『銀塩ユーザーの皆様へ・その49(銀塩カメラと新しい生活を)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『銀塩ユーザーの皆様へ・その49(銀塩カメラと新しい生活を)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ614

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

クチコミ投稿数:518件

銀塩ユーザーの皆様へ
気づくと、その48がもうすぐ終わりになっておりますので、
僭越ながら私とりせんが、その49を立てさせていただきました。

suepenさん、その48スレ主、お疲れさまでした。
過去に何度もスレ主をされて、ありがとうございます。

さて、私の地方では、まん延防止等重点措置が解除されず・・・。
もう、かつてのような生活に戻ることはなさそうなので、
新たな日常生活・ライフスタイルの中で銀塩写真を楽しみたいと思います。

安達功太さんの発案によるこの掲示板も49号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
<バックナンバー その1>

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13477478/

書込番号:24644836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:518件

2022/03/12 07:57(1年以上前)

<バックナンバー その2>


ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/

みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/

Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/

suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/

jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/

suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/

アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/

アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/

suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/

たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/

寒さに弱いアンチョビンさんの『 銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その38(銀塩写真で心も晴れ晴れ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17579478/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761900/

テッチャン1948さんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その40(銀塩撮影が楽しい秋ですよ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18096948/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その41(春です、銀塩写真でしょ!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その42(フィルムカメラを持って!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18855371/

寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その43(フィルムで秋を見つけよう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/

寒さに弱いアンチョビンさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その45(今を楽しみましょう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19904417/

ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その46(ゆるりとフィルムを楽しもう!)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20732912/

ライダーちっぷすさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その47(ファインダー越しの日常を)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21796001/

suepenさんの『銀塩ユーザーの皆様へ・その48(コロナ渦の中で楽しむ!)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914514/

書込番号:24644840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/12 09:37(1年以上前)

鳥取県琴浦町赤碕
芸術写真の草分けと言われた、塩谷定好の生家のある小さな町
あの植田正治が神様の様な人と師匠と仰ぐ塩谷定好
鳥取県琴浦町赤碕はそんな事から小さな街でも
写真店が四軒も有る写真撮影が盛んな街でも合った

陰山光雅、親の代からの古くからの写真店
最近、写真店を廃業され
陰山モノクロ専用ラボを開設

陰山さんは、デジタルカメラを持った事が無い
仕事ではカラーフィルムを使うが
プライベートではモノクロ100%
名前に光と陰が有る様に
モノクロ写真は陰山さんの天職

モノクロフィルムには自動現像機が無い
未だに170年前からと同じ方式で
手作業
機械現像機に対応させた印画紙がRCペーパー
昔ながらの自然乾燥手作業のペーパーがバライタ紙
バライタ紙でのプリントは大変、耐久性に優れる
ガラスにもくっつかない
実際、100年以上持った実績も有ります

陰山さんに質問してみた
モノクロはフィルムも現像液も印画紙もそのうち入手できなくなるのでは?
→イルフォードやケントメリアが
手に入る
ヨーロッパは日本より文化を大切に考える国だから

陰山さんは言う
デジタルカメラは何百万円だろうが
いくら高いカメラを使っても
人間の皮膚の質感映写はゴム人形
その陰山さんの言葉になるほど共感して、自分は安いデジタルカメラしか買う気がしない

陰山さんは日本でも有名な
アナログフォトグラファー
SNSもブログも一切しない
それでもニューヨーク近代美術館が
陰山さんの写真を買いにくる
陰山さんは言う、美術館は
RCペーパーのデジタルプリントなんて欲しがらないよ、ずっと持たなきゃ意味が無い

陰山さんは言う
『いくら時代から外れても、それが本当の事だから 』

来たる3月15日より
鳥取県琴浦町赤碕、喫茶旅路で
陰山光雅写真店が開催されます

書込番号:24644959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:518件

2022/03/12 12:53(1年以上前)

>謎の芸術家さん
こんにちは。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24645256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/03/12 15:58(1年以上前)

みなさん こんにちは

:とりせんさんへ 

その49開設ありがとうございます。

もう無理は出来ないので、のんびり行きたいと思っています。
あっ、バイク変えました?
Fは、アイレベルです。 軽くて良いですよ!(笑)
フィルムは2014年には、1本@220〜@265でしたね。
心配して頂き、ありがとうございます。


:夏蝉さんへ

心配して頂き、ありがとうございます。
例の場所の河津桜咲き始めましたか!
3月18日に浅草に行きますが、多分スカイツリーには行けないかな!



:歌写さんへ

フィルムのセットミス・・・誰でも一回はあるのでは・・・。
私は、フィルム装填して0枚迄巻き上げる時に、巻き戻しのローラーが
回っているか確認しています。 あっ、セットミスをしてからね!


もう直ぐ、花の季節がやってくる!

写真は4枚共 昨年の2021年4月30日 新宿中央公園
Nikon FT2 Fuji C200  S-Auto 55/1.2

では。

書込番号:24645535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/03/12 19:31(1年以上前)

>suepenさん
お疲れさまでした。
スレ立ては初めてなので、どうぞよろしくお願いします。

バイクは、2台持ちです。
原付二種のKLX125からADV150へ乗換えで1年半ほど経ちました。
F800GSは春がきたのに冬眠中です。(笑)
実は融雪剤の塩で錆だらけです。
どうしようかな。

Fはアイレベルですか。
スッキリかっこいいですね。
自分のはフォトミックFTnですが、頭でっかちです。(笑)

書込番号:24645906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/13 06:29(1年以上前)

>suepenさん
おはようございます。
「巻き戻しのローラーが
回っているか確認しています。」
そうでしたか。私はまったく無頓着でした(汗)

書込番号:24646566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/03/13 22:07(1年以上前)

>歌写さん
あーなるほど、私はフィルムセットしたら、カウンターが1になるまで空シャッター切るときに巻き戻しノブ見てます。
多分、子どもの頃、父のFT2でセットミスして以来、数十年!(笑)

書込番号:24648096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/14 00:13(1年以上前)

満開の河津桜 byスマホ

PANF買って来ましたよ。(笑) byスマホ

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
スレ建て、有り難う御座います。
今後とも、宜しく御願いします。
★suepenさんへ。
河津桜、1本はすでに葉桜で、1本は満開でした。
18日では、遅いと思う・・・。(笑)
★歌写さんへ。
フィルムをセットする時に、フィルムのベロを巻こま無いように注意しながら、パトローネの軸を廻して、フィルムを少し巻き込んで置いてからフィルムをセットすると、フィルムが移動する度に、巻き戻しクランク軸が回転するので、フィルムが巻かれている事を確認できます。


書込番号:24648295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/03/14 01:03(1年以上前)

>夏蝉さん
拙いスレ主ですが、どうぞよろしくお願いします。

今更ですが、イルフォードってハーマンに買収されたんでしたね。
忘れてました。
いや、フィルム作ってくれてるのはありがたいことですが。
やはり白黒写真ではイルフォードって伝統的なブランドなんですね。

書込番号:24648343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/14 05:57(1年以上前)

皆さん おはようございます。
フィルムのセット方法
https://nicostop.nikon-image.com/entry/film/lecture/2019/08/06/1#ここが重要-フィルムのセットの仕方」で解説していました。
ありがたいです。
この方法を体に覚えさせなくては。

書込番号:24648443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/03/14 08:11(1年以上前)

Bronica ETRS + 50mmF2.8

フィルムは、PRO400Hを装填しました

>歌写さん
おはようございます。
newFM2だぁ。
やはり写真学校で御用達だったFMシリーズがこういうシーンでは似合う気がしますね。
私も大好きです。

さて、暖かくなって来たので久しぶりにブロニカ出しました。
なにか撮ったらアップします。

書込番号:24648552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/16 16:34(1年以上前)

>とりせんさん
ブロニカ
良さそうですねえ。
でも、重いのでしょうね。

書込番号:24652669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/03/16 23:40(1年以上前)

>歌写さん
ブロニカ良いですよ〜。
私のブロニカ、ハンドストラップ着けてまして、もう少し若いころは手持ちで撮ってました。
今となっては、でかくて重くて・・・。
三脚必須です。

書込番号:24653358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/03/24 20:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ゼンザブロニカも撮り切れないでいるので、オリンパスのXAにコダックのカラープラスで撮影したヤツを貼っておきます。
XAはコンパクトで良いのですが、私の個体では、二重像と距離計の精度が怪しいです。
と言っても、二重像合致式で距離計連動のカメラって操作してて楽しいです。

撮影は去年の秋のようです。
最近、何とか撮り切って現像から帰ってきました。

書込番号:24666439

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/01 14:45(1年以上前)

とりせんさん 皆様 こんにちは。
3月23日、広島県東広島市内の酒蔵通りで、MINOLTAのコンパクトフィルムカメラCapios75で撮り歩きました。
このCapios75、私としては、なかなかの写りだと感じています。

さっき、お店で現像を引き取ってきましたが、その際、今月からフィルム関係が値上がりすると聞きました。

書込番号:24679359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/04/01 23:58(1年以上前)

冷蔵庫で保管してるフィルム

>歌写さん
お酒には詳しくないのですが、加茂鶴って広島なんですね。
醸造所の壁にX字になまこ壁あるように見えるんですが、建物見てみたいなあ。

フィルムの値上げ、悲しいですね。
フジの記録用フィルムISO100なんか、ついこの前まで1本300円ぐらいだった気がするんですがねえ。
冷蔵庫の在庫をチェックしてみました。

FUJICOLOR100が10本、スペリアプレミアムが10本、コダックカラープラス200が6本、ビーナス800が3本、ブローニーはPRO400Hが5本、110はタイガー200が4本とメトロポリス100-400が3本でした。
ビーナス800は使用期限切れですが、高感度フィルムって使いどころが難しいです。
いつ使い切るかな。(笑)

一時期はフィルムはポジで撮って直接鑑賞するからデジタルカメラとすみ分けられると思っていたのですが、ネガも十分楽しいです。

書込番号:24680059

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/02 14:22(1年以上前)

著名人の酒への想いが書かれています

>とりせんさん
こんにちは。
フィルムの保有数がすごいですねえ。

「高感度フィルムって使いどころが難しいです」
ISO400だと、以前の写真グループのお師匠格の方が、これを常用しなさいと言っていました。
もっとも、それはデジイチでの事でしたが。

書込番号:24680864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/04/02 18:34(1年以上前)

>歌写さん
酒への想い、読んでみたいです。
色々楽しめそうな場所ですね。

高感度フィルムですが、ビーナス800で夜や室内で撮影、撮り切れず、その後、夜や室内の撮影がなくそのカメラが使えないとか。
「日中、高速シャッター切るために使う」は、動体の撮影をほとんどしないのと、高速側が1/1000秒だったり、1/500秒のカメラだと無茶苦茶絞るか露出オーバーになったりで使いにくそうだなとか。

ISO400は使いやすいですね。
スペリアプレミアム400は、発色がよく、ラチチュードも広くって万能な感じがします。
価格が安いコダックUltraMAX400のほうが使用頻度高いですが。(笑)

書込番号:24681245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/03 18:35(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、お久し振りです。

遅くなりましたが...
>suepenさん
スレ主、お疲れ様でした。
これからもよろしくお願い致します。

>とりせんさん
新しいスレッド立ち上げありがとうございます。
中々時間が取れなくて相変わらず投稿が少ないと思いますがよろしくお願い致します。


私もフィルムは結構な在庫量でして、さらに期限切れの物が多いです。
特に期限切れのポジは何とか早い内に撮り切りたいと思っているのですが、中々カメラを持ち出す事が出来ずに居ます。(^o^;
まだプロビア400X(120)やナチュラ1600(135)もあったりします。


昨年秋口に撮影したものですが、鞆の浦からしまなみ海道、広島方面へサイクリングした時の写真を...

ローライ35S、スペリアプレミアム400
エプソンGT-X820でスキャン

書込番号:24683113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/04/03 20:15(1年以上前)

ブロニカETRS 50mmF2.8 PRO400H

>ライダーちっぷすさん
お待ちしていました。(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。

ナチュラ1600は、ビーナス800でさえ持て余し気味の私としては扱いきれないかもです。
プロビア400X は、もう一度使いたい使いやすいポジフィルムでしたね。

ライダーちっぷすさんが120で使うとなるとヤシカMAT124Gの印象が強いです。
私も持っていますが、ポジで露出ドンピシャとか難しいですね。
ライダーちっぷすさんはポジ使いで露出ドンピシャなので、見たら自分も頑張ろうって思うのですが。。。
以前、紹介されたスマホの露出計アプリが、かなりの精度で重宝しているのですが、詰めが甘いというか中判は失敗写真多いです。


さて、撮影したフィルムが現像から帰ってきたので貼っておきます。
能登半島の志賀町、輪島市辺りです。
ゼンザブロニカETRS+50mmF2.8+PRO400Hです。

書込番号:24683340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:58件

2022/04/04 21:53(1年以上前)

ブロニかETR…
良いですね。
私も結構長い時期、フルシステムを組んで使っていました。
私の記憶ではETRSは少し気難しいと言う印象がありましたね。
ミラーショックが大きく、三脚使用でも特定のシャッタースピードで共振の影響が出ていたかと思います。
もしミラーブレが気になるようでしたらETRSiはその点が改良されていますので、お奨めです。
又、レンズもPEシリーズはかなりカラーバランスが改善されていますので、もしレンズを揃える気があるのであれば、タマ数は少なく見付け辛いですがPEシリーズがお奨めです。


書込番号:24685027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/04/04 23:29(1年以上前)

LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + コダックカラープラス200

LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + コダックカラープラス200

LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + コダックカラープラス200

近所のカメラ屋さんで買いました。

>v36スカイラインどノーマルさん
こんばんは。
PEシリーズは、PE 100mmF4マクロを持っています。
最近使っていませんが、無意識に重いのを敬遠してるのかなあと自己分析しました。
写りは良かったと思いますが、ここ2年ほど使ってない気がします。
ブロニカETRS本体は使いやすいし、大きなファインダー像で撮っていて楽しいです。

−−−
LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + コダックカラープラス200のネガが現像から帰ってきたので貼っておきます。
前回のブロニカと一緒に持ち歩いたので似た写真が多いのですが、中判(セミ判)の50mmと135の50mmでは画角が違いますね。
それから、ロシアレンズが意外とよく写ってうれしいです。

カメラ本体のスローダイヤルにライカの赤いシールが貼られていて&#21085;がそうか迷っています。(笑)

書込番号:24685154

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/15 19:26(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、こんばんは。
1日にミノルタ製のフィルム一眼レフα-7に24-85mmをつけて撮ってきました。
ピントが甘い感じでして、手ブレしたのかなあなんて悔やんでいます。

書込番号:24701103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/04/15 23:32(1年以上前)

>歌写さん
こんばんは。

空の色がとても深い青ですね。
フィルムはPro Image 100ですか。
歌写さんの写真見るたびに、一度使ってみたいと思うのですが、この前もISO100はFUJIを買ってしまいました。

α-7は最近出してなかったのですが、触発されて使ってみようかと思いました。

書込番号:24701490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/16 06:07(1年以上前)

>とりせんさん
おはようございます。

書き忘れていました。フィルムはベルビア50 でした(汗)。
α-7も使い易いと感じていて、今の快調な動作がいつまでも続くように願っています。

書込番号:24701658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/04/16 10:26(1年以上前)

>歌写さん
おはようございます。
ベルビア50でしたか。
鮮やかなハズですね。

ネガとポジも見分けられないとは。(恥)
あわわ。(笑)

α-7出してみました。
電池が見当たらない。
どこかにあるはずなので捜索中です。

書込番号:24701959

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/16 17:02(1年以上前)

>とりせんさん
こんにちは。
ベルビア50
写真屋さんのお話では、フィルム代の他、現像代も値上がりするんだそうです。
それらの費用、捻出のため、デジ一眼などを買い取ってくれないか相談したら、私の手元のデジカメには値打ちがないそうです(笑)

書込番号:24702555

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/04/16 19:52(1年以上前)

みなさん こんばんは

とりせんさんへ
F800GSと言えど、融雪剤にはかなわないのか!

夏蝉さんへ
18日は、雨で寒くて浅草ウロウロ出来ませんでした。

ライダーちっぷすさんへ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

歌写さんへ
もう、フィルム巻き上げは、大丈夫ですね。 でもみなさん1回は有るのでは!

桜の季節はあっと言う間に過ぎちゃいましたね。
体調を戻し、カメラを持って楽しむのも束の間・・・・。
腰痛を再発しまして、暫くの間じっとしています。 
5月連休までには、必ず体調を戻して、花フェスタに行くぞ〜と思っています。(汗)


写真は4枚共 2022年2月17日 新宿中央公園
Nikon FM3a Fuji C200  SP 90/2.8

冬の寒い時期に、これだけ花を見られるのはありがたいです!

