
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年8月28日 08:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月16日 22:27 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年7月5日 21:49 |
![]() |
5 | 3 | 2011年6月21日 00:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年6月1日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月24日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
運転時にお勧めのBluetoothヘッドセット教えてください。
あまりにも物が多すぎて選べない状態です。
条件としては、
・常に耳を塞ぐのは危ないので、車にセットして充電できるものがベター
・連続待ちうけが長い物(通話も長ければ余計に良い)
・通話品質の良い物
後、Bluetooth自体初めて使うのですが、
やり方としては、携帯のBluetoothをONにする
BluetoothヘッドホンをONにする
電話の取り方は、携帯で通話にすれば自動的にBluetoothヘッドホンから聞こえてくるのでしょうか?
携帯のBluetoothをONにし、BluetoothヘッドホンをOFFで、電話がかかってきたらBluetoothヘッドホンをONにしても受けれるものなのでしょうか?
すみません。何も知らないので、教えて下さい。
実際に使っている方、不便なところ、こういう機能があるものが良いなどありましたら教えて下さい。
0点

auのガラケーとiPhone 3GSで、JABRA EASYGO を外回りの運転中に使用しています。よい製品で気に入ってます。
以前はプリンストンテクノロジー PTM-BEM3 を使用していましたが、これより使い勝手がよいです。
>常に耳を塞ぐのは危ないので、車にセットして充電できるものがベター
片耳装着ですので、運転中でも問題ないと思います。それよりも、着信時にあわてて耳に装着する方が危ないかと。
>連続待ちうけが長い物(通話も長ければ余計に良い)
私の使い方で数日から1週間は充電不要です。
>通話品質の良い物
ノイズ等、これといった不満はありません。相手から聞きづらいと指摘されたこともありません。
>電話の取り方は、携帯で通話にすれば自動的にBluetoothヘッドホンから聞こえてくるのでしょうか?
着信時は、EASYGO本体側面(側面全体がスイッチになっています)を一度押しで通話可能です。
発信時は、携帯にて発信ボタン押下後イヤホンへの切り替え操作で通話可能です。
>電話がかかってきたらBluetoothヘッドホンをONにしても受けれるものなのでしょうか?
経験上、運転中にこの操作は危険ですし不可能に近いです。Bluetooth通信のリンク確立には少々時間がかかりますし。運転前に両方ONで通信可能状態にしておいたほうがよいです。
>不便なところ、こういう機能があるものが良いなどありましたら教えて下さい。
電源はスライドスイッチでon/offできるものがオススメです。
PTM-BEM3は2つのキーを同時長押しでやっと電源OFFになるのでめんどくさかったです。
電源を切らずに耳から外してポケットに入れておくと、発着信ボタン長押しでリダイヤルしてしまうので、意図せず発信してしまうことが多々ありました。
ご参考になれば。
書込番号:13418549
0点

ありがとうございます。
車に乗っている間は常にONにしておきます。
私の方でも調べてみました。
Bluetoothハンズフリープロファイルの方が良いみたいですね。
ヘッドセットプロファイルとは違い、着信時に本体とヘッドセットの両方で着信音がします。またマナーモード時なども本体が反応するので、電話本体で電話に出ることも可能ですしヘッドセットで通話も可能らしいです。
書込番号:13418844
0点

着信時と発信時の動作などは、同じBluetooth機器でも接続している本体に因って操作が変わる場合もあります。
着信時に本体で操作しても自動的にBluetooth機器に繋がる機種と接続操作が必要な機種があるという感じです。
HFPとHSPですが、これも本体が勝手に選んで選択できない機種もありますし、HSPの方が本体からもヘッドセットからも着信音(着うた)を流すことが出来る機種もあります。(docomoのP)
なので一概には、「このBluetooth機器(ヘッドセット)はこういう動作をする」とか。「HSPよりHFPの方がいい」とかは言えないです。
私もトムトレスさんが書かれているように、方耳タイプを常時装着使用するのをお勧めします。
機器も同じくjabraがいいと思います。
常時装着するならBT530
http://www.jabragn.jp/music/BT530/index.html
使用時のみ装着するなら、待受けと充電が同時に車内で出来るEXTREME
http://www.jabragn.jp/music/EXTREME/index.html
書込番号:13419037
0点

