
このページのスレッド一覧(全8257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2020年4月21日 23:04 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年4月24日 12:58 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2020年4月21日 10:51 |
![]() |
86 | 23 | 2020年7月30日 23:19 |
![]() |
2 | 11 | 2020年5月3日 21:10 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月15日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
現在普通に使用する分には問題ないのですがyahooIDに登録してポイント残高確認しようとしたのですがSMSが届きません。
他スマホ、ガラケーからはSMSの送受信ができます。
楽天のサポートも全くつながりません。同じような方いますか?
0点

>hohoho72さん
楽天モバイルの公式対応機種でSMS受信してRakuten Link認証をされた機種でしょうか?
機種によってはSMSの受信が出来ませんので機種名が分からないと回答のしようがありません。
非対応機種で一度も受信出来てないのであれば出来ない機種の可能性もあります。
公式対応機種のNova lite3をお持ちのようですがいかがでしょうか?
書込番号:23352496
5点

>Taro1969さん
失礼しました。機種はMedeiapad liteM5 です。
普通にスマホ(novalite3)ガラケーからでもLinkアプリにSMSは届きます。
でも機種が問題という可能性もあり得るでしょうか?
例えばyahooIDに登録する時だけnovalite3に楽天SIMを入れデュアルSIMでなんていかがでしょうか?
書込番号:23352523
0点

>hohoho72さん
Medeiapad liteM5はデータ通信可、通話SMS不可の場合あると思います。
楽天のエリア内とかローミング、Wi-Fiなどで挙動が変わるので良ければ試してください。
YahooID用のSMSですが,SMS受信して入力するのに入力画面が出てる端末である必要はないです。
私自身、ほぼ全て他のサービスもガラケーで登録してSMS受けて番号入力しています。
Yahooの二段階認証もこの方法で大丈夫です。(Medeiapad liteM5のRakuten Link認証も同じことされてるはず?)
楽天の番号って1年後使えなくて解約する可能性もありますから、長く使ってる番号での登録をお勧めします。
メインで持ってる端末でSMS受けるようにしておくのがパソコンでもタブレットでも自由に使えて逆にいいと思います。
楽天はお分かりだと思いますが、いつ通信出来なくなるか障害が起こるか全く予測付きません。
あまり認証用のSMS受信に、とくに頻繁に使うものには設定しない方がいいと思います。
GoogleでもLINEでもTwitterでもガラケーでSMS受信出来ればスマホやタブレットやPCから認証出来ます。
書込番号:23352596
7点

>Taro1969さん
詳しいアドバイスありがとうございます。感謝します。
書込番号:23352626
1点



携帯電話何でも掲示板
【現状】
ガラケー:ドコモ−カケホーダイ時代のもの(契約もそのまま)
スマホ:楽天データシム(5gb)
【希望】
・あまりコストの変更なく1台にしたい
・通話番号はガラケーのもの
・格安SIMで運用したい
【質問内容、その他コメント】
わからないとこだらけですが
よろしくお願いします
書込番号:23350727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天データシム(5gb)
データSIMではなく、Rakuten UN-LIMITのSIMと推測しました。
楽天回線対応のDSDS機(無条件でFOMA契約のSIMが利用可能)
楽天回線対応のDSDV機(FOMA契約のSIMが利用可能なもの)
で安いものでいいのではないでしょうか。
私は、条件を満たした、1円端末のnova lite 3をお勧めします。
現在はセールが終わっていますが、そのうちセールが再開されると思っています。
契約必須ですが、契約したSIMは使う必要はありません。
■安価に運用
goo Simsellerで1円の端末などを購入するのが良いと思います。
通信費は7か月目に解約すれば、普通に端末を購入するよりも安いです。
SIMは利用する必要性はまったくありません。放置しておいても問題ありません。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
現在は7か月目に解約でもブラックりスト入りするケースもありますが。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
Huawei機でFOMAを使う場合の設定は以下です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
OPPO機でFOMAを使う場合の設定は以下です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23351098
0点

