいように感じてしまいます。あくまでも私個人的感想ですが。。。
とはいえまだそう決まったわけでもないですし、どちらにしても明日には全容が明らかになるかと思うので、その後で決断するしかないですね(笑)
書込番号:26176857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
xz2がデザイン以外不満だったので(以下省略)
xz2から1V辺りまで着いてこれるファンだけ着いて来い、から
1Zリーク通りなら、いい塩梅のフレンドリーにもなって来ていて良いですね。
1Uの私からすればカメラ性能は全体的にアップでマイナス要素は(1Yの被写体要因の白飛びが改善していれば)無さそうですが
1Vでセンサー2層式になってもVからW、以降センサーサイズが小さくなっていますが
1YがYouTuberの方の他社スマホを交えての作例からすると望遠も良くなっていて欲しいとおもいました。
1Uからの機種変更なので気になるのは価格とOS、セキュリティのリーク通りになるかどうかくらいです。
例のスターウォーズコラボは恐らく15日でしょうか
書込番号:26176907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
まあXperiaシリーズもご存知の通り今日まで色々とありましたものね、良い歴史も悪い歴史も(笑)
でもまあ何だかんだ言っても国内系他メーカーが退いて行く中、ここまで存続出来ている事を考えればそれはそれで素晴らしい事なんですよね。
1 Uは遅ればせながら自分も使用していましたが、1シリーズの中では今でも一番好きなモデルでした。性能やスペックだけで見れば勿論当時の他社ハイエンドモデルの方が上回っていた面もあったわけですが、何と言うか上手く言えませんが、そつが無いとても味のある端末だったなぁと言った印象です。なので愛着もありました。良い端末だったと思います。
1 Zに関してはまあわがままを言い出せばキリがないのである程度のところで妥協も必要な事はわかってはいるのですが、それでもサポート期間延長と望遠の仕様強化は是非今回の1 Zで実現させて頂きたいんですよねぇ。。。わがまま過ぎますかね(笑)
スターウォーズバージョンは個人的には通常バージョンより少し遅らせる可能性が高いような気もしますが…う〜ん、どうなんでしょうね。
明日の11時までまだ15時間もある。。。長い(笑)
書込番号:26176972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マダオマーク2さん
他メーカーもですがスナドラ810を掴まされた時のリカバリーでしょうか
あそこから護りの姿勢に変わった様に思います。
海外では810搭載機の中でXperiaはかなり評価が高かったみたいですね
法人、海外向けを除いて最後の国内メーカーであり
存続しているだけでもとてもありがたいですが、基本スペックは他社でも
それ以外の面でXperiaには妙な魅力があり離してくれません
1Uは最初の方に誤ったアップデートが配信されてしまった事がありましたが
不具合があまり無かったので満足感は高かったです。安定性は重要です。
1Zは1から1Uの時の様に若しくはそれ以上に熱を感じます、護りの姿勢ではありますが熱が伝わって来るようです。
是非とも望遠も強化されてくれると良いですね!
後は動画撮影の手振れ補正も強く利いて欲しいです。
オープンマーケット版も5月か6月上旬には発売してくれるのではないかと期待しています。
スターウォーズ版は1Yのオープンマーケット版RAM16GBみたいに7、8月辺りになるかもしれませんね(-_-;)
でもここ二世代のコラボモデルの様に2月、3月発売でなくて良かったです。
書込番号:26177041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かわしろ にとさん
今でこそ性能や機能的には極端な違いは少なくなっていますが、もっと以前は各社のカラーと言いますか個性が明確にうち出されていた物が多かったかと思いますので、機種選び一つにおいても凄く楽しかったです。
自分が最初に手にしたXperiaはZ1fで色々な面で結構気に入って使用していたのですが、最終的にはバッテリー膨張でバックパネルがめくれ上がり機種変更する運びとなりました。あれから現在に至るまで数種類のXperiaを所有してきましたが、自分のスマホ遍歴の中でXperiaは良くも悪くも必ず意識してきた存在でありました。
まあそんな存在であったが故にこれから先も退く事なく頑張り続けて戴きたいと強く思っています。
スターウォーズバージョンはどのようなタイミングで発売が開始されるかわかりませんが、スタンダードバージョンからそれほど長く期間を空けないような気もしますが、どうなるのか興味深いですね。
1 Yの在庫が各販路でもかなり捌けているようですし、1 Zのオープンマーケット版も発表から時間を置かず発売される可能性も高そうですね。
とにもかくにも かわしろ にとさんにとって最高のXperiaとなる事を願ってます♪
あと11時間足らず(笑)
書込番号:26177262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

