
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2020年6月16日 00:43 |
![]() |
22 | 35 | 2020年5月9日 03:42 |
![]() |
0 | 4 | 2020年5月6日 19:51 |
![]() |
12 | 14 | 2020年5月4日 18:14 |
![]() |
6 | 4 | 2020年4月28日 21:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2020年4月24日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
AQUOS PAD SH-05GにデュアルSIMアダプタを取り付けたいです。格安SIMとキャリアで使いたいのですが、デュアルSIMアダプタの取付方法をネット検索したらSIMトレータイプにアダプタを取付る方法し
か見当たりません。カバータイプのSIMスロットのAQUOS PAD SH-05GにデュアルSIMアダプタを取付る事は不可能なのでしょうか?
AQUOS PAD SH-05Gでやって見た事ある方や他機種のカバータイプのSIMスロットにデュアルSIMアダプタを取付けた方、現状を聞かせてください。
スマホやタブレットに詳しいプロの方や不可能であると言う回答もお待ちしております。
書込番号:23425245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takeko_hananoさん
書かれてることが一般的な用語でないと思うので分かりません。
デュアルSIMアダプタがどのようなものか定義付けて下さい。
少し知る知識ではデュアルSIM仕様のスマホにSDカードを刺すと排他仕様で
SIMが2枚刺せない時に使うものを差す場合が多いようです。
こちらの機種はデュアルSIMの仕様ではないのでそもそも使えないのではないかと思います。
カバータイプのSIMスロットについては全く分かりません。
シングルSIM仕様の本機をデュアルSIMに改造を考えられているのですか?
書込番号:23425439
13点

シングルSIM仕様で技適通過している国内キャリアモデルは、
どんな事をしてもデュアルSIMには出来ない、
と思うのは私だけ?
書込番号:23429181
8点

>takeko_hananoさん
デュアルSIM機だけど、SIM2とmicroSDカードが排他なのでmicroSDカードのところからアダプターでSIMを使うアダプターなら、実際に使ったこともありますし、現在私の妻が使っています。
手元に新品未使用品の在庫も持っています。
シングルSIMの端末に、二枚のSIMを刺して、切り替えるためのアダプターでしょうか。
iPhone用は見たことありますが、Android用は見たことありませんね。
書込番号:23471713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iPhone用は見たことありますが、Android用は見たことありませんね。
例えば、Galaxy Note 10+用のものでしたらあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031578/SortID=23372328/#23404631
>takeko_hananoさん
通常、アダプターは、デュアルSIM機(IMEI番号が2つ)で片方がSDカードと排他仕様になっているものを、3枚同時に利用するためのアダプターが一般的なものとなります。
IMEI番号が1つしかない機種を、2枚のSIMで切り替えて使っても結局は1枚しか使えないのであまり意味がありません。
2枚使いたい場合は、SIMフリー機で2枚使えるものを使うのが一般的となります。
書込番号:23471750
3点

>†うっきー†さん
>野次馬おやじさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
書込番号:23472008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
5月3日からネットにつながりません。
それまで普通につながっていたのですが、充電後からアンテナが立ちません。
APNや設定は何もいじっておらず、他の会社のsimに入れ換えるとつながるので、スマホや設定の問題ではないようです。
ネットで見付かる、一通りの対処はしました。
充電中に瞬間停電がありましたが(東京です、この停電はNHKニュースでも報道されています)、それくらいしかいつもとの違いはありません。
関係ありますでしょうか。
楽天からは返答もなく…、途方に暮れています。
生まれて初めて投稿します、不手際がありましたらご容赦ください。お願いいたします。
書込番号:23382005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他の会社のsimに入れ換えるとつながるので、スマホや設定の問題ではないようです。
スマホの問題ではないようですと言われましてもわかりませんし
せめて使用機種を書いてください
書込番号:23382031
3点

>なまえなまえさん
APNは何故か突然設定狂うことがあります。
特にファームウェアアップデート直後などAPN選択が外れて入れ直すだけで直ったりします。
機種名、アンテナ状態、電話がつながるか、Rakuten Linkはどうか?
など詳細にお知らせ頂いた方がよいかと思います。
>ネットで見付かる、一通りの対処はしました。
こちらもざっくりとでもいいので書いておいてもうらうと提言したのに、それはやりました。
と二度手間にならずに済みます。
書込番号:23382041
2点