>よしお小島よしおさん
ガラケーの契約と月額料金
スマホについての詳細(スマホの型番、契約SIMの詳細)
と現在トータルでいくらかかっているのかが
分からないとこちらで見積もっても安くなるのか高くなるのか分かりません。
またかけ放題は必要でしょうか?
格安シムで完全かけ放題がないので重要です。
書込番号:23351104
1点

色々情報不足ですみません
【現状】
ガラケー:ドコモ シンプルプランS(2500円)
スマホ'楽天sim(データ通信のみ1200円)
huawei p10 lite
多分コストは多少増えると思っています
よろしくお願いします
書込番号:23352218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々情報不足ですみません
【現状】
ガラケー:ドコモ シンプルプランS(2500円)
スマホ'楽天sim(データ通信のみ1200円)
huawei p10 lite
多分コストは多少増えると思っています
よろしくお願いします
書込番号:23355938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホ'楽天sim(データ通信のみ1200円)
これがわかりませんでした。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/alacarte/
5GBプランの価格とは違うようでした。
>多分コストは多少増えると思っています
>よろしくお願いします
今よりも多少増えるのではなく、かなり安くなってしまいますが、
月額1200円の容量無制限のプランにしてしまって、SIM1枚が良いのではないでしょうか。
安くなるとダメな理由はないと思いますので。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
通信のスピードが気になるなら、Rakuten UN-LIMITを1年無料で使ってもよいとは思います。
書込番号:23356287
2点

ありがとうございます!!
ぜひともその方向でやってみます
コロナで店舗に行けないのが悔しいです‼
書込番号:23357305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板

下部スピーカーに加えて、受話口がスピーカーを兼ねてます。
https://www.au.com/online-manual/shg01/shg01_01/m_02_00_00.html
書込番号:23349988 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



携帯電話何でも掲示板
実際に[Rakuten UN-LIMIT]を契約し開通済の方で、
sim到着日とsimを差した日が異なる方、
1.本契約日(申し込み完了)
2.sim到着日
3.simを差した日(実際に通信が成立した日)
4.開通日
がどのようになっているか教えてください。
1年間無料期間は、開通日から1年後の前日までとなっています。
以前、楽天モバイルに電話で聞いた時は、「simを受け取った日ではなく、simを差した日」と言われたので、
ネット情報で1週間しても届かないというクチコミもあったので、混雑具合も考慮して、
4/17申し込み完了、4/22受取予定としています。
楽天モバイルの締め日の区切りよく、5/1にsimを差そうと思っていましたが、
別のネット情報で「simを受け取った日が開通日」という記載が見つかりましたが、
その情報が、楽天モバイルの旧システムのことなのか、[Rakuten UN-LIMIT]のことなのかがわかりません。
楽天モバイルのコールセンターは現在全くつながらず、
以前からもオペレーターによって言うことがコロコロ変わり、今や全く信用できません。
ここの情報の方が確かだと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
8点

>海好き好きさん
契約日から1年ですね。
12ヶ月間では無く1年間です。
例えば4/18日本日契約完了なら来年の4/17迄、無料で18日から料金が発生します。
オンラインで申し込みをするとタイムラグがあるので数日損をする事になります。
書込番号:23345820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.本契約日(申し込み完了) 2020/03/12
※新規申し込み
2.sim到着日 2020/04/08
(my楽天モバイル上の配達完了日は2020/04/10)
3.simを差した日(実際に通信が成立した日)2020/04/09
4.開通日
Web版my楽天モバイル 2020/04/09
アプリ版my楽天モバイル 2020/04/10
詳細はスクリーンショットをご覧ください
たぶん請求額が確定して請求書が発行されるまではっきりしたことはわからないのではないかと思います
書込番号:23346815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>RakutenMobileさん
>ぬへさん
お忙しい中、情報を投稿していただき本当にありがとうございます。
もう少し、情報を集めたいと思いますので、
sim到着してから実際に開通するまでに時間がかかった方などのお話も聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23347346
4点