望遠変更なし。。。
自分的にはオワタ(笑)
書込番号:26177607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マダオマーク2さん
こんにちは~。
オープン市場版は12GB/256GB、12GB/512GB、16GB/512GBの3ストレージ展開ですが、3キャリアは台数がそこまで出ないだろうから12GB/256GB版のみの取扱でしたね。
カラバリについても、ドコモはモスグリーンがオンライン限定、auはオーキッドパープルがオンライン限定、SoftBankはオーキッドパープルの取扱無しです。
ドコモ版 いつものことですが発売日未定のため価格も未定(笑)
au版 229,900円
(割引施策 機種変 15,600円 ※マネ活必須、MNPとUQ/povo 2.0からの移行 22,000円、新規 11,000円)
SoftBank版 247,680円
オープン市場版 12GB/256GB 205,000円、12GB/512GB 219,000円、16GB/512GB 235,000円
au版とSoftBank版は6月5日発売予定、ドコモ版とオープン市場版は6月上旬発売予定となってますが、全販路で同日発売だと思います。
個人的に選ぶならオーキッドパープルですが、発売からしばらく経過して値下げしたりである程度の価格にならないと個人的には微妙な感じですね。
書込番号:26177663 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>まっちゃん2009さん
こんにちは〜
いや〜、現実を目の当たりにしてもう愕然としてしまいました。。。自分が思い描いていた内容とはあまりにも差が有り過ぎて(笑)
勿論この内容で良かったぁと感じて居られる方も多いかもですが。。。
まあ勝手に妄想して期待してた自分が悪いだけなんですけどね(笑)
でもまあある意味ここまで思っていた内容との差が有ると惜しみ無く他に行けますからね(笑)気持ち切り替えます♪
この後は個人的に気になっているA36の内容次第でA55に
行く事も視野に入れて様子を視て行こうと考えてます。。。
書込番号:26177692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マダオマーク2さん
Walkmanの良いところをXperiaに取り込むようなティザーでしたが、蓋を開けてみたら素材だけという・・・。
ハードル豪快に上げて、思い切り下をくぐるという何がしたいのかわからない結果でした。
書込番号:26177720
8点

>sandbagさん
こんにちは〜
いや〜、ほんとそうなんですよね。
あまりにも漂うこれじゃないだろ感。。。(笑)
あまり悪く言いたくはないんですが、ティザーが凄すぎて現実を直視出来ないというか何というか。
上にも書いたんですが、個人的にはカメラまわりの改善で何であれだけ言われている望遠ではなく超広角でないといけないのか。超広角の進化も勿論大切なのかもですが、Xperiaにとって今一番大切なカメラの改善点は望遠なのでは?と感じていたので、何だか凄く悲しい気持ちになってしまいました。まあコレあくまでも自分の個人的思いなので、共感出来ない方も多いかもですが(笑)
SONYさんが決められた事なんでまあ仕方ないんでしょうけどね。。。
とりあえずは今回の1 Zの内容が刺さった方には良い端末である事を願ってます♪
書込番号:26177756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



DP ALTモード対応のアンドロイドスマホを探してます。
2024年以降に発売。256GB容量。3万円台以下。
で探しているのですが、該当しそうなものありますでしょうか?なかなか見つからず。
買い替えたいのですが、最近変えた車がHDMI付きなので、スマホもDP ALTモード対応のものが良いなと。
値段的に難しいかもですが、情報ございましたら宜しくお願いします。
書込番号:26185114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
>DP ALTモード対応のアンドロイドスマホを探してます。
>2024年以降に発売。256GB容量。3万円台以下。
DisplayPort Alternate Modeですよね?
であれば、MNPで1472円のmotorola edge 50s pro SoftBankがお勧めです。
著作権保護されたAmazonプライムビデオの動画もケーブル1本で出力可能です。
書込番号:26185134
2点

