レコード針すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

レコード針 のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オルトフォンMC-Xシリーズの音質評価について

2025/05/23 09:45(3ヶ月以上前)


レコード針

クチコミ投稿数:547件

オルトフォンのMC-Xシリーズが発売になりましたが、発売されたばかりとあってメーカー以外からの音質の評価情報はこれからのようです。
ご多分に漏れず、ここ数十年殆ど聴かなくなったアナログディスクでしたが、ようやく思い立ってここ数週間かけようやく再生環境を再調整して概ね納得の音をだせるようになり、現在はMC-Q20と、引き出しの奥に見つけたMC-20Sを付け替えて楽しんでいます。
長く、カートリッジはMC20シリーズを使い続けており、新しいXシリーズの発売を知り、クロスグレードキャンペーンも考慮しながら、X20か、X30の追加又は買い換えを検討しているのですが、それぞれの具体の音質的傾向のイメージがつかめずに悩んでおります。
現状のQ20は、とても綺麗で繊細ですが、欲をいえばもう少しコッテリ感が欲しいところで、20Sは、音の厚みは有るけれど、艶や湿り気が物足りなく、ちょっとノイジーな印象があります。
SPU-AEに繊細感が伴ったような音が理想かなあと思っているのですが、どなたか情報をお持ちであればご教授いただければ幸いです。

書込番号:26187684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー数十年ぶり針落としたが

2024/11/08 21:40(10ヶ月以上前)


レコード針

スレ主 deromitiさん
クチコミ投稿数:36件

1980年代に5万円台で購入のVictorのストレートアームDDドライブです アンプはヤマハのRXAー1070です  片チャンネルしか音が出ません ネットの口コミを見て無水エタノールを購入しカートリッジ回りの接点を掃除したらまったく音が出なくなりました 何から手を付けていくべきでしょうか

書込番号:25954441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2024/11/09 00:10(10ヶ月以上前)

カートリッジとシェルを繋いでいるコードの半田の部分を再半田してみるのも一つの手立てです。

プレーヤー内のアームからきているコードと外に出ているコードの基盤部分の半田も再半田してみるのも一つの手立てです。 

もう一つカートリッジがあれば半田部分の確認を手を付ける前にできるのですが。つまりカートリッジの不良かどうかがわかるということです。
(カートリッジとシエルを繋いでいるコードの接点部分のところを素手で触ってみて音が出るかどうかで確認できますのでカートリッジがなくても大丈夫です)

書込番号:25954563

ナイスクチコミ!3


スレ主 deromitiさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/09 00:33(10ヶ月以上前)

今新品カートリッジを調達中です

書込番号:25954579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/11/09 04:55(10ヶ月以上前)

>deromitiさん
こんにちは

カートリッジからRCAケーブルまでの線種は非常に細く

腐食する場合もあります。アームの中で、腐食して断線の場合は、よほどの、

技量が無いと、復活は難しいかもしれません。

書込番号:25954671

ナイスクチコミ!1


スレ主 deromitiさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/15 18:43(9ヶ月以上前)

新品のカートリッジ(ヤフーショッピングのサガミなんとかでオーディオテクニカの最安MV型が無印シェル付きでカートリッジ単体と同価格)を購入しました

ストレートアームってマイナーというか対応するシェルが少ないんですね 買った当時は気にもしませんでしたが

アームに差し込む部分に4つのピンが出てますが 4つを線でつなぐと正四角形になりますがビクターのは縦に長い四角形で形状が合いません この辺の規格とかどうなっているのでしょうか ネットで画像を漁るとみな正四角形のようです
 
またアームに差し込む部分の上部にもピンが1つあり試しに差し込むとピンで止まりそれ以上奥に行きません ビクターのはピン位置に穴だけあります たぶんここにピンが有ったら奥まで入らずアーム側の4つの接点に届かないと思います この上部のピンとはどんな役目なんでしょうか

書込番号:25962274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/11/17 01:43(9ヶ月以上前)

回答が無い様ですが解決しましたでしょうか?