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-HF110C2
こんなのを使っています。
常に耳に何かを装着してるのって煩わしくないですか?
都道府県によってはイヤホンタイプのハンズフリーでも違反になる場合もありますし。
書込番号:13419349
0点

ありがとうございます。
条例にもあるので、どこでも運転できるように、ナビのBTを付け、ハンズフリーにします。
ありがとうございました。
書込番号:13427934
0点



携帯電話何でも掲示板
現在docomoのFOMAを使っており、現在の機種は2年目です。
最近スマートフォンに興味が出てきたのですが、周りにはガラケーとの二台持ちの方も多く見かけ、二台持ちは金銭的に不可能なため迷っています。
キャリア変更やスマフォ割引などによってだいぶ安く本体が購入出来るようなのですが、
スマフォにすること、またauやSoftBankにすることによって月々の使用料は現在より高くなってしまいますでしょうか。
現在のままよりも合計金額を減らすことが目標です。
一定期間、本体価格の支払い等で月々の支払いが現在より多くなってしまった場合、docomoから他キャリアにすることによって長い目で見て安くなるということはないのでしょうか。
携帯の買い方、割引、サービスなどに詳しい方、アドバイスいただければと思います。
正直に書きますと、
大学の勉強の関係で、スマートフォンに親しんでいないため若干支障をきたしています。文章で読むより実際に使ってみたいのです。
しかし携帯は親名義親持ちのため金銭的に迷惑はかけられず。
さらに、まだ2年目のタイミングでの機種変、家族がキャリアを揃えている中でのキャリア変更など後ろめたいことが多いです。
キャリアによって金額に差はほとんどないという話や、差があるという話、スマートフォンは使用料が高いなどと聞きます。
人によって使い方や料金は様々かと思いますが、ヒントなどいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

2台持ちが高いというわけではありません。
今のケータイを音声通話に特化してiPhoneをネット用に2台持ちした場合、
ドコモのスマホ1台の場合では料金は同じくらいです。
>現在のままよりも合計金額を減らすことが目標です。
スマホでは無理。それならiPod touchを買ったほうが安くていいです。
電話や3G通信機能がないiPhoneと同じですから。
実際に使ってみたいのなら、量販店で触ればいいのでは?
料金のことも詳しく教えてくれますよ。
書込番号:13379184
0点

lkjhgfdgさん 回答ありがとうございます。
2台持ちは工夫すれば高くないのですね!iモードも近いうちにスマートフォンでも使えるようになるとも聞いたのでそれなら大丈夫そうです。
やはりiPhoneは安いのですね。
書いていなくてすみませんでした。
現在の料金は8千円台です。
通話はほとんどせずシンプルバリュー+パケホーダイ(iモード:フルブラウザが3:7くらい)+有料サイト(約千円)です。
それでもスマートフォンのほうが高くなってしまうのでしょうか。
基本使用料+本体の分割払いは今とそんなにかわらないのではと思ったのですが、スマートフォンはそれ以外にもアプリ代?などがかなりかかってしまうのでしょうか。
auは使いすぎてしまった月は月の途中でもプランの変更が出来るので無駄が少ないと聞いたのですが、それでも料金や使い勝手はやはりiPhoneが一番でしょうか。
少し触ってみるなら店頭でよいのですが、実際に普段使用してどう便利なのかや特徴、ガラケーからスマフォに変えることによっての変化などなど知りたいのです。それには普段から使用しないとわからないことがあるかと思いまして。
ネットの勉強をしているのになんだか時代に取り残されそうで少し不安なのです。
書込番号:13382489
0点



