
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2023年11月21日 22:02 |
![]() |
926 | 160 | 2025年7月31日 23:11 |
![]() |
715 | 200 | 2023年5月5日 22:23 |
![]() |
814 | 200 | 2022年10月16日 15:02 |
![]() |
21 | 9 | 2021年9月5日 23:26 |
![]() |
579 | 200 | 2022年3月17日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>リコー、写真用フィルムの販売を開始 35mm判とブローニー判
https://news.mynavi.jp/article/20231119-2822387/
・・・十年以上前のフィルム代の感覚で見たらビックリですが、
主に Kodak、他に AGFA。
書込番号:25514622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コダックとAGFAか。
フィルム撮影なんてもう、フリマサイトで期限切れを安価に買って遊びで使うくらいしかしないので、コレを買う気は毛頭無いな。
FUJIがヤメた時点でフィルムは終わったと。
信用ならないコダックなんて買う気もしないし。
現在、高額で売ってるイルフォの印画紙みたいに、新品なのに光被りしてるとか有り得そうだしね。笑
AGFAのカラーネガフィルム10本パックが、ヨドバシ店頭ワゴンで1000円で売っていた時代が懐かしい。┐(´д`)笑
書込番号:25514652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも(^^)
富士フイルムは、まだ銀塩フィルムを製造販売しているようです(^^;
フィルム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/negative-and-reversal
各価格 ※直販
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cfilm/
書込番号:25514695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
GRIIIの売れ行きを見てか、
フィルムカメラプロジェクト、
本気のようですね。
フルサイズ(フィルムなので)の
The GR、出るのでしょうか。
書込番号:25515067
1点

>とびしゃこさん
どうも(^^)
GRIIIと直結するのかどうかは、わかりません(^^;
GRと言えば、GR1やGR1sを買っておけば良かったと思ったり(^^;
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/GR1.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/GR1s.html
企業買収されても、きちんと歴代カメラの情報を残してくれていますね(^^)
↓
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/1981-.html
書込番号:25515107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士 SUPERIA、オリエンタル SEAGULL (BW) 使ってます。ちょぼっと。
書込番号:25515135
2点



皆様へ こんばんは
銀塩ユーザーの皆様へ・その50がもうすぐ終わりになりますので、
suepenが、その51を建てさせて頂きました。
とりせんさん 続けてのスレ主、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。 今日の地震は大丈夫でしたか?
やっと、コロナも落ち着いてきた感じですが、田舎ではまだまだコロナ渦・生きています。(笑)
スレ主を受けましたが、現在込み入った状況でして、かなりのんびりになってしまうと思います。
この辺は多めに見て頂けると助かります。 私の代わりにフォローして頂けると助かりますね!
機材も落ち着いた事だし(笑)、今年はあちこち歩いて写す方に力を入れたいと思っています。
お集まりの皆さんと共に、楽しく語り合える場として、このスレも繋げて行きたいと思います。
どうぞ、お手柔らかに、よろしくお願いいたします。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も48号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
9点

<バックナンバー その2>
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/
ライダーちっぷすの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/
ライダーちっぷすの『銀塩ユーザーの皆様へ・その47(ファインダー越しの日常を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その48(コロナ渦の中で楽しむ!)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914514/
とりせんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その49(銀塩カメラと新しい生活を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24644836/
とりせんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その50(ベテランも初心者も集いましょ)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/#24977345
書込番号:25248956
10点

皆さん、こんばんは。
>suepenさん
スレ建てありがとうございます。
前スレでも、前々スレでもお世話になりました。
本当にいつもありがとうございます。
さて、地震は金沢は震度4、余震も震度3ぐらいなので大丈夫です。
被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。
ちょっと古いけど、ミノルタα-7に50mmF2.8マクロで撮った写真を貼ります
書込番号:25249149
9点

皆さん、今日は。
とりせんさん、スレ主ご苦労様でした。
suepenさん、スレ建て、有り難う御座います。
今後とも、宜しく御願いします。
GS645S
アクロス100U
ミクロファイン 20℃ 10分
GT-X970スキャン
書込番号:25249758
7点

>夏蝉さん
>★テッチャン1948さんへ。
>8100や8200は、中判対応なんですかね?。
>もし、GT-X970がダメになったらと思うと・・・・。
デジカメインフォの岡嶋和幸の「あとで買う」に、
735点目:ブローニーフィルム対応のデジタイズアイテム
ロモグラフィー「DigitaLIZA Max」
というものが出ていましたよ。
書込番号:25250935
8点

書き間違えでした
デジカメインフォ → デジカメウォッチ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/okajima/1497851.html
失礼しました。
書込番号:25250986
7点

>suepenさん
スレ立てお疲れ様です。ありがとうございます。
御参加の皆様こんにちは。^^
先日、富士スピードウェイにSGT第2戦の観戦に行って参りました。
レース撮影用にモータードライブを着けたF2 とF3を持って行きました。それと、まだ撮りきれていないフィルムの残っていたFE2と標準レンズと広角レンズも持って行きました。
今回は新調したプラステック8300iでのスキャン結果のご報告も兼ねて、先ずはFE2で撮った写真をアップします。
結論としては、非常に満足です。
良いなあ、と思った点は付属のSilverfast9の使いやすさです。だいぶ慣れてきました。かなり簡単です。^^
特にホコリキズ取り機能は重宝します。
ただ、キズに関しては除去仕切れない事も有りました。
先ずはSilverfastで大体の仕上げをしてTIFF?で保存したものをライトルーム等のソフトで仕上げるのが良いようですね。
それと、この8300iは前の機種よりスキャン速度が38%向上しているそうです。
その為かプリスキャンも速く、事前にデータ化する写真をその場で選びながら作業出来るのが良いです。
では、そんな感じでデータ化した写真を貼りますね。
あ、そうそう。書き忘れです。
この8300iは最大7200dpiでスキャン出来ますが、これは結構時間がかかりますね。5〜6000万画素の高解像になる様です。次回からは少し落としてスキャンします。
1600万画素程度でスキャンして、ライトルームで長辺3500ピクセルで仕上げることにします。^^
書込番号:25251209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追加写真です。
フィルムスキャナー買って正解でした。
ただでさえフィルムが高いので、データ化費だけでも節約したいです。
600円/本とすると〜
100本位で元が取れる計算に…
100本? こんなに撮るだろうか… ^^; あれぇ?
書込番号:25251222 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

suepenさんとフィルム大好きの皆様、こんにちは。
SGT写真です。
今回はポジ2本を含め8本のフィルムで撮って来ました。ポジはまだ現像から上がって来ていませんが、ネガ6本は一通りのチェックとスキャンが終わりました。
216枚中、辛うじて残せる写真は46枚… ○| ̄|_
マニュアルフォーカスの難しさを実感して参りました。
今まで置きピンを潔しとせず!みたいな拘りが有りましたが、間違っていました。
先ずはしっかり置きピンで撮れるスキルを身に付けなければいけない、と言うことを学んできました。
今までマニュアルフォーカスでそれなりに撮れていたのはボートレースなどではせいぜい1/250秒の世界だったからですね。
カーレースはもっと低速で撮りたいですし、そうするとピントが来るタイミングをしっかり身体で覚え込まないとちゃんと撮れないのですね。
今までここをないがしろにしていました。反省です。
書込番号:25253151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>suepenさん
>皆さま
No50で書込番号:25245078に書き込んだShuu2です。
ROLLEIFLEX F2.8の試し撮りをして来ましたが、今日現像が上がって来ました。
スキャナーが無いのでDVDに落としてもらいました。
一応撮れているようですが、カメラの本領を発揮しているかどうか分かりません。
この時一緒にNikon SPでも撮ってきました。期限切れのフイルムで撮りましたがこちらも撮れてはいるようです。
ROLLEIFLEX F2.8で快適に撮るには修理が必要ですが、このままでも撮れるのでもう少し様子をみょうかと思ってます。
書込番号:25255817
5点