>海好き好きさん
最終的に、知りたいことは、1年後のいつ解約すれば無駄な出費を防げるかということかと推測されます。
楽天の公式サイトに「開通日」という言葉を使っていることから、
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
>プラン料金が開通日から1年間無料
>(開通日を起点に12カ月後マイナス1日まで無料。例:2020年4月8日に開通した場合、2021年4月7日まで無料。2021年4月8日以降は日割り請求)
開通した日であると捉えたので問題ないはずです。
開通日の記載場所は確認出来ませんでしたが、以下になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
楽天公式サイトで開通という言葉を使っている日付と思ったので支障はないかと。
もう少し具体的に書くと、SIMを対応端末に刺して、そのSIMが利用出来るようになった日(開通した日)で問題ないと思いますよ。
アクティベーションはまったく関係です。
開通だけして、アクティベーションをしなければ一生無料になってしまいますから・・・・・
発送された日でも、アクティベーションした日でもなく、開通した(開通させた)日と理解すればよいと思います。
書込番号:23347701
5点

>海好き好きさん
私はどこかで「新規の電話番号の場合はSIMが届いた日」と見て認識しています。
私の場合は4月8日に届きましたので、来年の3月末で解約のつもりです。
これから申し込むのなら、配送希望日を指定出来るはずですから、月の下旬に翌月の1日に配送希望をして申し込めば無駄が少ないのでは?と思います。
書込番号:23348079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>野次馬おやじさん
お忙しい中、情報を投稿していただき本当にありがとうございます。
もう少し、情報を集めたいと思いますので、
sim到着してから実際に開通するまでに時間がかかった方などのお話も聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23353884
1点

>海好き好きさん
>sim到着してから実際に開通するまでに時間がかかった方などのお話も聞かせていただければ幸いです。
それを知ることで今後のことは何の参考にもならないとは思いますが・・・・・
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
「楽天 開通」等で検索すると既出情報が見れます。
非対応端末で使えないという情報が多いので、あまり参考にならないかもしれませんが。
私は対応端末で開通作業をしたので、届いた当日(4/8)にすぐにSIMの開通作業が終わり、
すぐに有料のSIMを使った通話が可能でした。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリについては、端末は拘らなくてよいです。
Android6以上なので、よほど古いものでないかぎりは動作します。
わからなければ、対応端末にしておけば、届いたらすぐに使えるのが正常です。
書込番号:23354090
0点

そろそろ締めなければいけないので、
実際にsimを入れたので、結果報告だけさせていただきます。(スクリーンショットはありません)
ぬへさんが示してくれた画面をチェックしました。
1.本契約日(申し込み完了) 2020/04/17
※新規申し込み
2.sim到着日 2020/04/28(実際に受け取った日)
(my楽天モバイル上の配達完了日は2020/05/01) −>ぬへさんの左の画面で確認した内容
3.simを差した日(実際に通信が成立した日)2020/05/01
4.開通日(画面の利用開始日) −>ぬへさんの中央と右画面で確認した内容
Web版my楽天モバイル 2020/04/28
アプリ版my楽天モバイル 2020/05/01
「データ容量」「通話」「SMS」の内容は、どちらも 2020/04/28 でした。
画面によって、内容が食い違うため、
結局、1年間無料の基準となる「開通日」は、「simを受け取った日か」、「simを入れて実際に通信が成立した日」かは、サポート電話も全くつながらず、チャットの返事も何日も返ってこないので、真相は不明なままです。
少しでも長く無料で使えたらいいかな、というのが元々の質問の意図でしたが、
実際に開通してみると、
自宅エリアは地図上では楽天回線エリア内でしたが、パートナー回線エリアになっているし、
速度も下り3.5〜4.5Mbps、上り7.0〜8.0Mbpsと、同時測定したmineoの半分も出ていないという遅さで、
結局、残念な結果でした。
時間を割いてコメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23375460
7点

