
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2020年9月23日 17:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年9月15日 14:52 |
![]() |
5 | 10 | 2020年7月18日 05:53 |
![]() |
30 | 6 | 2020年6月16日 00:43 |
![]() |
0 | 4 | 2020年5月6日 19:51 |
![]() |
22 | 35 | 2020年5月9日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
題名の通りですが、今月から11月までがauガラケー2年契約の更新月です。
現在の環境
@au3Gガラケー、プランSS通話契約のみ、毎月1029円
AFUJI wifiデータsim契約100GB、毎月2,728円
Bsimフリー、ファーウェイP9liteと自宅パソコンはAをNECのポケットwifiのMR04LNで使用
@で通話AでスマホとPC、外出時はポケットwifiとスマホ・ルーター・ガラケーの3台持ちです
@は時々使うくらいですが、P9liteが古くなってきたこともあり、また11月までMNP期間なこともあり、
MNPと同時にスマホも新しく、出来るだけコストをかけずにできないものか?
それとも停波までガラケー継続で、今回はスマホだけsimフリーで購入して同じように使っていくか?
このMNP期間をどう組み合わせしたらうまく活用できるか思案しています。
Aのデータsimはコロナの騒ぎ中に滑り込みでキャンペーン適用で契約できたプランなのでそのまま運用したいです。
こういうスマホをこういう会社でこのプランで契約するとベスト。。といったアドバイスありましたらよろしくお願いします。
新しく購入のスマホにはファーウェイ以外、おサイフケータイ必須、アンドロイドOS必須で考えています。
画面はP9liteより大きいものがいいかなと考えています。
1点

>yhoookoさん
スマホだけAndroid(フェリカ対応)にグレードアップするだけで良いと思います
OPPO Reno AかReno3 Aを考えてはどうでしょうか?
書込番号:23682532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるいはAndroid One(フェリカ対応)の白ロムを考えるのも手です
Android One X4とか対応周波数帯も広く、シムロック解除済みを探すと良いと思います
書込番号:23682541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
アドバイスありがとうございます。
その2機種はたしかにバランスよくてヘビーユースではない(ゲームしない)私にはちょうどいい感じではあるんですよね。
ただ発売先ですが、国産アクオスセンス4も気になっているんです。
あと、やはりMNPはせずに今のまま新しいsimフリーを買うのが一番ベストですかね??
書込番号:23682545
0点

>yhoookoさん
au 3Gガラケーはサービス終了まで使う方が妥当と思います
2022.3月末以後はmvno含め再度検討すれば良いと思います
そういう意味ではAndroid One X4白ロムをお勧めします(シャープ製)
書込番号:23682566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
やはりガラケーはそのまま残した方がいいですか。。
Android One X4という端末は知らなかったのですが、
私の使い方だと対応周波数が多いのはメリットが多い??のでしょうか?
私のケースだとFUJI wifi
契約してる100GBはソフトバンクです
https://fuji-wifi.jp/sim
https://fuji-wifi.jp/device/device-sim
対応周波数が多いと速度が速い帯域が使える??とかですかね?
周波数という用語が出てくると頭が??マークになってしまいました笑
OPPOより良いのかな??
書込番号:23682587
0点

>yhoookoさん
スマホの対応周波数帯が広いと契約出来るSIMが多くなります
2022.3末以後、契約SIMの種類は多い方が良いでしょう
書込番号:23682610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
ファーウェイP30liteを
今年に購入して使ってます。
ファーウェイ問題?というのを知らずに買ってしまったのですが近い将来←今から2年以内に
グーグル対応しなくなったりアップデート出来なくなったりしますか?
無知ですみません。
書込番号:23663815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オカメインコぽんこさん
政治の問題なので誰も分からないと思います。
スマホ製造販売から撤退の噂はありますが
サポートくらいはしてくれると思います。
直近になんらかの動きはあると思います。
https://japanese.engadget.com/huawei-google-023052987.html
書込番号:23663822
0点

>オカメインコぽんこさん
今のところ、
2020/08/13に一時的一般許可証(TGL:Temporary General License)が切れたHuaweiの端末などは、
2020/08/14以降も、GMS(Google Mobile Service)が利用な端末では、Googleのサービスは利用出来る状況のままで、問題なく使えているという、事実の情報しかありませんが、
未来のことなので、誰もわからないと思います。
Huaweiの今後については、専用掲示板で、今後も情報が記載されると思いますので、そちらもご覧ください。
新しい情報がありましたら追記して頂けると皆さんの参考になります。
その際は、情報元のURLと必要最小限の引用をお願いします。情報の出所を確認しやすくするために。
2019/05/21 Huaweiの今後について Part8
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23637806/#23637806
書込番号:23663837
2点