携帯電話何でも掲示板
現在、海外在住です。
来月5年ぶりに帰国し日本での生活をやり始めるのですが、
携帯(スマートフォン)選びから、ネットプロバイダー、など選択するのにアドバイスください。
基本的には安いのが良いのですが、あとから追加料金増えるのも困ります。
電話よりは、ネットサーフィンをwifiなどでするのが多いかと思います。
(家や外でスマートフォンつかいネットします。)
パソコンも新調するので(テレビは地デジ?のできるパソコン対応するつもりです)
家はこれから探しますが、安いアパートかと思うので(東京近辺)、その辺りの事情で
アドバイスいただければさいわいです。
(海外在住のためネット検索だけではよくわからず、生の声を聞きたくおねがいします。)
0点

貴台の質問の主旨からすると「スマートフォン何でも掲示板」に投稿するべきかと思います。
「携帯電話」と「スマートフォン」は国内では区別されています。
私自身、スマートフォンは使いませんが以前投稿した書き込み番号[13099598]を参照して戴ければ多少の参考になると思います。スマートフォン本体価格は39,800円?だったはずですが・・・
私個人としてはインターネット接続にはWiMAXを利用しています。東京近郊の住宅ならば使用可能圏内に入ると思いますがWiMAXのHPから「スポット検索」してみることをお勧めします。
またWiMAXはクレジットカードを保有していれば無料で15日間使用させてもらえます。
店頭で申し込めば簡単に手続きしてくれます。勿論、機器使用料もパケット通信料も無料です。
無料で使用しても購入義務はありません、気に入れば契約すれば良いのです。私もこれを利用しました。
WiMAXは店頭で契約した時点から使用(インターネット接続)可能です。
プロバイダ、配線工事等は不要です。
私は殆どWiFiでインターネット接続していますからBICカメラの「定額W」契約をしています。
基本使用料は380円/月で上限額は4,980円/月になります。
BICカメラの場合、この基本料金(380円)の中にWiFi(LivedoorWirelessとBB mobile)接続料も含まれているので私にとっては好都合です。WiFiはどれだけ使用しても380円/月に含まれています。
貴台の場合、毎日接続されるようですから「年間パスポート契約」をするのが良いと思います。毎月3,880円で使い放題です。
登録料として2,835円必要です。
またWiMAXを使用するには専用の機器が必要になるので詳細はWiMAXのHPを参照して下さい。
キャンペーン中だと機器にもよりますが割安(1円〜6,800円)で機器の購入が出来ます。
私は主にMacBook Air(MacOSXとWindows7をBootCamp使用で搭載)を使用してWiMAX接続していますがそれほどストレスを感じることなく使えています。
以上、貴台の参考になれば幸甚です。
書込番号:13167834
1点