利用明細の確認ができました
画像のとおり4月9日からになっていたので、SIMを差した日が利用開始日になると推測されます
また、月額料金も日割りされ22日分になっていました
書込番号:23386366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぬへさん
コメントありがとうございます。
私も4月の利用明細確認できました。
20/04/28から3日間298円と出てました。つまり、私の場合は、simをさした日でなく、simを受け取った日が利用開始日となっていました。
結局、サポートの人の言葉も間違い、システムも「アプリ版my楽天モバイル」は間違いで「Web版my楽天モバイル」が正しかった、人によって開始日の基準も異なる。ここはもう何も信じられないです。
時間を割いてコメント下さりありがとうございました。
書込番号:23387267
10点

私も起算日が気になりこちらに来ました。
今後の為に私の情報も載せておきます。
実際に申し込んだ日(web) 2020/04/22
実際に開通させ、マイページで認識された日 2020/05/17
マイページ上の情報
お申し込み日 2020/04/22
配送完了 2020/05/17
サービス利用開始日 2020/04/24
(データ容量・SMS・留守番電話・割込通話/通話保留・通話 すべて2020/04/24)
”ご利用料金のお知らせ”上の日付
2020/04/24〜
個人的理由で開通が遅れ5月17日になりましたが、実際の申込日の2日後になってました。
私の場合ですが、たぶん起算日は申込日から配達日数を考慮した日だと思います。
一年後の前日は2021/04/23と考えてます。
こういうことは楽天がきっちり記載をして欲しいですね。
書込番号:23410897
6点

>こういうことは楽天がきっちり記載をして欲しいですね。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq20
>Q.Rakuten UN-LIMITの開通日はいつでしょうか?
>
>https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/
>>開通日とは下記を指します。
>>新規お申し込みの場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日、または当社に配送完了データが通知された日のいずれか早い方
>>他社から乗り換え(MNP)の場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日
>>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行した場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日
>>無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更した場合:プラン変更が適用された日
>
>但し、実際には、上記と違う異なるケースもあるようです。
>明細をWEBとアプリで確認した時に日付が異なるなど、何が正しいか分からない状況のようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23345479/#23345479
書込番号:23411150
2点

>akito1219さん
スレ主です。情報共有ありがとうございます。
>こういうことは楽天がきっちり記載をして欲しいですね。
同感です。
私は、サポートに電話で問い合わせて、「開通日(1年間無料の開始日)はsimを差した日(5/1)」と言われました。
my楽天モバイルアプリ上の「サービス利用開始日」は、「2020/05/01」でしたが、
利用明細は、「20/04/28〜」で起算されていました。
問い合わせた回答がきました。
チャット画面をそのまま公開していいものかわからなかったので、内容を記述します。
「お客様のお申込内容をご確認したところ、契約開始日は5月1日からになっておりますが、
1年無料キャンペーンの有効期限は2020年4月28日〜2021年4月27日となっております。
表記がわかりずらくご迷惑をおかけしております。
よろしくお願いいたします。」
「契約開始日」と「1年間無料期間開始日」とは異なるようです。
間違った回答をしたサポート担当者名を報告しても何の対応もしてくれません。
1年後に解約予定の方は、明確な無料期間を確認しておくことをお勧めします。
今は、1年後トラブルなく解約できることを祈るだけです。
書込番号:23412035
11点