どうも皆様、こんにちは。
昨日ポジフィルムの現像が上がって来ました。
いつものように8300iでスキャンしました。
プロビア100を2本、72枚で決勝勝負!してきたのですが、露出アンダーにて敗北○| ̄|_
ポジは露出失敗すると色味も何だか変になっちゃうのですね。ライトルームで一生懸命頑張ってみましたがこれがせいいいっぱいでした。
黒潰れはどうにもならず黒いままです。
今回の露出はポジはF3の測光を信じたのですが、やはり自分の感覚を優先すべきでした。
個体差もあると思いますが、全体的に明るさ2/3段位い明るく光を読む感じで結果、SSが上がりアンダーになりがち。みたいな。
ちょっとこれから色々と実践し経験を積まねばなりまてん。^^
書込番号:25258333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キヤノンAE-1 FD50mmF3.5マクロ スペリアプレミアム400 |
キヤノンAE-1 FD50mmF3.5マクロ スペリアプレミアム400 |
Nikon F3HP Ai50mmF1.8S ビーナス800 |
Nikon F3HP タムロンSP90mmF2.5(52BB) ビーナス800 |
皆さん、こんばんは。
3本ほどフィルムの現像も終わって帰ってきたので・・・。
1枚目は自宅の花、シャッター速度優先のカメラって今だと変わってるなって感じますね。
2枚目は機材同じで被写体が110フィルムカメラのミノルタ110 ZOOM SLR Mark2です。
3枚目は自宅のご飯、高感度フィルムだから室内でも手軽に撮れる・・・ああ、フィルムもったいなかったな。(笑)
4枚目は自宅の花ですが、高感度フィルムもったいないヤツです。タムキューはMFの52BB。
タムキューは52BB、52E、272Eと3本持ってますが、花撮りが多いのでMFの52BBが個人的には一番使いやすいです。
−−−
>夏蝉さん
前スレでもお世話になりました。
モノクロに挑戦せず2回目のスレ主も終わってしまったなあ。(苦笑)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いやあ、このフィルムスキャナほんとに素晴らしいですね。
写真の腕もいいのだろうけど、葉っぱの質感とか見るとフィルムの情報をよく取りこんでる感じします。
相変わらず動体撮影お見事なんですが、最初にエロさんのモータースポーツ写真見てスゲーって思ったのを思い出しました。
また、見せてください。
それから、ちょっとわからないですが、モータースポーツって敢えてアンダーで撮ることもあるんでしたかね。
(自分が撮らないので覚えていない)
>shuu2さん
ROLLEIFLEXの修理、様子見ですか?
修理見積の金額にもよると思いますが、修理したほうが・・・(以下自粛)。
私6×6はヤシカMAT124Gなんですが、レンズの解放F値が3.5だったかな。
明るいF2.8は少し羨ましいです。
書込番号:25259063
7点

皆さん、今晩は。
★shuu2さんへ。
白バラ写真。
白バラの後ろが黒か、空からの光が来てるので・・・・。
被写体としては、難しい。
評価測光が出来るカメラ向け、かな〜〜っ?。(笑)
オイラなら、撮らないか〜〜な〜〜っ。(笑)
増上寺の写真。
あと、半段ぐらい絞りを開ける・・・・。(笑)
鯉のぼりの写真。
高感度フィルム?。
SPで是だけ写れば、上出来じゃないかと。
デジの方は、若干オーバーぎみで、紫外線かぶりしてる。
SPの方が、THE「写真」ですね。
★始まりはStart結局はエロ助…さん
ポジは、フィルム上で完結なので、露出を間違えると、色転びします。
SS上げた方がよかったかな〜〜っ。
コントラストの差が大きいので、ポジでは「いっぱい、いっぱい。」だったと思います。
だからSS上げて対応かな?。
ただ、SS上げると、躍動感が無くなるけどね。
悩まし〜〜所ですね。(笑)
GS645S
ミクロファイン 20℃ 10分
GT-X970スキャン
書込番号:25259104
5点

みなさん こんにちは
どうぞ、このスレでもよろしくお願いします。
:とりせんさんへ
北陸新幹線・・・何時も見ていますよ!
見ているだけでなく、乗ってみたいです。
>花撮りが多いのでMFの52BBが個人的には一番使いやすいです。
今回、タムキューとColorSkoper28/2.8の両方で撮ってきたので、楽しみです。
タムキューは、バックのとろける感じが良いですよね。
4枚目の写真ですが、露出はどの程度ですか?
フィルムスキャナー・・・良いですね! 一つ如何?
:夏蝉さんへ
とうきょうスカイツリー駅・・・・近くに移転でしたっけ?
白バラ等の白系統の花を撮る時、何時も悩んでいます。
で、撮って見ると、露出オーバー?になっちゃいます。
:テッチャン1948さんへ
このスレでもよろしくお願いします!
体調には、気を付けて。
:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
スキャナー買ったんですね!(羨)
>600円/本とすると〜
>100本位で元が取れる計算に…
>?100本? こんなに撮るだろうか… ^^; あれぇ?
私の現像して貰っている処だと、CD焼き代としては、1本当たり@180ですから、
300本以上で元が取れる事に!
私は年間35〜45本位なので、7〜8年は掛かるかな。(笑) チョット欲しいけど時間が無い!
SGTの写真ですが、ちゃんとフレーム枠に車が入っている!凄い。
私なら、間違いなく全滅でしょうね。(汗)
その前に、撮影準備でダウンします。
:shuu2さんへ
このスレでも投稿お待ちしています。
増上寺の周辺は、最近行っていませんが、
東京タワーの鯉のぼりも見に行きたいです。
連休中も仕事してましたが、時々抜け出して花(バラ)を撮りに行ってました。(笑)
バタバタしていて、撮りきったフィルムが10本あるけど、梱包して現像に出せていません。
4枚共 桜 日本橋界隈
2023年3月30日
Zeiss Ikon Biogon 35/2.0
Fuji スーペリアプレミアム400 27枚撮り
では。
書込番号:25260030
7点

>suepenさん
みなさま
こんばんは
何年か前まではフイルムも時々撮ってましたが、今は100%デジカメで撮ってますね。
スキャナーを止めたので、D850のネガフィルムデジタイズを使って取り込んでいたのですが、今はD850も手元に無いのでフィルムをデジタルに変換する物が無くなってしまいました。
この間撮った時は現像の時DVDに落としてもらいましたが、自分では調整は出来ません。
ただカメラは沢山あるのでその内にスキャナーを追加して、またフィルムを楽しもうかとも思ってます。
以前撮った写真はスキャナーしてPCに保管しています。
そんな中のブロニカETRSで撮った写真をアップしてみます。
確かこの時はリバーサルで撮っています。
40年以上前友達と忍野八海に行って、三脚が凍り手に張り付きながら撮った写真です。
そのブロニカは今でも手元にあり、まだ撮ることは出来ます。
書込番号:25260135
7点

suepenさんとフィルム大好きの皆様、こんにちは。
白黒は比較的楽に自家現像可能と言うことで。^^
とりあえず道具と薬品一式、手に入れました。
で、ネットとかヨドバシのフィルムコーナーのにいちゃんとか、情報集めてヤってみました。^^
実験なので被写体は手っ取り早く部屋のスロットカー(動態)を流し撮り。
何かちゃんと写っていましたよ。^^ ばんざーい
書込番号:25262369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結果です。
写真そのものの出来はこの際どうでも良いですね。
甘い基準で4/36の打率です。これから打率上げる特訓です。
ちゃんと現像出来たことが嬉しいです。^^
撮影から干すまで2時間。
液体の温度調整に1時間半、現像自体(干すまで)は40分位で出来ました。
感動で〜す ^^v
書込番号:25262376 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん、今晩は。
★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
おっ!、現像始められたんですか?。
タンクは、パターソン現像タンクの方が使いやすいです。(笑)
YouTubeに現像作業の仕方が沢山転がってますから、良く見て勉強して下さい。(笑)
現像で大事なのは「液温」です。
温度調整に1時間以上?・・・・・、どうゆう手順を踏んだんでしょうか?。
一番手っ取り早い方法は「低温調理器」を使い、現像液を直接温める方法です。
誤差0.5度以内で調整できます。(数分です)
以前は、湯煎で温めてました。(20分ぐらい。真冬)
是から液温が上昇してきますから、注意です。
因みに、現像液は何を使用したんでしょうか?。
私は、ミクロファイン派です。(笑)
御健闘を祈る。(笑)
書込番号:25263158
6点