ありがとうございます。
aquos sense2です。
動作確認されている機種ではないことは承知しています。
問題なく使えていたのですが…
書込番号:23382042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なまえなまえさん
初心者マーク投稿でテンプレートに沿って内容を明確に書いた方が解決しやすいと思います。
『繋がらないと言う情報しか伝わっていません。』
AQUOSsense2 SH-M08シムフリーモデル、楽天モデルは対応機種です。
キャリアか型番を添えて下さい。 AQUOSsense2だけでは分かりません。
書込番号:23382059
1点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。
APN選択は、rakuten.jpからチェックが外れませんでした。破棄を試みましたが消えません。APN設定は、楽天simを入れると自動的に設定されています。
アンテナ状態は白い三角 (つながるときは黒に対して)、
電話はつながります。
Rakuten Linkは「インターネットにつながらないからログインできない」と表示されます。
simカードの抜き差し、再起動は数回、設定でもモバイルデータのチェックのオンオフ、機内モードになっていないか、を試してみました。
>こるでりあさん
お名前を記入し忘れました、失礼いたしました。
書込番号:23382086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
ご指導ありがとうございます。
初心者マークやテンプレートに気付かず、申し訳ありません(それでも見つからず…)。
型番はSH-M08 simフリーです。
楽天での購入ではありません、biglobeモバイルで購入しました。
書込番号:23382111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
新規契約です。
無料サポータープログラムからUN-LIMTへプラン変更ではありません。
書込番号:23382118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずネットワーク設定の初期化で再度設定
だめなら全初期化
書込番号:23382122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なまえなまえさん
APN設定を削除して、SIM刺し直しで新規にAPN自動作成試してみて下さい。
SH-M08は公式対応機種(最新ファーム必須)なので堂々と楽天にでも質問しても問題ないです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
あとは>こるでりあさん
の方法で通信のリセット等でいいかと思います。
書込番号:23382140
2点

ご意見をありがとうございます。
ネットワークの初期化、APN設定のリセット・自動書き込みをしたのですが、アンテナが立たずつながりません。
(全初期化はまだ決心がつきません)
simを再発行すると意味があるでしょうか?
書込番号:23382422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なまえなまえさん
>アンテナ状態は白い三角 (つながるときは黒に対して)、
>電話はつながります。
Rakuten Link でない、通話回線用の電話アプリが使えてるのでしょうか?
自分の端末も AQUOS ですが、sense3 SHV45-u です。
APN を初期化して、インターネットに繋がらないようにしても、
アンテナは黒いままです。
白い三角で通話が出来るとは思いにくいのですが・・・。
他社 SIM では正常動作との事ですが、その SIM を入れた状態で、
ネットワークの自動選択を OFF にして、楽天の電波を掴めるか確認してください。
440 11(楽天) や 440 50, 440 53(パートナーの au) が、楽天です。
楽天の SIM だと、Rakuten と表示されるようです。
書込番号:23382520
0点

>引きこもり2号さん
ご指摘ありがとうございます。
通話ができたというのは、スマホの動作確認かと思い、他社simでかけていました。
楽天simでは電話はかかりません。言葉が足りず申し訳ありません。
APNですが、他社simを入れているときは確かにrakuten.jpは表示に出てきません。他社のはたくさん出てきます。
楽天simを入れると、rakuten.jpしか表示されません。
書込番号:23382599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
>他社 SIM を入れた状態で、ネットワークの自動選択を OFF にして
>440 11(楽天) や 440 50, 440 53(パートナーの au)
やってみたところ、これらの番号は表示にありませんでした。
電波が来ていないということでしょうか…
書込番号:23382629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なまえなまえさん
近所のアンテナが停止してしまったとか?
出掛けた際にでも他の場所で確認されてみては?
瞬間停電が雷由来なら半径数百メートルくらいで壊れてる可能性もあるかもしれません。
楽天シムで電話が掛かるかどうかお尋ねしたかったのです。
APNは通信のために必要で、シムさえ入れれば通話は出来るはずなので出来なければ
SIMの不良を考えてみてもいいかもしれません。
ただ現状rakuten.jpのAPN初期設定可能で440 11(楽天) や 440 50, 440 53(パートナーの au)
が見えてないと言うのは楽天対応端末に楽天シムを刺した時の正常な挙動なので
近辺のアンテナ基地局が問題出てる可能性もあるのではないかと思います。
楽天開始から時間が解決してくれることが多いです。
私も対応端末なのに繋げるのに色々APN設定など試しましたが時間の経過で認識してました。
ほぼほぼ楽天側の混雑やミスなどが原因かと思います。
ここまでひどい状態を想定してたかどうかは分かりませんが無料期間は2~3日待ってみるのも必要かと。
書込番号:23382682
1点