ありがとうございます。
はい。DisplayPort Alternate Modeです。
すみません。書き忘れましたが、楽天モバイルでして、simフリーで探しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:26185141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
>すみません。書き忘れましたが、楽天モバイルでして、simフリーで探しています。
今は、キャリア端末も最初からSIMフリーとなります。
キャリアアプリはアンインストールも可能ですので、キャリア版かどうかは気にする必要はないと思います。
今メインで使っている回線はそのままで、適当な別の回線(povo等)からMNPすればよいかと。
半年以上の通信費+端末代を支払っても、3万円でおつりはきます。
何らかの理由で、キャリア版が嫌ならお勧めの端末は無理ですが。
書込番号:26185149
2点

回線抱き合わせ不可
中古不可
純粋な単体新品のみ
って言うならないと思います
回線契約が面倒だって言うなら
edge 50s proの新古品でいいなら楽天等3万くらいで買えます
書込番号:26185196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに一覧があるので、ご自身で探されては。
https://www.rakuten.co.jp/odekake/contents/alternatemode?scid=wi_ich_androidapp_contents_share
書込番号:26185231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここは最初に見まして、これ以上の情報があればと投稿させて頂きました。無さそうですね…
書込番号:26185252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
edge 50s pro良さそうですね。
検討してみます!
書込番号:26185257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の端末が不調なので、すぐにでも変えたいんですよね(^^)
これも情報提供不足ですみません。
書込番号:26185258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応表の一覧にはこう書かれてますが「s」付き機種も対応してるんですか?
edge 50 pro ◯
edge 50s pro ✕
書込番号:26185577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、最後文字が変になってたので再投稿。
対応表の一覧にはこう書かれてますが「s」付き機種も対応してるんですか?
edge 50 pro ◯
edge 50s pro X
書込番号:26185579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
>対応表の一覧にはこう書かれてますが「s」付き機種も対応してるんですか?
はい。
私は、motorola edge 50s pro SoftBankで確認しています。
書込番号:26185583
2点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
motorola edge 50s pro SoftBank
と、ケーブルは
https://www.amazon.co.jp/dp/B082FKRBQS
のみで、
#26185134
>著作権保護されたAmazonプライムビデオの動画もケーブル1本で出力可能です。
で利用可能となっています。
書込番号:26185586
2点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
紹介いただいたケーブルのみで視聴可能なのですか?
書込番号:26185624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
>紹介いただいたケーブルのみで視聴可能なのですか?
はい。記載した通りです。
#26185586
>と、ケーブルは
>https://www.amazon.co.jp/dp/B082FKRBQS
※※※※※※
>のみで、
※※※※※※
書込番号:26185638
2点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
motorola edge 50s pro SoftBankに限らず、DisplayPort Alternate Modeに対応したスマホは、ケーブル1本のみで接続(ミラーリング)可能です。
書込番号:26185644
2点

>†うっきー†さん
質問細かくて恐縮ですが、紹介していただいたメーカーの線のみで対応ですか?それともhdmiとcのケーブルであればいいということですか?
書込番号:26185653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maxmaxmaxmaxmaxさん
ケーブルは片側がtype-C,もう片側はHDMIなので
type-Cをスマホに、HDMIをTVに繋げるだけですよ。
書込番号:26185665
2点

>sandbagさん
その形のケーブルであればどれでもOKと言うことですね。承知しました!
書込番号:26185669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 5iiも該当するかな。
SIMフリー版ならROM256GBですので容量も該当すると思います。
書込番号:26186196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>Xperia 5iiも該当するかな。
2020年10月17日発売なので、該当しないのでは?
最初に「2024年以降に発売」と記載されています。
書込番号:26186201
2点



ahamoでs20からs25へ機種変更しました。
DOCOMO絵文字のままでした…
s20を使用しているときは
Galaxyの絵文字だったのでびっくり、
対処法を知りたいです
s20のときは特にアプリを入れず(gボードをつかったかも?)
だったのですが
gボードにするとDOCOMO絵文字と混在してしまい大変困っています
対処法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26185016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版は当然ドコモ絵文字で基本的にはどうにもなりません
zfont3使ってください
それ以外どうしようもないです
書込番号:26185168
3点