皆さん、こんばんは。
>suepenさん
>4枚目の写真ですが、露出はどの程度ですか?
ごめんなさい。覚えてません。(笑)
ISO800で多分絞りF4かF5.6でSS1/500秒か1/1000秒だと思います。
ビーナス800も使いどころが微妙で、日中の画では粒状感がどうしても特徴的に出てしまいますが、これも個性と割り切って撮り切りました。
日中に動体撮影で高速シャッター活かしたほうが、正しい気もしますけど、花撮りメインなので。(笑)
>shuu2さん
私もブロニカETRS使ってますが、レンズが50mmと100mmマクロで標準の75mm持ってません。
標準レンズの75mmとりあえず欲しいと思っています。
それから、夏蝉さんには、中判はもっと練習しなさいと言われております。(笑)
ブロニカETRSは15コマ、GA645ziは16コマ撮れるのでGA645ziばかり使っています。
全自動ですから上手くならないですね。(笑)
でも、1コマのコストも大きい今日この頃なので・・・。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
現像も始めましたか。
すごいなあ。
私、40年ぐらい前に富士フイルムのお試しカラーフィルム現像セットみたいやつで現像したのが最初で最後です。(笑)
>夏蝉さん
以前、低温調理器使って現像液の温度管理できるって、夏蝉さんでしたっけ。(カラーです)
どうでしたか?
記憶違いだったらすいません。
−−−
オリンパスOM-1で撮ったのを貼っておきます。
最近買ったので稼働確認的な撮影でした。
3枚目は、OMマウントのマクロレンズを持ってないのでケンコークローズアップレンズNo.4を装着して撮ってます。
以前はクローズアップレンズは使わず、エクステンションチューブ使う派だったのですが、OMマウントはこれ以上レンズを増やさないつもりなのでクローズアップレンズ使おうと思います。
書込番号:25263232
7点

>夏蝉さん
すいません、文章変だな。
カラー現像も低温調理器でうまくいったんでしたっけ?
書込番号:25263420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

suepenさんと御参加の皆様、こんにちは。
自家現像に舞い上がり、皆様からのコメントの御返事忘れていました。^^;
>shuu2さん
お写真拝見し、私も中判にも挑戦したくなりました。
良く行くカメラ屋では今は中判のフィルムの方が豊富にあるので。
>夏蝉さん
色々とご指導ありがとうございます。
温度調整に時間が掛かったのは現像液の調合で40℃の水に粉を溶かして、そのすぐ後に現像を始めようとしたからです。
本来なら混ぜて一晩寝かせるべきとの事でしたが待ちきれず。^^
今回の現像液はイルフォード?の粉を使いました。
低温調理用の器具、買います!
>とりせんさん
レースでは少し暗めに撮るのが流行っていますね。
絵が締まって見えるからです。
しかし今回のポジの時は暗すぎました。
アスファルトが明るく認識される場合と暗く認識される場合で、カメラの測光は全く異なる事を忘れていました。やはり絞り優先オートでは露出補正が必須ですね。
>suepenさん
スキャナーちょっとオーバースペックだった気もしますが、プレスキャンが快適なのでそれだけでも良かったと思っています。^^
写真は内容とは全く関係ないですが貼って行きます。
書込番号:25263650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



銀塩ユーザーの皆様へ
その49が終わりましたが、ちゃんと引継ぎもできませんでしたので、
僭越ながら私とりせんが、引き続きその50を建てさせていただきました。
結構ゆるく銀塩ユーザーの皆さんが参加していただければと思います。
また、私もベテランさんの意見を参考にしたいですし、稚拙なスレ主のスレですがベテランさんもぜひご参加ください。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も50号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
7点

バックナンバー その2>
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/
ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/
ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その47(ファインダー越しの日常を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その48(コロナ渦の中で楽しむ!)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914514/
とりせんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その49(銀塩カメラと新しい生活を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24644836/
書込番号:24977348
7点

>とりせんさん
おはようございます。
早速立ち上げてくださり喜んでいます。
今後もよろしくお願いします。
明日あたりフィルムで撮影を予定していますが、現像は2週間後と予想しています。
代わりに過去のものを上げさせていただきます。
カメラはMINOLTA α-7、レンズは同社28-105mmズーム、フィルムはKodak Pro Image 100です。
書込番号:24978234
5点

>歌写さん
おはようございます。
今回もよろしくお願いします。
書込番号:24978324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とりせんさん
初めまして。こんないいスレがあったんですね。しかも50まで続いてて。全然気づかなかった
銀塩撮影は、まだデジカメがそこまで普及してなかった2000年ころまでやってました。
その時使ってたカメラ、はっきりと思い出せないけどオリンパスμのどれかだったかな?
去年Z fcを買ったことに触発されて、New FM2を買ってから久々に銀塩撮影もするようになり、今年Nikon F6まで辿り着きました笑
水族館の写真はNikon F6, AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED, Velvia 50
寺の写真がNikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, Ektar 100
海岸がNikon F5, AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED, Velvia 100
モノクロがNikon F3, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, ACROS 100II
書込番号:24978433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>seaflankerさん
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。
Velviaの発色が、もう素敵です。(笑)
私は、デジタル全盛でフィルムで撮るならポジで撮って直接鑑賞と思い、デジタルカメラと銀塩カメラを使い分けていた時期があったのですが、今はネガばっかりです。(笑)
写真は万年初心者なのに、「布製なのに縦走りのシャッターって面白いな」とかメカを自己満足で楽しんでいたりします。(苦笑)
銀塩カメラに関しては、Nikon党ですか?
私も何台か持ってますが、一番好きなのはF2です。
中間シャッター速度使ってグリグリやるのは楽しいです。
F6は持ってないので、ちょっと羨ましいですねえ。
ただ、F5が優秀でAFだったらF5で満足しています。
いろんな機種にそれぞれ特色あってそれも楽しいですね。
書込番号:24978611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とりせんさん
フィルムはポジネガ両方ともです。カラーネガがもう1,000円を切る選択肢かなくなってしまいヒィヒィ言ってます...
去年の今頃はまだProImage 100が800円ちょっとだったのが、今1500円ですからね...
一本当たりだとロモのカラーネガ100が1200円弱で最安かな...?もうお安く済ませるならモノクロSeagullくらいしかないですね...
現像して、Nikon Z 6とZ MC 105/2.8 VR Sでデータ化、ネガはLightroom+Negative Lab Proで反転させてます。
スキャナーも導入してみたいんですけど、スキャナー使ってる人はカメラでやった方が早いと言うし、隣の芝はなんとかですかね笑
銀塩カメラは、元々デジでFマウントを使ってるので、使い回しできるというところでニコンの銀塩機使ってます。デジでは元々ソニーαEから始まって、αAに手を出し、α-7 DIGITAL以外のソニーミノルタ機材は全て処分し今はニコンF/Zですね。あとライカのコンデジとか。
銀塩は今はNew FM2、F3、F5、F6、S3です。
S3はちょっとレンジファインダーやってみたかったというだけです。流石に今から銀塩撮影のためにライカは買えないので笑
F5って、測光がかなり優秀なのですね。外部露出計使わなくてもポジ撮影結構できるので、重宝してました。
が、やっぱF6導入しちゃうとなかなか出番なくなっちゃいますね笑
F6、音も重量もF5より大分軽く、またファインダーもかなりみやすくなってるのがいいですね。
ニコン以外だと、α-9とか使いたいんだけどなかなかいい個体が出てこないな~
書込番号:24978657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん こんばんは
:とりせんさんへ
スレ建てして頂き、ありがとうございます。
今スレでもよろしくお願いします。
:歌写さんへ
今スレでもよろしくお願いします。
:seaflankerさんへ 初めまして
色々な写真を見せてくださいね。
昨今、フィルムが高騰していますので、
私の使える(金額的に)フィルムは、モノクロ1種類とカラーネガ1種類かな。
2022年9月14日
Zeiss Ikon ZM Fuji Acros 100の古い方(笑)
1枚目 Biogon 28/2.8 十二社熊野神社
2枚目 Biogon 28/2.8 住友三角ビル地下
3-4枚目 Color-Skopar 35/2.5 渋谷宮益坂周辺
渋谷が変わった(宮益坂周辺)と言うので、一寸だけ降りてみました。(爆)
銀座線の高架だったのが通路になってる! 家の辺りでは見られない高層ビル!(笑)
では。
書込番号:24979240
4点