>1年後に解約予定の方は、明確な無料期間を確認しておくことをお勧めします。
まさにその通りだと思います。
サポートに無料期間を確認することが望ましいです。
なお、「プラン料金1年間無料 ルール」を説明した楽天のウェブサ
イトでは、遅くとも2020年5月6日までは無料期間の始期である
『開通日』について、説明がありませんでした。(キャッシュサイト
で過去ページを確認しました)
7月現在は、次の説明が追加されています。
---------------------
開通日とは下記を指します。
・新規お申し込みの場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日、
または当社に配送完了データが通知された日のいずれか早い方
・他社から乗り換え(MNP)の場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開
通した日
・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行した場
合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日
・無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更した
場合:プラン変更が適用された日
---------------------
ご自身の契約にて、無料期間の始期である「開通日」が何月何日
なのかサポートに確認することをお勧めします。
以下、ご参考までに、私の失敗ケースをご紹介します。
無料期間が想定よりも短くなってしまうという失敗をしました。
新規契約にてSIM開通をできるだけ遅らせて、1年間無料期間
を後ろ倒ししようと考えていました。そこで、次のようにする予定
でした。
4月 契約、SIM受け取り
7月 SIM開通
〜来年7月 1年間無料
SIM開通後、サポートに無料期間を確認したところ、「2021年4月
まで」と言われました。理由は「配送完了データが通知された日
が4月であるため」とのこと。
さらにサポートに確認したところ、『開通日』の定義は重要事項説
明書に記載の通りであり、SIM開通日と配送完了通知日の早い
方だそうです。
開通日の定義について、ウェブサイトの『ルール』のページに記載
がなく、『重要事項説明書』にて説明されており、騙された感を受
けました。
もし、私と同じように、SIM開通を遅らせて、無料期間を後ろ倒しに
しようとされた方いらっしゃれば、無料期間をサポートに確認してお
いた方が良いです。
長文になりましたが、ご参考まで。
ちなみに、my楽天モバイルで「開通日」がどこに記載されているの
か探してみましたが、いくら探しても見つかりませんでした。
書込番号:23568669
5点

発送メールで案内されています
課金開始について
お客様がご利用開始した日より課金開始となります。
※お届け後、すぐにご利用を開始されない場合は着荷を弊社が確認した日より課金開始となります。
※MNP(他社から乗り換え)をご利用の場合は、「my 楽天モバイル」より所定の手続き完了を弊社が確認した日より課金開始となります。
my楽天モバイルで電話番号と全エリアデータ利用量が表示されているところで契約プランをクッリクすると課金開始日が確認できます
書込番号:23568717
0点

>カナヲ’17さん
>my楽天モバイルで電話番号と全エリアデータ利用量が表示されているところで契約プランをクッリクすると課金開始日が確認できます
これは、#23346815で画像が添付されている、
my 楽天モバイルアプリを起動→画面下の契約プランアイコン→画面を一番下までスクロールした、
yyyy/mm/ddに開始のプランです。詳細
の詳細をクリックすることで表示される「利用開始日」のことでしょうか?
「開通した日」(開通日)という言葉で記載がないことと、画像が添付されている通り、WEBで確認した内容とアプリで確認した内容で
日付が異なるなど、何を信用すればよいかわからない状態となっているようです。
書込番号:23568774
1点

私も新規で4月に開通したunlimitは無料期間中に解約して、メイン回線を思いきってunlimitにMNPするつもりです
予定としては来年の3月にメイン回線をunlimitにMNP完了後、いま契約中のunlimitも3月中に解約して、月額料金の支払いが2回線分になるのだけは避けようと考えています
調べてないのでわかりませんが解約月の月額料金が日割りなら4月解約でもいいのですが、4月だと混雑して即時解約できるのか不安があります
書込番号:23568821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEBで確認しました「利用開始日2020/06/10」のことです
スマホのアプリでも確認しました「利用開始日2020/06/10」で同一です
発送日が2020/06/09で2020/06/10に荷物を受け取り、MNPのため「my 楽天モバイル」より所定の手続きを行いました
#23346815は配送完了(2020/04/10)の連絡が楽天モバイルに届く前に開通しているので利用開始日は2020/04/09になります
(配送完了日か利用開始した日の早い方になり、利用開始が早い方に該当します)
開通作業
MNPのため楽天回線の開通手続きをしないと電話番号が失効するおそれがあるので直ぐに開通手続きをしました
(開通手続きを放置する人がいるのでその場合はMNP予約番号が失効する2〜3日前に強制的に開通されます)
Rakuten Linkへのログインは楽天POINTをもらうためとRakuten Link(無料通話)するためのもので開通作業とは別です
書込番号:23568964
0点