※ahamo版というべきものがあったS20が特殊なだけです
書込番号:26185171
1点

ahamoといっても販売している端末はドコモと全く同じものなので、Galaxyに限らずドコモ仕様の端末ですからね(ドコモ型番が付与されていないPixelやiPhoneを除く)。
KDDI(au、UQ、J:COM)版Galaxy、オープン市場版Galaxy、楽天モバイル版Galaxy、SoftBank/Y!mobile版Galaxyはグローバルと同じ標準絵文字です。
ahamoがサービス開始した当時はドコモのサービスなど非対応が多かったので、Galaxy S20やXperia 1 Uなどをドコモプリインアプリ減らすなどして別型番で投入されてました。
当時ahamo版S20は購入してましたが、曖昧ながらドコモ絵文字だったような気がしなくもないけれど...。au版S20も購入してましたが、auは標準絵文字でしたが。
2022秋冬モデル以降のGalaxyは販路違いによるバンド制限廃止、販路問わず4キャリア主要バンドフル対応なので、ドコモ絵文字やドコモプリインアプリが嫌いな場合はドコモ版以外を選んだ方が無難なんですよね。
書込番号:26185213 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ご返信ありがとうございます!
いろいろ自分なりに調べてみたら、、そうみたいですね(-_-;)
s20ではGalaxy絵文字が使えていたのでショックでした。
令和にこのドコモ絵文字を見るとは‥
改善されることを祈るばかりです。
書込番号:26185245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
そのようですね‥。
現在zfontをインストールしてみましたが
キーボードはドコモ絵文字のまま、入力するとGalaxy版の絵文字がでてくるようになりました。
これだと以前使えていた絵文字の種類が少ないように感じるのですが‥
もしも対処法をご存知でしたら教えていただけませんか?
書込番号:26185249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモは2024夏モデル以降端末へのドコモロゴやキャリア型番の刻印廃止(Galaxy S24やS24 Ultraが最後のロゴ有機種)、Galaxyなど一部ブランドでのパッケージへのドコモロゴ印字廃止(AQUOSなどは継続)になったものの、起動時のドコモロゴ表示、大量のキャリア関連アプリプリイン継続など、ドコモ仕様なのは変わらずとなってます。
iPhoneやPixelはキャリア仕様で開発されておらず、オープン市場版や他キャリアと同じモデルを扱うため、ドコモ仕様にはなっていません。
ダークモード非対応のドコモ絵文字も継続、XperiaなどはAndroid 15でダークモードでも見やすいように一部絵文字の色味改善を行ってますが大差ないという(^^;
ドコモとしては共通絵文字がいいとは認識しているそうですが、i-mode時代からの絵文字を気に入って利用してるユーザーもそれなりにいるらしく、ドコモとしてはなかなかテコ入れに踏み切れないそうです。
ユーザーが好みに応じて、ドコモ絵文字と標準絵文字を切り替えるできるような仕様にするべきなんでしょうが。
書込番号:26185314 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

別途スレ立てしましたが、ドコモ絵文字を終了するようです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26185707/
Galaxyシリーズについては7月以降発売端末から対応みたいですが、Galaxyについては7月以前に発売済端末でも10月以降ソフトウェア更新で非対応にするようなので、S25は10月あたりまで我慢すれば標準絵文字で使えるようになるかと思います。
新社長インタビューでドコモ絵文字廃止になる可能性はありましたが、ついに踏み切るようですね。
書込番号:26185708 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



ホームページ見るだけで、イラッてしますけど、3キャリア離れする要因の一つでしょうね。
サブブランドやプランで逃げないようにしてたりしますが、それすらもイラッてしますね。
自分はもう、見ないようにしてますが、一応確認のために、久々に見ると、やっぱりイラッてしました。
3キャリア契約してる人は凄いですね。
人によっては無駄に高い料金払ってるかも。
高齢者が寿命来たら、勢力図が変わるかもしれませんが。
あと、容量足りないって言ってるのは悲しいですね。
4点

mineoで、1ヶ月80GBくらい使い、電話は掛け放題で2000円に収まってる賢い老人も少なくありません。
書込番号:26185697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