皆さん、こんばんは。
>seaflankerさん
フィルムの高騰は痛いですね。
私とかの感覚だと、ついこの前までISO100の24枚撮りフィルム1本300円、ISO200の36枚撮り1本580円ぐらいの感覚なんですが・・・。
冷蔵庫の在庫なくなったらどうしようかなあ。
デジカメコピーするときは、コピースタンド使ってやっぱりLRで処理ですね。
動画編集やフォトショップも使えるように毎月Adobe税を払っているのですが、LRしか使ってないです。(笑)
ライカはレンズが高すぎて手を出せません。
バルナックライカにもフジノンとロシアレンズ使ってるし。
ライツミノルタCLもフォクトレンダー(コシナ製)使ってるし、ライカのレンズってスマホ(アクオス)のしかありません。(爆)
ニコンのフィルム機はF、F2、F3、F4(2台)、F5、FT2(2台)、NewFM2、FM3a持ってます。
FT2とF5はさらに1台持ってたんですが、手放しました。
F4、FT2はファインダースクリーン違うタイプで2台持ちにしてます。
F4は最高のMFカメラって噂を真に受けて一台のスクリーンをマイクロプリズムに、FT2はマイクロスプリズムとマイクロスプリット1台ずつ。
人気がないけどマイクロニッコールAi105mmF4というレンズを使っていて解放F4ではスプリットでピント合わせづらいので。
レンジファインダー楽しいのでS3は羨ましい。
けど、バルナックライカでロシアレンズ漁るほうが、私には合ってるかな。(「意外と」よく写ります)
フィルムのライカは買わないとのことですが、インテリアとしてバルナックライカいかがですか。
α-9、私も以前欲しかったんですが、10年前にOHしたα-7が今も調子よく、SSM対応機の価格が無茶苦茶なので、今は遠慮してます。
ソニーのα900で写真を撮らずファインダーだけ覗いて満足するとかも憧れますが。(嘘です。)
>suepenさん
いつもありがとうございます。
また、まったり進行したいと思いますので、よろしくお願いします。
先日購入のColor-Skopar 35/2.5で撮った画、いいですね。
あと、ビオゴンの28mmってファインダーどうしてますか。
フレーム枠あるんですか?
それとも外付けのファインダーですか?
ウチのライツミノルタCLは28mmって枠無いんです。。。
ミノルタCLEの内蔵ファインダーは28mm対応ではなので、普通にウチのじゃ無理なんです。
書込番号:24979487
4点

あ、なんか寝ぼけてる・・・。
正 ミノルタCLEの内蔵ファインダーは28mm対応ですが、ウチのじゃ無理なんです。
誤 ミノルタCLEの内蔵ファインダーは28mm対応ではなので、普通にウチのじゃ無理なんです。
書込番号:24979493
2点

>suepenさん
Ikonいいですね。自分にとっては憧れのカメラの一つで、ライカよりはだいぶ安いんですけど、かっこよさはライカ以上だと思ってます。でもやっぱ買うところまでは踏ん切りがつかないです笑
>とりせんさん
22年前、2000年くらいまで銀塩で撮影してましたが、いかんせん子供の頃でしたから、値段までは覚えてなかった笑
でも数百円程度だった記憶があります
最近は買い増しより使う量が増えてきてるので、カラーネカはあとエクター6本とロモのカラーネガ100が3本、ULTRAMAXが2本、スーペリアが1本くらい。エクターは勿体無くてなかなか使えません笑
愛知県在住なんですが、当時はカメラのアマノというチェーン店があって、結構いろんなところに店舗があったんですが、なんと名古屋市内に2店舗が残るのみ...プリント現像ができる店も急速に減りました...
ミノルタCLいいですね。ちょっといいなって時期があったんですが、やはり露出系はネック。買うならちゃんと動くものを、で選ぶとなかなかライツミノルタCLは手が出せませんね笑
コシナフォクトレンダーというとベッサですか。ベッサ、R2以降のMマウントやS/Cマウントのものは異常に相場が急騰しちゃってますね...本当異常なくらいです15万くらいしてます。元は廉価機ベースなのになあ笑
反面、BESSA-Lはかなり投げ売りです。使い手いないんでしょう。
ライカはですねぇ...昔一時期、ミラーレスですがLeica Tを使ってる時期はありましたね。本当外観デザインはおよそカメラとは言えない完璧な見た目してたんですが、いかんせんインターフェイスもおよそカメラとは言い難い完成度でしたのですぐ手放しちゃいました笑
レンズはライカまで手が出せずC Biogon 35/2.8 ZMなんてつけてましたね
F4が最高のMFカメラと言われる所以は、ファインダーもありますがやはりあの操作系でしょうか。SSダイヤルはF4が最後でしたからね。F5は完全にAFカメラといった感じしますね
FM2には、FM3Aのスクリーンなんか入れちゃったりしてます。あれめちゃくちゃ見栄が良くなりますね。あまりに良すぎてK3、B3、E3全部買い揃えちゃいました笑
ちなみにF6ですが、CPUを持たないAIやAI/Sレンズでも分割測光できるのは強みです。F5だとこれが中央重点縛りなんですが、F6だと分割測光できて楽ですし、これまたファインダーの出来もかなりいい。
バルナックライカかぁ。。Lマウント、またマウントが増える笑ちょっと触ってはみたいです。ライカってM10やM11、TL2なんか触ったことありますが、バルナックはないですね。
Nikon S3ですが、等倍ファインダーなので両目を開けたまま使えるのが面白いですよ。これができるのは知る限りNikon S2、S3、SPとBESSA-R3A/Mだけです。
ただレンジファインダーが虚像式なので、ピント合わせはライカやベッサの方がしやすいと思います。結構うっすらです。虚像式
Nikon S3の広大なファインダー枠を使い切るために最近はSC-SKOPAR 35mm F2.5なんてのを仕入れました。現行のCOLOR-SKOPAR 35/2.5と光学的に同一のようなんですが、それはもう曇る曇る。このレンズ曇ってないのがないというくらい曇り個体しかないんですね笑
逆光だと大変なことになりますが、逆に逆光状況でなければ曇りは感じられないです
α900はですね、持ってたんですよ。二年前まで
とても明るいファインダーで、一眼レフであそこまでの明るさのものは他に見たことがありません。とにかく覗いていてとても気持ちいいファインダーですね。
およそソニーが出すとは思えないカメラなんですが、そもそもコニカミノルタ時代から設計自体は始まってたようなのでまあ今のソニーのカメラとは完全に血統は別物ですね
ただα900明るい反面ピントの山の掴みはそれほどで、D850やF6、B3を入れたFM2には及ばないと感じます
あと、α900ってコストの掛け方が異常というか歪で、30万オーバーのカメラながらミラーボックスがプラ製だとか、塗装が結構ボロボロになりやすいとか他で粗が出ちゃってます笑
添付写真はNikon S3, SC SKOPAR 35/2.5, フジカラー100です。こんなシーンだと曇りは影響なしですね
書込番号:24979540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
こんばんは。
エクターって、もうエクター仕上げじゃなくっても普通に現像してもらえるので、あのエクター仕上げの高額現像代って何だったのかと思います。(笑)
ライツミノルタCL、楽しいです。
ネガだったら露出計もザックリ大丈夫です。(笑)
ポジはスマホの露出計アプリで!
前スレでベッサの高騰が異常って話になって、suepenさんはツァイス・イコン、私はライツミノルタCL購入しました。
(私、OEMでローライから出てるやつ狙ってましたが、ヤフオクで競り負けました。(笑))
suepenさんは初心に帰って?の購入だったみたいけど。
F4はダイヤルの操作系ですね。
ちなみに私F4用のウエストレベルのファインダー持ってますが、老眼でピント合わせられないです。(苦笑)
F6は、やはり良いですか。
自社製カメラで最新フィルム機だもんなあ。
α900持ってらしたんですか。
ズバリいいなあ。。。
ファインダー最高、描き出す画は塗り絵っぽい感じで・・・以下自粛。(笑)
書込番号:24979618
3点