>なまえなまえさん
>APNですが、他社simを入れているときは確かにrakuten.jpは表示に出てきません。
その1つ前の画面に、「ネットワークを自動的に選択」と言う項目があると思います。
「アクセスポイント名」の2つ上だと思います。
その画面は、「アクセスポイント名」をタップした後の画面と思います。
「ネットワークを自動的に選択」は、標準で有効になっています。
タップすると無効になり、選択可能なネットワークを探し始めます。
しばらく待ってください。
その後、電波を掴めたネットワークの一覧が表示されます。
挿している SIM で接続できない物には、それなりの表示がされると思いますが、
一覧には表示されますので。
書込番号:23382739
0点

>Taro1969さん
保険で他社simを残しておいたので、もう数日待ってみます。もし出掛けたら(いつになるか…)試してみます。
瞬間停電は雷かはわからないのですが、原因不明だと報道されていました。
>こるでりあさん
>引きこもり2号さん
>Taro1969さん
つたない説明にも関わらず、大変ご親切にありがとうございました。
契約時には動作確認リストで見当たらなかったのでダメもとでしたが、確認されていることもわかって良かったです。
様々な角度からのご提案、大変勉強になりました。感謝申し上げます。
書込番号:23382749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なまえなまえさん
入れ違いで確認してたんですね。
受信できないなら、試しに運動のための散歩でもしてください ^^; 。
緊急事態宣言下でも、健康維持のための散歩は許されてますので。
移動すると、別のアンテナからの電波が拾えるようになる可能性があります。
ところで、東京と言うことは、楽天エリアですか?
書込番号:23382761
0点

>引きこもり2号さん
入れ違いですみません、ご説明通り、「ネットワークを自動的に選択」で選択可能なネットワークを探したら、表示に出てきませんでした。
auさえ出てこないのがおかしいのですが、KDDIが出ていても(禁止)とも書かれているのです。
場所は東京23区、都庁が見える楽天エリアです。かれこれ1ヶ月出掛けず、自宅だけで使用しています。
書込番号:23382815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
>Taro1969さん
数百m離れたところに行ってみたところ、なんとつながりました。
Rekuten linkも使え、ネットワーク自動選択を OFFにしたらRAKUTENの表示が出ました。
…ですが自宅に戻るとまたつながりません…
これは基地局の問題なのでしょうか。
もうしばらく待ってみます。
書込番号:23384560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なまえなまえさん
間違いなく基地局ですね。
故障か停止か通信障害か、直る気配なければ楽天に連絡されれば復旧してくれると思います。
おつかれさまでした。
書込番号:23384583
0点



携帯電話何でも掲示板
SMS認証系はプリインメッセージアプリにとどく
楽天LINKでこちらが送信したものの返信は楽天LINKにとどくっぽい?(相手は楽天ではないと思うのだが)
どっちが先に送ったかで届く先がちがうのだろうか?
皆さんはどうですか?
書込番号:23385659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんはどうですか?
今のところ、SIMの通話回線が必要なものは、以下になっていました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
SIMでの通話回線(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信,2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
着信は転送で対応することは可能ではありますが。
書込番号:23385861
0点