アドバイス有難うございます。
wimaxはauに入ると、安くすむとききますがいかがでしょうか?
書込番号:13171853
0点

私はドコモの「携帯電話」を使用していてauについてはよく分かりませんが下記のサイトへそれぞれアクセスして自分で確認して下さい。
それによるとau WiMAXの場合、BICのものに比べて割高になるようです。
auの場合は3,980円/月さらに公衆無線LAN(WiFi)がオプションなので315円/月の計4,295円/月となります。
BICの場合は3,880円/月で公衆無線LANはその金額に含まれるので3,880円/月のみ。
と云うことで毎月415円auの方が高くなります。
貴台の場合スマートフォン併用なのでWiMAX機器としてはWiMAXとWiFiルータの一体型がお勧めです。
「BICカメラ」: BIC WiMAX service
「ヨドバシカメラ」 : WIRELESS GATE
「ヤマダ電機」 : YAMADA Air Mobile WiMAX
「au」: au one net WiMAX
スマートフォンについて私の個人的な感想を付け加えておきます。
既にご存知とは思いますが基地局の数はドコモが格段に多く通信圏が広い。SoftBankは基地局の数が少なく出回っている端末(iPhoneほか)に対応しきれていないのでドコモの3G回線を使用出来るものの方が使い勝手がよいと思います。
然し音楽プレーヤ端末として利用するならばiPhoneは最高です。
またiPhoneとiPadはFlashPlayerが搭載されていないのでPCと同じようにはポータルサイトの奥へ進むことは出来ません。(後述)
私はMacユーザーですがiPhoneやiPadを買いたいと思ったことはありません。
従ってスマートフォンならばandroid 2.3以上でFlashPlayerの搭載されているものをお勧めします。FlashPlayerLightと云う簡易タイプのものもありますがお勧め出来ません。
androidを勧める理由はカーネルにLinuxを使用しているのでアプリケーションの開発もし易く、今後多くのアプリケーションが開発され使用出来ると思われます。
但し、ウィルスも多く出回っているのでセキュリティソフトを組み込む必要があるかも。
私がスマートフォンをチェックする際に利用する簡単な方法を述べます。
まずインターネットに接続されている状態でLivedoorのHPにアクセスします。
そして表示を「PC版」に切り替えます。
HPの下の方に「コンテンツ一覧」があります。
その中の「ニュース」をクリック。
ページが変わって「リサーチ」をクリックすると色々なアンケートが表示されます。
その中のどれかを適当に選んでクリックします。
そうするとFlashPlayerが搭載されていると回答用の「ボタン」がいくつか表示されます。
FlashPlayerが搭載されていないと「ボタン」は表示されません。
「ボタン」をクリックすると結果が表示されますがFlashPlayerLightの場合は回答割合の「数値」が黒く潰れてしまい読むことは出来ません。
FlashPlayerの場合はPCと同様に数値が表示されます。
慌てることはありません。兎に角、購入前に店頭で実機を操作してみてから機種決定した方がよいでしょう。
以上、回答致します。
書込番号:13174822
1点

ご丁寧に返信くださり有難うございます。
ただ、なにぶん理解が悪く
各サイトを覗いたにですがちんぷんかんぷんでした。
この後は、アドバイスを受け改めてスマートフォン
の方で同様の質問をするとして
1---海外で携帯を買うのがよろしいでしょうか
2---携帯料金+wimaxはauに入るとwimaxの料金が
380円/月で済むということでしょうか。
もしくbicは携帯料金+wimax料金で3880円/月
なのでしょうか。
ご推奨していただいたrーskyも検討いたします。
書込番号:13178643
0点

私も10年間海外勤務の経験がありますが帰国後のリハビリは短期間で済みました。
(1)の質問について
海外でのスマートフォン購入はお勧めしません。基本的に日本国内で使用するのでしょうからアフターサービスの問題があります。またそのスマートフォンにSIMロックが掛かっているとローミングサービスを利用することになりローミング料金が通常の接続料金に上乗せされて高額になります。一部のマニアはSIMロックフリーのiPhone等を海外で購入し国内で使用しているようですが、私だったら帰国してから購入します。
(2)の質問について
「携帯電話」の契約と「WiMAX」の契約は全く別のものです。
WiMAXの主体はUQ-WiMAXでこれに大手家電量販店やプロバイダがタイアップして種々独自のサービスを展開しているのです。
私の場合を例に説明します。
使用している「携帯電話」の契約はドコモでWiMAXとは何ら関係も特典もありません。
携帯電話SH-03B(本体代金は購入時一括現金払い)はメール以外殆ど利用していないので先月の請求金額は1,600円くらいでした。スマートフォンの場合パケット使い放題ですと毎月5,000円から6,000円くらいは必要です。
パソコンやPDAのインターネット接続用にWiMAXと契約しています。
このWiMAXの契約を「BICカメラ」の店頭で行ったためBIC WiMAX serviceとの契約になっているのです。
WiMAXの契約タイプには4つあります。
WiMAXは端末一つについて一契約なので注意が必要です。
[1] BIC定額
使用通信料に関係なく使い放題で4,480円/月です。
使用してもしなくても毎月上記金額を支払うことになります。
[2] BIC定額・年間パスポート
使用通信料に関係なく使い放題で3,880円/月です。
使用してもしなくても毎月上記金額を支払うことになります。
これは一年単位の継続利用が条件なので満期以内に解約すると解除料金が別途掛かります。
[3] BIC定額ダブル
これは私の契約しているものです。
基本料金は380円/月でWiMAXの接続が9,050パケットまでは380円に含まれますがこれを超えると118,575パケットまでは従量制になりそれ以上はいくら使っても4,980円/月で上限となります。全く使わない月でも380円は支払うことになります。
因みに私の経験から云うと一日で4,000,000パケットを超えることは多々あります。
[4] BIC 1 day
これも私の契約しているものです。
600円で24時間使用出来る契約です。使っても使わなくても24時間でWiMAXの接続が自動的に解除されてしまいます。
1端末1契約なので私はスペアも含めてWiMAX端末機器を3個保有しています。
BIC WiMAXではおまけとして[1][2][3]の契約の場合、公衆無線LAN(LivedoorWirelessとBB mobile)が申請すれば無料使用出来るのです。また登録料2,835円(契約時)が必要です。
私の場合は幸運にも拙宅アパートの対面の電柱にLivedoorWirelessのAPがあるので自宅でのインターネット接続にWiMAXを使用する必要がないのです。月のうち3〜4日ほど地方に出かけることがあり、その際だけWiMAXが必要になります。
従って私の場合おまけを利用して[3]のBIC定額ダブルの基本料金380円/月だけでインターネットが使い放題になっているのです。
月のうち4日だけWiMAXを使用すると1 day契約を利用して4日X 600円で2,400円となり、総合して考えると[1][2]の契約よりも安上がりになります。
詳細は帰国後店頭でお問い合わせ下さい。
以上です。無事帰国されますように・・・
書込番号:13182606
0点