エクター仕上げって高かったんですか?ヨドバシ経由でケイジェイイメージングにエクター仕上げ出してみたら700円しなかったです。昔現像っていくらだったかなあ。
ちなみになんですが、エクター仕上げ、なくなっちゃったんですよ。今年の多分夏くらいかな...どうも禁制品に引っかかったらしいです。
ベッサって、まあ言ってしまえばコシナのCT-1スーパーがメカのベースですから、ほんとファインダー抜きにしたらとても10ウン万出せるものだとは思えないんですよね。
7、8万くらいならR2とか欲しいんですが...10万未満のものは見つからないですねぇ...
ローライというとRollei 35RFですか。まんまBESSA-R2ですけども、ブライトフレームが40/50/80っていうのが癖が強すぎる笑。完全に同時発売のレンズ専用カメラって感じですね
ウエストレベルファインダー、F3、F5のものを探してたんですが高いのと、結局F6に行き着いてからは探すのやめました笑
等倍だけどあくまでライカ判なので小さいですからね。ハッセルみたいな中判とかでないと大きくないとちょっと辛そうかな
F6はAIレンズでも安心して測光を任せられるのと、やっぱ拘ってるだけあってシャッター音軽快でいいですね。カラッと軽い感じの音です。バッテリーグリップつけて連写したらいい音出そうに思いましたが流石にそのためにバッテリーグリップまでは買えませんでした
あと、何よりとんがりペンタ部の造形が好きです
α900はJPEGはまぁ...ISO400より先は使いたくなかったです笑
逆にRAWになるとこれが意外に良くて、個人的にはISO800あたりのノイズの粒状感はα7IIIみたいな最新機なんかよりもよかったですね
書込番号:24979924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
こんにちは。
エクター高かったという記憶しか残ってません。(笑)
何年か前に、普通に現像してもらいましたが、今はフィルム自体高くて。。。
ベッサR2って中古価格高すぎと思います。
少し前だったら中古5,6万円からのイメージ。。。
ローライ35RFは、ちょっと安いかなって思いましたが。。。
40mmとバルナックライカで使ってる50mm2本使えればいいかなって思ってましたから。
CLもブライトフレームは、40mm、50mm、90mmでファインダー一杯で35mmって仕様ですね。
α900は、やはり使ってみないとわからないものですね。
当時のフラッグシップ機だし、良いものなんだろなあ。
F6は現代っ子だ。(笑)
安心して使えそうですね。
書込番号:24980147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん こんばんは
:とりせんさんへ
>あと、ビオゴンの28mmってファインダーどうしてますか。
>フレーム枠あるんですか?
>それとも外付けのファインダーですか?
Zeiss Ikonには、28o・35o・50o・85oの
フレーム枠があるのを確認してから買いました。(笑)
netで色々調べていたら、眼鏡使用だと、ファインダーを覗いた時に、
28oフレーム枠が見えないと言うので、外付けファインダーを買ってみましたが・・・。
裸眼だと、問題無く28oフレーム枠が見えます。
で、老眼なのに裸眼でピントが合わせられるの?
一眼レフだと無理ですが、2重像だと大丈夫ですね。(多分)
と言っても28o以外のレンズ装着時は、眼鏡して使っています。
外付けファインダー・・・遊んでいます。(泣)
28oは、パンフォーカスで使う事が多いと思うので、ピント合わせは、裸眼で大丈夫・・・かな?
>ベッサR2って中古価格高すぎと思います。
2012年4月に買ったベッサR2は、キタ○ラの中古で状態:A品で\28,900.でした。
:seaflankerさんへ
初めまして・・・じゃなかったですね。(汗) 大変失礼しました。
Zeiss Ikon ボディの掲示板で返信して頂いていましたね。
あちらの掲示板にも書きましたが、本当ならばベッサR2を買う予定でした。(爆)
処で、一枚目の水族館でのイルカの写真ですが、水族館で三脚は駄目ですよね。
手持ちで撮れるのですか? 仮に三脚が有ったとしても、ISO50のフィルムで
露出2.8でもシャッタースピード? イルカも動いていると思うけど?
水族館・・・思った以上に明るいのかな?
4枚共 2022年9月9日 浅草界隈
Zeiss Ikon Color-Skopar 35of2.5 kodak color plus 200
Color-Skopar 35of2.5って、Mマウントレンズの中でコスパ最高だと思っています。(笑)
では。
書込番号:24980644
4点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Nikon F6, AI AF 85/1.4D IF, ULTRAMAX 400 |
Nikon F6, AI AF 85/1.4D IF, ULTTAMAX 400 |
Nikon F5, AI AF 85/1.4D IF, PROVIA 100F |
>とりせんさん
エクターって今富士のポジより高いですからねえ..エクタクロームとかもう無理な値段に...
α900はソニーとしてはフラッグシップですが、あらゆる面でプロ機とは言えないつくりではありました。当のソニーも当時はプロフェッショナル向け製品は出さないと明言してましたし
同時期のハイアマ上級機のD700は今でも使っていますが、正直ファインダーの明るさ以外はほとんどの面でD700は下回ってるかなと...造形はとてもいいですが...
F6はD2Hからの逆算で作ってますから、そりゃもう現代っ子ですよ笑
>suepenさん
そういえば最近Ikonのスレを見たなという記憶はあったんですがその時にでしたか笑
この水族館の写真は手持ち撮影ですね。子供連れもたくさんいましたし、楽しんでる彼らの邪魔なんてできない笑
コマ間情報見返したらシャッタースピードは1/250sでした。
屋内とはいえ、水槽の上は開いていて、日光も入ってくるし、天気のいい昼間だったので手持ち撮影でも対応できました。
ただ、さっき思い出したんですがこの時確かローアングル撮影だったんでアングルファインダーをつけてたんですよね。
アングルファインダーってアイポイント短くて少し目が離れると視野欠けてしまいますので、もうとりあえず被写体を中央に抑えてあとはF6のAFを信じてレリーズ切ったら当たりました笑
スコパー35/2.5ってほんとよく写るんですよね。Nikon Z 6なんかで試しても、抜けがよくて色もしっかりついてきてくれる
うちのエースはAI AF Nikkor 85mm f/1.4D IFですね。なんたって最新のニッコールZ 85mmを手放して買ったこっちの方を気にいるくらいです
書込番号:24980900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suepenさん
こちらこそよろしくお願いします。
造形美のモノクロ写真をお見せ頂き、勉強になる感じです。
このスレの深いカメラ談義、私はそこまでウンチクがないので語れませんし、知ったか振りも致しかねます(笑)
私は、撮ってただ楽しむだけなのでございますよ。
書込番号:24981042
4点

皆さん、こんにちは。
>suepenさん
広角レンズでパンフォーカスのスナップとかいいですね。
と言いながら、街のスナップとか撮れないんですが。。。
ベッサR2が10年前だったら3万円切ってたのか、あの頃はフィルム機安かったし、フィルムも種類が多くて安かったなあ。(遠い目。。。(笑))
>seaflankerさん
>suepenさん
カラースコパー良さそうですね。
すごいコンパクトなのもいいなあ。
>歌写さん
写真アップしましょう。
待ってます。
ゆるっとワイワイ行きましょう。
書込番号:24981383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん こんばんは
:seaflankerさんへ
水族館の写真・・・なるほど私が思ってたよりも明るいんですね!
>スコパー35/2.5ってほんとよく写るんですよね。
このレンズは2度目なんです。 当時ベッサR2(中古)と一緒に中古品を買って撮りましたが
当時手持ちのミノルタSR-T101(50of=1.7)で写した写真と見比べると、
解像度が高い感じがしました。 まあ、時代も古いので。
>うちのエースはAI AF Nikkor 85mm f/1.4D IFですね。
私は、友人から聞いてH−Auto 85mm f=1.8 Ai改造品を買いました。
SL撮影専用にしています。(笑)
:歌写さんへ
実は、カラーフィルムが高騰しているので、モノクロと半々にしています。(汗)
街中のスナップ楽しみにしていますよ!
:とりせんさんへ
>と言いながら、街のスナップとか撮れないんですが。。。
私も地元では、無理かな・・・(笑)
>カラースコパー良さそうですね。
>すごいコンパクトなのもいいなあ。
はい、コンパクトで最高です!
周辺光量落ちが!とか言われていますが、気にしない!
ライツミノルタCLにピッタリだと思いますよ!
Zeiss Ikon Kodak color plus 200
1-3枚目 2022年8月15日 Biogon35/2.0
4枚目 FM3a+H-Auto85/1.8とZeiss Ikon+Colorskopar35/2.5
では。
書込番号:24981903
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F6、圧倒的にデカいぜ! |
Nikon F3, AI 45/2.8P, Velvia 50 |
Nikon F3, AI 45/2.8P, Velvia 50 |
Nikon Z 6とSC SKOPAR 35/2.5 |
F5より小さいとはいえやっぱF6デカいやw
やっぱカラーネガだったらFM2にお任せかな〜
>とりせんさん
テレビ塔の写真、スコパー35/2.5をデジで使ってみるとこんな感じで、中々使えます。
ニコンS用のSC SKOPAR 35/2.5ですが、光学的にMのカラースコパーと同じなので、色や逆光以外はこんな感じでしょう
>suepenさん
いやーIkonかっこいい。ZEISSロゴも控えめなのが良いですね。ライカの赤バッジとかはちょっと自己主張が激しくて笑
書込番号:24982156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
>suepenさん
>seaflankerさん
エースレンズって二人とも85mmなんですね。
ちょっと興味深いです。
85mm単焦点レンズはソニーのはじめてレンズ、85mmF2.8(SAL85F28)しか持ってないです。
プラマウントの入門レンズだけどよく写ります。
ミノルタα-7で使ってましたが、最近使ってませんね
。
花撮りが多いので、50mm、55mm、60mmのマクロ、タムキューあたりは重宝してます。(笑)
書込番号:24982361
2点



銀塩ユーザーの皆様へ
気づくと、その48がもうすぐ終わりになっておりますので、
僭越ながら私とりせんが、その49を立てさせていただきました。
suepenさん、その48スレ主、お疲れさまでした。
過去に何度もスレ主をされて、ありがとうございます。
さて、私の地方では、まん延防止等重点措置が解除されず・・・。
もう、かつてのような生活に戻ることはなさそうなので、
新たな日常生活・ライフスタイルの中で銀塩写真を楽しみたいと思います。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も49号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
7点