>楽天LINKでこちらが送信したものの返信は楽天LINKにとどくっぽい?(相手は楽天ではないと思うのだが)
こちらは関係ないと思います。
根拠は、.Rakuten Linkアプリから固定電話にかけて、通話をした直後に、固定電話から楽天の番号に電話をかけても、SIM側の方に着信があったためです。
書込番号:23385900
0点

>楽天LINKでこちらが送信したものの返信は楽天LINKにとどくっぽい?(相手は楽天ではないと思うのだが)
SMS限定の話としても、こちらが送信したかどうかは特に関係なさそうでした。
根拠は、初めてSMSの着信を受ける携帯からのSMSの場合は、.Rakuten Linkアプリでの着信でした。
現在、Amazon等の2段階認証のSMSでのワンタイムパスワードがRakuten Linkアプリの方ではなく、
SIMの方に着信するようになっているという仕様(理由)が、何故なのかは分かりませんが。
将来、仕様変更がされる可能性はあるとは思います。
書込番号:23385961
0点



携帯電話何でも掲示板
UQ mobile の AQUOS sense3 SHV45-u で、Rakuten UN-LIMIT を使ってます。
楽天エリアで、LTE バンド3 がアンテナフルで受信できる状態です。
残念ながら、この端末ではデータ通信は出来ませんが、音声通信と SMS は使えています。
Rakuten Link は、Wi-Fi で使用できています。
試しにドコモ回線に電話したところ、以下の現象を確認しました。
通常の音声通信で発信すると、ドコモでメロディコールを設定しているため、
呼び出し音と共に音楽が聞こえ、電話に出ないと留守電につながります。
Rakuten Link で発信すると、呼び出し音のみが聞こえ、
留守電に切り替わるタイイングで切れてしまいます。
Rakuten Link で、ドコモの留守番電話サービスが使えた人はいますか?
普通は発信側には設定は無いはずと思いますが、
Rakuten Link でどこかに設定する必要があるのでしょうか?
0点

>引きこもり2号さん
Wi-Fiだと発信者番号通知が出る人や出ない人います。
無通知だから切れてると言うことはないですか?
書込番号:23331960
2点

>Taro1969さん
SIM を抜くと発信者番号が無しになるらしいですが、
SIM が入っていれば、発信番号が表示されます。
実際に 070 から始まる履歴に楽天の番号が、履歴に残っていますよ。
書込番号:23332023
1点

>引きこもり2号さん
試験運用中のサポーターの話だとシムを抜いて運用出来てたようですが
直近のRakuten Linkのアップデートでシムを抜くと認証解除と言うかログアウトするようになってるようです。
不具合かもしれません。現在の仕様かもしれません。
おそらくRakuten Linkの現在の仕様なのだと思います。
本格運用始まってまだ3日も経っていません。
たくさんの情報が集まって改善されていくと思います。
そのための無料期間でもあると思います。
書込番号:23332050
2点

>Taro1969さん
>おそらくRakuten Linkの現在の仕様なのだと思います。
メロディコールはともかくとして、
留守電サービスが利用出来ないのは、けっこう致命的な欠陥かと思います。
>本格運用始まってまだ3日も経っていません。
無料サポーターで、2019/10 からテストをしていたはずなのに・・・。
認証サーバーの混雑による混乱は、まぁ、始めてみないと分からない事ですけど・・・。
データ通信が出来ない端末による不具合報告って、
楽天さん、真面目に聞いてくれるかな?
書込番号:23332144
1点

多分楽天linkは4G通信で使うのが挙動としては正規であると思います
(楽天回線正規対応端末では多分すべてそうなります)
wifiで使用可能なのは以下の場合で
SIMなし状態で別端末を使い認証した場合は非通知になります
SIMなし状態で別端末で認証後SIMを入れると番号通知することも可能?のようですが
(SIMスロット出し入れで再起動がかかる端末などではこれがたぶんできない)
これらは全部非正規の挙動になると思います
もし修正がかかるとしたらwifiで使用可能なのがふさがれる可能性のほうが高い気がします
書込番号:23332160
1点