書込番号:25963853

ナイスクチコミ!1


スレ主 deromitiさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/20 04:57(9ヶ月以上前)

自分で調べてADC規格とか知識が付きました これにて終了です

書込番号:25967333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オルトフォンRED 2Mについて

2023/12/28 20:12(1年以上前)


レコード針

クチコミ投稿数:344件

質問があります。

当方、デノンのDP-300Fを所有しておりますが、レコード針について悩みがあります。

LPはjazz/フュージョンのt-sqareが好みでよくデノン針で聴いておりますが、今後、オルトフォンRED2Mで聴く際に

注意するとしたらどんな点でしょうか?(音色等を除く)

ぜひ、ご教授ください。

書込番号:25564079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/28 20:39(1年以上前)

針先の位置はDENONの針先の位置と同じになるように取り付けましょう。オーバーハングといいます。

ヘッドシェルは、付属のものと同じ形態のシェルを使いましょう。普通のS字型のトーンアームならシェルの形は何でも良いのですが J 字型のアームなので同じ形態のものにした方が良いと思います。

書込番号:25564106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/28 21:00(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。

重さは何キログラムくらいでしょうか? かしこ。

書込番号:25564130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/12/28 21:48(1年以上前)

>重さは何キログラムくらいでしょうか? かしこ。

えっ!

えっ?

なにが重さは何キログラムなのですか???

適正針圧なら1.8gなので、

えーと0.0018Kg・・・

書込番号:25564198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/28 21:50(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございました。

現在、オルトフォンRED2Mを買おうか悩んでいます。ちょうどPCでのAIの質問でDP-300Fのアドバイスに書

かれてあったもので。

他にオルトフォンBRUE2M、BRACK、AT社のAT-VM95Eや同社のリニア針などが候補に上がっていました。

t-squareだとどの辺がいいでしょうか。ちなみにアンプはYAMAHA R-n602です。スピーカーはJBL130です。

RED2Mだとどんな音色で鳴るでしょうか。かしこ。

書込番号:25564206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/28 21:52(1年以上前)

>まきたろうさん
お返事ありがとうございます。

RED2Mだと適正針圧1.8キロなのですね。

どうも有難うございました。かしこ。

書込番号:25564215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/28 21:56(1年以上前)

>まきたろうさん
申し訳ありません。

1.8キロではなくて1.8gですね。

書き間違えてすいませんでした。

書込番号:25564219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2023/12/28 22:48(1年以上前)

オルトフォンRED2M買っちゃおうかな。

書込番号:25564289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコード針を探してます

2023/12/01 14:28(1年以上前)


レコード針

スレ主 ajmudp'wさん
クチコミ投稿数:9件

レコード針を探してます。
メルカリで古いポータブルレコードプレーヤーを購入したのはいいものの、どの針に交換すればよいかがわかりません。
自力でウェブを探してみたところ、
https://koutoyhosp.blog.fc2.com/blog-entry-330.html?sp
「針は日本ビクターの DT -7 、日本コロンビアの DSN - 1 のようです。」というところまで探すことが出来ましたが、、一切わかりません。
似たような形の針がないか探していただきたいです。

機種はtaktのtp33です。

よろしくお願いします

書込番号:25528363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/01 14:45(1年以上前)

アマゾンにST-7という型番の針があります。たぶんそれで良いのではという感じがします。形もそっくりです。

昔のセラミックスカートリッジの針は、こういう形のものでしたね。

書込番号:25528373

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのカートリッジを教えてください。

2023/06/13 01:35(1年以上前)


レコード針

スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

AUα907iMOS-LTD

オーディオ関連では2回目の投稿です。
JAZZをレコードで聴いています
とても古いオーディオです
プレーヤー テクニクスSL1200MK3
アンプ サンスイAUα907iMOS-LTD
スピーカー JBL4312MK2 RogersLS3/5A

カートリッジは
大学生の頃(1985〜86年頃)から、
オーディオテクニカAT33(買ったのは多分ML)の上品な透明感が好きで、
これまで40年近くずっと使っています。現在はAT33PTG/IIです。

そろそろ交換時期ですが、針交換でも5万円ですので、
たまには新しいカートリッジでもと興味があります。
最近は試聴して購入するのは難しいようですが、試聴可能なお店とかはあるでしょうか。
予算は10万円くらいで、MC型が良いかなと考えています。
JAZZは何でも聴きますが、トランペットの力強さが綺麗に聴こえるのがあればうれしいです。
歳をとって耳も劣化しているでしょうから、それなりに楽しめれば幸いです。