<バックナンバー その2>
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/
ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/
ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その47(ファインダー越しの日常を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その48(コロナ渦の中で楽しむ!)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914514/
書込番号:24644840
6点

鳥取県琴浦町赤碕
芸術写真の草分けと言われた、塩谷定好の生家のある小さな町
あの植田正治が神様の様な人と師匠と仰ぐ塩谷定好
鳥取県琴浦町赤碕はそんな事から小さな街でも
写真店が四軒も有る写真撮影が盛んな街でも合った
陰山光雅、親の代からの古くからの写真店
最近、写真店を廃業され
陰山モノクロ専用ラボを開設
陰山さんは、デジタルカメラを持った事が無い
仕事ではカラーフィルムを使うが
プライベートではモノクロ100%
名前に光と陰が有る様に
モノクロ写真は陰山さんの天職
モノクロフィルムには自動現像機が無い
未だに170年前からと同じ方式で
手作業
機械現像機に対応させた印画紙がRCペーパー
昔ながらの自然乾燥手作業のペーパーがバライタ紙
バライタ紙でのプリントは大変、耐久性に優れる
ガラスにもくっつかない
実際、100年以上持った実績も有ります
陰山さんに質問してみた
モノクロはフィルムも現像液も印画紙もそのうち入手できなくなるのでは?
→イルフォードやケントメリアが
手に入る
ヨーロッパは日本より文化を大切に考える国だから
陰山さんは言う
デジタルカメラは何百万円だろうが
いくら高いカメラを使っても
人間の皮膚の質感映写はゴム人形
その陰山さんの言葉になるほど共感して、自分は安いデジタルカメラしか買う気がしない
陰山さんは日本でも有名な
アナログフォトグラファー
SNSもブログも一切しない
それでもニューヨーク近代美術館が
陰山さんの写真を買いにくる
陰山さんは言う、美術館は
RCペーパーのデジタルプリントなんて欲しがらないよ、ずっと持たなきゃ意味が無い
陰山さんは言う
『いくら時代から外れても、それが本当の事だから 』
来たる3月15日より
鳥取県琴浦町赤碕、喫茶旅路で
陰山光雅写真店が開催されます
書込番号:24644959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の芸術家さん
こんにちは。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24645256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん こんにちは
:とりせんさんへ
その49開設ありがとうございます。
もう無理は出来ないので、のんびり行きたいと思っています。
あっ、バイク変えました?
Fは、アイレベルです。 軽くて良いですよ!(笑)
フィルムは2014年には、1本@220〜@265でしたね。
心配して頂き、ありがとうございます。
:夏蝉さんへ
心配して頂き、ありがとうございます。
例の場所の河津桜咲き始めましたか!
3月18日に浅草に行きますが、多分スカイツリーには行けないかな!
:歌写さんへ
フィルムのセットミス・・・誰でも一回はあるのでは・・・。
私は、フィルム装填して0枚迄巻き上げる時に、巻き戻しのローラーが
回っているか確認しています。 あっ、セットミスをしてからね!
もう直ぐ、花の季節がやってくる!
写真は4枚共 昨年の2021年4月30日 新宿中央公園
Nikon FT2 Fuji C200 S-Auto 55/1.2
では。
書込番号:24645535
5点

>suepenさん
お疲れさまでした。
スレ立ては初めてなので、どうぞよろしくお願いします。
バイクは、2台持ちです。
原付二種のKLX125からADV150へ乗換えで1年半ほど経ちました。
F800GSは春がきたのに冬眠中です。(笑)
実は融雪剤の塩で錆だらけです。
どうしようかな。
Fはアイレベルですか。
スッキリかっこいいですね。
自分のはフォトミックFTnですが、頭でっかちです。(笑)
書込番号:24645906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suepenさん
おはようございます。
「巻き戻しのローラーが
回っているか確認しています。」
そうでしたか。私はまったく無頓着でした(汗)
書込番号:24646566
4点

>歌写さん
あーなるほど、私はフィルムセットしたら、カウンターが1になるまで空シャッター切るときに巻き戻しノブ見てます。
多分、子どもの頃、父のFT2でセットミスして以来、数十年!(笑)
書込番号:24648096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
スレ建て、有り難う御座います。
今後とも、宜しく御願いします。
★suepenさんへ。
河津桜、1本はすでに葉桜で、1本は満開でした。
18日では、遅いと思う・・・。(笑)
★歌写さんへ。
フィルムをセットする時に、フィルムのベロを巻こま無いように注意しながら、パトローネの軸を廻して、フィルムを少し巻き込んで置いてからフィルムをセットすると、フィルムが移動する度に、巻き戻しクランク軸が回転するので、フィルムが巻かれている事を確認できます。
書込番号:24648295
4点

>夏蝉さん
拙いスレ主ですが、どうぞよろしくお願いします。
今更ですが、イルフォードってハーマンに買収されたんでしたね。
忘れてました。
いや、フィルム作ってくれてるのはありがたいことですが。
やはり白黒写真ではイルフォードって伝統的なブランドなんですね。
書込番号:24648343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん おはようございます。
フィルムのセット方法
「https://nicostop.nikon-image.com/entry/film/lecture/2019/08/06/1#ここが重要-フィルムのセットの仕方」で解説していました。
ありがたいです。
この方法を体に覚えさせなくては。
書込番号:24648443
5点

>歌写さん
おはようございます。
newFM2だぁ。
やはり写真学校で御用達だったFMシリーズがこういうシーンでは似合う気がしますね。
私も大好きです。
さて、暖かくなって来たので久しぶりにブロニカ出しました。
なにか撮ったらアップします。
書込番号:24648552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とりせんさん
ブロニカ
良さそうですねえ。
でも、重いのでしょうね。
書込番号:24652669
5点

>歌写さん
ブロニカ良いですよ〜。
私のブロニカ、ハンドストラップ着けてまして、もう少し若いころは手持ちで撮ってました。
今となっては、でかくて重くて・・・。
三脚必須です。
書込番号:24653358
4点

皆さん、こんばんは。
ゼンザブロニカも撮り切れないでいるので、オリンパスのXAにコダックのカラープラスで撮影したヤツを貼っておきます。
XAはコンパクトで良いのですが、私の個体では、二重像と距離計の精度が怪しいです。
と言っても、二重像合致式で距離計連動のカメラって操作してて楽しいです。
撮影は去年の秋のようです。
最近、何とか撮り切って現像から帰ってきました。
書込番号:24666439
4点

とりせんさん 皆様 こんにちは。
3月23日、広島県東広島市内の酒蔵通りで、MINOLTAのコンパクトフィルムカメラCapios75で撮り歩きました。
このCapios75、私としては、なかなかの写りだと感じています。
さっき、お店で現像を引き取ってきましたが、その際、今月からフィルム関係が値上がりすると聞きました。
書込番号:24679359
4点

>歌写さん
お酒には詳しくないのですが、加茂鶴って広島なんですね。
醸造所の壁にX字になまこ壁あるように見えるんですが、建物見てみたいなあ。
フィルムの値上げ、悲しいですね。
フジの記録用フィルムISO100なんか、ついこの前まで1本300円ぐらいだった気がするんですがねえ。
冷蔵庫の在庫をチェックしてみました。
FUJICOLOR100が10本、スペリアプレミアムが10本、コダックカラープラス200が6本、ビーナス800が3本、ブローニーはPRO400Hが5本、110はタイガー200が4本とメトロポリス100-400が3本でした。
ビーナス800は使用期限切れですが、高感度フィルムって使いどころが難しいです。
いつ使い切るかな。(笑)
一時期はフィルムはポジで撮って直接鑑賞するからデジタルカメラとすみ分けられると思っていたのですが、ネガも十分楽しいです。
書込番号:24680059
4点

>とりせんさん
こんにちは。
フィルムの保有数がすごいですねえ。
「高感度フィルムって使いどころが難しいです」
ISO400だと、以前の写真グループのお師匠格の方が、これを常用しなさいと言っていました。
もっとも、それはデジイチでの事でしたが。
書込番号:24680864
3点