なんとなく見えて来ました。
なるべく出費を押さえたいので
大変貴重なアドバイス有難うございます。
また不明な点があれば、大変貴重な時間
かと思いますが、教えていただければ際わい
です。
書込番号:13183434
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
携帯はドコモの基本だけにし
私の家の近くは不覚にもWIMAXは加入しないといけない箇所なので
年間サポートをすることにしました。
本日AUよりWIMAXがただなんていうNEWSもながれていますが
それはその時考えます。
ありがとうございました。
書込番号:13218762
0点



携帯電話何でも掲示板
別に大したことじゃないので、暇な人だけ読んでください。
今年の2月にスマホのREGZA FON T-01Cに機種変したのですが、その際に今まで使っていた携帯D905iを持ち帰るか、持ち帰らないか店員に聞かれたので持ち帰ると答えましたが、あれってショップに渡す人っているのでしょうか?
前の携帯を持っていればそれなりに役に立つこともあると思うのですが・・・
アラームに使ったり、新しい携帯の不具合、修理などの際に一時的に使ったりなどできますし、使い道はいろいろあると思います。
また、使わない場合もオークションや知人に売るなどすれば多少なりの小遣いにはなると思うのですが・・・(ちなみに自分の携帯はヤフオクで平均1万↑ぐらいで売ってました)
皆さんは前の携帯は持っていますか?
また、持っている人は使用用途など参考までに教えてください。
持ってない人の考えとかも聞けたら嬉しいです。
とても興味本位な質問ですみませんが、返信いただけると幸いです。
1点

使用済みの携帯はリサイクルするために回収したいのでは?
金、銀、希少価値のレアメタルなどがありますからね。
過去一度だけ私も聞かれたことがありました。
電源が入らなくなり、機種変したのについ持ち帰りしてましたが。
壊れていないのならば、オークションで売って活用してもらったほうが
リサイクルですよね。
もはや蘇ることのない携帯がいくつもたまってしまったので、
お店に持って行こうかなと思ってはいます。
書込番号:12964378
2点

エコという理由をつけて、キャリヤやショップの利益にならない白ロム機は排除したいのだと思います。
環境のコトを真剣に考えれば、再資源化がベストでないのは事実です。
某キャリアのお客様センターに質問しましたが、「回答できない」と否定もしませんでした。
書込番号:13106909
1点