では。

書込番号:24702852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/04/16 21:26(1年以上前)

>歌写さん
デジカメより枯れた技術のフィルムカメラのほうが価値が落ちないのかも。
特に機械式は、かなり古くても動けば価値がゼロってことは無いですよね。

>suepenさん
バイクは、私の面倒見が悪くバイクに申し訳ないです。
ただ、塗装とか樹脂部品は国産のほうが良さそうに思います。

3枚目、綺麗だし、ちょっと面白い画ですね。
渦巻いてるみたいで楽しいです。

書込番号:24703020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/17 06:07(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様 おはようございます。
>suepenさん
腰痛の再発、お辛いですよね。ご養生くださいませ。
花フェスタ、楽しみですね。でも、くれぐれもご無理のないように。

フィルム巻き上げの件、SR-T101には未だ装填していません。
事故が怖いのもありますが、それより、その後にカメラ沼に入って来たMINOLTA製のα-7000の運用の方を優先しています。

>とりせんさん
「特に機械式は、かなり古くても動けば価値がゼロってことは無いですよね。」
機械式カメラ。
消費者側の私から見れば、動くんだからまだ使えると思って、欲しかったら千円くらいなら支払って買いますけど…売ろうとすると業者側の買取価格はゼロ、いや、逆に引取料をくれと言われそうです。

書込番号:24703461

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/17 14:32(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様 こんにちは。
今朝、撮影した後、近くのお店に飛び込みで、現像とCD書き込みをして頂きました。
自宅でCDから画像をパソコンに読み込んだら、なんと、塵、糸くずの様なのが散らばっていました。
こんなことは初めてです。

書込番号:24704084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/04/17 21:36(1年以上前)

LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + フジISO100

LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + フジISO100

LeicaIIIc + インダスター50 50mmF3.5 + フジISO100

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
電気カメラは電子パーツがだめになったら直せないですが、機械式シャッターのカメラは職人さんがいたら何とかなりそうです。
露出計がダメになっても外部露出計とかスマホアプリとかで代用したりできますし。

スキャニングのゴミ取りはオペレーターさんしだいなんでしょうか。
私はここ数年、とても安価な現像+スキャニング・CDにデータ入力をお願いしてるので、数回に一度はほぼ全滅のゴミ写っているのがありますね。
ゴミが端っこが多いのでトリミングするか、無理ならネガから自分でやり直します。
コピースタンド使ってデジカメコピーして色反転、ベースオレンジ対応で色温度調整してます。

−−−
写真は、石川県の宝達志水町で撮った桜です。

書込番号:24704768

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/18 07:38(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、とりせんさん
おはようございます。

>とりせんさん
おはようございます。
電池不要で動作する機械式カメラの良さは私も実感しています。
露出計も購入しました。
これからもちょくちょくSR-T101で撮るつもりです。

「スキャニングのゴミ取りはオペレーターさんしだいなんでしょうか。」
そうだと思いました。
というか、スキャンの時、塵などの処理をするつもりのないお店だと分かったので、次回からはそこには依頼しないと決めました。

書込番号:24705204

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/22 15:49(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、とりせんさん こんにちは。

4月6日にMINOLTAのα-7000で撮ったフィルムの現像を受け取ったので、作例としてアップさせていただきます。
レンズは、やはりMINOLTAの35-70mm(F4)と、70-210mm(F4)のズームです。
フィルムは、ポートラ160です。
ポートラ160、好きになりました。
α-7000で無事撮れるか心配でしたが、未露光などの事故なく何とかなったみたいです(笑)

書込番号:24712355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/04/22 22:25(1年以上前)

Leica 3c indaster50 50mmF3.5 fuji ISO100

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
水鏡に桜、綺麗ですね。
ポートラ160は使ったことないです。
やはり、なめらかさが特徴ですかねえ。

書込番号:24712986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/23 05:53(1年以上前)

α-7000、ポートラ160

Capios75、ポートラ160

>とりせんさん
おはようございます。
ポートラ160のこともあまり馴染みがないのですが、色合いが何となく好ましかったです。

書込番号:24713310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/23 17:10(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、こんにちは。

>とりせんさん
あの露出計アプリいいですよね。私も機材を減らしたい時には真っ先に単体露出計を諦めてこのアプリを利用します。
ポジは露出が難しいですよね〜。特に色の再現性を考えると悩んでしまい中々決め切れません。(笑)


遅くなりましたが今年の桜撮影分の現像とスキャンがようやく出来ましたので...
使用フィルムはこれまた期限切れのPRO160NSの220です。
220はフィルム交換回数が減らせて良かったのですが。

ヤシカMAT124G、PRO160NS
エプソンGT-X820でスキャン

書込番号:24714168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/04/23 23:33(1年以上前)

過去PIC α-7 50mmF2.8マクロ 多分UltraMAX400

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
ポートラ160って、彩度低めで柔らかい感じで粒状性も良くなめらかというのが一般的なイメージかと思います。
あとは青が良く出るような。

>ライダーちっぷすさん
ポジはシビアですからね。
最近全然ポジって使ってないのですが、また使いたいなあ。
ただ、ネガの便利さにも目覚めてしまったので圧倒的にネガばかりです。
広いラチチュード最高(笑)

書込番号:24714808

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/25 06:15(1年以上前)

α-7000、ポートラ160

>とりせんさん
おはようございます。
ポートラ160のイメージは、仰るとおりだと思います。
このフィルムもご多分にもれず高価になっていますから、カシャカシャ撮るのはもったいない感じです。

書込番号:24716696

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/04/26 19:45(1年以上前)

みなさん こんばんは

とりせんさんへ
国産車(バイク)って、性能だけでは無くて、品質も良いのですね。
写真からですが、一寸見だと錆は見えませんね!

SP90/2.8ですが、絞って使っているんですが、結構ボケますよね。
毎回、どんな絵になるのか楽しみにしていますが、ペケも多いです。(汗)


歌写さんへ
心配ありがとうございます。
5月連休までには何とか大丈夫そうです。(笑) 無理しません!


やっと3本(桜も含めて)撮れたので、現像に出しました。
何時も現像に出しているお店(ネット)も、5月1日から値上げとの事。 間に合ってラッキー!


隣町のオープンガーデンですが、準備OK   5月7・8日と14・15日の4日間です。楽しみです! 


写真は4枚共 2022年2月7日 都庁と新宿中央公園
Nikon FM3a Fuji C200  Planar 50/1/4

では。

書込番号:24719014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/04/26 21:07(1年以上前)

過去PIC α807si 50mmF1.4旧型? Ultramax400

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
私ももったいないって思うことあるんですが、結局、使用期限切れてしまうので。。。
プロのカメラマンではないので、ここ数年、気負わず適当に撮るようになってしまいました。
こうなると上達しませんから反省もしてます。(苦笑)

>suepenさん
樹脂のパーツと塗装は国産のほうが耐久性あるような気がします。

そういえば、都庁ってみたことあったかな。
ないような気がしますね。
3年前、東京自体、東京駅と皇居のそばを散策したのが最後かな。
マップカメラさんに行くのが夢です。(笑)

−−−
なかなかフィルム撮り切れないですね。
現在、ニコンF5にビーナス800、ライカiiicにFUJICOLOR ISO100、ニコマートFT2にスペリアプレミアム400、ホルガ120GTLRにPRO400H、すべてフィルム入ったまま放置されてます。
今日、通院だったので休暇取ったんだけど天気悪かったですしね、また今度ですな。

出せる写真がないので過去のものから。
2012年なので10年前撮影、α807si + 多分50mmF1.4旧型 + コダックUltramax400。
金沢港もきれいに整備されたので今度写真撮りに行こう。

書込番号:24719144

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/27 07:04(1年以上前)

これも、ついついのカットです(汗) α-7000 ポートラ160

銀塩ユーザーの皆様、とりせんさん おはようございます。

>suepenさん
連休に撮影できると期待しています。

>とりせんさん
私も気負わず撮っていまして、撮り始めるとついついハマってしまいます。

書込番号:24719573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/05 19:08(1年以上前)

NIKON F80,AF Nikkor24mm/2.8 Legacypro100(D-76 1:2希釈現像)

銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰しています。
しらばらく来ないうちに、世の中はさらに大変なことになり、なんとも困惑してます。
コロナもましになったとはいえ、気持ちよく撮影、ってわけにはいきませんし、
円安が進んでフィルム代も高騰です...
まぁ、私の場合は、期限切れモノクロフィルムがしこたまあるので、
今のところ実害はないのですが....=^_^;=

そんな中、最近ハマりつつあるのは、サイアノタイプです。
10年ぐらい前にワークショップで体験したことはあったのですが、
最近、紫外線LEDを使った露光機が安価にあることを知って、
俄然興味が出てきて、露光機(3000円ぐらい)と薬品を購入して
試しにやってみたら、これが面白い。
家の照明は普通のLEDなので紫外線が含まれておらず、
明室状態で作業ができて、露光も簡単。
こりゃ、本格的にやってみようかなと思っているところです。
難点は、今のところ、デジタルネガ(といっても、今は試しのOHPですが=^_^;=)
でのプリントになることでしょうか。
引き伸ばし機で焼きたいのですがねぇ...(露光に何時間もかかるようです=-_-;=)
とはいえ、なかなか奥も深くてしばらくは試行錯誤です。
ある程度目途がつく頃にコロナも消滅してくれれば言うことないのですがねぇ。

書込番号:24732718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/05 21:57(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
せっかくのGWだけど、思いのほか撮りに行けません。
後半がんばろうと思います。

>猫の魚屋さんさん
青写真なんですか。
私の知らない世界でした。
ネットで調べると色々と情報ありますね。
よろしければ、作品も見せてください。

−−−
現像に出したフィルムが帰ってきません。
GWなので、やむを得ませんね。

書込番号:24732930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/07 06:51(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、とりせんさん おはようございます。
>とりせんさん
私は4日に撮りに出たものの、現像には出せていません。
馴染みの取次店が休んでいるので。

書込番号:24734662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/05/07 09:05(1年以上前)

2013年5月 α807si 50mmF1.4旧型 Ultramax400

>歌写さん
おはようございます。

私は4月28日に郵送で現像に出したフィルムが1本ありますが、帰ってくる気配はありません。(笑)
GWに撮り切ったフィルムが何本かあるので、出してる1本が帰ってきたら現像に出そうと思います。

書込番号:24734781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/07 11:56(1年以上前)

Nikon u AF50mm/F1.4 Legacypro400 PRAEFINE(1:2)

>とりせんさん

 サイアノに惹かれだしたのは、やっぱり最近プリントを全然してないからかなぁ、などと思ってます。
 銀塩プリントの代わりというわけでもないのですが、サイアノプリントを楽しもうかと。
 露光した後は、単なる水で薬剤を落として水洗して、あとは置いとくだけで酸化していって青が
 どんどん出てくるという仕組みのようです。
 オキシドール入れた水ですぐに酸化させることもできるようですが、
 紙が痛んだりするので、まぁ、これでいいかなと。
 問題は、ネットとかにアップする方法でしょうか。
 そのままデジカメで撮るか、スキャナかけるかなんでしょうが、
 やはりなんか違う気が。
 もともとプリントするものだから、まぁそうなんでしょうけど、ネットとかとは相性悪いかな。
 ま、それ以前に、まだテスト段階というところなので、ある程度できるようになったら
 スキャンしてみます。

 現像は、私も溜まってまして、自家現像なのでやればいいのですが、
 以前は夜にやって翌朝乾いたのを取り込むというパターンだったのですが、
 年食ったせいか、寝てしまうということの繰り返し=^_^;=
 とはいえ、いい加減現像しないとパトローネが空かないので、
 今日明日ぐらいにはやらないとです。
 ちょうど、現像にはいい季節(気温、水温)になってきましたしね。

書込番号:24734998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/05/07 19:36(1年以上前)

>猫の魚屋さんさん
こんばんは。

青写真って若いころ仕事で使ったことあります。
直接の自分の仕事じゃなくて誰かの手伝いで、第二原図を青焼き機?にかけてたなあ。(笑)
最新型の青焼き機?でしたが、ほんとにスグ使わなくなりました。
なんとなく懐かしいです。

連休なのに現像してくれたようで、現像に出したフィルムが帰ってきました。
カメラはニコマートFT2、レンズはAi28mmF2.8S、SP90mmF2.5(52BB)、Ai50mmF1.8S、フィルムはスペリアプレミアム400です。

書込番号:24735556

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/05/07 20:54(1年以上前)

みなさん こんばんは

歌写さんへ
ありがとうございます! お陰で、本日(午前・午後)撮影に行ってきました。


猫の魚屋さんへ
色々な現像方法があるんですね。
現像は無理ですが、モノクロ写真は今後も撮って行きたいですね。


とりせんさんへ
第二原図を青焼き機・・・・懐かしいと言うかA1の青焼き機がメインでした。(汗)
パンジーの写真・・・ピント合わせが結構難しいんですよね。 風があると駄目だし!
F800GS・・・何かイベントに参加されましたか?


私も3本現象に出しているのですが、まだ(多分2-3日中には)戻ってきていません。

無理をしないで?、明日午後と来週日曜日には撮影に行きたいと思っています。

では。

書込番号:24735685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2022/05/08 19:37(1年以上前)

ニコマートFT2+Ai28mmF2.8S+コダック カラープラス200

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
バイクのゼッケンはツーリングラリーのゼッケンです。
去年参加したイベントのゼッケンですが、現在は今年のイベントのゼッケンに貼り替えてます。

皆さん、GWどうでしたか。
私は何日か撮影に行って2本ほど撮り終えました。
現像は今から出します。

書込番号:24737210

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/08 22:00(1年以上前)

隅田公園

新駅工事中

妙な構図に成ったけど、左上に太陽が居て・・・。

皆さん、今晩は。
4日撮影&現像と、5日撮影分は今日現像しました。(笑)
どうしてそう成ったかと言うと、カラー現像技術の未熟から、発色の安定性が一定しない。(汗)
そこで、4日の現像仕上がりをスキャンしてから、次を現像しようと・・・・。(笑)
スキャンしたら、案の定、色かぶりが有り・・・・、現像温度を上げて、次を現像したと言う訳です。(汗)
スキャナーて、凄いですね〜〜っ。(笑)
退色復元で復活!!、凄い〜〜〜〜っ。(笑)

皆さん「青焼き機」知ってますね〜〜〜ッ。(笑)
私も、バブルの頃、図面書きの仕事で関わりました。(笑)
何処の設計会社にもA1用の青焼き機が有りましたが「A0」が必要になると、コピー屋に駆け込んでました。
非常に希ですが、コピー屋で「青写真」を製作する所が有り、青焼き機で写真が出来るんだ?と、感心した思い出があります。
★猫の魚屋さんへ。
写真技法を学べるなら、積極的に取り組んだ方が良いですよ。
写真に対する、造詣が深まりますから。
まぁ、悪戦苦闘するけどね。(爆)
私は、今、カラーネガ現像で悪戦苦闘中です。(爆)
そこが面白いけどね。(笑)

言い訳。
スカイツリーの左上に太陽が居て、入れられなかった。(笑)
此の場所は、早朝から午前中の場所ですね。
この日の、最後のカットだった。(笑)

書込番号:24737450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2022/05/08 22:50(1年以上前)

ニコマートFT2+タムロンSP90mmF2.5(52BB)+コダック カラープラス200

皆さん、こんばんは。

>夏蝉さん
温度管理に、低温調理器使ってもダメですか。
なんか以前、低温調理器でいい感じとか書き込んでませんでしたっけ?

意外と青焼き機で盛り上がりますね。(笑)
なんか懐かしい。

書込番号:24737514

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/10 00:15(1年以上前)

十間川

今回は、色が出ました。

つつじの色が違うか?・・・。

橋の上

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
低温調理器は、大変便利です。(笑)
現像の温度管理はシビアです、特にカラーでは。
ただ、適正温度は何度なのかは、秘中の秘ですね。
文献とかは、自動現像機を対象としてます。
YouTubeに出て来る動画どうりにやっても、上手くいかない事が有るし・・・。
現像液のキットは、自動現像機の2ヶ月程度で使い切る事が前提ですし・・・。
それを、(10リットルキットを)1リットルづつ小出しで使うので、キット自体も劣化しだす。←ここがポイント。
劣化時の温度は何度なの?。
は、探すしか無いのが現状ですね。(笑)
買い換えれば良いんですけど、貧乏人は探していく方を優先します。(笑)
8日現像のを、貼っときます。

GS645S
GT-X970スキャン

書込番号:24738961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/10 00:43(1年以上前)

>夏蝉さん
こんばんは。

一流シェフの秘伝のレシピみたいですね。
レシピ本買っても絶対なにか知らないものがあるみたいな。
自家現像できないので何も言えることないのですが、健闘を祈ります。(笑)

十間川の写真が特に刺さりました。
何気に川を撮ることってあるんですが、出来上がったら思いと違うんです。
なんだろう、川面の反射かな。

書込番号:24738988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/11 12:45(1年以上前)

NIKON F80,AF Nikkor24mm/2.8 UltrafineExtreme100(D-76 1+2希釈現像)

>suepenさん

 サイアノは写真技法の一種なんですが、フォトグラムに使うと確かに現像方法の一種でもあって
 面白いですよね。
 私の場合は、最終的にフィルムネガのプリント目的なのですが、
 目下の課題はデジタルネガの扱いです。
 これから、デジタルネガの検証をサイアノを使って進めなきゃってところです。
 同時に、銀塩プリントのリハビリもしないといけませんが...(もう何年もプリントしてないです=T_T=)

 自家現像ですが、私はフジのダークレス現像キットで自分で現像してみて火がついたくちです。
 一気にテンション上がって自家現像の壁を乗り越えるきっかけになってくれました。
 もうなくなっちゃったのが残念ですね。


>夏蝉さん

 カラー現像液の持ちって悪いんですねぇ。
 こりゃ、ますます敷居が高いです。
 先日、久しぶりに現像しましたが、現像液は半年前に溶かしたものでしたw
 今は、モノクロ現像には水温的に最適期なので、
 タンク振りまくらんといかんな。

 サイアノは、プラチナプリントへ向けての前哨戦って感じです。
 ま、前哨戦といいながら、どっぷりはまったら抜け出せなくて
 そのままズブズブになるかもしれませんがw

書込番号:24740894

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/12 22:30(1年以上前)

この小屋、撮すの好きなのよね〜っ。

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
>十間川の写真が特に刺さりました。
えっ?、何に?。
現場状況は、準逆光です。
夕方前の、太陽高度が徐々に下がりだした時間帯ですね。
で、考えたのは「逆光を明るく撮る。」それと「川面の反射」そして「手摺りの曲線」。
此の三点をまとめた写真です。(笑)
★猫の魚屋さんさんへ。
ダークレス現像キットは、特定の人間に爆発的に人気が出た商品でした。
それが、禍したらしいです。
現場で現像できる。→現像液と定着液は、何処捨ててるの?。←ここが問題だったらしい?。

プリント?、嵌まると、ズブズブだよ。
楽し〜〜もの、楽しい、麻薬よ、麻薬。(爆)

書込番号:24743107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/12 22:54(1年以上前)

>夏蝉さん
>考えたのは「逆光を明るく撮る。」それと「川面の反射」そして「手摺りの曲線」。
>此の三点をまとめた写真です。(笑)

最近、撮ってみたい川がある。
もともと、花と水が入る構図が好きなんだけど、川面が思った感じで撮れてない。
Cの入る構図が好き。(手摺りの曲線は正確にはCじゃないけど、ちょっと好きだった)
この三点をまとめたらグッときた。(笑)

です。

書込番号:24743147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/14 21:56(1年以上前)

とりま試しでプリントしたサイアノをキャノンの複合機プリンタのスキャナで
スキャンしてみました。
この複合機プリンタ、10年以上前に購入してそのまま一度も
使っていなかったという極放置機でして、ほんとはOHPでデジタルネガを
作ってみようと引っ張り出したものの、なんとカラーインクのヘッドが死んでしまっている
ようで、ブラック(顔料インク)しかプリントできない!
まぁ、スキャナは生きていたので使ってみた次第です。
そりゃ10年以上ほったらかしはいかんわなぁ、すまんねぇ...