>歌写さん
酒への想い、読んでみたいです。
色々楽しめそうな場所ですね。
高感度フィルムですが、ビーナス800で夜や室内で撮影、撮り切れず、その後、夜や室内の撮影がなくそのカメラが使えないとか。
「日中、高速シャッター切るために使う」は、動体の撮影をほとんどしないのと、高速側が1/1000秒だったり、1/500秒のカメラだと無茶苦茶絞るか露出オーバーになったりで使いにくそうだなとか。
ISO400は使いやすいですね。
スペリアプレミアム400は、発色がよく、ラチチュードも広くって万能な感じがします。
価格が安いコダックUltraMAX400のほうが使用頻度高いですが。(笑)
書込番号:24681245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、お久し振りです。
遅くなりましたが...
>suepenさん
スレ主、お疲れ様でした。
これからもよろしくお願い致します。
>とりせんさん
新しいスレッド立ち上げありがとうございます。
中々時間が取れなくて相変わらず投稿が少ないと思いますがよろしくお願い致します。
私もフィルムは結構な在庫量でして、さらに期限切れの物が多いです。
特に期限切れのポジは何とか早い内に撮り切りたいと思っているのですが、中々カメラを持ち出す事が出来ずに居ます。(^o^;
まだプロビア400X(120)やナチュラ1600(135)もあったりします。
昨年秋口に撮影したものですが、鞆の浦からしまなみ海道、広島方面へサイクリングした時の写真を...
ローライ35S、スペリアプレミアム400
エプソンGT-X820でスキャン
書込番号:24683113
4点

>ライダーちっぷすさん
お待ちしていました。(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。
ナチュラ1600は、ビーナス800でさえ持て余し気味の私としては扱いきれないかもです。
プロビア400X は、もう一度使いたい使いやすいポジフィルムでしたね。
ライダーちっぷすさんが120で使うとなるとヤシカMAT124Gの印象が強いです。
私も持っていますが、ポジで露出ドンピシャとか難しいですね。
ライダーちっぷすさんはポジ使いで露出ドンピシャなので、見たら自分も頑張ろうって思うのですが。。。
以前、紹介されたスマホの露出計アプリが、かなりの精度で重宝しているのですが、詰めが甘いというか中判は失敗写真多いです。
さて、撮影したフィルムが現像から帰ってきたので貼っておきます。
能登半島の志賀町、輪島市辺りです。
ゼンザブロニカETRS+50mmF2.8+PRO400Hです。
書込番号:24683340
4点



https://twitter.com/shibanohiroshi3/status/1433772695917793284?s=20
若い店員さんだったのでしょうか?
富士フイルム、コダックとも違う独自の色は好きでした。
書込番号:24324994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ポポーノキさん こんにちは
>富士フイルム、コダックとも違う独自の色は好きでした。
フジやコダックの場合イエロー系が残る発色でしたが コニカの場合マゼンタ系が残り 微妙な差ですが 好みがありましたね
でも コニカだとフィルム製造終了後時間が経っていますが 使用期限は大丈夫ですか?
書込番号:24325099
3点

そのフィルム、ベロが出てるから
未撮影では?
フィルムは薬品なんだよ
薬品には消費期限が有る
写真屋さんに言わせると
製造6カ月がベストな発色
新し過ぎたら発色はブルーに寄る
その数十年のフィルムを使えば
実効感度は低下し
発色もコントラスト再現性も
無茶苦茶だと思います
現像、停止、定着、水洗い
水温と時間でコントラストが変わる
フィルム現像はやり直しが効かない一発勝負
そこから写真をやってる人に言わせれば
そんなフィルム使えたものでは無いよ
書込番号:24325121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フジやコダックの場合イエロー系が残る発色でしたが コニカの場合マゼンタ系が残り
なるほど。言われてみると風景に強い気がしたのは
そのせいかもしれません。ソニーαも
若干マゼンタ寄りの発色ですが、コニカミノルタの
美学を受け継いでいるのかもしれませんね。
書込番号:24325154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのフィルム、ベロが出てるから未撮影では?
ふーん?
「ベロを引っ込めるとそこから光が漏れるから完全には引っ込めないのが通な使い方だよ!」って教わった記憶が有ります。
書込番号:24325396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

元々ネガカラーフイルムの発売はコニカが早かったのですが、フジは後にオレンジベースの改良型を出し、当時プリントの鮮やかさや抜けの良さで世を圧倒した様です。
その後も、フジはリバーサルやプロ用感材も含め、製品の性能で次々と改良や改革を先駆けて重ねてきました。
一方のコニカは、上でも出ている24枚撮りでのお得感をや、店頭でのジャンケンセールなどで、お茶を濁して(?)来た印象です。
もっとも、後半ではコニカも結構良い色が出るようになったと記憶していますが・・・。
いずれにしても、その差が現在フジが超優良企業として生き残っている所以でしようかね?
あっ、そう言えば「かの、コダック」って、一体どこへ行ってしまったんでしょうね?!
書込番号:24325421
1点

100年持たない百年プリントでお馴染みの
サクラカラー…(  ̄- ̄)←後悔はしていない
書込番号:24325508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、カメラ店の店員をしていましたので……
普通、10年以上前のフィルムの場合、現像しても殆ど像が出てこない可能性が高いですし、それ以前の問題で現像液を傷める事になる可能性が有るので、知識の有る店なら断るでしょうね。(たった1本のフィルムの為に現像液を入れ替えるのでは採算が合わない)
同じようなフィルムで私が勤めていた当時、絶対に受けてはいけないフィルムは「成分不明の液体の水没」が有り、後、「水没」「破損フィルム」「変色フィルム」などが有り、それらのフィルムは「事故フィルム」として取り扱われ、特別料金と特別納期を頂いて受けた覚えが有ります。
後、外国製の得体の知れないフィルムを受ける場合、パトローネに「C-41 」の記載が有れば事故フィルムと同じ扱いで受けていましたね。
ちなみにコニカのフィルムは普段、殆ど使っていませんでしたが、超高感度フィルムだけは例外で、アマチュアバンドのライブの撮影を頼まれた時にお世話になっていましたね。
書込番号:24326299
3点




銀塩ユーザーの皆様へ・その47がもうすぐ終わりになりますので、
私(suepen)が、その48を建てさせて頂きました。
ライダーチップスさん、その46とその47と続けてのスレ主、お疲れ様でした。
昨今のコロナ渦の中で、なかなか写真を楽しむ事が出来ないと思いますが、
コロナに感染しない!・させない!を実行しながら、写真を楽しめればと思います。
私も、昨年4月中旬頃から外出する事がめっきり減り、おまけに各種イベントは中止!
カメラにフィルムを入れたまま、手に取る事も無く半年以上が過ぎました。
昨年10月以降、少し落ち着いた頃にやっと、カメラを手に取ってシャッターを
押すことが出来るようになりました。
多分、これから数年間は自粛状態が続くかと思いますが、少しでも気持ちを明るく保ち
シャッターを無心で押せるようになればと思います。 もちろん、早いコロナ回復を願っています!
お集まりの皆さんと共に、楽しく語り合える場として、このスレも繋げて行きたいと思います。
どうぞ、お手柔らかに、よろしくお願いいたします。
安達功太さんの発案によるこの掲示板も48号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/
5点

<バックナンバー その2>
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/
テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/
寒さに弱いアンチョビンの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/
suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/
ライダーちっぷすの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/
ライダーちっぷすの『銀塩ユーザーの皆様へ・その47(ファインダー越しの日常を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/
書込番号:23914520
4点


すみません 訂正です
上の「解説」は「開設」に訂正させて下さい。
書込番号:23915213
1点

>suepenさん みなさん こんにちは
現像して頂いたのをさっき受け取りましたのでアップさせて頂きます。
ミノルタ製のコンパクトフィルムカメラCapios 75
フィルムはカラーネガKodak Pro Image100です。
1月6日は強い寒風でしたので手ブレしていると思っています。
書込番号:23915870
3点

お邪魔いたします。
お正月に撮ったものが少々ありますのでアップさせていただきます。
ややアンダー目に撮ったつもりがかなりアンダーでした。
機材は、マミヤ6のKII型
フィルムはフジACROSII
現像やスキャンはカメラ屋任せです。
書込番号:23917037
5点

>suepenさん
スレ立て、ありがとうございます。
>ライダーちっぷすさん
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
コロナの影響と職場の異動で昨年からあまり写真を撮ることができなくなっています。
今年は、もう少し撮影に出れたら良いのですが。
NewFM2に昨年8月にフィルムを入れてから24枚撮りきれずにいたヤツを、ようやく撮りきれました。
現像から最近帰ってきたので貼っておきます。
もう一つ11月に琵琶湖に行ったの時のを1枚、バイクは全く見知らぬ人のものです。(笑)
あ、久しぶりにニコンF2を使おうと思ったら、シャッターチャージできませんでした。
泣きそうです。
今からカメラ屋さんに持っていこうと思います・・・。
書込番号:23922462
4点