>引きこもり2号さん
サポータープログラムも参加されていたのですね。
>※お手元に到着したSIMカードは、必ず「無料サポータープログラム」ページに記載のあるプログラム対象製品に挿入していただくようお願いいたします。対象製品でない場合、正常に開通できないことがございます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/news/110/
18000ポイントの補助と毎月1000ポイントも貰えるのに非対応製品でサポーターとして参加する人がいたから今があるのではないでしょうか?
私もSIM申し込み時に対応製品を用意するに同意しました。
この大前提や契約を無視して苦情言うのはいかがかと思います。
半年間、非対応製品使って不具合があるのに楽天に対応しろと言うのは道理にかなわないと思います。
書込番号:23332304
2点

>こるでりあさん
>多分楽天linkは4G通信で使うのが挙動としては正規であると思います
楽天 Link は IP 電話ならば、
Wi-Fi があれば、それを利用するのが正しいと思います。
IP 電話のメリットに、キャリアの電波が届かないところでも、
Wi-Fi があれば使えるというのを、以前ネットで見ました。
商業施設とかで無ければ、地下とかでは、Wi-Fi しか使えない環境、ありますよね。
>SIMなし状態で別端末を使い認証した場合は非通知になります
↑って、1台の端末で認証すれば、他の SIM 無し端末では認証せずに、
楽天 Link が使えるって事?
Android 端末が1台しかないので、自分では試せないです。
ちなみに、SIM を入れ替えると、再認証が必要になる事は確認してます。
>Taro1969さん
>サポータープログラムも参加されていたのですね。
正式サービス開始以後のユーザーです。
サポーターの情報は、ネットから得た物です。
>楽天に対応しろと言うのは道理にかなわないと思います。
テスト環境に関わらず、カタログスペックでは出来ることが出来ないなら、
対応すべきです。
ただ、現状では SIM フリー端末での動作について、
楽天は動作するとも、動作しないとも、言ってないと思います。
対応端末しか動作保証できないので、
Rakuten UN-LIMIT では対応端末が必要と言ってるだけで。
書込番号:23332561
0点

>楽天LinkはIP電話
IP電話ですって言ってるところはないので限りなく近いだけでIP電話ではないということでは?
ほかのスレに書き込んだんですが
端末A 楽天Linkアプリ入り SIMなし(こちらには一度楽天SIMを入れて楽天Linkの認証することが必要かもしれない)
端末B 楽天Linkアプリなし 楽天SIM入り(端末Bは楽天SMSが受け取れるのが前提です)
まず端末AがSIMなし状態で楽天Linkの認証をかけると端末BにSMSが届きます
そのSMSで端末Aの楽天Linkを認証すると端末Aの楽天Linkが使用可能になります
そうすると端末Aからは楽天Linkでの発信が可能です
(端末AにSIMがはいってない限り他の端末Cに表示される発信者(端末Aの番号)は非通知になります)
また他の端末Cから楽天SIMの電話番号に電話をかけると端末Aが着信します
(なおこの時端末Aには端末Cの番号は表示されません)
※この時楽天電話番号を持っているSIMが入っている端末Bにはなにも着信しません
※多分端末Bの楽天SIMは入ってる意味はないですね
こういう挙動になります
すごい変わった挙動だなと思いました
書込番号:23332633
1点

楽天対応端末に楽天SIM入れてパートナーエリアすら入らない
ところで楽天Link使ったらどうなるのかは興味があるところですが
今はなかなかそういう場所に行く機会がありません
書込番号:23332647
0点

>こるでりあさん
詳細な動作の報告、ありがとうございます。
再度テストして、最初の投降に誤りがあることが判りました。
謝罪して、訂正します m(_._)m 。
楽天音声回線の場合、音楽無しで、留守録ありでした。
UQ の回線でテストした結果と勘違いしたようです。
再度書くと
UQ 音声回線 ドコモのメロディコール 有効
UQ 音声回線 ドコモの留守電 有効
楽天 音声回線 ドコモのメロディコール 無効
楽天 音声回線 ドコモの留守電 有効
楽天 Link ドコモのメロディコール 無効
楽天 Link ドコモの留守電 無効
>この時楽天電話番号を持っているSIMが入っている端末Bにはなにも着信しません
↑って、かなり不味いような・・・。
SIM 無し端末で楽天 Link で発信出来るのは、まぁ良いけれど、
SIM あり端末に着信しないのは、すごく不味いバグだと思います。
>今はなかなかそういう場所に行く機会がありません
Rakuten Casa とかの事を考えると、けっこうありそうに思います、そういう場所。
書込番号:23332763
1点