このサイアノプリントは試しでやったので、まぁ発色したわってレベルですw
いやぁ、すでにかなりいろんな課題(クリアはできそう)が出てきて、
いろんな要素があって、デジタルネガ(といっても、まだOHPですがw)の作り方から、
元画像のチョイスに、光源の当て方、支持体の紙の選択と、
そこら中にハマり沼が広がっておりますw
そもそも、フィルムで撮るのがいいのかという根本的なところの見極めも
必要でして、さてさてどうなるでしょうか。
とはいえ、サイアノも銀塩も同じウェットプロセスですし、いいかななどと
最近はゆるやかに考えてますw


書込番号:24746438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/05/14 23:18(1年以上前)

本文と無関係ですが久々にF4動かしました。

スクリーンをスプリットに交換したと思っていたけど、マイクロプリズムでした。

>猫の魚屋さんさん
こんばんは〜。
うわぁ。
未知の世界だ。(笑)

書込番号:24746567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/05/15 18:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

フィルムが現像から帰ってきました。
カメラはNikon NewFM2、レンズはai50mmF1.8S、フィルムはFUJIスペリアプレミアム400です。

スペリアプレミアム400は発色が良くてラチチュードも広く使いやすいなあ。
花撮りにはマクロ(マイクロ)レンズを使うことが多いのですが、今回はマクロなしです。

書込番号:24747804

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/16 05:59(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、とりせんさん おはようございます。

猫の魚屋さんさんがご紹介された「サイアノプリント」
面白そうでチャレンジしたくなりました。
スキャナーはあるんですが、フィルムのスキャンは使い物になりません。
何か手立てがありはしないかと、思案中です。
私は自家現像もできませんが、
「サイアノも銀塩も同じウェットプロセスですし、いいかななどと最近はゆるやかに考えてます」というお話に共感しております。

書込番号:24748520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/16 21:41(1年以上前)

画用紙(安物=^_^;=)

画用紙(いいやつ=^_^=)

プリント後塩素系漂白剤で脱色

今回は、OHPにインクジェットで印刷してネガを作成。
って、やはり顔料インク非対応なので、インクの盛ったところはひび割れ発生。
やっぱプリントヘッド交換しようかなぁ、と思いつつも、互換品しかないので躊躇してます。
今回は圧着用のガラスも用意して像も鮮明に出ました。
それにしても、紙質によってかなりの差が出ますね。
しばらく紙探しの旅となりそうです=^_^=


>とりせんさん

 青写真とか日光写真ってやつで、子供の頃おもちゃであったような気がするのですが...w


>歌写さん

 スキャナは特に必要ないですよ。
 できた作品をネットに上げたいなら必要ですがw
 なんといっても、手にもって眺められるってのがサイアノに限らずプリントの醍醐味ですね。
 必要なのは、感光液(アマゾンでも売ってるようです)とそれを塗る紙(支持体)、
 写真データからネガを作るならデジタルネガシート(は高いので、今はもっぱらOHP用紙に印刷してます=^_^;=)
 それぐらいかな。
 露光は日光でよければ、特に機材は要りません。
 ただし、その場合は厳密な露光管理は当然できませんが、まぁ、なんとでもなりますw

書込番号:24749685

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/05/16 21:41(1年以上前)

白い花・・・何時も綺麗に撮れない(汗)

今年に限り、豊作

北海道から貰って来たのに、暑さにも強いスズラン

みなさん こんばんは


>とりせんさんへ
 イベント・無理しないでくださいね!(もしかして終わった?)

>猫の魚屋さんへ
 私、化学は超苦手でして・・・。

>夏蝉さんへ
 この小屋・・・・見た気がする!


 やっと、ストック(消費期限2020年)していたFuji C200が全て撮り終わりました。
結構気に入っていたので残念ですが、今度はKodak ColorPlus 200です。

最近、Mマウントの小さく・軽いベッサR2(売らなければ良かった)が、
また欲しくなり価格を見ると、え〜と言う価格になっていますね!(中古品が無いみたい)
ライカのVf(Lマウントだけど)の方が安いなんて! どうしよう(笑)



先週、オープンガーデンだけでは無く、
あちこちのバラを見に行ってきました!
早速、現像に出したので戻ってくるのが待ち遠しいですね!

やっと、カメラを持ち出して遊びに行けるのがとても嬉しいです!(マスクは辛いけど)
昨年の様に、体調を崩さない様に気を付けたいと思います。


1枚目 夕陽を浴びる都庁
FM3a Fuji C200 Planar50/1.4

たまには、家の花を!  胡蝶蘭・スミレ・スズラン
2〜4枚目
FM3a Fuji C200 SP90/2.8

では。

書込番号:24749686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/17 00:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
自分も自家現像できないです。
でも、こういう情報交換の場があると色々と興味深い話題が出てきますね。
皆さんの提供していただく話題を読むだけでも知的好奇心が沸き上がります。(ちょっと大げさ?)

>猫の魚屋さんさん
これ、すごいですね。
子供のころ、何か雑誌の付録で日光写真があったような気がしますが、あれの進化系ですか。(笑)
試行錯誤されているところですか。
また、教えてください。

>suepenさん
ツーリングラリーのイベントは、今週末からです。
今のところの天気予報では、自分の参加日だけピンポイントで雨みたいです。
バイクではツライところですが、バイクってそういう乗り物ですね。

>ライカのVf(Lマウントだけど)の方が安いなんて! どうしよう(笑)
フィルムカメラって転売屋さんの暗躍のせいか価格が以上に上がっているような気がします。
ライカVfは高くて買えず、Vcを買った私ですが満足してます。
「Uボート」で報道班員の主人公の少尉もVc使ってて、いつか使ってみたいと思ってましたから。

−−−

私は、よくあるパターンで自宅の花を(笑)。
Nikon F3HP、タムロンSP90mmF2.5(52BB)、コダックColorPlus200
タムキューは52BB、52E、272Eの3本持ってますが、52BBが一番使用頻度高いです。
微妙に明るいF2.5はあまりアドバンテージになりませんが、等倍マクロできないとしても、MFレンズの使いやすさがしっくりきます。

と、金沢市の辰巳ダム。
Nikon F3HP、Ai28mmF2.8S、コダックColorPlus200

書込番号:24749907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/17 02:13(1年以上前)

Nikon F3HP Ai28mmF2.8S colorplus200

ああ、自己レスです。

「Uボート」で使ってたライカはVaでした。
私も最初Vaを買うつもりでお店に入って、さらにちょっと安いVcのほうがファインダーが使いやすくVcにしてしまったんだった。

さらに関係ない話ですが、日本映画「ローレライ」でもライカが出てきますけど、幻のVdです。
エンドロールの美術協力にスキヤカメラとあるので本物ではないでしょうか。

---
愛車Honda ADV150
Nikon F3HP Ai28mmF2.8S colorplus200

書込番号:24749962

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/17 08:10(1年以上前)

皆さん おはようございます。

>猫の魚屋さんさん
ネガフィルムをスキャンして、それをもとにして、OHP用紙に印刷するのだろうと思っていたので、スキャナーが必要だと思っていました。
スキャン不要とすると、CDに書き込んでもらったネガフィルムの画像を、何かのソフトで反転してネガ状態に戻して、OHP用紙に印刷するのでしょうか。

そうそう、私のプリンターは顔料インクなので、OHP用紙へは印刷できないかもです。

書込番号:24750118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/17 22:16(1年以上前)

Nikon NewFM2 + Ai50mmF1.8S + スペリアプレミアム400

Nikon NewFM2 + Ai50mmF1.8S + スペリアプレミアム400

こんばんは。

>歌写さん
チャレンジしますかぁ?
難易度が高いような低いような。。。
面白そうではありますね!!

書込番号:24751229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/18 00:57(1年以上前)

三角樹

>歌写さん

 私はLightroomでネガポジ反転しましたが、巷にはフリーのソフトがあるようです。って、スマホならすぐなのですがw
 カラーの場合は、モノクロにしてから反転します。
 なので、別にフィルムで撮る必要はなく、デジタルカメラでもOKです。
 うんにゃどうしてもフィルムじゃ、という場合は、大判とか8X10とかのネガをそのまま密着焼きする手もありますが....
 OHPが簡単ではありますが、トレーシングペーパーとかに印刷して油脂とかで透明度を上げる方法もあるようです。
 先日、「染料インク専用」の表記がないOHPに顔料インクで印刷してみましたが、確かにひび割れは発生しませんでしたが、
 インクを乾かすのに丸一日かかる感じでした=^_^;= ハイライト部分の少ない画像なら、乾きも早いとは思いますが....
 あとは、感光液の入手ですね。
 私は薬品を買って調合してますが、これだとコストパフォーマンスは高いのですが、購入単位が大きすぎて
 使いきれないって感じです。しかし、キットで販売されているものになると、量はいいのですが割高になります。
 また、2剤を合わせて感光液を作るのですが、合わせてしまうと保存は効かないので、その日のうちに塗ってしまう
 必要があります。ただし、少量づつ合わせて使えばいいです。スポンジ刷毛とかで、薄ーくむらなく何度か塗るのが
 コツです。液量はあまり要りませんので、ちょろっと合わせた液で十枚ぐらいは十分濡れるかと。
 注意点としては、日光が入らない部屋でやるのはもちろんですが、蛍光灯でも感光してしまう(紫外線が含まれている)ので、
 なるべく薄暗くした部屋で作業する必要があります。が、室内照明が白色LEDとかでしたら、
 そのまま作業しても問題ないです(LED万歳!=^_^=)
 あとは、塗ったあと乾かした印画紙を光に当たらないように斜光袋とかに入れて、原稿といっしょに晴れた日に
 外へ出て、印画紙の上に原稿を置いて日光を当てて感光させます。
 その後、家に戻ってパッドとかに水をためて印画紙を入れてざっと未露光部分の薬剤を落とし(予備水洗、この時点で
 画像が現れます)、 別のパッドに移して水洗します(水につけておく)。水洗は5分もすれば十分な感じでした。
 逆に紙によっては、水洗しすぎると像も流れ出てしまいます。
 その後乾かせばできあがり。乾かしているうちに酸化が進んで画像がさらに出てきます。
 


>とりせんさん

 最初の敷居は自家現像よりかは低いですが、沼ははるかに深いです=^_^;=

書込番号:24751466

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/18 15:34(1年以上前)

>とりせんさん
面白そうなのですが、顔料インクジェットプリンターで、OHPフィルムに印刷できないようで、断念するしかなさそうです。

書込番号:24752038

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/18 15:37(1年以上前)

>猫の魚屋さんさん
量販店で、顔料インクジェットプリンターで、OHPフィルムへ印刷可能なのを尋ねましたが、該当商品は無いと伺いました。
これで、諦めがつきました。

書込番号:24752041

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/18 16:54(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、とりせんさん こんにちは。
今日はNikon F-801sにカラーネガフィルム を入れて撮影に出ました。
今まではMINOLTA製のフィルム一眼に慣れていますので、F-801sの取り扱いでいくつかまごつきました。

まず、ファインダーの中のインジケーターの表示。0より右が暗くなる、左が明るくなるのに驚きました。
ソニーのカメラや、Panasonicのコンデジ、コダックのコンデジなどはNikonとは逆なのですよ。

次にレンズの取り付け。
MINOLTAもソニーも、ボディに向かって右に回せば、カチッと音がして取り付けられますが、Nikonは逆なのでした。
それと、70-210mm望遠ズームレンズ。鏡胴が回らないので故障かと焦りました(汗)。
単純に、伸ばせば焦点距離が望遠側に変更できるのでした。

フィルムの装填と巻き戻し。
装填時、自動では巻き取ってくれませんでした。
シャッターを切ったら液晶に「2」と表示されたから、その時、巻き取ったのだと思いました。
撮り終わったらピーピーと音がしたので、現場では電源をオフにして、そのままにしておいて、自宅で裏蓋を開けたら巻き戻しは完了していなかったです。
万一の事を考えて、暗い場所で裏蓋を開けたのですが、少しは感光したかもです(汗)。

シャッターボタンの半押しのつもりだったけど、いきなりシャッターが切れたことが1回ありました(汗)。

まあ、そんなこんなですが、これから慣れていくでしょうね(笑)。

書込番号:24752112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/05/18 22:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
メーカーによって違っていますね。
ここは複数マウントの宿命と考えて違いを楽しみましょう。
F-801は一回も使ったことがないのですが、どんな感じですかねえ。

書込番号:24752586

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/19 07:38(1年以上前)

>とりせんさん
おはようございます。
F-801sは今回が初の撮影。
今日現像に出しますので、どんな写真になっているか分からないですが、カメラを扱った感覚は良いです。
多分、F-801も同じだろうと思います。

書込番号:24752860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/19 12:29(1年以上前)

坂道#158332

>歌写さん

 染料・顔料インク両対応のOHPフィルムは存在します。
 家電店で探した時はありませんでしたが、ネット販売で和紙屋さんが販売していました。
 
 https://new-washi.com/product_file/ohp.html
 
 私は、プリントヘッドを交換して染料インクを使用できるようにするかどうかで迷っていて
 (プリントヘッド交換しても必ず治る保証はないので)、いまだに決めかねていて
 まだ注文はしてませんが。

 F801も巻き戻しは手動なのですね。
 私もF501で初めて撮りに出かけた時に、
 撮り終わって巻き戻しボタンらしきものを押して
 そのまま待ってましたw
 うん?巻き戻さない?と思って耳をすましたら、
 ジィーーーーとかすかな音が。
 モーターいかれてんのか、と思ったら、遠くで鳴いている蝉の音でしたwww
 よく見たら巻き戻しノブがあって、「巻き戻しは手動かいっ!」とツッコんでましたw
 この時期のフィルムカメラは、エラー検知機構とかまだまだで、
 フィルム装填時も油断していると填まってなくて空撮り状態になったりします。
 手動巻き上げなら感触でわかりますが、自動だと全くわからず、45枚ぐらいカウントしてから気が付くという...
 それからは、かならず装填して最初のフィルム送り時に巻き戻しノブが
 回転しているのを確認しています。
 こういう、手がかかるところも可愛いものですw

 

書込番号:24753107

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/19 13:56(1年以上前)

>猫の魚屋さんさん
こんにちは。
「OHPフィルム」と、インクジェットプリンターとの相性があまり良く無いようですね。
プリンターをインクで汚す心配があるので、断念しました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:24753197

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/21 14:31(1年以上前)

竹が変色しています。害虫でしょうか?

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、こんにちは。
4日に撮ったフィルムの現像が仕上がりました。

MINOLTA α-8700i 35-105mm ポートラ160です。
この色調、何となく気に入っています。

書込番号:24755902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/21 15:11(1年以上前)

倒木#161228

>歌写さん

 その色調、私も好きです。
 基本的に、長く見ていられる写真が好みなので。
 目標がそういう長く見てられる、何度も見てられる写真です。
 極めて難しく終わりがない道でもあります。

 私のインクジェットプリンターは、デジタルネガ作成専用ですからねぇ。
 おまけに、プリントヘッドが壊れているので、まぁ、なんでもありです。
 OHP用紙は、インクの吸収率が問題でしょうね。
 ヘッド交換しようかと思ってましたが、顔料インク対応OHPを試してみることにします。
 使いつぶしてから交換するか考えます。
 デジタルネガとして推奨されているのは、ピクトリコのTPS100という製品なんですが、
 高価なんです。なので、他に代用できないかって気持ちになります。
 OHPは手軽な代用品ですが、来月にTPS100を使う機会があるので、
 そこで徹底検証です。
 あと、別の手段で代用もできないかと考えてまして、こちらも要検証。
 それまでは、期待に胸を膨らませておきますw

書込番号:24755957

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/21 19:21(1年以上前)

>猫の魚屋さんさん
こんばんは。
「期待に胸を膨らませておきます」
私も期待しております。

書込番号:24756329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/05/21 20:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
竹林の変色は、「竹の秋」という現象ではないでしょうか。
知り合いにタケノコ農家さんがいるのですが、ある日まとまって一斉に葉を落とし、葉をリニューアルするそうです。
なんかよく解明されてないらしいです。

ポートラ160、なかなか良さそうですね。
コダックは最近カラープラス200しか使っていません。(苦笑)

書込番号:24756470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/22 06:37(1年以上前)

ポートラ160です

>とりせんさん
おはようございます。
「竹の秋」風雅な響きですね。
https://kigosai.sub.jp/kigo500a/205.html」にも同様の文章がありました。
教えていただき、ありがとうございます。

ところで、最近はフィルムのお値段が高くなっていて、注文するのが怖いです。
でも補充しておかなきゃとは思いますけどね。

書込番号:24756853

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/05/24 20:47(1年以上前)

みなさん こんばんは

とりせんさんへ
>竹林の変色は、「竹の秋」という現象ではないでしょうか
初めて知りました。 そんな事をするんですね。


歌写さんへ

最近のフィルムの価格って、異常ですよね。
昨年6月にコダックカラープラス200の36枚撮り10本セットで@6,580でした。
これでも相当高くなっているのですが、本日見たら@12,000.! 1年でほぼ倍ですね。
1年毎に倍・倍になっている感じです。

フィルム1本が@1,000.を超えるようになったら、機材一式手放そうかと (笑)

取り敢えず、富士フィルム・27枚撮りですが、@900.以下で買えるので
30本(10本x3回)買ってしまいました。 
ついでにAcros100も3本買って、これは@1,100.以上に(汗)

カメラ欲しい病に掛かると、中々抜け出すのが難しいですね・・・・・。 R2欲しい ボソッと


今年の桜は、天気があまり良く無くて、晴天での桜は撮れませんでした。

写真は4枚共 2022年3月31日 荒川土手の桜とノアザミ
Nikon FM3a Fuji C200  Ai-s 28/2.8

では。

書込番号:24760883

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/24 23:42(1年以上前)

みなさん、今晩は。
★猫の魚屋さんさんへ。
青写真、良いですね〜〜〜ッ。
日光でやるより、青焼き機(紫外線発光器)使った方が、発色が安定するんじゃ無いかと・・・・。(笑)

★suepenさんへ。
えっ!?、千円超えたら、器材一式売っちゃう?。(笑)
120は、すでに千円超えです。(T_T)
R2ね〜〜っ、昔、R2を新品で買うか相当悩んだけど、買わなかった。(笑)
老眼が始まっていて、ファインダーが見づらかったので・・・。(笑)

書込番号:24761184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/05/25 00:41(1年以上前)

Nikon F5 Ai50mmF1.8S Kodak カラープラス200

皆さん、こんばんは。

ホント、フィルムの高騰は痛いですね。
在庫なくなったら次のフィルム買えるかなぁ。。。


写真は、NikonF2フォトミックA+Ai50mmF1.8S+コダックcolorplus200

書込番号:24761231

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/05/25 16:21(1年以上前)

チューリップも終わりごろ

みなさん こんにちは


夏蝉さんへ 
フィルム1本@1,000.超えたら、シャッター押す指が震えたりして!(笑) 
逆に@1,000.以下のフィルムを探す方が大変かも!