お勧めがあればご教示ください。
よろしくお願いします。


書込番号:25299534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/06/13 04:43(1年以上前)

>Non1966さん
こんにちは

名機のAUα907iMOS-LTDをお持ちで いいですね。

私もSANSUIファンで、AU−07を所有しておりますが、

JBLとの組み合わせは 最高でしょう。

さて カートリッジですが、ジャズでトランペットとなると、AT−OC9シリーズが

いいのでは、、と思っております。私はAT−OC9Vを使用しておりますが

高音のきめ細やかさは、さすがにATだけあると思っております。

JAZZとなると、 audio-technica AT-OC9XSL辺りになってくると思うのですが

いかがでしょうか。ちょっと予算オーバーかもしれませんが、納得される音質だと思います。

試聴は難しいかもしれませんが、オーディオユニオンで過去にできたようですので、

問い合わせてみるのもいいかもしれません。

書込番号:25299567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/06/13 05:05(1年以上前)

>Non1966さん
こんにちは


関西でしたら シマムセンで試聴できるかもしれません。

https://www.shimamusen.co.jp/2017/10/09/cocktail-audio/

書込番号:25299572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/13 07:14(1年以上前)

"The 7 Best Moving Coil Cartridge Under 1000 Bucks in 2022"
https://allforturntables.com/2018/05/03/the-7-best-moving-coil-cartridge-under-1000-bucks/
まあ、気休めにはなるでしょう。

書込番号:25299639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/13 07:29(1年以上前)

"Whats your favourite cartridge not your most expensive."
https://www.hifiwigwam.com/threads/whats-your-favourite-cartridge-not-your-most-expensive.115383/
これは楽しい読み物の一つです。

書込番号:25299645

ナイスクチコミ!1


スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

2023/06/13 13:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボ様
CDの件では大変お世話になりました。
CDはおすすめいただいたCD60を購入しました。ありがとうございました。

AT-OC9良さそうですね。
残念ながら私は東京なので、シマムセンでの試聴は無理です。
ダメ元で、秋葉原のダイナミックオーディオにでも行ってみます。

>ListenFirstMeasureAfterwards様
レビューページの紹介をありがとうございます。
AT33PTGや、AT0C9などの批評もあり、
また知らないブランドの情報もあり大変参考になります。
REGAは聴いてみたいですね。

書込番号:25300062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/13 14:04(1年以上前)

1. Audio-Technica AT33Sa MC Type Dual Moving Coil Stereo Cartridge (製造国 日本)
2. Hana (華)MC Stereo Cartridge with Shibata Tip(日本 東京 Excel Sound 製造)
3. Audio Technica Moving Coil Type Stereo Cartridge AT-OC9/III (日本)
4. Rega Ania MC hand-made Moving-Coil Phono-Cartridge(英国 日本国内輸入総代理あり)
5. Audio-Technica AT33PTG/II AT33PTG/2 Dual MT Type Moving Coil Cartridge(日本)
6. Benz Micro Wood SL MC moving Coil low output phono cartridge(スイス 日本国内輸入総代理あり)
7. SHELTER Model 501 III Moving Coil MC Cartridge(日本 茨城県取手市)
ご参考まで

書込番号:25300089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2023/06/13 18:34(1年以上前)

YouTubes での御試聴も可能です。
Audio-Technica AT33PTG/II vs Hana SL phono cartridge unboxing + comparison
https://www.youtube.com/watch?v=dNYM71RQyBY
Audio-Technica AT33PTG/II vs Hana SL phono cartridge sound comparison test
https://www.youtube.com/watch?v=LvfM4PECa-o

書込番号:25300450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Non1966さん
クチコミ投稿数:15件

2023/06/15 15:20(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwards様

貴重な情報をありがとうございます。
週末にゆっくりと確認いたします。

書込番号:25302922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レコード針

スレ主 noribokunさん
クチコミ投稿数:13件

DL103でクラシック(オーケストラ物中心)を聴くシステムを組んでいますが、同じ音源のCD、ロスレスファイルに較べて一枚ベールを被ったような音質です。特に弦のシャープな音、ブラスセクションのブリリアントな音色等。いわゆる解像度が少し低い状態だと思います。これを改善するためにフォノイコライザーまたは昇圧トランス導入を考えています。試しに別システムで使っているフェーズメーションEA200をはさんだところ、大分改善はされましたが、まだCD等に追いついていない状況でした。トランスは試していません。
プレーヤー:サンスイSR838 アンプ:ラックスマンL505f スピーカー:タンノイバークレー
解像度改善にはフォノイコ追加とトランス追加では、どちらが効果的でしょうか?もしかしたら両方かもしれませんが、なるべく低予算で解決したいと思っています。
アナログ再生に詳しい方ご教示よろしくお願いします!