>引きこもり2号さん
>>SIM 無し端末で楽天 Link で発信出来るのは、まぁ良いけれど、
>>SIM あり端末に着信しないのは、すごく不味いバグだと思います。
いやいや、同時に着信できたほうが不味いでしょ。
それとも職場の内線電話代わりに使おうとしてましたか?
楽天モバイル「Rakuten Link」で不正認証が可能? サーバー更新で対応
https://news.mynavi.jp/article/20200413-1016314/
この記事中にこんな記述があります。
>>筆者が試した時点では、ログインしたRakuten Linkとは別の端末で
>>Rakuten Linkにログインしたところ、複数の端末でログインできる状況だった。
>>しかし、4月13日に試してみると、別の端末でRakuten Linkにログインした場合、
>>もう一方の端末ではRakuten Linkを自動的にログアウトするようになっていた。
>>つまり、一度に一台の端末しかログインできない仕様に変わったようだ。
で、この変更された仕様で4月14日に行った検証結果を書きます。(SIMはもちろんUN-LIMITです)
楽天SIMが挿してあるスマホS(SO-01J:モバイルデータ通信のみ)
楽天SIMを挿していないスマホF(F-05J:Wi-Fi通信のみ)
FのRakuten LinkのSMS認証はSで取得した6桁の数字で認証。
従ってSは認証されていない状態です。
第三者…じゃなくて第3の電話から楽天SIMの電話番号に掛けると、Fに着信します。
そこでFのWi-Fiをオフにして再度電話を掛けると、Sに着信します。(標準電話アプリ)
FのWi-FiがオンでもオフでもSからの発信は可能です。(標準電話アプリなので通話料有料)
ここから考えられるのはSIMよりRakuten Linkへの着信が優先されるのではないかという事だけです。
SIMが入ってれば発信もモバイルデータ通信もできるんだから無意味じゃないでしょう。
もっともSIMへの着信が優先されると書いてる人もいるんですけどね。
Rakuten Link(楽天リンク)アプリのレビューと裏技的な使い方まで、通話料無料、通話品質、電話番号は非通知?SMS認証ができない?対応機種とiPhone対策まで徹底解説
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-link
ちなみにRakuten Linkが優先じゃないかと考えたのは、このアプリの「ログアウト」に書かれている説明文を読んだからです。(スクリーンショット参照)
書込番号:23339883
0点

>柴木 倒さん
>いやいや、同時に着信できたほうが不味いでしょ。
発信については、番合否通知で発信できたという情報があったため、
まぁそれなら良いかと思っただけです。
番号通知で発信できたら不味いですけど。
一方、受信は当然 SIM ありの端末にすべきです。
番号無しの SIM 無し端末にもと言うことは考えていませんよ。
>ここから考えられるのはSIMよりRakuten Linkへの着信が優先されるのではないかという事だけです。
↑は、SIM が入っていれば当然そうでないと不味そうだけど、
SIM 無しでもそうなると、それは不味いとかってレベル超えてる気が・・・。
iPhone を使ってる人の情報が漏洩して利用出来たら、悪さし放題になりそう。
SIM 無しでも SIM ありのごとく振る舞う、Rakuten Link の仕様不良だと思う。
楽天は、セキュリティに関する認識が甘いと思ったけど、間違いだったかな?
セキュリティの無いところにセキュリティホール無しを目指してる?
書込番号:23340503
0点

>柴木 倒さん
>SIMが入ってれば発信もモバイルデータ通信もできるんだから無意味じゃないでしょう。
>
>もっともSIMへの着信が優先されると書いてる人もいるんですけどね。
優先順は以下のようになります。すべて引用すると長いので一部のみ引用します。
その他、発着信での挙動も記載済となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>着信ありの通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>楽天回線対応の端末でSIMとアプリを1セットで使うのが無難なようです。
SIMの抜き差しについても記載済です。
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。
楽天のSIMを指さずに楽天のSIMの番号での発信する方法についても記載済です。
書込番号:23340705
1点