R2新品当時は、カメラはAPSの一眼レフ(IX50)を仕事で使っていました。
軽くて、フィルムを機械毎に交換出来てとても便利に使っていました。
正直、35oと何が違うのかなんて気にせず、フィルムが途中で交換出来る事で
このカメラにしちゃいました。

R2(中古)を買った当時は、まだ裸眼でファインダー見えました。(笑)
現在、老眼鏡無しではピント合わせは無理なので、逆にOKです!


とりせんさんへ
次に買う時には、@2,000.超えだったりして・・・・・(笑)
でも、在庫があるんですよね!



写真は4枚共 2022年4月21日 新宿中央公園
Nikon FM3a Fuji C200  Planar 50/1.4

では。

書込番号:24762075

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/26 06:07(1年以上前)

>suepenさん
おはようございます。
「フィルム1本が@1,000.を超えるようになったら、機材一式手放そうかと (笑)」
私の機材、手放す=廃棄です(笑)

フィルムは1本、すでに千円超過しているようですね。買わなきゃと思いつつ、やりくりが難しいです(汗)

書込番号:24762885

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/26 06:09(1年以上前)

>とりせんさん
おはようございます。
コダックcolorplus200
いい感じの色調ですねえ。
あれば買いたいフィルムです。

書込番号:24762886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/26 16:54(1年以上前)

曲がり路#161006

>夏蝉さん

 はい。
 比較検証が必要なので紫外線投光器を使用しています。
 これで雨の日も安心w
 サイアノは、暗室がなくても気軽にプリントして楽しめるのが、ほんとにうれしいです。
 まぁ、欲を言えば、デジタルネガの密着焼きではなくて、
 引き伸ばし機でいろいろ遊びたいところですが...


>suepenさん

 1本1000円ですか。
 厳しいですねぇ。
 価格上がって、あっさりタバコはやめたけど、フィルムはやめられるかw
 まだ、現像・プリント作業ができる体力があるうちは、
 お手柔らか価格でお願いしたいですね。

書込番号:24763724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/05/26 21:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

フィルムが1本1000円越えてもやめられないでしょうね。
趣味なんですからねぇ。
C200なんか、ホントに、ついこの前まで10本5800円だったような気がするんですが。

写真は、Nikon F5 + 24-120mmF4VR + ビーナス800。
高感度フィルム使う必要性無いんですが、もう、フィルム使い切ってしまいたかったので。。。

書込番号:24764181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/05/27 20:47(1年以上前)

えっ

この後、コケた・・・・。

みなさん こんばんは


猫の魚屋さんへ
あっ凄い! タバコ止めたんですね。 体には良いかも。
でも、フィルムは止められない! 判るな〜
海外製のモノクロフィルムでも、@1,000.に近づいていますよね。


とりせんさんへ
やっぱり、止められないよね!(笑)


フィルムの価格ですが、ア〇ゾンで買い始めたフィルム(36枚撮り・10本)
2014年3月〜12月 @2,150〜@2,980
2015年1月〜4月 @2,980〜@3,250
2016年3月〜5月 @3,350〜@3,980
2017年1月 @3,520 この時は、思わず4つ(40個)買いました。(笑)
2018年6月 @4,580
2021年6月 @6,580
2022年5月 @8,620(27枚撮り)
2022年5月 @1,134(Acros100 1本)

C200やGold200・業務用100等、その時に一番安かったフィルムを買ってました。(汗)
2019年・2020年にフィルム買っていないのは、ストックが有ったのと、介護で写真処では無かった。

2011年〜2013年頃は、キ〇ムラの店舗で、Gold100が@198でしたね。


写真は   Nikon FM3a Fuji C200 
1-3枚目  2022年4月21日 新宿中央公園 Planar 50/1.4
4枚目   2022年4月22日 新宿中央公園 SP90/2.8

では。

書込番号:24765683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/05/28 13:13(1年以上前)

巣#161203

>suepenさん

 たばこやめたのは10年以上前です。
 代わりにメタボを始めましたwww
 そういえば、カラーネガで撮らなくなってもう10年以上経ってますねぇ。
 カラーはデジタルオンリーでプリントもほとんどしない状況。
 suepenさんの写真の発色見てたら、カラーでプリントもしたくなってきたw
 最近は、カラーのインクジェットプリントもましになってきてるのでしょうか。
 所詮、塗り絵じゃないのかとも思いますが、こちらも検証が必要かな。
 やはり、王道はネガカラーフィルムからの自家プリントか=^_^;=

 モノクロフィルムは、まだ在庫があってしばらくは持ちそうです。
 追加購入する頃に価格も下がっていれば言うことないのですが、
 難しそうかな。
 撮影量も以前ほど撮れないので、月に長巻1缶ぐらいなら
 まだまだなんとかいけそうです。
 現像代も希釈現像で割安だし、あとはプリントか。
 印画紙もしこたま高騰してそうですね。



書込番号:24766546

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 05:49(11ヶ月以上前)

suepenさんの亀の写真繋がりのつもりです

こちらは人が見えたのでシャッターを切っただけです

皆さん おはようございます。

Nikon F-801sで撮ったフィルムの現像が未だ仕上がらず、完全に巻き戻せていなかったのに
裏蓋を開けてしまったのが響いているんだろうかと気を揉んでいます(汗)

上の写真は、α-8700i、ポートラ160で撮りました。

書込番号:24767596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 20:29(11ヶ月以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、こんばんは。

>猫の魚屋さん
サイアノタイプ、凄いですね!
通常の白黒とはまた違った雰囲気があっていいですね。
サイアノタイプのキット自体はお手軽に入手出来そうですが、デジタルネガ作成と露光環境に手間取りそうです。(^o^;
久しくモノクロはやってませんがちょっとやってみたくなりますね。(笑)


フィルムは期限切れの物が多いですが冷蔵庫内の在庫がまだ幾らかあるのでしばらくは購入せずに行けそうですが
確かにもうネガでも1,000円/本超えてますね。なのでフジのスペリアプレミアム400の27枚撮りを買ったりしています。(笑)

ここしばらくはまた撮影に出掛ける時間が取れなくて、4月の撮影分ですみませんが前回の桜と同時期の撮影分を貼って行きます。

キヤノンNewF-1、ベルビア100
エプソンGT-X820でスキャン

書込番号:24768746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/05/29 22:33(11ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>ライダーちっぷすさん
私もスペリアプレミアム400の27枚撮り、買い増しました。
フィルムの高騰どうなっちゃうかなあ。

空の色と桜の対比というか、ベルビアだなあ。
最近めっきりポジを使わなくなりました。
数年前まで、自分がフィルムカメラを使う理由は、ポジフィルムの直接鑑賞って言ってたのになあ。

プロビアシリーズが好きでしたが、プロビア400Xが廃番になったときのショックが大きかった。
最近は諦め気味で、「またかぁ」ってため息つく感じですがね。


写真はF5、マイクロ60mmF2.8D、ビーナス800

書込番号:24768958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/30 22:35(11ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★猫の魚屋さんさんへ。
私も、たばこ止めました。
五年ぐらい経ちましたが、メタボで苦しんでます。(笑)
★suepenさんへ。
最近まで、安かったんですね〜〜〜っ。(T_T)
>シャッター押す手が震えたりして。
私も、同じ事を書き込もうとしましたが・・・。
「単なる、老化です。」と、返信突っ込みに畏れを為したので辞めました。(爆)

最近私事ですが、GS645Sのカメラに飽きてきて・・・。(笑)
(軽くて、スナップにはうってつけなんですが・・・。)
RB67Sを復活させようと・・・・、考え。
中古のセコールC65mmと&645フィルムパックも購入。
29日に、テスト撮影&現像しました。
久し振りに、アクロス100Uを使いましたが、やはり日本の光には「アクロス100U」が最高と再認識しました。(笑)

テストの結果、レンズシャッターには問題が無い事が判り、ひと安心です。
ただ、液温が25℃あり、6分30秒で現像です。
現像液(ミクロファイン)は、新品です。(笑)
定着液は、かなりくたびれて居たので、定着作業後に新たに造り直しました。(笑)
是から気温が上がってくるので、白黒はあと1、2回ぐらいしか出来ないかと・・・。

RB67Sの唯一の欠点が、重量!、重た〜〜い!。
三脚に載せ、三脚を担いでましたが・・・。
夜、風呂入ったときに、右の肩甲骨の所が赤くなってました。(笑)

書込番号:24770491

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/05/31 09:44(11ヶ月以上前)

みなさん こんにちは

猫の魚屋さんへ
>やはり、王道はネガカラーフィルムからの自家プリントか=^_^;=
えっそうなんですか! てっきり白黒フィルムからの自家現象かと思ってました。


歌写さんへ
>こちらは人が見えたのでシャッターを切っただけです
あら、私は人が見えたら出来るだけシャッター切りません。(笑)


ライダーちっぷすさんへ
私も買ったのは、フジのスペリアプレミアム400の27枚撮りです。
但し、一度に30本は駄目で、10本づつ3回に分けて注文しました。


とりせんさんへ
やっぱり、今はフジのスペリアプレミアム400の27枚撮りですかね!(笑)


夏蝉さんへ
指先の震え(老化)はあるかもしれませんね!
それにしても、重いRB67Sを復活だなんて、凄いですよ。
私は、軽い方へシフトしようとしていますから。


R2欲しい病も、時間が経つと薄れてきます。(笑)
当時の定価よりも高いと言うのが、納得出来ませんね。(汗)

再度、R2が欲しいと思い立ったのは、軽い・小さいカメラ・Mマウントのレンズ・
と言う事からなんですが、あまりに無謀な価格に嫌気がさしてきました。
R2が駄目なら、コンタックスG1も視野に入れたのですが、電子機器ばかりなので
何時駄目になるか判らない? それとも大丈夫? チョット欲しい気も。
コニカヘキサーRFも、高値ですよね。
R2・コンタックスG1・コニカヘキサーRFなら、一番安心して使えるのはR2かなと!
修理も大丈夫だと思う。(憶測) ふとBessa Tなら・・・・まだ。

いけない・・・レンズ交換出来るカメラは沼にハマるから、止めようと誓ったはずなのに。


写真は4枚共 2022年4月21日 新宿中央公園・新宿駅
Nikon FM3a Fuji C200  Ai-s28/2.8

では。

書込番号:24770963

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 16:09(11ヶ月以上前)

とりせんさん 皆様 こんにちは。

>suepenさん
私も、撮りたい被写体の側に人が近づいたらやり過ごします。
ただ、ある程度小さくて点景になるなと感じたら別ですけどね。
効果的なのは滅多に出会いませんけど。

書込番号:24771429

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/01 05:43(11ヶ月以上前)

左手前の黒い物体は被曝ポンプだそうです(真偽不明)

とりせんさん 皆様 おはようございます。

モノクロフィルム(アクロスII)がなかなか届かないので、待ちきれず、コダックのデジカメの「フィルム効果」トライ-X風に撮りました。
銀塩写真でないのですがご容赦下さい m(_ _)m

書込番号:24772245

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/01 20:52(11ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
ポジは、現像代が怖くて、冷蔵庫に眠ったままです。(汗)

★猫の魚屋さんさんへ。
貧乏人の私には、希釈現像はとっても無理です。(笑)
原液現像で、使い回ししてます。(笑)

★suepenさんへ。
R2、G1、コニカヘキサーRF、気持ち判ります。
G1よりG2の方が良いけどね。
G1はロム改造機に限るけど・・・・。
ヘキサーRFは、見ないね〜〜〜ッ!。
多分、足が速いんだと思います。(笑)
中古屋に、予約を入れない限り買えないかも?。
言い値で買わされる覚悟が必要ですね。(笑)
レンズ交換できるカメラは、危険!!。(笑)
値崩れしてるライカVfの方が良いかも・・・。(汗)

★歌写さんへ。
トライXモードて〜のが有るんですか?。
便利なのか、良く解りませんが。(笑)
昭和の時代には、トライXは日本国中何処でも販売されてました。
今のトライXは、尖ってる所がない。(笑)
良く言って「上品になった。」ですね。

書込番号:24773262

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 07:27(11ヶ月以上前)

とりせんさん 皆様 おはようございます・
>夏蝉さん
Kodak Z990には「フィルム効果」として、
コダカラー、エクタクローム、コダクローム、T-Max、Tri-X、それに、セピアが用意されています。
どれも、私の知らないフィルムですが、Tri-Xが好みです。

ユーチューバーの「中年オタッキー」さんによれば、Tri-X 400は大人しくなっているらしいですね。
夏蝉さんの表現では「上品になった。」でしょう。
それなら、元の特徴が継承されているような感じの、Kodak Z990の「フィルム効果 Tri-X」を使う方が面白いかもと思っています。

書込番号:24773805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/06/02 11:49(11ヶ月以上前)

写幕#161928

先週、虚血性大腸炎になり療養しておりました。
いきなりの腹痛と下血であせりました。あ、文字通り、最初の腹痛時は冷や汗がでました。
こ、これがほんとの冷や汗というやつか、と実感した次第です。
(暑くないのに、じばーと汗が出るw)
なんとか入院せずに治まりましたが、もう最近は中古カメラよろしく、持病やら不調やらで
あちこち不具合が出てます。自分と同じようで、一層、持病持ちの中古カメラは愛おしくなりますねw


>ライダーちっぷすさん

 デジタルネガ、作るだけならさほど難しくはないのですが、いろいろやりだすとハマります。
 露光環境は、最近は紫外線LEDというものがあって、あっけないくらい簡単に露光環境が
 準備できます。数千円ぐらいで入手できます。おまけに、私の部屋の照明は、
 普通のLED(紫外線を含まない)なので、明室状態で印画紙作成等の作業ができます。
 サイアノにはいい時代ですね。


>夏蝉さん

 RB67Sですか、私も持ってます、RB67。
 バスッっていうミラーアップ(?)音が大好きです。
 6x6で撮りたくて中判カメラ探したのですが、高くてRB67しか手に入れらませんでした。
 そんなRB67も、スタジオカメラとしての利用が再び注目されたのか、ヤフオクとかの価格は
 高騰してますね。10年以上前ですが、買っておいてよかった。
 が、6x6パックだけは結局高いのと品不足で入手できなくて持ってないのですよね。
 仕方ないので、ウェストビューファインダーに6x6の枠だけはめて、
 トリミング前提で撮ろうかと枠だけ買いました。
 1枚分無駄になるけど、それでええやろとw
 まぁ、いったんこだわりが消えるとなんでもありですな。
 しかしながら、中判用リールがいまだに発見できず、部屋の奥に眠っておりますが=^_^;=


>歌写さん

 Kodak Z990なんてカメラがあるんですね。
 全く知りませんでした。
 フジが自社のフィルムの撮影モードを提供しているように、
 コダックのフィルムのモードがあるのは面白いですね。
 私は、デジタルカメラ時代以降に写真を始めたので、
 コダックのフィルムはあまり使ったことないです。
 すでに、フジのネオパン400とかアクロスとかありましたから。
 TRI-Xモードとかだと、粒状感もそこそこあるんでしょうか。


書込番号:24774131

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/03 00:13(11ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★猫の魚屋さんさんへ。
>持病持ちの中古カメラは愛おしくなりますねw
不謹慎ながら、笑っちゃいました。
ご自愛下さい。

私のRB67Sは、(20年位い前に)貰った物です。(笑)
形見に成りました。(笑)
RB67Sは、多機能で使いやすいカメラですが、如何せん重い。
YouTube見ると、がたいの良い兄ちゃんが、手持ちでマンハッタンを撮影してます。
(真似できん!。笑)
66だと、ブロニカSですかね〜〜っ。
日本だと圧倒的に、ハッセルブラッドに人気が有りますが、海外ではブロニカですね。
二眼レフだと、ローライフレックスの人気が有りますね。
ただ、ローライフレックスが現役時代は、誰も見向きもしなかったんですがね。(笑)
マミヤの二眼レフの方が使いやすいけど、重い!。
昔は、全然売れなかったけどね。
YouTubeでも、マミヤの二眼レフの方が良いけど、重いのが何とか成らんか!?、的なのを発見しました。(笑)
スプールはね〜〜っ、自家現やる人探すか、中古屋さんで分けて貰えるか探すしか無いかと?。

★歌写さんへ。
コダクロームが有るんですか?。
だったら、チバクロームも有っても良いかと。(笑)
トライXは、現像がしやすい(素人でも簡単)フィルムだったので、報道(地方に飛ばされ、駐在員1人みたいな場所)で活躍しました。
一人で取材と撮影をして、事務所に帰って1人で現像とプリントをして、プリントを写真電送した。
こう言う現場に向いていた。
人間側の癖に、柔軟に対応してくれた。(笑)
粒子が粗いのが特徴的。
デジタル見慣れた人には「なんじゃこれ?。」状態でしょうね。

書込番号:24775219

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/03 16:21(11ヶ月以上前)

猫の魚屋さんさん これなんか粒状感ありそうですが。

>猫の魚屋さんさん
こんにちは。
「TRI-Xモードとかだと、粒状感もそこそこあるんでしょうか。」


>夏蝉さん
こんにちは。
「チバクロームも有っても良いかと。」とありましたので検索したら
http://blog.livedoor.jp/tokinowasuremono/archives/53376607.html」がヒットしました。
「チバクローム」って、コダックのフィルムではなかったのでしょうね??