>歌写さん
こんにちは。
コンタックスTVS、ズームレンズ搭載のコンパクトフィルムカメラとしては、とてもよく写ると思います。
コンパクトカメラは単焦点レンズ気じゃないと写りが悪いという一般的な意識からするとずいぶん頑張ってると思います。
ただ、一眼レフの交換レンズにもよるでしょうが、一眼レフと直接比べるのはかわいそうかなと。(笑)
書込番号:23924464
5点

>とりせんさん
「コンパクトフィルムカメラとしては、とてもよく写ると思います」
同感です。
コンタックスTVSは高級コンパクトフィルムカメラなのですよね。
私は高級コンパクトフィルムカメラというジャンルを最近知りました。
今から買おうとしても良い商品にはお目にかかれないのが残念です。
書込番号:23925073
4点

みなさん こんばんは
歌写さんへ
早速、写真を貼って頂き、ありがとうございます。
冬の港町・・・・って感じが良く出ていますね。
海無し県に住む私には、港町は憧れです!
>私は高級コンパクトフィルムカメラというジャンルを最近知りました。
>今から買おうとしても良い商品にはお目にかかれないのが残念です。
大丈夫ですよ! 焦らず、じっくり探せばきっと良い商品が見つかります。
でも、中古品は1点限りとか言われて、焦って買ってしまうんですよね。(笑)
koothさんへ 初めまして よろしくお願いします
モノクロ写真だと、時代が戻った感じになりますね。
中判カメラ・・・・憧れです!
とりせんさんへ
コロナ渦の中ですからね。 なかなか写真を撮ると言う行為自体が難しいかと。
>あ、久しぶりにニコンF2を使おうと思ったら、シャッターチャージできませんでした。
寒いからオイルが固まったかと・・・。 暖かい処に置いておけば、大丈夫!(汗)
そちらでも、萌え?ラッピング電車あるんですね!
久しぶりに、欲しいカメラが中古屋に出ていましたが、考えている内に売却済みになってました。(泣)
家の場合、1個追加する代わりに数個を売却しないといけないのが辛いけど、
相方の言い分は良く判ります!(汗)
折角撮ったフィルムが有るのに、まだ現像に出していないので・・・・・。
写真は、2020年8月頃 秩父鉄道を走るラッピング電車(2種類)
Nikon FT2 Planar 50/1.4 Fuji c200
今年、SLが戻って来ます! 2月13日(土)運航開始です。
カメラマンが沢山来ると思うので、道路が渋滞して大変なんですよね!
どうぞ、このスレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:23925636
5点

皆さん、今晩は。
★suepenさんへ。
新レス開設、有り難う御座います。
正月に撮影しーの、現像しーのですが、寒くてスキャンしてません。(爆)
日曜日には「やろう。」と、思うんですが・・・・。
寒さに負けて、熱燗に走る、今日この頃です。(笑)
所で、写真の題名「????」は、何を意味してるの?。
書込番号:23926093
3点

>suepenさん みなさん おはようございます。
>suepenさん
ご返信ありがとうございます。
高級コンパクトフィルムカメラ
欲しいのですがベラボーな値段だと敢えて無視です。
>夏蝉さん
「寒さに負けて、熱燗に走る」
私も同様です。
でも、今日は撮りに出ます。
書込番号:23926351
4点

みなさん おはようございます。
>夏蝉さんへ
???? ← 本当は”秩父三社”と書こうと思ったけど、思い出せなかった。(大汗)
そろそろ、スカイツリーの近くの桜! 今年は寒いから遅くなるかな。
昨年11月に、隅田川沿い(浅草界隈)を散歩した時に、すみだリバーウォークを発見!歩いて渡ってきました。
少し前は無かったと思ったけど・・・。 この時のフィルムは、まだ現像に行ってません。(汗)
コロナ渦の中、くれぐれもお体に気を付けてお過ごしください!
書込番号:23926355
3点

皆さん、今晩は。
★suepenさんへ。
>そろそろ、スカイツリーの近くの桜! 今年は寒いから遅くなるかな。
河津桜が一本、有るからね〜〜っ。
今度、確認しておきます。(笑)
>すみだリバーウォークを発見!歩いて渡ってきました。
あっ!、行って来たの。
私も、正月歩いて来ました。(笑)
現像までは、したんですよ・・・・・、現像までは。(笑)
そっから先が・・・・・。
徳利とお猪口しか、持てない体に為って仕舞い・・・・。(爆)
★歌写さんへ。
高級コンパクト!、高価ですよね!。
新品より、中古が高いて、詐欺レベルでしょ!。(笑)
今、中古市場が高値で推移してるので・・・、日本は好景気なの?と・・・・。
いやいや、違うでしょ!、どう見ても・・・・。
書込番号:23927530
3点

suepenさん みなさん こんにちは。
>夏蝉さん
コロナ禍でも富裕層は大いに潤っているとか。
IMFも今年の経済を+5.5と予想しているくらいなので、世の中、好景気なのかもしれません。
書込番号:23935814
4点

suepenさん みなさん おはようございます。
ウイルス感染 第3波の収束でしょうか。
感染者数が減っているように見えます。
引き続き警戒するんですが、やはり、撮影意欲が昂っております。
先月撮影の現像が仕上がったのでアップさせて頂きます。
カメラはミノルタ製コンパクトカメラCapios75、フィルムはKodak PRO Image100でした。
梅がメインで撮りに行ったのにピンボケで全滅でした。
やはり、花の撮影は私には荷が重すぎでした。
書込番号:23949134
4点

みなさん こんばんは
昨年6月に撮り始めたフィルムが12月にやっと撮りきりましたので、3本現像に出して昨日上がってきました。
夏蝉さんへ
2020年11月に浅草界隈を歩いたのですが、観光客は殆どいませんでしたね!
>今、中古市場が高値で推移してるので・・
えっ、そうなの! 手持ちの機材を整理しようかな・・・と言っても大した機材は無いか!(汗)
もう直ぐ2月13日・・・夏蝉さんなら判りますよね。(笑)
先日、試走したようでした。
歌写さんへ
高級コンパクト・・・netで見ましたが、中古なのに素敵なお値段ですね!
>梅がメインで撮りに行ったのにピンボケで全滅でした。
デジタルなら削除で済みますが、フィルムだと落ち込みますよね!
感染者数も少しづつ減ってきているようですが、気を許せば直ぐ増えるのは目に見えていますからね。
当分の間は、我慢なんでしょうね。 気持ちが落ち込まないよう、体調にも気を付けましょう。
写真は、4枚共
2020年11月14日 浅草界隈
Nikon FT2 planar50/1.4 C200
では。
書込番号:23950644
3点

suepenさん みなさん おはようございます。
>suepenさん
雷門 いい雰囲気ですねえ。
そちらへ行ける
「汽車賃があればひと月生きられる」
ちあきなおみの「帰れないんだよ」からの引用です。
>夏蝉さん
Capios75には接写モードが付いているんですが、何しろ、立ち入り禁止区域の梅でして、仕方なく望遠域で撮ったらピンぼけでした。
そのほか、CASIOのコンデジEX-100Fで換算300ミリでも失敗しました。
梅の小さな花の望遠撮影は、私には難しかったです。
書込番号:23951315
1点

みなさん おはようございます。
>夏蝉さんへ
2月13日は、秩父鉄道のSLが全検から戻ってきて初めての走りだそうです。
ある程度の渋滞は覚悟していますが、地域住民とトラブルが起きないことを祈っています。
>歌写さんへ
コロナ渦が一段落したら、是非浅草界隈へ写真を撮りに遊びに来てくださいね!
花撮り・・・使い方も何も知らない私は、レンジファインダーのカメラ(ベッサR2)で花撮りして
ピンぼけ量産していました。 花撮りするなら一眼レフの方が良いとアドアイスを頂き
SR-T101(親の形見)や中古で買ったNikonの一眼で撮るようにしました。おのずとレンズも増える!
もう、レンジファインダー機は使わないだろうと思い、下取りに出してしまったのをスッゴク後悔しています。
写真は、3枚共
2020年11月14日 浅草界隈
Nikon FT2 planar50/1.4 C200
書込番号:23951353
3点

>suepenさん
こんにちは
「花撮り」
私は、特に苦手です。
「レンジファインダー機」って、難しそうですね。
先日購入したコンデジのPanasonic DC-TZ95での梅の花撮りも難しかったです。
販売店のお姉さんが、花撮りなら1眼カメラが使いやすいと教えてくれましたが、600mmものレンズはとても買えません。
書込番号:23955535
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)