こちらを解決済みにするのを忘れてました m(_._)m 。
留守電サービスが使えなかったのは、発信側の呼出時間制限と、
受信側の留守電に切り替えるまでの呼出時間の関係による物でした。
Rakuten Link は 60 秒固定で、ドコモは最長 120 秒まで選べます。
ドコモを 60 秒にしていたため、
発信側の切断と、ドコモの留守電サービス切り替えが同時だったようです。
なお、発信時 30 秒で切断するキャリアか端末もあるようなので(詳細不明)、
注意が必要ですね。
Rakuten UN-LIMIT の留守電サービスは、自分が試した範囲では、
my 楽天モバイルアプリからの設定秒数にかかわらず、
約 40 秒の呼出の後、留守電サービスになるようでした。
5〜30 秒まで設定できるはずなのに・・・。
書込番号:23380536
0点



携帯電話何でも掲示板
いろいろな書き込みから、LINEモバイルのドコモ回線とOCNモバイルONEの回線は消費電力が多いようです。
そこで質問ですが、例えばLINEモバイルのドコモ回線もOCNモバイルONEも1時間に1%ずつバッテリーを消費するとします。
DSDSの端末に通話とSMSはLINEモバイル、通信をOCNモバイルONEに設定した場合は1時間に2%ずつ消費するのか、例えば消費電力に影響与えるのは通話に設定したSIMだから1%ずつの消費で済むのか。
更に言えば、通話とSMSはLINEモバイル、通信は特に悪い評判が無い、例えば1時間あたり0.1%のSIMにした場合はどんなことが想定出来るのでしょうか。
わかる方がいましたらお教え下さい。
書込番号:23362246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
うちは位置情報、Bluetooth、Wi-Fi常時使用でOCNシムで4000mAバッテリーのAQUOSsense3で
おおよそ0.5%、少し前から新楽天シム足して約1%ですね。
0.1%や0.2%なんて言う細かい数字まで出せるようなものではないのでざっくりです。(1%の半分くらいと1%くらいな感じ)
AccuBatteryで充電日や増えた%減った%などから出た数字です。
OCNは4か月以上同じ条件でデータ残ってますけど一部の人が根拠もなしに騒いでる異常消費はありません。
異常と言い切るならここで騒がずさっさと修理だと思います(笑)
異常なバッテリー消費があったら利用を中止するのは当たり前だと思っています。
楽天シムはまだ2週間ほどです。消費電力は加算されてる感じですね。
Rakuten Linkアプリなどのバックグラウンドでの常駐が増えて電力消費増えてるのではないかと思います。
設定画面で見えるバッテリー消費は「Google」がダントツで多いです。
デュアルSIMはやはり早くバッテリー消費しますが2枚使ってると思えば軽く許容範囲です。
書込番号:23362408
3点

DSDSで2枚入れてればその分ハッキリ目に見えて減りますよ。
あとは使う場所の電波次第ですね。
同じ回線でも会社が違えば多少の差があるそうですし。
書込番号:23362844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろいろな書き込みから、LINEモバイルのドコモ回線とOCNモバイルONEの回線は消費電力が多いようです。
LINEモバイルのドコモ回線の方は、新プランに変更となりました。
ドコモ回線だけがAPNが変更になりました。
■LINEモバイルの新プランのdocomo回線のAPNは「linemobile.jp」
http://mobile-blog.line.me/archives/34386018.html
2020/02/19から開始された新プランのAPNは「line.me」ではなく、
そのため、利用するMVNEもNTTコミュニケーションズ以外に変更して異常消費を起こさないものに変更された可能性はあります。
新プランは契約したことがないため、グローバルIPからプレイベートIPに変更されたかは不明です。
LINEモバイルのドコモ回線に触れる場合は、旧プラン限定にしておいた方がよいと思います。
新プランの方は、不明なため。
異常消費する2枚での検証をしたことはありませんが、SIM以外のも消費する部分があるので2倍まではいかないとは思いますよ。
私のブログ以外ではYahoo等で「OCN 異常消費」で検索して1件目に出るところでも、同様に異常消費は、検証しているようですね。
最初、端末メーカーもOCNのSIMで異常消費することの確認は出来ても、原因がわかりませんでしたが、今のところ、有力な説としては、動的グローバルIPを利用しているところが異常消費するのというのが濃厚のようですね。
特定のメーカーではなく複数のメーカーの端末でも異常消費するので、これは避けれない問題のようです。
毎日充電する人は気にしないでもよい問題ではありますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=23078750/#23078750
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
書込番号:23364435
0点