書込番号:24775999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/06/04 14:49(11ヶ月以上前)

サマーバケーション#161423

>夏蝉さん

 現像タンク(450cc)と中判用リールが家の中で行方不明なんです。
 さすがに、本格的に探さないといけないのですが、
 そうこうするうちに暑くなってきて、涼しくなってから探そう→ 
 寒くなってきて、暖かくなってから探そう、といつまでもたっても出てきませんw


>歌写さん

 さすがにデジタルなのでハイライトは飛んでますが、
 暗部はよさそうですね。
 ネガフィルムの場合は、ハイライトに強いので、
 このあたり、使い分けするのもいいので、
 デジタルネガによるプリント作成のヒントになりそうです。

 さてさて、20ccほどサイアノ感光液を作ったので、
(正確には、30gずつ溶いて、そのうち10g+10gを配合して
 感光液を作りました。残りは遮光ビンに入れて次回のお楽しみです。)
 A4サイズのいろんな紙に塗布して印画紙8枚を作りました。
 今からプリントして楽しもう=^_^=v
 いやぁ、この緩さがたまりませんw

書込番号:24777410

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/04 17:19(11ヶ月以上前)

>猫の魚屋さんさん
「サイアノ」プリント
ぜひ拝見したいです。
お待ちしています。

書込番号:24777608

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/05 18:47(11ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
昨日、投稿したのが、何所かえ行ってしまい・・・・。(笑)
★猫の魚屋さんさんへ。
>そうこうするうちに暑くなってきて、涼しくなってから探そう→ 
 寒くなってきて、暖かくなってから探そう、といつまでもたっても出てきませんw
一緒、一緒ですね〜〜ッ。(笑)

★歌写さんへ。
チバクロームは、狭儀では「印画紙」を指します。
広義では、ポジ写真を直接プリントする(ダイレクトプリント)作業全体の工程を言います。
特に、コダクロームからのチバクローム作製は、独特の発色と相まって、独自の世界観が有りました。
すでに、絶えた技術です。(涙)
元々、スイスが発祥で、独語だか仏語だかの発音で、日本人が聞くと「千葉」に聞こえる。(笑)

レンズテストの写真を貼っときます。
1。SS1/400 F16
2。SS1/60 F32+fujiアセテートNDフィルター0.3(1段落ち)
3。SS1/1 F32+fujiアセテートNDフィルター1.8+0.3(7段落ち)

RB67S
645パック
アクロス100U
ミクロファイン 25℃ 6分30秒
良く見ると、微妙に違いが有るけど、機械式としては十分満足のいく誤差範囲。
ハレーションが発生してるけど、スカイツリーは空の中に有る感じで避けて通れない。(笑)
順光の場所だと建物の関係で、上から下まで見通せない。(笑)
とあるビルの喫煙所なんだよね。(爆)

書込番号:24779445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/06/05 20:50(11ヶ月以上前)

ミノルタ110ZOOM SLR MARK2 + LOMOCHROME METROPOLIS100-400

皆さん、こんばんは。

自家現像しないから、最近話題についていけないスレ主です。(苦笑)
やはり現像は奥が深い。
私は、お店現像なので、とりあえず撮りに行かなくては。

最近使ってない110フィルム機で撮ってきます。
このフィルム、クセが強すぎて苦手なのですが、110フィルムも選択の余地がなくなってきましたので。

書込番号:24779688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/06 07:12(11ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

>夏蝉さん
「すでに、絶えた技術」でしたか。
一度だけでも見たかったです。

>とりせんさん
私もお店現像派でして、依頼済みのがまだ仕上がっていないです。
天候が回復したら、アジサイ撮影に行くつもりで、ミノルタ製のα-7にベルビア50を詰めてスタンバイしています。

「ミノルタ110ZOOM SLR MARK2」
通販サイトで買いたくなるほど気になりました(笑)

書込番号:24780247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/06/06 11:14(11ヶ月以上前)

橋下夕景#162618

>歌写さん

 時間のあるときにちょろっとと言う感じでやってます。
 この緩さが合ってたりしますw


>夏蝉さん

 チバクローム....なんか似たようなのなかったっけと思ったら、地質年代の「チバニアン」でしたw
 カラー現像も興味ありますが、究極的にはカラープリントを自分でやってみたいですねぇ。
 って、その前に自宅に暗室が欲しい!


>とりせんさん

 自家現像はおいといて、サイアノで自家プリントはどうですかw
 暗室不要、引き伸ばし機不要、特殊な作業(慣れ)不要で
 誰でも楽しめます

 110フィルムってまだあったのですね。
 知らなかった!
 てっきり、110フィルム使うカメラは置物だと思ってました。




書込番号:24780515

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/06/07 21:07(11ヶ月以上前)

あっまだあった!

噴水と小音楽堂

日比谷公会堂・・・・・

昼休み時間帯なので、結構混んでいた(汗)

みなさん こんばんは


夏蝉さんへ
BessaシリーズやコンタックスG1・G2は現物見たことがあるのですが
ヘキサーRFは見た事無いです。 

>値崩れしてるライカVfの方が良いかも・・・。(汗)
コンタックスG1(ROM改造済)+レンズが一番安いかも。
Bessa シリーズは異常な値段。 Bessa Tなら何とか?
見た事無いけど、ヘキサーRFも相当高いように思う。(笑) 

以前にライカVfを見に行った事があり、その時は老眼鏡無しだったので
駄目出ししたのですが、今なら大丈夫かも・・・(笑) チョット欲しいかな。
でもモノクロフィルムを入れるとなると、Nikon Fと被ってしますぞ〜。


猫の魚屋さんへ
お体ご自愛下さい。 

サイアノプリント・・・バケ学苦手・・とても無理・・・


とりせんさんへ
110フィルム機ですって!  ミノルタにこんなカメラ有るの知りませんでした。



写真は2022年5月11日 30数年ぶりの日比谷公園(笑)
Nikon FM3a Fuji C200 
1枚目 Ai-s28/2.8
2-4枚目 Planar 50/1.4

では。

書込番号:24782752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/06/09 06:41(11ヶ月以上前)

皆さん、おはようございます。

>歌写さん
私もα-7にスペリアプレミアム400入れてるんですが、撮り切れていません。
α-7はキュインというフィルム給送音が心地よいですね。
ミノルタ110ZOOM SLR MARK2は良くできていますが、110フィルムの種類が厳しいです。

>猫の魚屋さんさん
サイアノプリント、それでも難易度高いです。(苦笑)
110フィルム使うカメラは置物だと思い、安く出品されてたりするとお買い得だったりします。(笑)

>suepenさん
私のは、ライカIIIcですが、1950年製で戦中のものより品質が良さそうでお買い得だったと思います。
バルナックライカだとIIIfが一番おすすめみたいですが、実際、フラッシュシンクロいらないしなあ。(笑)
東京なんかだと中古カメラの実機を見て選べるのが羨ましいですね。

書込番号:24784433

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/10 05:49(11ヶ月以上前)

皆さん、おはようございます。

>猫の魚屋さんさん
仕上がったら拝見させて下さいね。

>とりせんさん
先月、Nikon F801sで撮影していて、ビーーと巻き取る音がしました。
嫌な予感がしたので、そこでは裏蓋を開けずに帰宅後、暗めな部屋で開けてびっくり。
巻き戻っていなかったんです。
とっさに閉じて、巻き戻したんですが、その現象が今日、受け取れます。
さて、どうなっているか、ドキドキワクワクです。
まあ、今更焦っても仕方がないんですがねえ(笑)

書込番号:24785856

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/11 08:28(11ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

F801sでの写真、「https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24730109/#24787542」にアップしました。
中途半端に裏蓋を開けたのに36枚中、9枚だけの感光で済みました(汗)。
次回は失敗しないようにします。

書込番号:24787555

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/06/11 11:51(11ヶ月以上前)

丁度、飛んできてくれました。

みなさん こんにちは


とりせんさんへ

ライカVcに付くレンズは、何ですか?

>バルナックライカだとIIIfが一番おすすめみたいですが、実際、フラッシュシンクロいらないしなあ。(笑)
私の場合、スローもタイマーも要らないかな。(汗)

>東京なんかだと中古カメラの実機を見て選べるのが羨ましいですね。
見るだけと思いつつ、触ってみたりなんてしたらね・・・・。(滝汗) 
Webで見ているのが一番、経済的かもしれませんね。
あと、デパート等で行う展示販売会が一番良いかもしれませんが、お財布の紐が緩いと大変です。


歌写さんへ
Nikon F801sって、凄かったカメラのようですね。 
SPが1/8000まであるなんて・・・時代を考えると普通なの?



昨日、紫陽花を撮りましたが・・・・・
撮っていて、露出とSPの関係が何か変? 1段位ズレているみたい・・・。
何でだか判らないまま、パシャパシャと気分良く撮っていました。

カメラは暫く使っていなかったF2フォトミックで、
今回フィルムはISO400(前はISO規格200)なので、確認したよな。
このフィルム感度セットは以前に失敗した事があり、その時フィルム1本全部ベロベロでした。

で、今回はガチャガチャしなかった。(レンズ交換した時の作法を忘れていた!)
レンズ交換した時に、露出リングを回してガチャガチャするのを忘れてた!
途中24枚目位で気が付き、セットし直したけど・・・・駄目だね。
再度、取り直す元気は無かった。(泣)


写真は4枚共 2022年5月12日 光が丘 四季の香
Nikon FM3a kodak color plus 200  Planar 50/1.4

では。

書込番号:24787864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/06/11 12:31(11ヶ月以上前)

Leica iiic + FUJINON 5cmf2.8

皆さん、こんにちは。

>歌写さん
F801s楽しんでらっしゃいますね。
ポートラ160もナチュラルな色味でなめらかな感じに思えます。

>suepenさん
バルナックライカのマウントはL39です。
ミラーレス用の規格でLマウントって出しちゃって、わかりにくいので39ミリだからL39って呼んだり、ねじ込み式なのでライカスクリューマウントって呼んだり。
バルナックライカコピー用レンズで微妙に使えない独自仕様もあるらしいので注意です。

私はレンズ2本しか持ってませんが、ライカのレンズ高くて手が出ません。。。
FUJINON 5cmf2.8はクセノタータイプで開放からしっかり写って気に入ってます。
インダスター50は沈胴式でコンパクトなのが楽しいです。

書込番号:24787917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/11 14:07(11ヶ月以上前)

皆さん こんにちは。

>suepenさん
>とりせんさん

F801sは、Nikonでは初めてのフィルムカメラでして、MINOLTAのカメラと比べて、戸惑う事がいろいろありました。
でも、今回の写真を見て、MINOLTA同様、良い写りだと評価しました。
それに、ポートラ160の感じもすばらしいです。

書込番号:24788031

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/11 18:13(11ヶ月以上前)

皆さん、今日は。
★とりせんさんへ。
>東京なんかだと中古カメラの実機を見て選べるのが羨ましいですね。
実機見るのが、一番危険!!。(爆)
触れる!?、危険!、危険!!。(とんでもない!。)
買っちゃうから!。(去年、危なかった・・・・。笑)
Web上で眺めてるのが、一番安全!。(笑)

★suepenさんへ。
セルフが、故障してる個体が多いらしいです。
それと、低速域が不安定。
使い方が判らず、壊してしまうのが多いらしいです。
Vfで完全体を探すのは、至難の業です。
素人転売屋がVfを完動品で転売して、トラブル返品の嵐のお陰で、(価格)下落したらしいです。
YouTubeにVfにカラーフィルム入れて、使用感を語ってる動画が有ったけど。
此の時代のレンズでカラーは無理。(笑)
「色が柔らかい感じ。」とか言ってるけど、単にレンズが曇ってるからじゃないかと思いましたよ私は。(笑)

★歌写さんへ。
巻き上げ音だけで判断してるんですか?。
巻き戻しは、時間が掛かる物です。
その間に、フィルムカウンターが減算されていき、最終的に「E」の表示が出て、巻き戻し終了です。
まず観るべき所は、フィルムカウンターで、表示がどう変化したかを確認してからでないと、裏蓋開けちゃダメ。
フィルムカウンターの表示は、どのメーカさんも同じだと私は認識してますけど・・・。
ワインダー内蔵型カメラの場合、(何所のメーカーも同じ)36枚撮りフィルムを装填すると、37枚ぐらい撮影出来ます。
余談、オリンパスμ−Uは、38枚撮影出来た。(笑)
37枚目が終了と、勘違いしてない??。
常に、フィルムカウンターチェックを忘れずに。
電動カメラ壊すと、修理効かないからね、注意です。


書込番号:24788356

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/06/11 20:46(11ヶ月以上前)

星溪園

星溪園

みなさん こんばんは


夏蝉さんへ

VfやM3・・・作られてからの年数を考えると、自分の歳と同じか或いは多い位なので。(笑)

>此の時代のレンズでカラーは無理。(笑)
私もそう思います。 なので、Vf等のバルナックライカは、モノクロフィルム専用
と割り切っていますが、今私の中でモノクロフィルム専用は、Nikon Fなので、
バルナックライカは当分先になりますね。(多分順番は来ないと思う)
でも、話をしたりすると、あちこちのバルナックライカが気になりますね。(笑)

M3が一番の王道だと思うのですが、こちらも高値安定しているので、無理ですね。
そういえば、ライカのMボディも高くなりましたが、レンズ(エルマー等)も倍位になってますよね。


初心に戻って、小さい・軽い・Mマウントで・・・・・。無いかも!


本日は、気を取り直してNikon F2photomicでSLを撮ってきました。(汗)
でも、ヘッドマーク付いていなかった・・・・。



写真は4枚共 2022年4月26日 我が町中にこんな場所が!
Nikon FM3a Fuji C200  Planar 50/1.4

では。

書込番号:24788636

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/12 16:44(11ヶ月以上前)

>夏蝉さん
こんにちは。

「巻き上げ音だけで判断してるんですか?。」
1990年2月発売のMINOLTA製のα-8700iですと、最後のコマの撮影が終わると、自動的に巻き戻され、「0」が表示されるので、それで裏蓋を開けていました。
Nikon F801sのマニュアルは無いのですが、1991年3月発売なので、時期的に、α-8700iと同様の方法だろうと思い込んでいました。

書込番号:24790047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/06/25 23:10(11ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

久しぶりの書き込みです。
ミノルタ110 ZOOM STR Mark2にロモのメトロポリタン100-400とう110フィルムで撮ったフィルムの現像が終わったのですが、スキャンが・・・。
110フィルムはマイクロフォーサーズのデジカメのセンサーとサイズが近いので、マイクロフォーサーズのカメラに等倍マクロのレンズをつけてコピースタンド利用でデジカメコピーしてるんですが、暑くて何もする気になれず。
安価なフィルムスキャナで取り込んで画像がボロボロでがっかりしているところです。

とりあえず載せますが、フィルム自体はもっと情報量もあり、解像感あります。
今度取り込みなおします。

書込番号:24810497

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/26 13:48(11ヶ月以上前)

MINOLTA製のα-7と24-85mmズームレンズで撮りました。

同左です

皆さん、とりせんさん こんにちは。

やっとベルビア50の現像が仕上がりました。
次回から、ポジフィルムのCD書き込み料も大幅に値上がるそうで、残念ですが、ベルビア50での撮影は今回限りとします。

書込番号:24811211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/06/26 23:47(11ヶ月以上前)

>歌写さん
こんばんは。
ポジも金銭的にハードル高くなっちゃいましたね。
ポジはイメージカラーよりナチュラルカラーのプロビアシリーズが好きだったんですが、最近はポジ自体まったくご無沙汰してます。

レンズですが、28-85かと思ったら24-85だったんですね。
広角の24mm始まりってちょっとのことで使いやすい気がします。

書込番号:24811958

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/27 16:42(11ヶ月以上前)

>とりせんさん
こんにちは。
フィルムのお値段も気になりますが、製造し続けるつもりなのかも気になります。
例えば、あと2年後には製造取りやめ、それまでは高値で売り抜けるか、という具合です。

モノクロフィルムだけでも製造し続けて欲しいと思っています。

書込番号:24812733

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/27 21:28(11ヶ月以上前)

フィルター無し、通常撮影。 SS1/500 F16

SC72フィルター装着、SS1/15 F11

通常撮影。 SS1/500 F16

SC72装着、SS1/8 F11(7段落ち)

皆さん、今晩は。
「インフラレッドが有ったはず。」と想い、冷蔵庫の中を物色すると・・・・。
「ない!。」(汗)
で、某電気屋秋葉店に買いに行く・・・・。
イルフォードSFX200とローライのインフラレッドを、1本づつ買ってきました・・・。
1本1500円也・・・・。(T_T)
高すぎるよね〜〜っ、チョット昔のシノゴの世界・・・。
先日、YouTube見ると「IE指数”3”〜”10”の間。」とか言っていた・・・。
えっ!?、ど、どうやって計るの?。
不安に為り、単体露出計を引っ張り出す。
計測できることを確認。(嬉)
26日、撮影してきました。
問題に成ったのは、現像時間!。
色々検討した結果、8分30秒に決定。
初めてのフィルムなので、緊張しました。
気軽に、失敗できないよね。(T_T)
今日、スキャンしました。

イルフォードSFX200
GS645S
ミクロファイン 20℃ 8分30秒
GT-X970スキャン

追伸。
この時期、現像液が高温に為ってしまう問題で、前日に冷蔵庫に入れて冷やす事にしました。
(今頃、気づく。笑)

書込番号:24813107

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/06/28 15:01(11ヶ月以上前)

みなさん こんにちは

とても6月とは思えない暑さ(連日36度以上)で、
カメラ持って何処かへ行こうなんて気持ちになれませんね。
でも、今年アジサイは結構撮っているかも。現像中!