書込番号:24786821

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/10 20:18(1年以上前)

”プレーヤー:サンスイSR838 アンプ:ラックスマンL505f スピーカー:タンノイバークレー”

いずれも発売以来相当経過している機器類では、同じ音源の今時のCD、ロスレスファイルに比べて再生能力は古 (低) 過ぎる (特にタンノイ) と思いますね・・・ 機器類とソースのバランスが取れてないとは思います。

”低予算で解決したいと思っています。” ”フォノイコ追加とトランス追加”

所詮入り口だけ替えても、低予算とはいえ予算にも依りますが、中間、出口がそのままではぶっちゃけ何を買っても無駄。

CD、ロスレスファイルは聴かずに、現状の DL-103 のままで聴いた方がバランス的にも釣り合いが取れてますから ”幸せ” だと思います。なまじっかこのシステムで”CD、ロスレスファイル”を聴いてしまったのが間違いの元。

”別システム”

って、何ですかね ?



書込番号:24786923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/06/10 20:58(1年以上前)

>noribokunさん
こんにちは

カートリッジを交換することが

音質のベールをはがす、近道でしょうね。

予算としては 10万から15万程度で かなり変わってくると思います。

トランス、イコライザーでは音質の変化は 微 でしょう。

書込番号:24786992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noribokunさん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/10 21:29(1年以上前)

>YS-2さん
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり古いシステムだと思います。しかしながら同じシステムで、同じ音源の違うソフトを聴くと大変解像度の高い音が出ます。それで入口を変えれば解像度が上がるのではないかと推測して投稿した次第です。別システムは別の部屋でjazzを聴くのを中心に組んでいます。SPU→STM72→EA200→JBL SA750→JBL4429 こんな感じです。更なるアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24787055

ナイスクチコミ!0


スレ主 noribokunさん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/10 21:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます。
YS-2さんへの返信で書きました別システムにDL103を交換するとSPU同様の解像度が得られます。SPU、DL103はけっして解像度の高いカートリッジとは思いませんが、好みの音なので使っています。相対的にという意味で解像度という言葉を使っています。それでフォノイコorトランスという質問をしました。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24787084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2022/06/10 22:16(1年以上前)

>noribokunさん

フェーズメーションのEA-200はいかがでしょう? MC型にも対応しています。

書込番号:24787130

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/10 23:11(1年以上前)

”一枚ベールを被ったような音質です”

だったら、オルフェーブルターボさん も書かれていますが同じフェーズメーションのカートリッジに交換ですね。さすがにこのご時世でも欠品はしてないでしょう。

PP-200 〜 PP-2000 まで5種類ありますから、ご予算に応じて選ばれてみたら如何ですか ?
以前フェーズメーションの試聴会で上位3機種の聴き比べをしましたが、緻密な出音はやはり PP-2000 が一番でした。

ところで Minerva2000さん

”試しに別システムで使っているフェーズメーションEA200をはさんだところ”

とある様に、スレ主さんは既にサブシステムでお使いで、今回メインシステムで検証済みですよ。



書込番号:24787208

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/06/11 00:42(1年以上前)

noribokunさん

 おそらく カートリッジ>フォノイコ>トランスの順で 音質に影響あると思いますが

 最近 アナログプレーや仕舞い込んでいて使っていませんが、以前 昇圧トランスかき集めて10種類以上 比較したことがあります。使用機器は

プレーヤ マイクロ RX-5000
アーム オーディオクラフト AC400
カートリッジ DL-305
だったと思います。

 カートリッジやアンプとも相性もあるので一般論ではないですが 千差万別でトランスによってずいぶん変わるものだなぁと思いました。悪いものは ディテールがなくなり音が団子になるようなかんじで 良いものは 生気が宿るみたいな変わり方をしました。
 抜群に良かったのが DENON AU-1000
https://www.denon.jp/ja-jp/museum/products/au1000.html