皆様の意見を総合すると、SIMが1枚の場合よりも2枚の方が消費電力は増える。
しかし、SIM以外にも電力を消費するアプリ等があるため単純に2倍になる訳ではない。
SIMによる電力消費の原因は通話の場合とか通信の場合にという言及ははどなたもされなかったから、違いは無いだろうと理解します。
変な質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
書込番号:23366893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
【現状】
ガラケー:ドコモ−カケホーダイ時代のもの(契約もそのまま)
スマホ:楽天データシム(5gb)
【希望】
・あまりコストの変更なく1台にしたい
・通話番号はガラケーのもの
・格安SIMで運用したい
【質問内容、その他コメント】
わからないとこだらけですが
よろしくお願いします
書込番号:23350727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天データシム(5gb)
データSIMではなく、Rakuten UN-LIMITのSIMと推測しました。
楽天回線対応のDSDS機(無条件でFOMA契約のSIMが利用可能)
楽天回線対応のDSDV機(FOMA契約のSIMが利用可能なもの)
で安いものでいいのではないでしょうか。
私は、条件を満たした、1円端末のnova lite 3をお勧めします。
現在はセールが終わっていますが、そのうちセールが再開されると思っています。
契約必須ですが、契約したSIMは使う必要はありません。
■安価に運用
goo Simsellerで1円の端末などを購入するのが良いと思います。
通信費は7か月目に解約すれば、普通に端末を購入するよりも安いです。
SIMは利用する必要性はまったくありません。放置しておいても問題ありません。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
現在は7か月目に解約でもブラックりスト入りするケースもありますが。
goo Simseller(OCNとのセット)のブラックリスト入りについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23196772/#23196772
Huawei機でFOMAを使う場合の設定は以下です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
OPPO機でFOMAを使う場合の設定は以下です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23351098
0点

>よしお小島よしおさん
ガラケーの契約と月額料金
スマホについての詳細(スマホの型番、契約SIMの詳細)
と現在トータルでいくらかかっているのかが
分からないとこちらで見積もっても安くなるのか高くなるのか分かりません。
またかけ放題は必要でしょうか?
格安シムで完全かけ放題がないので重要です。
書込番号:23351104
1点

色々情報不足ですみません
【現状】
ガラケー:ドコモ シンプルプランS(2500円)
スマホ'楽天sim(データ通信のみ1200円)
huawei p10 lite
多分コストは多少増えると思っています
よろしくお願いします
書込番号:23352218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々情報不足ですみません
【現状】
ガラケー:ドコモ シンプルプランS(2500円)
スマホ'楽天sim(データ通信のみ1200円)
huawei p10 lite
多分コストは多少増えると思っています
よろしくお願いします
書込番号:23355938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホ'楽天sim(データ通信のみ1200円)
これがわかりませんでした。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/alacarte/
5GBプランの価格とは違うようでした。
>多分コストは多少増えると思っています
>よろしくお願いします
今よりも多少増えるのではなく、かなり安くなってしまいますが、
月額1200円の容量無制限のプランにしてしまって、SIM1枚が良いのではないでしょうか。
安くなるとダメな理由はないと思いますので。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
通信のスピードが気になるなら、Rakuten UN-LIMITを1年無料で使ってもよいとは思います。
書込番号:23356287
2点

ありがとうございます!!
ぜひともその方向でやってみます
コロナで店舗に行けないのが悔しいです‼
書込番号:23357305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)