夏蝉さんへ
先日(6月17日)浅草に行った時は、平日にも関わらず凄い人混みでしたね。
コロナ以前に戻った感じがありますが、まだ外国人の姿は少ないですね。


みなさん、熱中症に気を付けましょう!


写真は4枚共 2022年5月6日 我が家の近くにこんな場所が!
Nikon FM3a Fuji C200  Planar 50/1.4

では。

書込番号:24813909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/06/30 22:24(11ヶ月以上前)

 Nikon FM3a + micro ai55mmF2.8s + スペリアプレミアム400

Nikon FM3a + micro ai55mmF2.8s + スペリアプレミアム400

ミノルタα-7 + 85mmF2.8 + スペリアプレミアム400

ミノルタα-7 + 85mmF2.8 + スペリアプレミアム400

皆さん、こんばんは。

金沢も梅雨明けしましたが、あまり雨が降らず少し心配な気持ちです。
そして、暑いですねえ。
ついでにフィルム価格の高騰もシャレになりませんねえ。(泣)

6月に撮ったフィルムから少しアップします。
1枚目 傘みくじ 梅雨用のおみくじ? 自分は晴(中吉)でした
2枚目 福井県のゆり
3枚目 フローリィにて
4枚目 同じくフローリィにて

フジのプレミアム400って派手な色味だけど、安心して使えます。
今は亡き(無きか)PRO400Hで色被りしたりうまく使えなかった私にも優しいフィルム。(笑)

ミノルタα-7は、ソニーのはじめてレンズシリーズのSAL85F28を装着しています。
このレンズ、プラマウントの初心者用撒き餌レンズシリーズでしたが、安価でよく写って普通にいいレンズだと思います。
あ、あくまで高級レンズと比較しないコスパ重視目線です。(苦笑)

書込番号:24816807

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/01 11:45(11ヶ月以上前)

皆さん、とりせんさん、お暑うございます。

フィルム価格が驚くほど値上がっていますので、今回は、フィルムとデジカメとで、画質の違いを比較して遊んでみました。

フィルムはコダック トライ-X400で、使用したカメラはMINOLTA Capios75です。
デジカメはKODAK Z990(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403774/#tab)のフィルム効果「Tri-X」適用です。

フィルムのトライ-X400の画質は物足らなかったので、今後のモノクロ写真はKODAK Z990のフィルム効果「Tri-X」で撮る方が面白いし、経済的にも助かると思いました。
水平・垂直の乱れはご容赦下さい。

書込番号:24817342

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/02 00:10(10ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★歌写さんへ。
画質が気に入らなかったよし・・・。
暗部から階調豊かに立ち上がり、遠景もしっかり写し。
明るい所も、白飛びせずに描写してますけど・・・。(トライXは。)
デジカメの方は、暗部が潰れ気味で明るい場所は白飛びし、遠景は消えてる。
此のデジカメは、風景写真撮影には向いていない事が明白です。
撮影現場は、逆光気味ですよね。
フルサイズデジカメだったら、良かったかも?。
確かに、フィルムは高い!、高価!。
でも、御舎弟、大学様再興のみぎりには・・・。
違った・・・・。
お取り潰しと、相成ったとは言え、浅野家再興を願い・・・。
もとい!、播州赤穂、浅野家家老、大石内蔵助の気持ちを酌んでやって欲しい・・・・。(爆)
広島は、浅野家本家なんだぜ。(笑)
もう、使わないとか言わないでさ・・・。(笑)

書込番号:24818123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/07/02 09:53(10ヶ月以上前)

皆さん、おはようございます。

>歌写さん
>夏蝉さん
最近使ってないのですが、私もペンタックスのデジタルカメラQ-S1で「ハードモノクローム」設定で撮るのにハマっていたことがあります。
夜の街のスナップとか高感度のノイズがどうしようもないので、カラーはヤメてあえてそういう設定にしたのですが、歌写さんと同じ感覚で楽しんでいたと思います。
通常のモノクロとハードモノクロームで歌写さんのフィルムとデジタルの比較と似た感じです。

今回の比較では、フィルムのラチチュードのほうがデジタルのダイナミックレンジより広い(これ比較対象じゃないかもですが)ので、フィルムのほうが情報量多いですね。
ここは夏蝉さん同様?、よろしければ、フィルム「も」たまに使ってみませんかぁ。
一応フィルムの板なので。(笑)


書込番号:24818475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/02 10:43(10ヶ月以上前)

皆さん、とりせんさん、今朝もお暑うございます。

>夏蝉さん
「広島は、浅野家本家なんだぜ。」
ワハハ、私も「(爆)」。

>とりせんさん
「フィルムのほうが情報量多いですね。」
そうかも!
でも、今回のフィルム「トライ-X400」の写りですと、kodak T-Maxの写り(https://www.flickr.com/photos/montagnamontagna/33996905020/in/photolist-TNc2qQ-jrtvfa-bEQGU6-2jPbnnh-2hgMqdJ-266AwoL-p76V86-2kve6gT-8gfKr8-ixiZY3-bcpntX-2dsttKd-6ZDeDe-fHdWn5-2iV3XJ1-8gfKek-2mkXB3g-2mSjjSa-8KTczT-8gj1ZS-2iMrLQZ-qDjujA-2nhkjsR-Ym9kaT-2jeBhax-22ocgma-mysPek-2nnAHBa-aZx452-8gfKrZ-2erUuKq-GzoSqm-2n6CjDj-22MBXaH-2nsKeDB-2jcN7mD-bmFbsS-23pycTs-2nksQjK-2362Sdh-91VBgZ-mZQxvv-5fzC8S-5fvVsx-2mSmcKF-KBPGC2-neun1j-2fUzSf7-2mSnsUy-2hJ2K7w)のような気がしました。

そんな訳で、高価な「トライ-X400」以外のモノクロフィルムは安ければ使っていきます。

だって、撮影後の現像仕上がりまでのワクワク感はフィルム撮影しか味わえませんから。

書込番号:24818529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/03 18:48(10ヶ月以上前)

銀塩ユーザーの皆さん、とりせんさん、こんばんは。

以前に手に入れていたマミヤ6、私の機体はマルチフォーマットに対応していて冷蔵庫に眠っていたモノクロフィルムの消費ついでに
6×4.5での撮影を試してみました。
6×4.5用のマスクフレームをセットする必要があるのですが、片方だけセット出来ていなかった様で綺麗に写り込み出来ていませんでした。(汗)

まぁ6×4.5の場合普通に構えると縦構図なので少し使い勝手も悪いのでやっぱり今後も6×6での使用がメインかな?と思います。(^o^;

使用フィルムは期限切れのフォマパン100。まだヨドバシカメラで売ってた時に買った物でした。

マミヤ6、フォマパン100
デジカメコピー

書込番号:24820488

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/04 21:43(10ヶ月以上前)

レストラン

夏場の噴水。(コロナ前。)

スカイツリー

皆さん、今晩は。
★ライダーちっぷすさんへ。
645の縦構図は、チョット特殊ですよね。(笑)
スカイツリーを撮影する為に、縦構図カメラを使ってます。(笑)
縦長物件向きですね。(笑)
縦構図を探すのも、結構面白いですよ。
スマホ写真効果で、縦構図が一般的に為ってきた感じですよね??。(笑)
Tmaxで撮影した写真を貼っときます。

書込番号:24821981

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/07/08 11:27(10ヶ月以上前)

みなさん こんにちは

先週の猛暑は辛かったですが、
今週は例年並み?の暑さに戻っていますが、涼しく感じます。(笑)
最近は、マイペースでボチボチ撮ってます!

今年のふかやフラワーウィークですが、今まで伺った事の無いお宅をお邪魔しようと思い、
初日午前中に2軒伺ってきました。 
1軒目は、お寺・・・・・。 既に花は終わっていました!(泣)
2軒目は、ジャーマンアイリスの専門家?(栽培) 凄い数と種類・そして大きい! でした。


写真は4枚共 2022年5月7日 ふかやフラワーウィークにて
Nikon FM3a Fuji C200  SP90/2.8
では。

書込番号:24826350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:1件 縁側-月光写書館記念館の掲示板Rolling Cats Blog 

2022/07/09 18:25(10ヶ月以上前)

道沿いの一本木#162214

以前に見つけていたインクジェット染料・顔料両対応OHPですが、ひとつ取り寄せて使ってみました。
合わせて、ピクトリコのデジタルネガも使う機会があったので簡単ですが比べてみました。
OHPの方は、今まで使ってみたOHP用紙の中では最も満足できるものでした。
というか、ちゃんとインクを吸収しています。(もちろん、普通の紙みたいに吸収するわけではありませんが)
なので、うちのプリントヘッドの不調を発見できてしまいました。
染料インクでの印刷ができない状態のうちのプリントヘッドですが、それがゆえにヘッドの位置調整がNGになって
できなくてそのまま使っていたのですが、微妙にずれていて印字するとヘッド幅ごとに線が出ていました。
今まで使っていたOHP用紙ではわからなかったのですが、
今回購入したやつで印刷すると一目瞭然でした。
てなわけで、結局、プリントヘッドだけヤフオクあたりで入手して交換するか、
プリンタごと買い替えになりそうです。

あと、ピクトリコのデジタルネガとの比較ですが、
今回はRC印画紙で比較できたのですが、
さすがにピクトリコの方が諧調表現や印字面のむらのなさで優れています。
まぁ、もともと写真印画は前提にしていないOHP用ですから、
これはまぁ仕方ないですね。
でも、サイアノ用ならどうなのか、もう少し試してみようかと思います。

まぁ、ここまで粘るのは、ピクトリコのデジタルネガ用紙がばか高いからでして....=^_^;=

これから暑くなりますから、現像やサイアノ印画で水仕事するのが結構心地よい季節ですw

書込番号:24827955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2022/07/24 22:03(10ヶ月以上前)

>suepenさん
遊びに来ました。
このところカメラからご無沙汰しています。
まだ仕事してるのとネット麻雀メインになっちゃってすみません・・・。
カメラ機材もフィルムも処分せずに持っています。
そろそろ終活しなくちゃいかんですね。
可愛がってくれる人がいるなら嫁入りさせたいものです。
そろそろ古希が見えてきましたんでね。

書込番号:24848250

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/07/25 20:49(10ヶ月以上前)

:猪悟能八戒さんへ

>このところカメラからご無沙汰しています。
>まだ仕事してるのとネット麻雀メインになっちゃってすみません・・・。
カメラよりも体に悪く無いですか? 体調管理に気を付けてくださいね。

>カメラ機材もフィルムも処分せずに持っています。
>そろそろ終活しなくちゃいかんですね。
私は、重いカメラ・重いレンズ・使用頻度の少ないカメラ・レンズは処分しようかと思っています。
カメラもレンズも色々買いましたが、使うカメラ・レンズってほぼ同じなんだと気が付きました。

>そろそろ古希が見えてきましたんでね。
えっ、これからじゃないですか! と言うことは、私と近いですね。(笑)
私は、他にやることが無いので、きっとフィルムカメラはフィルムが無くならない限り
チビチビ撮って、脳ミソ活性化する予定です。

それにしても、近頃は暑い日が続いていますので、カメラ持ち出し時間が少ないです!

お互い、コロナにかからないように気を付けましょう!

書込番号:24849406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/07/31 17:34(10ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

暑いですねえ。
すいません、一応スレ主なのですが、ひと月近くロムしてました。
仕事がバタバタしてて・・・、カメラも触ってはいたんですがね。

さて、6月、7月にPEN EES-2で撮影したフィルムの現像が終わったので生存報告します。(苦笑)
フィルムはカラープラス200です。

北陸なのに空の青さが素晴らしいと思いシャッター切ったんですが、オリンパス35シリーズのようなオリンパスブルーにはなりませんでした。
ハーフだしレンズも違いますねえ。
ハーフカメラって1本のフィルムでたくさん撮影できてコスパ良いんだけど・・・。

書込番号:24857496

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/07/31 21:04(10ヶ月以上前)

みなさん こんばんは

:とりせんさんへ
そちらも暑いですか! 
写りは良いと思いますが、色味が薄く感じますね。
でもハーフカメラでここまで撮れれば良しでは無いでしょうか!

もう暑くて、カメラ処では無い! と言いつつ、SL撮ってます。(笑)
特にこの1週間は、最高気温36度以上とか・・・・今日は38.4度だって!

散々迷ったけど、11年前の事を思い出して、レンジファインダーカメラ買っちゃいました!(笑)
取り敢えず3本撮って現像に出しています。
久しぶりのレンジファインダーカメラですが、ピンボケはともかく(多分数枚は!)
@ レンズキャップしたままシャッター押し 1回
A メインSW入れ忘れてシャッター押し 1回  (SL撮り逃がし)

とにかく、軽くて良いですね。 FM3a+Planar50oよりもずっと軽くて、少し小さい!(嬉)


写真は4枚共 2022年5月7日 ふかやフラワーウィークにて
Nikon FM3a Fuji C200 Planar 50mm f=1.4
では。

書込番号:24857759

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/01 14:03(9ヶ月以上前)

こちらはコダカラー効果です

同左です

こちらはT-Max効果です

こちらもT-Max効果です

>とりせんさん 皆さん こんにちは。
猛暑続きで外出を控えていましたが、足腰が弱くなっている感じで、今朝は思い切って、暑いながら日傘をさしながらウォーキングしました。
工事中の高架の下の影が嬉しかったです。
お供はKODAK Z990です。

このカメラの「フィルム効果」と言う機能で、コダックのフィルムで撮った気分をチョッピリ感じながらです。
Tri-Xでも撮りましたが、白飛びがあまりにも凄いのでボツです。

書込番号:24858654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/02 01:17(9ヶ月以上前)

とりせんさん、フィルム写真大好きな皆様、こんばんは。

以前、何度か写真を貼らせていただきました者です。
最近またフィルム写真撮りたい衝動に駆られ、久しぶりに参加させて頂きます。

以前はNikonメインだったので、動き物はF5で撮っていましたが、最近はCanonをメインにしているので、先日EOS-1NSRというカメラを買いました。このカメラは透過ミラーで連写している時の画像消失が全く無いのが面白いところです。
あと、CanonのAF機は、EFレンズがそのまま普通に使えるのが助かるところですね。^^

先日、多摩川ボートでボートレースを撮ってきたのでそれを貼らせて頂きます。
カメラはEOS-1NSR、レンズはEF600oF4ISIIです。 フィルムはフジのC200です。

書込番号:24859597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/02 01:33(9ヶ月以上前)

連投すいません。

AF機も楽しいのですが、フィルムは何といっても機械式が最高ですね。
前からF2のアイレベルファインダーが欲しくて探していましたが、なかなか良いファインダーが見つからず状態でした。
数年前、あまり気にしていない時は12,000円位で出ていた記憶が有りますが、今はネットで探しても30,000から40,000円もするようになっています。
そんななか、新宿で30,000ちょっとで綺麗なアイレベルファインダーを見つけました。^^ やっと手に入りました。

早速、F2のフォトミックからアイレベルに付け替えて江の島で試写して来ました。

前は、デジカメに60oマクロを着けて自分でネガをデジタル化していましたが、埃やらいろいろめんどいので今は写真屋でデジタル化してもらっています。いずれはちゃんとスキャナーを買って自分で処置したいとは思いますが、今は挫折が怖いので。^^;

カメラ NikonF2アイレベル、レンズ24oF2.8、フィルムはフジのC200です。

書込番号:24859601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:518件

2022/08/02 06:03(9ヶ月以上前)

オリンパスPEN EES-2 コダックColorPlus200

皆さん、おはようございます。

>suepenさん
シャレにならない暑さですね。
夜中も気温下がらないし・・・。

レンジファインダーカメラのご購入おめでとうございます。
私もライカIIIc購入後Mマウント互換機ほしいなあって思っていてベッサR2狙ってたんですが、以前より高すぎですよね。
OEMのローライ35RFもヤフオクで競り負けてしまい諦めました。

で、「そうだ。本物のM型ライカ最安のライツミノルタCLだ。」と路線変更し、ライツミノルタCLを購入しました。
ライカじゃなくてミノルタとダブルネームですけどね。(笑)
以前は3万円台で買えた気がするんだけど、今は高くなってました・・・。

このカメラ、1本は40mmのレンズ持っておくべきな気はするのですが、レンズはL39マウントのfujinon5cmF2.8で運用しています。
ライカのレンズは、おこづかいの範囲で手が出ないのです。(苦笑)
バルナックライカより撮影が楽ですね。(当たり前)
ミノルタCLEと違って機械式シャッターなのも気に入ってます。
露出計壊れたらスマホで露出測って撮影できるし。(笑)

>歌写さん
ウォーキング、熱中症に注意です。
なんとか効果って、ちょっと極端に特徴を強調してわかりやすく雰囲気を作ってるんですかね。
以前のTri-X効果と本物のTri-Xのフィルムの比較で思いました。
フィルムのほうがデジカメのダイナミックレンジよりラチチュード広いと思うんですが・・・。
わかりやすくすると、ああなっちゃうのかな。
そうじゃないと面白くないのかもしれないですね。
また、フィルムとの比較画像を載せていただくと面白いかも(カラーネガも)。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ご無沙汰してます。
遊びに来てもらえてホント嬉しいです。

相変わらずどんなカメラ使っても迫力あるボートの写真、いいですね!!
EOS-1NSRだったら、ミラーアップのブラックアウトなしで連続して目標をとらえ続けるから動体撮影は良さそうですね。
なんか、ソニーのAマウントデジタル機が同じようなコンセプトだったような。(笑)

F2は私も大好きなカメラでシャッターレリーズのタイムラグのなさとか最高に気持ち良い機種だと思います。
FやF2のアイレベルファインダーって憧れますが、ここ数年でホントに高くなってしまいましたね。
ご購入おめでとうございます。
やはり、ファインダー覗いたらすっきりしてますか。
F,F2はアイレベルファインダーにすると外観もガラって変わってかっこいいんだよなあ・・・。(笑)

書込番号:24859673

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/08/02 11:36(9ヶ月以上前)

思わず声を出しそうになった!