ありがとうございます。 使えるようにしてほしいです…
書込番号:23664381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板

>こるでりあさん
iphon xs max 13.5.1で試して見ましたが
楽天エリアでしか使っていませんが、今の所問題無く通話、SNSも使えてます。
書込番号:23520074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のままだと300万人いくのに年内いっぱい掛かるとかそんな感じらしいけどこれでちょっとは勢いつくのかな?
書込番号:23520955
1点

iOS13.5.1のiPhoneSE2(eSIM)にアプリを入れて試しましたが、アプリが立ち上がりません。
パートナーエリアです。
書込番号:23521279
1点

twitter見てると、物理SIMeSIM関係なく起動できたりできなかったりですね...
書込番号:23521624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sandbagさん
私の初代iPhoneSEはBIGLOBEで使えています。私のiPhoneSEはノーマルなので楽天アンリミット圏外ですがアンリミットsimを入れてwifiでログイン、電源切らずにBIGLOBEに入れ替えても自動ログアウトしていません。その後再起動しても今のところ大丈夫です。ノーマルだから良いのでしょうか?
書込番号:23525575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
BIGLOBEを抜いてワイモバイル入れてみましたが引き続き楽天リンクがログアウトすることなく使えています
書込番号:23525606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ログアウトしてから再度やっても使えるので私と同じような条件であれば使えると思います。機種初代iPhoneSE、SIMBIGLOBE。楽天リンク入れる→楽天アンリミットSIM入れる→WiFiでネット接続→楽天リンクログイン→アンリミットSIM抜く→BIGLOBE SIM入れる
書込番号:23525620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トトまる9603さん
自分の場合は楽天MNO SIMを初回から挿してない状態です。
eSIMしかないので、以前使っていた物理SIMを挿すと、このダイアログは出ず電話番号入力が可能ですが、今度はSMSを送れないので別のエラーとなります。
ちなみにSIMを挿してなくても、スクショのエラーとなります。
一発目は楽天MNO SIM挿して認証しないと駄目っぽいです。
Androidは挿さなくても平気なんですが。
書込番号:23526323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、SE2のアプリを楽天エリアで起動したらパートナーエリアでも普通に起動できるようになりました。
書込番号:23541294
0点



携帯電話何でも掲示板
AQUOS PAD SH-05GにデュアルSIMアダプタを取り付けたいです。格安SIMとキャリアで使いたいのですが、デュアルSIMアダプタの取付方法をネット検索したらSIMトレータイプにアダプタを取付る方法し
か見当たりません。カバータイプのSIMスロットのAQUOS PAD SH-05GにデュアルSIMアダプタを取付る事は不可能なのでしょうか?
AQUOS PAD SH-05Gでやって見た事ある方や他機種のカバータイプのSIMスロットにデュアルSIMアダプタを取付けた方、現状を聞かせてください。
スマホやタブレットに詳しいプロの方や不可能であると言う回答もお待ちしております。
書込番号:23425245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takeko_hananoさん
書かれてることが一般的な用語でないと思うので分かりません。
デュアルSIMアダプタがどのようなものか定義付けて下さい。
少し知る知識ではデュアルSIM仕様のスマホにSDカードを刺すと排他仕様で
SIMが2枚刺せない時に使うものを差す場合が多いようです。
こちらの機種はデュアルSIMの仕様ではないのでそもそも使えないのではないかと思います。
カバータイプのSIMスロットについては全く分かりません。
シングルSIM仕様の本機をデュアルSIMに改造を考えられているのですか?
書込番号:23425439
13点