>カナヲ’17さん
>#23346815は配送完了(2020/04/10)の連絡が楽天モバイルに届く前に開通しているので利用開始日は2020/04/09になります
#23346815は、2枚目と3枚目の画像を見て頂くと分かる通り、
WEBでは、利用開始日は2020/04/09
アプリでは、利用開始日は2020/04/10
と、利用開始日がそれぞれ異なるので、何を信用したらよいかが分からない状態となっています。
おそらく、開通日=利用開始日なのではないかと推測されますが、
WEBとアプリで同じ項目で日付が異なる場合は、どちらが正しくて、どちらが間違っているのかが不明な状態のようです。
>Rakuten Linkへのログインは楽天POINTをもらうためとRakuten Link(無料通話)するためのもので開通作業とは別です
こちらは、ほとんど方は理解されていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
>Q.開通作業とアクティベーションの違いは何でしょうか?
>開通作業はSIMを利用可能にする作業で、アクティベーションは楽天Linkアプリを利用するための作業で、まったく別のものです。
>開通作業の詳細はFAQ2を参照下さい。
>アクティベーションの詳細はFAQ3を参照下さい。
書込番号:23568993
0点

>カナヲ’17さん、†うっきー†さん
情報、ありがとうございます。
†うっきー†さんがご指摘の通り、「開始」として表示される日付がWEBとアプリとでは異なります。
私の場合、次のような具合です。キャプチャ画像も添付しました。
「契約プラン」画面(WEB) → 『2020/04/08に開始のプランです』と表示
「契約プラン」画面(アプリ) → 『2020/07/29に開始のプランです』と表示
「申し込み履歴」画面 ※申込番号をクリック → 『配送完了 2020/07/29』と表示
いずれも「開通日」として明記されているわけではありませんし、複数の日付がありますので、混乱の元となっています。
1年間無料の始期である「開通日」がいつであるのか、利用者が閲覧可能な画面では判別できません。
そのため、サポートに確認しないといけない状況です。
書込番号:23568998
0点

>おそらく、開通日=利用開始日なのではないかと推測されますが、
ここでの『開通日』は、以下の『開通日』のことではなく、『プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日』のことを記載しました。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutenmobile/un-limit/
>開通日とは下記を指します。
>新規お申し込みの場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日、または当社に配送完了データが通知された日のいずれか早い方
『開通日』の定義の中に『開通した日』と記載があるので紛らわしいですね。
書込番号:23569012
1点

>kaanyaさん
>1年間無料の始期である「開通日」がいつであるのか、利用者が閲覧可能な画面では判別できません。
>そのため、サポートに確認しないといけない状況です。
おっしゃる通りだと思います。
配達日 ≦ プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日
なので、配達日で考えておけばよいかと思いますが、
定義は、配達日ではなく、『当社に配送完了データが通知された日』なので、配達日ではなく、配達日の翌日の可能性もあります。
楽天に通知された日が何であるかなど、ユーザーに確認手段もなく。
おそらく、配送業者の荷物追跡で配達完了日となっている日付と一致はしていると推測出来る程度となります。
楽天が定義している以下の「開通日」を、アプリのどこかに「開通日:yyyy/mm/dd」と記載してくれるだけで安心出来るのですが、
現時点では、楽天が定義する「開通日」がいつなのかは確認する術はないようです。
>開通日とは下記を指します。
>新規お申し込みの場合:プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日、または当社に配送完了データが通知された日のいずれか早い方
書込番号:23569100
2点