みなさん こんにちは


:歌写さんへ
暑いので無理されないように、お互い気を付けましょう。


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
望遠レンズで、ピントピッタリ! 切取りもバッチリ・・・羨ましい!
C200でもこんなに綺麗に写るとは・・・腕の違いか(泣)

>早速、F2のフォトミックからアイレベルに付け替えて江の島で試写して来ました。
こっちの方が、安心して見られます。(笑)

アイレベルファインダーの方が、本体よりも高いですよね!
私は、F2+フォトミックファインダーで使っていますが、重くて出番が少ないです。(笑)
今年、F2本体とフォトミックファインダーをOHに出しましたが、
アイレベルファインダーの値段と同じかな。


:とりせんさんへ
暑い暑いと言っていたら、今日の予報は41度だって! 

本当はBessa R2(R2M)を買おうと思って探していたのですが、定価の3倍位の値段になっていて
Bessa T101ならまだいいか(ほぼ定価)と思っていました。 (R2Mなんて4倍とか)

そんな時に、11年前にフィルムカメラを新品で買おうと思った時の事を思い出し、
そのフィルムカメラって何だっけとbbs.kakaku.comを探しました。(滝汗)
そう、Zeiss Ikon ZMでした。 2011年当時、まだ新品で売っていたんですよね。
その時は、Zeiss Ikon ZMは買えず、Bessa R2(中古)を買って1年半位使っていました。
丁度、花撮りがメインになりつつあったので、買取りに出してレングが豊富なニコン機(FE2)を買いました。
でも、11年後に初心のZeiss Ikon ZM+C Sonner 50mm f=1.5が手に入ったので、良しです。
(正直忘れていました。)
今週末には、現像から上がって来るので、楽しみです。(ピンボケの嵐にはなっていないと思うけど)


写真は4枚共 2022年5月7日 ふかやフラワーウィーク・会長宅にて
Nikon FM3a Fuji C200 Ai-s 28mm f=2.8
では。

書込番号:24859989

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/02 15:12(9ヶ月以上前)

α-7、28-105mm、Kodak Pro Image 100で撮りました

同左です

皆さん 今日も暑いですねえ。

>とりせんさん
「また、フィルムとの比較画像を載せていただくと面白いかも(カラーネガも)」
デジカメ(KODAK Z990)では、コダカラーとかモノクロフィルムとの比較撮影はできますが、それらのフィルムはあまりにも高過ぎて手を出せないでいます(汗)

>suepenさん
どうにかして撮影に出たいのですが、暑さだけでなくコロナ感染も怖くて、電車に乗るのが怖いです。


書込番号:24860215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/08/02 20:20(9ヶ月以上前)

>suepenさん
ツァイス・イコンだったのかあ。
初心に帰って。。。良いですね、おめでとうございます。
私の最初欲しかったカメラって何だったっけ?
高校生の時、Nikon F3憧れてましたね。
数十年後に買いましたが、suepenさんみたいなこだわりのカメラでは無いなあ。(笑)

>歌写さん
フィルム高いですねえ。
なんかある日突然高騰したような気持ちです。
が、安くなることも無さそうで、せっかく気に入っているカメラが増殖したのに気楽に使えません。(笑)

書込番号:24860548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/02 22:30(9ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
暑くて、暑くて。
コンビニに行くと、缶酎ハイの誘惑に負け・・・・。(笑)
撮影に、出掛けられません。(笑)
★suepenさんへ。
イコン、買ったんですか!、御目出度う御座います。
私の場合は、撮影開始でキャップをはずし、フードを付ける。
その状態で、撮影終了まで・・・。
フィルム交換時に、端と気が付く・・・。
フィルム交換時に、フードキャップが要るなと?。
で、フードキャップを買いました。(笑)
「じゃ〜〜ぁ、変わんねじゃん!」(笑)

書込番号:24860787

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/03 07:51(9ヶ月以上前)

>とりせんさん
おはようございます。

ホント 気軽に使えませんねえ。
「Kodak Pro Image 100」などのフィルムは数本残しているんですが、どこで撮ったらいいのだろう?てな訳でためらっています。

書込番号:24861133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/08/03 22:44(9ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>夏蝉さん
以前、GA645ziでレンズカバー付けっぱなしだった事を書いたところ、夏蝉さんにレンズカバー警告灯があるはずと指摘され、いつの間にか故障していることに気づいたことを思い出しました。(笑)
最近使ってないなあ。

>歌写さん
pro image 100 使ってみたかったけど、やっぱり高いですね。
無理かな。(笑)
フジの記録用ISO100が無くなってしまい、ISO100のフィルムどうしようかと思案中です。(一番基本だし悩む)

書込番号:24862290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/06 06:34(9ヶ月以上前)

とりせんさん 皆さん おはようございます。

ふと、パンフォーカス写真って失敗写真なのだろうかと思いました。
私自身、背景ボケがあると主な被写体が目立っていいなあと感じますが、写真の背後までピントが合うのもアリではないか?しかし、そんな写真はテレビの映像以外はあまり見た事がないしなあなどと思います。

まあ、失敗写真だろうが構わない、次回はパンフォーカス写真にチャレンジだと思っています。

書込番号:24865203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/08/06 10:22(9ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

>歌写さん
リコーFF-1とかフォーカスリングの3mのところに印があってパンフォーカスの指標付いてますね。
レンズ交換式でも広角レンズで絞ってやればレンズのフォーカスリングに書いてあるとおりの被写界深度を得られるのでパンフォーカス使うことあります。
イマドキの若い人はスマホでパンフォーカスっぽい写真を見慣れていて、後ろボケの写真を見てもピンボケと区別できない人もいるので、ある意味パンフォーカスのほうが一般的かも。(笑)

書込番号:24865451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/08/06 20:23(9ヶ月以上前)

新しい相棒!

SL待ちで撮った最初の1枚!

思ったよりも写っている。(笑)

みなさん こんばんは


:歌写さんへ
コロナ感染者数が増えていますが、電車・バスの乗客数・・・増えている感じ!
5月に都内(今ほど感染者数は多く無い)の地下鉄に乗りましたが、
一度だけ、あまり混んできたので、途中駅で電車から降りてしまいました。(汗)


:とりせんさんへ
>私の最初欲しかったカメラって何だったっけ?
思い出すまでに、時間が掛かりました。(滝汗)
でも、Bessa R2が異常な価格になっていなかったら、初心を忘れてZeiss Ikonは
買ってなかったと思います。(笑)
これを気に、使うカメラ・レンズを整理しようと思っています・・・・出来るかな?


:夏蝉さんへ
>私の場合は、撮影開始でキャップをはずし、フードを付ける。
>その状態で、撮影終了まで・・・。
キャップ外しに注意しているのですが、ふとした時に忘れる!
それに、電源のon・offスイッチが有るんですよ! 
入れ忘れると当たり前ですが、シャッター降りない!


久しぶりのレンジファインダーカメラですが、3本現象から上がってPCで見る限り、
一番心配だったピンボケの嵐は無かった! でもピンが少しずれているのは結構あったと思われる。
今まで使っていたフィルム一眼と操作が違うので、撮影迄に結構時間が掛かってるかもね。(脳みそ使ってる!)
コロナ渦や天候も含めて、この時期はなかなか撮影に行くのが難しいかな。 


ネガフィルム現像(35o)+CD焼き込みを頼んでいる方にお聞きします。
CD焼き込みで、200万画素とか400万画素とか選択出来ますか? 
その場合、200万画素で頼んでいるのでしょうか? 
私はPCで見たり、プリントする場合でもハガキサイズなので、安い200万画素ですが!


いよいよフィルムは1本@1,500.の時代なんですかね?
誰かが吊り上げているような感じもするのですが。

今日は涼しく(今までに比べれば)、農林公園に撮影に行ってきました。
最後の1枚を撮ろうとした時、又レンズキャップ撮り忘れていて、露出が何か変?
暫くは、Zeiss Ikonで楽しもうと思っています!


写真は3枚共 2022年7月10日 自宅近くにて
Zeiss Ikon ZM  C Sonnar 50mm f=1.5
では。

書込番号:24866295

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/07 15:08(9ヶ月以上前)

皆さん、今日は。
★suepenさんへ。
私の場合、スキャン設定は1200dpiで読み込みで(645ですけど)一枚のデータ容量が1メガ前後です。
PCで見て終わりなので(笑)、こんな物です。
た〜〜ま〜〜〜に、プリントしますけど、L判か2L判だけ。
その時有る、備えの用紙に依りますけど。(笑)
写真専用プリンターなら拘りますけど、安物プリンターなのでプリントに質を求めてません。(爆)
圧縮データ(JPEG)は、曲者で(笑)、200万画素と400万画素でのプリントは変わらないかと・・・・。
無圧縮データで、四つ切り以上で印刷すると違いが出ます。
ただし、無圧縮データはデータ容量がバカでかくなります。(笑)

フィルムも1700円が出て来ましたから、2000円は時間の問題かと。(笑)
チョット昔のバイテンの感覚ですね。(涙)
カラーもテスト現像とか、呑気に出来なくなりました。
白黒しか・・・、出来なくなるかも・・・・。


カメラの電源?。
体で覚える!、体で!。(爆)
脳味噌は、ピント合わせに使い切ってるから・・・。(爆)

書込番号:24867403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/08/07 15:59(9ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

私は4BASE、16BASE料金同じところに出してるので、16BASE600万画素使ってます。

書込番号:24867451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/08/09 20:03(9ヶ月以上前)

危険な匂いがする地域かも。

みなさん こんばんは


:夏蝉さんへ ありがとうございます。
何時も現像に出している処は、200万画素で600〜900キロバイトですね。
200万画素と400万画素は変わらない・・・・良い事聞きました!

>フィルムも1700円が出て来ましたから、2000円は時間の問題かと。(笑)
@1,500の今は買い! なんでしょうかね。
@2,000.超えたら、シャッター押す人差し指が震えたりして!(笑)

先日も、レンズキャップ撮り忘れて、露出が表示されないぞ〜と呟いてしまいました。(汗)
まだ、一連の操作が毎回違っているような気がする。(多分本当!)


:とりせんさんへ ありがとうございます。
>私は4BASE、16BASE料金同じところに出してるので、16BASE600万画素使ってます。
おおっ、それは良いですね。 しかも私が出している処(200万画素)よりも安い!

最近、Kodak color plus 200 と Fuji superia premium 400を使っていますが、
色味はFujiの方が、好みかな。


先週は2-3日、涼しい日が続いたのですが、昨日から猛暑復活!来週迄続くとか。(泣)


写真は 
3枚は、2022年7月20日 品川中央公園
1枚は、2022年7月21日 新宿駅西口 (信号先の左側がマッ●カメラ・笑)

Zeiss Ikon ZM  C Sonnar 50mm f=1.5 Fujiスーペリアプレミアム400

では。

書込番号:24870547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2022/08/09 21:31(9ヶ月以上前)

>suepenさん
こんばんは。
私もスペリアプレミアム400のほうが、マゼンタの発色がよく好きなんですが、カラープラス200かGOLD200が安いとつい買ってしまいます。
プレミアム400も高くなっちゃんだよなあ。。。

書込番号:24870691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/09 23:43(9ヶ月以上前)

突然ですがこんばんは。 ^^

土日に富士スピードウェイでのSGTを観戦してまいりました。

メインのSGTはデジタルに任せて、F4とポルシェカップをフィルムで撮ってきました。

カメラはEOS-1NRS、レンズはEF600oF4ISII、フィルムは初めてコダックのISO100を使ってみました。

NDフィルター装着し絞りは開放、ISOは100で間違いないのですが、シャッタースピードはよく覚えていません。多分1/30〜1/80秒位だったかな?

1本、プロビアを使いましたが、現像とデータ化に36枚で7,000円近くするとのこと。
高過ぎですよね。

なので、現像だけ頼んで久しぶりに自分でデータ化することにしました。その為にはまたNikonの60oマクロを買わなければ....

この際、ちゃんとした平置き出来るスキャナーを買ってしまおうか.... 悩みます。 ^^;

書込番号:24870873

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:518件

2022/08/10 07:29(9ヶ月以上前)

おはようございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
おお、今日も流してますねぇ。
流石です。

ポジフィルムのスキャニングですが、10数年前に富士フイルムの北陸ラボみたいなところに直接問い合わせたら、ひとコマ4000円と言われて諦めたことがあります。
ホントのプロのお仕事ってコストかかるんですね。

今はコピースタンドでマクロレンズでデジカメコピーなんですが、ミラーレス使うと作業楽ですね。
ピント拡大して精密にピント合わせできるし、たまにならいいかな。

書込番号:24871147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/10 08:08(9ヶ月以上前)

>とりせんさん

『ミラーレス使うと作業楽ですね。
ピント拡大して精密にピント合わせできるし、たまにならいいかな。』

なるほど!
早速お教えくださり有り難うございました。
ミラーレスでスキャンは頭に有りませんでした。
ちょっと楽しみになってきました〜!^^)/

書込番号:24871188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/08/10 18:39(9ヶ月以上前)

こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
カッコいい!
この手の写真は自分では全く無理なので素直にスゴイと思います。

私達、老眼進行世代ではミラーレスのピント拡大ってかなり有効です。
あ、MFレンズが多いからだったりするんですが。
上手くデジタイズできたら、またアップしてくださいね。
待ってます!!(笑)

書込番号:24871935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/08/11 15:00(9ヶ月以上前)

ほうずき?

みなさん こんにちは


:とりせんさんへ
>カラープラス200かGOLD200が安いとつい買ってしまいます。
はい、同じです!(笑)

スーペリアプレミアム400(27枚撮り)は、安い時に20本買えたので
ボチボチ使っています。 本当は40本(10本入り4個)注文したけど
駄目でした。(汗)

同じKodakでも、kodak color plus 200よりはGOLD 200の方が好きですね。
今、カラーネガの中では、安いみたい・・・・。


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
車好きなので、毎回楽しみにしています!
富士スピードウェイ・・・・2006・7年が最後かな? 
ゲートをくぐって、走っている音が聞こえると、
何だか判らないけど、興奮しちゃうんですよね。(笑)
洗脳された帰りは、もっと怖い!(爆)

私もこの様な写真は撮れない(腕も無い・体力が無い)ので、感激しています。
カメラ機材を駐車場から撮影現場迄持って行くだけでも大変だろうな!


写真は 
4枚共 2022年7月21日 新宿中央公園
Zeiss Ikon ZM  C Sonnar 50mm f=1.5 kodak color plus 200

軽いカメラとレンズで、首から下げてブラブラしながらボチボチ撮影する事しか出来ない・・・今!

では。

書込番号:24873291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/13 11:26(9ヶ月以上前)

とりせんさんとフィルム大好きの皆様こんにちは。

富士スピードウェイSGTの写真ですが、今回はポジフィルム写真です。
データ化が異常に高かったので、写真屋に現像だけ頼んで、自分で久しぶりにマクロレンズでデータ化してみました。

以前はNikonのES-1?でしたかを使って自分でフィルムフォルダー?らしきものを作ってやっていましたが、とにかく1枚1枚めんどくさく、今回はD850と共に発売されたES-2を買って使ってみました。

フィルムのスライダーが付いていて、これは楽!^^b これならポジなら手間がかからないでデータ化できますね。

カメラはとりせんさんのアドバイスも有ってミラーレスのZ6IIを使い拡大してピントを合わせました。
とりせんさん、ありがとうございました。 ^^

>suepenさん
過分なるお言葉、感謝です。モチベーションも上がります。これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします。



さて、肝心の出来の方ですが、ネガと違い上手くピントが合わせられていなかったようです。
流しのシンクロもネガの時より悪かったようです。ポジだから緊張していた?

更にフィルムが3年前のプロビア100で保管が悪かった?

ちょっと課題が出てきました。 ^^

書込番号:24875880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/08/13 14:34(9ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

>suepenさん
私もライツミノルタCL+フジノン50mmF2.8+プレミアム400持って出掛けたんですが、このカメラのストラップホールは2つとも左側に付いていて、すごい違和感です。
防湿庫がいっぱいで他のカメラやレンズを引っ掛けるのが怖いから長いストラップあまり使わないのです(ピークデザインの脱着式手首用ショートストラップ使用)が、なんか細くて軽いストラップ買おうか思案中です。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
ネガフィルムってデジカメだとセンサーに当たりますが、ポジフィルムってフィルム自体も成果品だったりしますよね。
最近やってませんが、現像時にマウント仕上げでお願いして、ライトボックスに乗せたポジフィルムをフィルムチェック用のルーペや、中判だったら裸眼で直接鑑賞するときの息を呑む美しさってポジフィルム使う醍醐味のひとつじゃないですかね。

一時期はデジイチとポジフィルムって棲み分けでした。
最近は機械として面白くってフィルムカメラ使ってます。
なので、コスト的にネガばっかりです。(笑)
ちなみに冷蔵庫に平成に買ったフィルムあったんで使いました。
ネガなので大丈夫。(ビーナス800)(笑)

書込番号:24876111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/08/13 16:47(9ヶ月以上前)

みなさん こんにちは

:とりせんさんへ
>ライツミノルタCL
これ、結構小さいから、首から下げるよりも、ショートストラップの方が似合うかもね!