シングルSIM仕様で技適通過している国内キャリアモデルは、
どんな事をしてもデュアルSIMには出来ない、
と思うのは私だけ?
書込番号:23429181
8点

>takeko_hananoさん
デュアルSIM機だけど、SIM2とmicroSDカードが排他なのでmicroSDカードのところからアダプターでSIMを使うアダプターなら、実際に使ったこともありますし、現在私の妻が使っています。
手元に新品未使用品の在庫も持っています。
シングルSIMの端末に、二枚のSIMを刺して、切り替えるためのアダプターでしょうか。
iPhone用は見たことありますが、Android用は見たことありませんね。
書込番号:23471713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone用は見たことありますが、Android用は見たことありませんね。
例えば、Galaxy Note 10+用のものでしたらあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031578/SortID=23372328/#23404631
>takeko_hananoさん
通常、アダプターは、デュアルSIM機(IMEI番号が2つ)で片方がSDカードと排他仕様になっているものを、3枚同時に利用するためのアダプターが一般的なものとなります。
IMEI番号が1つしかない機種を、2枚のSIMで切り替えて使っても結局は1枚しか使えないのであまり意味がありません。
2枚使いたい場合は、SIMフリー機で2枚使えるものを使うのが一般的となります。
書込番号:23471750
3点

>†うっきー†さん
>野次馬おやじさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
書込番号:23472008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
SMS認証系はプリインメッセージアプリにとどく
楽天LINKでこちらが送信したものの返信は楽天LINKにとどくっぽい?(相手は楽天ではないと思うのだが)
どっちが先に送ったかで届く先がちがうのだろうか?
皆さんはどうですか?
書込番号:23385659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんはどうですか?
今のところ、SIMの通話回線が必要なものは、以下になっていました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
着信は転送で対応することは可能ではありますが。
書込番号:23385861
0点

>楽天LINKでこちらが送信したものの返信は楽天LINKにとどくっぽい?(相手は楽天ではないと思うのだが)
こちらは関係ないと思います。
根拠は、.Rakuten Linkアプリから固定電話にかけて、通話をした直後に、固定電話から楽天の番号に電話をかけても、SIM側の方に着信があったためです。
書込番号:23385900
0点

>楽天LINKでこちらが送信したものの返信は楽天LINKにとどくっぽい?(相手は楽天ではないと思うのだが)
SMS限定の話としても、こちらが送信したかどうかは特に関係なさそうでした。
根拠は、初めてSMSの着信を受ける携帯からのSMSの場合は、.Rakuten Linkアプリでの着信でした。
現在、Amazon等の2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードがRakuten Linkアプリの方ではなく、
SIMの方に着信するようになっているという仕様(理由)が、何故なのかは分かりませんが。
将来、仕様変更がされる可能性はあるとは思います。
書込番号:23385961
0点



携帯電話何でも掲示板
5月3日からネットにつながりません。
それまで普通につながっていたのですが、充電後からアンテナが立ちません。
APNや設定は何もいじっておらず、他の会社のsimに入れ換えるとつながるので、スマホや設定の問題ではないようです。
ネットで見付かる、一通りの対処はしました。
充電中に瞬間停電がありましたが(東京です、この停電はNHKニュースでも報道されています)、それくらいしかいつもとの違いはありません。
関係ありますでしょうか。
楽天からは返答もなく…、途方に暮れています。
生まれて初めて投稿します、不手際がありましたらご容赦ください。お願いいたします。
書込番号:23382005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
保険で他社simを残しておいたので、もう数日待ってみます。もし出掛けたら(いつになるか…)試してみます。
瞬間停電は雷かはわからないのですが、原因不明だと報道されていました。
>こるでりあさん
>引きこもり2号さん
>Taro1969さん
つたない説明にも関わらず、大変ご親切にありがとうございました。
契約時には動作確認リストで見当たらなかったのでダメもとでしたが、確認されていることもわかって良かったです。
様々な角度からのご提案、大変勉強になりました。感謝申し上げます。
書込番号:23382749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なまえなまえさん
入れ違いで確認してたんですね。
受信できないなら、試しに運動のための散歩でもしてください ^^; 。
緊急事態宣言下でも、健康維持のための散歩は許されてますので。
移動すると、別のアンテナからの電波が拾えるようになる可能性があります。
ところで、東京と言うことは、楽天エリアですか?
書込番号:23382761
0点