単純に課金開始日でよければ、unlimitの月額料金は初月が日割り計算なので返信9件目を見ていただければわかりますが、初月の利用明細で確認ができます
ただしこの課金開始日が、SIM到着日やSIMを差した日などいつになるのかは人それぞれのようです
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23345479/#23386366
書込番号:23569171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



携帯電話何でも掲示板
お世話になります。
Zenfone2 Laserを使用しています。
andoloid6.01 アップデート終わっています。
こちらで、公表されています、apn設定も終わっています。
現在、通話とSMSが使用できません。
教えて下さい。
困っています。
宜しくお願いします。
0点

>shigeru12さん
使ってるSIMは何ですか?
書込番号:23345534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
imsの登録ができていないと思っています。
volteの設定ができていないと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23345773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeru12さん
>rakuten simです。
楽天には複数ありますが、どの契約でしょうか?
楽天モバイルなら「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」「a.rmobile.jp」「rakuten.jp」などがあります。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITで、ZenFoneシリーズでしたら、
ZenFone6が楽天回線に対応していますので、そちらでしたら、SIMを利用した有料の通話とSMSが利用可能です。
SIM未挿入でも利用可能なRakuten Linkアプリでの電話とSMSでしたら、他の端末でSMSで暗証番号を受け取ることで利用可能です。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
書込番号:23346706
0点

回答有難うございます。嬉しく思います。
回線契約は、rakuten.jpです。
困っています。
書込番号:23346773
1点

>shigeru12さん
公式対応端末のいずれかをご調達ください。
それか、楽天解約。
書込番号:23347697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeru12さん
Zenfone2 LaserではLTE Onlyにしてもデータ通信までしか出来ません
楽天VoLTEは使えません
書込番号:23348018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeru12さん
Android6.0.1でもau VoLTE対応アップデートが完了している必要性有ります
アップデートが無くなるまで本体アップデートして下さい
書込番号:23348053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。アップデートは、自動にしていまして、たまに、手動で確認しています。現在は、最新になっています。
設定によっては、データだけとか、通話だけとかになります。すぐ、アンテナレベルがなくなります。
書込番号:23348214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shigeru12さん
VoLTE通話とSMSは楽天VoLTE非対応なので流石にZenfone2 Laserでは厳しいと思います
書込番号:23348481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年無料の楽天回線の利用には対応端末が必要です。
対応端末ではないZenfone 2 LASERは、auエリアでデータ通信が使える程度です。
下記にレポートが4つ掲載されていますがどれも同じ結果です。
https://rakuten-unlimit.jp/?s=Zenfone+2+LASER
また、P30liteなどauVoLTEに対応していても、楽天対応のアップデートを行わないとauエリアでの通話を利用できない機種も存在します。
書込番号:23378277
0点



携帯電話何でも掲示板
Rakuten linkアプリでSMS認証の際、楽天エリア内では、SMS認証のパスワード受信出来るんですが
パートナーエリア(au)でのSMS認証のパスワードが受信出来ません。
ちなみに、通常のSMS送受信、通話の着信、発信ができません。
どなたか、Blackview A80 Proでの設定方法ご存知の方、ご指導頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


遅くなりすみません。
Taro1969さんに教えて頂いたyoutubeを観ながら色々試しましたが
Rakuten linkの認証
パートナーエリアでは、認証出来ませんでした。(SMSが受信出来ない)
楽天エリアでは、認証出来るとの書き込みを他のサイトで観ましたが試せていません。
Taro1969さん情報ありがとうございました。
パートナーエリアで認証したいんですけどねぇ。。。。困ったもんです。
何か方法無いのかなぁ。。。。
書込番号:23404235
1点

>530Tmaxさん
>パートナーエリアで認証したいんですけどねぇ。。。。困ったもんです。
誰かに1,2分だけ、対応端末を借りればよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq13
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、タブレットのWi-Fi専用機で利用可能でしょうか?
>Q.Rakuten LinkアプリはIP電話とのことですが、VoLTE非対応の端末でも利用可能でしょうか?
書込番号:23404403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)