 次点がオーディオニックスが扱っていた パートリッジのトランス
https://audio-heritage.jp/AUDIONIX/etc/th-7834.html

 他に OltfonT-30 T-20、FR,テクニクス等も聞きましたが、価格が高いものでもだいぶこの2機種に比べると差があったように覚えています。(ほかは よく覚えていない) 

 DENON AU-1000 は希少品でめったに中古に出ませんが8〜13万円くらいで パートリッジはモノによりますが 5万円〜 くらいで中古が出てきます。
 結局 僕は中古パートリッジを入手しましたが、レベルは高いのですが個体差が大きいのか 評価機とかなり音の傾向が異なりました。

 まぁ、昇圧トランスは 壊れるものじゃないので 良いものを買っておけば一生モノとまでは言いませんが、長い間使えるので選択肢の一つだと思います。

 

書込番号:24787317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2022/06/11 02:02(1年以上前)

>YS-2さん
そうでした。失礼しました。
となるとカートリッジの交換ですね。

書込番号:24787350

ナイスクチコミ!0


スレ主 noribokunさん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/11 18:58(1年以上前)

>YS-2さん
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
>BOWSさん
皆さんの参考になるアドバイスありがとうございました。
再度、手持ちのカートリッジ、フォノイコライザーを2つのシステムでいろいろ繋ぎかえて試聴、他媒体(CD、ロスレスファイル)と比較、検証してみました。
その結果、@DL103を繋いでいるアンプL505f内蔵フォノイコが弱点であることがはっきり判りました。
ADL103の解像度がSPU#1Eに較べても不足していることも判明。
これらより、先ず、DL103システム用のフォノイコライザー導入を考えたいとたい思います。候補は予算10万前後の製品。オーロラサウンドのVIDA primaが気になっています。どなたか聴いたことのある方はいらっしゃるでしょうか?その他お勧めがあれば教えてください。よろしくお願いします。
カートリッジはフェーズメーションを候補にしたいと思いますが、おいおい検討していきたいと思います。

書込番号:24788438

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/11 19:31(1年以上前)

”@DL103を繋いでいるアンプL505f内蔵フォノイコが弱点であることがはっきり判りました。
 ADL103の解像度がSPU#1Eに較べても不足していることも判明。”

設計思想、年式から言って当然の結果かと・・・

”オーロラサウンドのVIDA primaが気になっています。どなたか聴いたことのある方はいらっ しゃるでしょうか? ”

以前 VIDA-MkU を借りた事がありますが、私的には今一つでした。

https://www.aurorasound.jp/9-uncategorized/398-vida-mk2.html

このメーカーは貸し出ししてくれますから、借りてご自宅で試聴する事をお勧めします。

https://www.aurorasound.jp/

週明けに是非、お問い合わせを。

書込番号:24788491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noribokunさん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/11 19:49(1年以上前)

>YS-2さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
貸し出しはいいですね。オーロラサウンドに申し込んでみたいと思います。

書込番号:24788528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/06/12 17:00(1年以上前)

>noribokunさん
こんにちは

今考えると 昇圧トランスは、MCをMMレベルまでアンプする役目で

イコライザーはRIAA特性を フラットにする役目なので

通常アンプのフォノにはイコライザーは搭載されているものなので、イコライザー単体というものは

接続する箇所がないですね。とりあえず レコードの方が音質はよく感じることは多いです。

ダイナミックレンジという点では、数値的にも限界はありますが、質感という点では、引けを取らないと

思います。温度湿度に左右されやすい再生装置ですが、いい音に巡り合えることを願っております。

書込番号:24790069

ナイスクチコミ!1


スレ主 noribokunさん
クチコミ投稿数:13件

2022/06/12 19:58(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>YS-2さん
本日、近くのオーディオショップに情報収集を兼ねて訪問したところ、オーロラサウンドVIDA primaが展示されていました。
対応してくれた店長に試聴の話をしたところ、快諾頂きました。後日、愛聴盤を持って試聴に行ってきます。その結果を後日報告します。
アナログディスクの質感を活かしたより良い音を目指したいと思います。

書込番号:24790350

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/12 20:05(1年以上前)

noribokunさん

”愛聴盤を持って試聴に行ってきます。”

ではなく、メーカーから借りて、ご自宅での試聴が良いと思います。

書込番号:24790364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)