>引きこもり2号さん
入れ違いですみません、ご説明通り、「ネットワークを自動的に選択」で選択可能なネットワークを探したら、表示に出てきませんでした。
auさえ出てこないのがおかしいのですが、KDDIが出ていても(禁止)とも書かれているのです。
場所は東京23区、都庁が見える楽天エリアです。かれこれ1ヶ月出掛けず、自宅だけで使用しています。
書込番号:23382815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
>Taro1969さん
数百m離れたところに行ってみたところ、なんとつながりました。
Rekuten linkも使え、ネットワーク自動選択を OFFにしたらRAKUTENの表示が出ました。
…ですが自宅に戻るとまたつながりません…
これは基地局の問題なのでしょうか。
もうしばらく待ってみます。
書込番号:23384560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なまえなまえさん
間違いなく基地局ですね。
故障か停止か通信障害か、直る気配なければ楽天に連絡されれば復旧してくれると思います。
おつかれさまでした。
書込番号:23384583
0点

>なまえなまえさん
>場所は東京23区、都庁が見える楽天エリアです。かれこれ1ヶ月出掛けず、自宅だけで使用しています。
東京にお住まいとのことなので、最初からパートナーエリアは利用出来ません。
そのため、楽天の電波が利用出来ない場所ではお手上げとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>徐々にau回線が利用出来なくなります。
>暫定的な措置として、2026年3月31日まではauのローミングサービスが提供されます。
>基本的には、800MHzのBAND18(auプラチナバンド),もしくはBAND26(BAND18を内包)が利用可能です。BAND26対応なら必ず使えるという保証はありませんが。
>
>都道府県ごとに、楽天回線の人口カバー率が70%を超えると、その都道府県では使えなくなる可能性があります。
>
>詳細については、「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」を参照。
>https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
>東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア
書込番号:23384933
0点

>型番はSH-M08 simフリーです。
>楽天での購入ではありません、biglobeモバイルで購入しました。
端末自体は、公式サイト記載通り、問題ありません。ファームは更新済という前提で。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。
>AQUOS sense2 SH-M08
>確認時のSW バージョン02.00.04
先ほど記載した通り、東京で楽天回線しか使えない場所にお住まいなので、
楽天回線エリアに移動する以外、方法はないかと。
書込番号:23384958
0点

>†うっきー†さん
会話の流れ見てますか?
1か月前から利用が出来ていて5月3日から急に繋がらなくなって
近所に移動したら繋がったと言う話です。
最寄り基地局に問題あると考えるのが普通だと思います。
混乱を招く安易な書き込みやめて下さい。
必ず2連投するね。
書込番号:23385038
1点

>Taro1969さん
>1か月前から利用が出来ていて5月3日から急に繋がらなくなって
利用出来ているのは、他社のものと記載があるようですが・・・・・・
#23382005
>他の会社のsimに入れ換えるとつながるので
#23382599
>通話ができたというのは、スマホの動作確認かと思い、他社simでかけていました。
>楽天simでは電話はかかりません。言葉が足りず申し訳ありません。
>なまえなまえさん
Rakuten UN-LIMITのSIMでは、通話が出来ないので、今まで記載している通り、
他社simで電話を利用しているのですよね?
今までの話の流れからして、そうかなと理解しているのですが。
書込番号:23385066
1点

>†うっきー†さん
>利用出来ているのは、他社のものと記載があるようですが・・・・・・
ちゃんと読んでください。
>それまで普通につながっていたのですが、充電後からアンテナが立ちません。
です。
他社 SIM は、不具合が起こってからの、障害原因切り分けのためですね。
充電後 SIM 入れ替えてなら、↑の書き方は、普通はしないかと。
書込番号:23385094
0点

>引きこもり2号さん
>充電後 SIM 入れ替えてなら、↑の書き方は、普通はしないかと。
「それまで普通につながっていたのですが」の部分が「他社SIMの話ではない」ということでしたら、
その通りですね。
情報が、後出し後出しなので、ちょっとわかりにくいですが。
最初は電話も使えていたのかもしれませんね。
ということは、停電の影響で、近くの基地局にも影響が出ていて、近くのものが利用出来なくなって、
少し離れた場所に移動することで利用出来るようになったと考えるのが自然でしょうか。
少なくも、別の基地局で利用できているとのことなので、端末自体には問題がないことは間違いないと思います。
近くの基地局がいつ利用できるようになるかは分かりませんが、au回線が利用出来ないので、復旧待ちになりそうですね。
書込番号:23385123
1点