まだこのスレ有効でしょうか。
私は必ず持ち帰ります。
アドレス帳やメモ帳などのデータは端末メーカーが違うと、すんなりと移行されないことが多いので、チェックして入力し直すのが一番の目的です。
ほか、デジカメがわり、SDオーディオ搭載の機種も便利なので残してます。
先日、旅先で端末を落としてしまい、前機種をICカード再発行してもらい、すぐ使えたのは良かったです。アドレス帳もほとんど残っていたので助かりました。
書込番号:13157882
1点



携帯電話何でも掲示板
2009年に「2010年度後半の実現を目指す」ということでキャリア5社の同意がなされたと思いますが、すでに2010年度も終わりを迎えます。
延ばし延ばしになるだろうとは思っていたものの、まったく進展状況が出てこないことに苛立ちすら感じます。
この辺りの情報を持っている方はいらっしゃいますか?
キャリアにとってのデメリット
1.SMSが復旧するとパケット通信料の収入が下がる可能性
2.MNPへの大きな障害がなくなりドコモなどの大手はMNP流出に繋がる可能性
3.KDDIにとってはCDMA2000方式を採用しているためコスト負担が大きい
などキャリア都合のデメリットばかり考えられますが、LTE移行まではSMSの事業者間接続は実現されないでしょうか?
というか、みなさん意外とこの辺はまったく興味ないとこなんでしょうか?
0点

返信ないところをみるとみなさん気にかけてるところではないんですね。
SMSがキャリアを飛び越えてれば、MNPにもっと積極的になれると思うんだけどなぁ。
書込番号:12824036
0点

現在AUですが、はっきり言って興味はないですね。(スミマセン)
他キャリアの機種を自由に選べるようになっても、機種代は払わないといけないわけでしょ。
また、他のキャリアの機種を使いたいってことは、おそらくその時期の人気機種になるとおもいます。
結構、出費がかさむとおもいます。
楽しみにしていらっしゃる気持ちは分からなくないですが、ユーザにとってもあまりメリットは無い様におもいます。
しかし、IphoneがDocomo、Auで使えるようになればちょっとかんがえますね
書込番号:12825072
0点

気にはかけている話題ですが、続報をとんと聞きません。
書込番号:12825708
1点

返事ありがとうございます。
>まつぼっくりスぺシャルさん
いえ、興味を持っていない方が多いのは事実だと思いますし、それが悪いことだとは思いませんので謝る必要はないですよ。
ただ、機種選択が自由になることよりもMNPをするにあたっての障壁が一般的には「メールアドレス」が大きなポイントに現在なっています。
これがSMSによって解決されるのだとしたら、よりMNPが活発になってキャリア間競争が激しくなると思います。
それが結果的にユーザーに利益をもたらす変化に繋がるんじゃないかなと思ってます。
身近な人でも、「MNPしたいけど、メールアドレス変わるのがちょっとなぁ・・・」って人多くありません?
>yjtkさん
やはり続報はないですか…。キャリアもやりたくないんでしょうねぇ。たぶん。
多量にパケットを消費する今のキャリアメールを万が一でも衰退させるようなことはしたくないんでしょうね。
パケット代が命綱のドル箱でしょうし。
気長に続報を待つことにします。
書込番号:12825826
0点

解決済みとしましたが、念願の具体策が出てきたので。
SMSのキャリア相互接続、7月13日に開始 -ITmedia-
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/01/news086.html
7月13日からサービス開始ですが、送信料も安くなるようで「やっとだな」と思います。
しかし、ドコモは家族間の無料通信分に含まれないのは残念で、その点ソフトバンクの方がやはりサービスは良いですね。
デコメールとか使わないので、SMSが主流になってくれると楽でいいんだけどな。
書込番号:13079367
0点



携帯電話何でも掲示板
docomo夏モデルは6月から順次発売予定ですね!
7月中には出揃うのではないでしょうか・・・
まぁ正式確定しておりませんが、だいたいの予定ですけどね。
書込番号:13010809
0点

みねやまさん返信ありがとうございます。m(__)m
5月17日にドコモで今年の夏モデルが発表になりました。
パナソニックの携帯を期待していましたがP−04Bより良いモデルが出る事を期待していましたが、結局良いモデルは出ないみたいです(~_~)
書込番号:13046048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)