>†うっきー†さん
>引きこもり2号さん
>Taro1969さん
私の書き方が足りなくて、混乱を招いて申し訳ありません。
Rakuten UN-LIMITのSIMでは通信も通話も出来ないので、他社simに入れ替えて利用をしてます。
>他社 SIM は、不具合が起こってからの、障害原因切り分けのためですね
そうです、充電後につながらなくなったので、他社simに差し替えて試してみました。
でも基地局が問題だったのだとすると、充電も停電も、皆様にご検討頂いた端末も、関係なかったということなりますね。
こんな外出自粛がなければ、もっと早く気づいたでしょうに…お手数をおかけしました。
書込番号:23385143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも基地局が問題だったのだとすると、充電も停電も、皆様にご検討頂いた端末も、関係なかったということなりますね。
停電をしても、基地局はバッテリーでのバックアップがされているので、通常は多少の停電は問題ないのですが、
何か基地局に問題出るような停電があったのかもしれませんね。
あとは基地局のメンテナンス等の可能性もありそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23377993/#23377993
そのうち、復旧して、自宅でも楽天回線使えるようになるとは思います。
とりあえず、正常に利用出来ることは確認できたと思いますので、解決済にしておけばよいと思います。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:23385179
1点

>†うっきー†さん
ほんとに情報も説明も足りない初心者ですみません…
>「それまで普通につながっていたのですが」の部分が「他社SIMの話ではない」ということでしたら
「楽天simでは普通につながって、通信も通話もできて」いました。
他社simは、楽天simに不具合が出たために、差し替えて試しました。他社に差し替えると通話・通話できたので、楽天simが問題なのだと思った次第です。
書込番号:23385190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
(解決済みにするのもご指示頂かなかったら気づいていませんでした。何から何まで勉強になりました。ありがとうございます)
書込番号:23385197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なまえなまえさん
>「楽天simでは普通につながって、通信も通話もできて」いました。
>他社simは、楽天simに不具合が出たために、差し替えて試しました。他社に差し替えると通話・通話できたので、楽天simが問題なのだと思った次第です。
了解です。
はやく自宅の基地局が復旧するといいですね。
書込番号:23385202
1点

>†うっきー†さん
>「それまで普通につながっていたのですが」の部分が「他社SIMの話ではない」ということでしたら、
普通の人でも、「充電」と「SIM 入替」で、
障害原因となり易いのは後者と判断すると思います。
「SIM 入替」をして、それに触れずに「それまで普通につながっていたのですが」と言う人、
確かに居るとは思いますが・・・。このスレではそこまでの人とは思えません。
書込番号:23385330
0点

>東京にお住まいとのことなので、最初からパートナーエリアでは利用出来ません。
楽天の基地局と au-KDDIの基地局との、排他接続ではありません。
例え東京 23区のど真ん中でも、au-KDDIに比べて基地局の絶対数が圧倒的に少なく、接続要求の端末が多い場合は、安定した通信維持のために au-KDDIへの接続となります。
この事は、楽天モバイルでも謳っていると思いますが。
因みに、
昨日、東京・有楽町のビックカメラにいましたが、手元の HUAWEI nova lite 3は、
ずっと「パートナーエリア」での接続でした。
書込番号:23390979
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>楽天の基地局と au-KDDIの基地局との、排他接続ではありません。
東京の楽天エリアの自宅で、ドコモ SIM の iPad mini 5 でネットワークを検索すると、
440 10 (楽天 Band 3) はあっても、
440 50,440 53 (パートナーの au Band 18) は見つかりません。
数値ではなく、KDDI なら二つありますが、
事前に Rakuten UN-LIMIT が使えるかの確認方法で、複数のサイトで数値で確認とあることから、
自宅ではパートナーの au の電波は使えそうにありません。
UQ mobile の AQUOS sense3 では、楽天 SIM では Rakuten と数値ではない表示となります。
当然、440 50,440 53 はありません。あっても、Rakuten と表示されるだけでしょう。
ドコモ SIM ではインターネットを使える状態にも関わらず、ネットワークを探索に失敗します。
こちらでは、確認になりませんでした。
楽天整備済みエリアの au の地上局では、樂天のローミングに対応していないのでは?
書込番号:23391197
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
↓のサイトに明記されてました。
>楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/
>ローミング提供エリア
>東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアを除く全国エリア
>地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部
>昨日、東京・有楽町のビックカメラにいましたが、手元の HUAWEI nova lite 3は、
>ずっと「パートナーエリア」での接続でした。
東京 23 区はローミング提供エリアではありませんが、屋内施設(有楽町ビッグ)は、提供になりそうです。
書込番号:23391236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)