2011年当時、カメラ(中古)にストラップは付属していると思っていたので(汗)、
取り寄せた中古カメラを引取った時に、ストラップは付いて無いの?と聞いた覚えが(大汗)

カメラを持ち帰ってから、ネットであれこれ調べたら、
DOMKE FA-740(←これは今の型番)が特価販売(@2,000.以下だったと思う)で
3本買っちゃいました。 長さ調整も出来るので便利に使っています。
ブルー2本とカーキ1本を買いましたが、カーキは汚れが結構目立つので、
ブルーかブラックが良いと思います。
これ結構細いので、重いカメラだと肩に食い込む感じになります!
なので、ニコンF・FM3a・FT2(休眠)→Zeiss Ikonに付けています。
F2Photomicは、純正ストラップ(未使用)が付いていましたので、勿体ない!と
思いつつ、そのまま付けて使っています。

下記2点、半額以下になっています。(汗)
■ARTISAN&ARTIST (アルティザンアンドアーティスト) ACAM-252 ブラック(105cm)
https://www.mapcamera.com/item/4530445590669

■ARTISAN&ARTIST (アルティザンアンドアーティスト) ACAM-250 ブラック(90cm)
https://www.mapcamera.com/item/4530445590164


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
確か、バイクも撮られていましたよね。
時々、足跡付けに来てくださいね!
楽しみに待っています!


写真は4枚共、2022年7月20日 品川中央公園
Zeiss Ikon ZM  C Sonnar 50mm f=1.5 Fujiスーペリアプレミアム400

では。

書込番号:24876263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/08/13 18:44(9ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
御紹介のストラップ、カッコいいし、お買い得ですね。
御紹介ありがとうございました。

思わず買いそうになりましたが。。。
ウチには40台以上カメラがあり、防湿庫から出す際にストラップで他のレンズやカメラを引っ掛ける事故が発生したので、脱着可能なピークデザインのアンカーを使ったショート(リスト)ストラップをいろいろなカメラで使いまわしてます。
なので、ピークデザインのネックストラップから選ぶのがコスパ良さそうで、防湿庫も安全そうです。(笑)

書込番号:24876411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/13 23:57(9ヶ月以上前)

こんばんは。 ^^

今日、カメラ屋でかっこいいカメラに出会いました。
F2フォトミックAのブラックです。一目ぼれしました。思ったより安かったので即決しました。

数日前に手に入れたモータードライブと328と一緒にしてみました。^^ 

とりあえず完全無欠最強カメラの出来上がりです!

カッコ良すぎる〜! (^ ^)

書込番号:24876868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:518件

2022/08/14 12:34(9ヶ月以上前)

こんにちは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
F2は私も大好きです。
私もブラック持ってますよ。
電子化されたF3よりも機械式のF2のほうが趣味で使うには楽しいと思います。

タイムラグを感じさせないシャッターのフィーリングや、個人的に大好きな実用的な中間シャッター速度対応というところがいいです。
中間シャッター速度使うのにダイヤルをグリグリして露出合わせるのって楽しい。(笑)
以前は一番使いたいカメラだったのですが、最近は重くて持ち出すことが少なくなりました。

328とモータードライブ付けたら、私だと体がもたない予感・・・。
ただ、すごいかっこいいですねえ。
始まりはStart結局はエロ助…さん、さすがです。(笑)

書込番号:24877390

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/14 15:15(9ヶ月以上前)

皆さん、今日は。
★始まりはStart結局はエロ助…さんへ。
富士スピードウエーの写真、良いですね〜〜っ。
流し撮りも決まってますね。
(雨降りだからだけど)ワイパーが作動してる画も、珍しいですよね。
F2のモータードライブ付き、素晴らしいですね〜〜っ。
40年前なら憧れた!。(笑)
本体重量は、どのくらいですか?。
この間、RB67S担いで撮影したら、疲れた、疲れた、疲れた。

★とりせんさんへ。
「ミラーレスで拡大?。」ミラーレスカメラは、そんなこと出来るんですか!!?。
シノゴはピント面を、ルーペで拡大するするから・・・・。(爆)
カメラ40台も、持ってるんですか??。(スゲーっ)
私は、4台ですね。(爆)
あっ!、使わなくなった110入れると、5台。(笑)
CLも、最近中古屋で見ないね〜〜っ。
転売屋が買って行ったんだろうな〜〜っ。(笑)

★suepenさんへ。
むか〜〜し、中古屋でカメラ買うと、サービスでストラップを、くれたりしたんだけどね。(笑)

さて、私事ですが・・・・。
大失態を、しでかし・・・・。
インフラレッドを詰め込んで、勇んでRB67Sで撮影し、家に帰って開けてビックリ玉手箱!。
普通の白黒フィルムだった・・・・。
落ち込んだ・・・・・。
あ〜〜っ、老いたり、ぼけたり!。
よせば良いのに、インフラレッドをポチちゃいました。(笑)

書込番号:24877571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/08/14 20:26(9ヶ月以上前)

こんばんは。

>夏蝉さん
110まだ使ってますよ。(笑)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
そういえば、F3用のモータードライブは持ってますが、本体壊れそうで使ってません。(苦笑)
You TubeでF2のテレビCM見ましたが、バイクの集団を撮ってるシーンだったなあ。
数十年後、エロさんがモータースポーツ撮ってると思うとなにか感慨深いものを感じます。(言い過ぎ?笑)

書込番号:24878023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/08/20 15:43(9ヶ月以上前)

みなさん こんにちは


:とりせんさんへ
40台以上・・・・町のカメラ屋さん並みですね。
家は、稼働可能カメラ5台と未組立カメラ1台です。(笑)
確かに、ストラップが絡まったりして他のカメラを引きずったり、落としそうになった事がありますね。
ピークデザインのストラップ・良いですね。 
しかもストラップ1本にアンカー4個付いているので、2台共用出来ますね!
半額以下のストラップも魅力ですが、ピークデザインのストラップも候補にしました。


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
おおっ! 良い買い物しましたね!
モータードライブ付きは恰好良いけど、重さを気にしていたら使えないよね。(笑)
MB-1は、電池ボックスですよね。 私には絶対に無理!


:夏蝉さんへ
やっぱり、昔はストラップをサービスと言うのが有ったんだ!
インフラレッドのフィルムって使った事が無いのですが、
普通のモノクロと露出とか違うんですか? 


家のNikon F2Photomicは、今年6月にF2本体・フォトミックファインダー共OHに出しました。
それと、絞りに油が出てきて動きが悪かったS-AUTO f=5.8cm 1:1.4とヘリコイドがスカスカの
H-AUTO f=50mm 1:2.0の2本も合わせてOHに出しました。 フォトミックファインダーのOHが
一番高かったのには、ビックリでした。
OHしたのに、出番が少ないと言う・・・・。(汗)


写真 
F2Photomic+5.8cm/1.4
残り3枚は、2022年7月21日 新宿中央公園
Zeiss Ikon ZM  C Sonnar 50mm f=1.5 kodak color plus 200

では。

書込番号:24885891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5596件Goodアンサー獲得:40件 縁側-いろんなことの掲示板

2022/08/21 13:36(9ヶ月以上前)

>とりせんさん
>夏蝉さん
>suepenさん
ご参加の皆様こんにちは。

暖かいコメントありがとうございます。^^
先日、黒F2フォトミックAにモータードライブ、レンズはAF-S500mmF4Eを着けてMFで練習してきました。
36枚中、お恥ずかしい限りですがお見せできる写真はたったの2枚… ○| ̄|_
お先真っ暗状態です。^^; ちゃんと撮れるようになるんでしょうかねぇ。置きピンは自分的に反則行為なので無しです。

私のF2はフォトミック3台です。
1台目は父親の形見で私が小学生の時から使われていたものです。当時は生活も苦しいのに道楽に数十万のカメラなんて!と、家族で父親を責めて、自分は将来絶対カメラなんていじらない!と思ってきたのですが…
今は親父以上にひどい状態です。^^;

このカメラはオーバーホール中です。1/8以下低速シャッターが効いてなく、良い機会なので出しました。

もう1台は今はアイレベルファインダーを着けています。これも入れ換えでオーバーホールに出す予定です。

3台目は先日買ったブラックです。
モードラにはやっぱり黒のフォトミックが似合うので、こちらはこれからもフォトミックのまま使っていく予定です。^^

最近とってもフィルムカメラが楽しいです!
皆さんのお陰ですね。^^

書込番号:24887113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/21 13:51(9ヶ月以上前)

皆さん、今日は。
★suepenさんへ。
>インフラレッドのフィルムって使った事が無いのですが、
普通のモノクロと露出とか違うんですか? 

6月27日書き込み番号24813107で、書き込んでます。(T_T)
インフラレッド:700nm以上に感光領域を持ってるフィルムです。
SC72フィルターかIR72フィルターを使用。
SC(シャープカット)、72は720nmの事です。
720nm以下の波長は「カット」される事を意味します。
IR(インフラレッド)、72は720nmです。
720nm以上の波長を透過させる事を意味します。

書込番号:24887135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2022/08/21 21:42(9ヶ月以上前)

NikonF5 50mmF1.4G ビーナス800

皆さん、こんばんは。

>suepenさん
40台以上持ってますが、ペンタックス*istなんか3台持ってて思い切って整理するべきかなと思ってます。
10台ぐらいだったら頑張ってローテーションで使ってたんですが、最近は2年ぐらい使ってないカメラがあり動体保存のためにも使ってやらないととは思ってるんですが。。。

ピークデザインのストラップは気に入ってるんですが、付けっ放しでカメラバッグに入れておくと金具で傷をつける可能性があり、使うごとに付けたり外したりが面倒に感じるかもです。
ショートストラップ(リストストラップ)だと1か所だけなのであまり気になりませんでしたが、普通のストラップだと2か所の脱着が発生して急に面倒な気がしました。
クロスまいたりすれば、回避できそうですが。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
F2でも置きピンじゃないんですね。
すごいなあ。
MFカメラにAFレンズ付けてもAF効かないし、AFレンズでMFするのがまた結構大変でしょ。

私だったら公営ギャンブル系だと帯広のばんえい競馬しか無理かな。
カーブなし、スピードなし。(笑)
お馬さんが一生懸命働いてるのがすごいなあって思いました。
お仕事ってわかってますね。。。
ホントに近くて見れるので、がんばれって応援しちゃいますね。

>夏蝉さん
難しい。。。
赤外線ですよね。
赤外線だけ撮影するか?赤外線をカットするか?
自分で調べた結論は、「撮ってみないと面白さが分からない」。(笑)
いや、モノクロは撮りませんけど。

−−−
過去PICですが、自宅駐車場でバイクを洗って自己満足で撮影していたら、隣の物置に猫がいたので撮った1枚。
ISO800のフィルムで何撮ってるんだか。。。まだフィルムの種類も多くて安かったからなあ。
今だともったいなくて撮れなかったかも。(笑)

書込番号:24887792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/09/07 22:00(8ヶ月以上前)

FT2 52BB カラープラス200

FT2 Ai28mmF2.8S カラープラス200

ライツミノルタCL + FUJINON 5cmF2.8 + スペリアプレミアム400

ライツミノルタCL + NOKTON classic 40mmF1.4MC + スペリアプレミアム400

皆さん、こんばんは。

ニコマートFT2+Ai28mmF2.8S又はTamron SP90mmF2.5(52BB)+コダックカラープラス200

ライツ・ミノルタCL+フジノン5cmF2.8又はフォクトレンダーNOKTONclassic40mmF1.4MC+スペリアプレミアム400
で撮ったフィルムの現像が終わりましたので少しアップします。

夏も終わったなあ。。。

書込番号:24912883

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/09/08 09:51(8ヶ月以上前)

表側

裏側

仲見世

みなさん こんにちは


:始まりはStart結局はエロ助…さんへ
>私のF2はフォトミック3台です。
Nikon党ですね。(笑)


:夏蝉さんへ
>6月27日書き込み番号24813107で、書き込んでます。(T_T)
すいません、勉強不足で意味が判らないんです。 
頭ではフィルターの違いは判るけど、これを使った写る絵が想像出来ない。
何でこんなフィルムがあるのかも良く判っていない・・・。


:とりせんさんへ
>ピークデザインのストラップは気に入ってるんですが、付けっ放しでカメラバッグに
>入れておくと金具で傷をつける可能性があり、使うごとに付けたり外したりが
>面倒に感じるかもです。
ピークデザインのストラップをweb上であれこれ見て、購入しようかなと思っていたのですが、
金具が気になっていたら、とりせんさんのこの書き込みを見て止めようと!
それで、半額のストラップをと思い、webを見たら売り切れでした。(笑)

4枚目の砂浜を車が走っているのは、羽咋市のドライブウェイですよね。
20数年前に走りましたよ! 懐かしいな〜 


やっと、朝晩涼しく???なってきましたね。 
日中は、気温は30度前後になりましたが、湿度が高くまだまだ辛い日が続いています。
みなさんも体調を崩さないように気を付けてくださいね。

明日浅草へ行くので、雨でなければウロウロして写真を撮りたいですね!
新品Mマウントのレンズ(国産)で一番安い?カラースコパー35o/2.5を再度買いました。(笑)
フィルムだと、絞り解放で撮る事は殆ど無いので、これで十分かなと! 小型・軽量が一番。


写真は 4枚共、2022年6月17日 浅草雷門 外国人は少ないけど人は増えてきましたね!
Nikon F2Photomic  Ai-s 28mm f=2.8 kodak color plus 200 
では。

書込番号:24913310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/09/09 07:12(8ヶ月以上前)

LEITZ Minolta CL + NOKTON classic 40mmF1.4 MC + スペリアプレミアム400

皆さん、おはようございます。

>suepenさん
ピークデザインも良いところありますよ。(笑)

千里浜は浸食によって砂浜が縮小しています。
何年持つか心配です。

書込番号:24914658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/11 14:15(8ヶ月以上前)

富士フイルム カラーネガフィルム PREMIUM 400です

とりせんさん 皆さん こんにちは。

カメラは、MINOLTA α-8700i
レンズはMINOLTA ズーム70-210mmのセットで撮ってきました。
夏も終わりましたね。
紅葉がどうなりますやら。

書込番号:24918066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/09/11 20:53(8ヶ月以上前)

今日の機材

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
プレミアム400は、発色いいですね。
私も最近良く使います。

ただ、古いカメラで天気が良すぎると高速シャッターの速度不足でオーバー気味になりそうな気がします。
いや、実際は気のせいで絞って1/1000秒で大丈夫だったりしますけど。
中判だと1/500秒までの機種も結構あるので、そんなこと考えてしまうあくまで私のイメージですねえ。

αシリーズは普通に大丈夫ですね。
いつかα9の1/12000秒のシャッター経験してみたいと思ってますが、ちょっと手に入れられないかな。
α7が優等生で満足してしまってるからね。(苦笑)

ーーー

さて、今日は気合でNikon F5に24-120mmF4VRとLeica IIIc持ってでかけましたが、あまり撮れませんでした。
そして、F5の重さにギブアップしました。
いやあ、昔は全然こんなこと思ったりしなかったなあ。
歳とったことを実感です。(泣)

書込番号:24918679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/09/11 23:55(8ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
>中判だと1/500秒までの機種も結構あるので、そんなこと考えてしまうあくまで私のイメージですねえ。
6月の時点で、晴れた日には、1/500 F16でした。
あと一段位しか絞れませんね。
そんな時は、フジのNDフィルターで調整してます。(現場に持参してる時は。笑)
無い時は、諦めるしか無いですけど。(爆)

最近では、疲れる時は、骨の髄から疲れがこみ上げて来る感じですね。
「老いるとは、こう言う事なんだ。」と、噛みしめてます(笑)。
今年の夏は、暑さに負けて1本も写真を撮らずじまいでした。(反省)

書込番号:24919015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/09/12 01:50(8ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>夏蝉さん
NDフィルタ、49ミリのやつしか持ってなかったような。。。
中判だったらF16まで絞り込んでも回折ボケ気にしなくていいですか。
35ミリ判では、絞り込みすぎですよね。


私の体力低下は、加齢+太りすぎ。
わかっちゃいるけど・・・。(笑)

書込番号:24919085

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/15 06:04(8ヶ月以上前)

>とりせんさん
おはようございます。

「いつかα9の1/12000秒のシャッター経験してみたいと思ってますが、ちょっと手に入れられないかな。」
ホント、入手困難ですねえ。
でも、1/12000秒のシャッター、1/12000秒に設定した場合、レンズの絞り値はどれくらいなのか、私には想像できないです(汗)。
超、明るいレンズなら可能でしょうか?

書込番号:24923579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/09/15 12:45(8ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

>歌写さん
1/12000秒使えたら、NDフィルター無しで絞りをかなり開けられるので、ボケ表現の幅が広がりますね。
ミノルタのレンズは、ボケの美しさにこだわっていたものも多いですから。

書込番号:24924001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/10/07 21:12(7ヶ月以上前)

CONTAX 167MT + CARL ZEISS Planar 50mmF1.7

皆さん、こんばんは。

久々にフィルムを現像出しました。
終わったらまたアップします。
ネット通販なので、結構時間かかりそうです。

さて、職場の後輩にヤシカのエレクトロ35GXを只であげました。
結構状態の良いものです。
フィルムも1本上げました。
電池アダプタは自分で購入したようです。
ちなみに「終活ですか?」って言われました。(笑)

少しカメラを減らすつもりだったけど、コンタックス167MTとplanar 50mmF1.7 (俗に言う安い方)を購入しました。
なかなか減りませんな。

書込番号:24955361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 16:45(7ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

>とりせんさん
α-9など、1/12000秒のカメラはないので、α7Rに、我が家で一番明るいレンズ、ROKKOR-PF f1.7を装着、1/8000秒とf1.7で設定して、撮り比べしました。
手元のフィルムはISO、160か400なので、明るい場所なら1/8000秒でも、フィルムで、何とか写るって想像できました。

あっ、1/8000秒が設定できる、手元のフィルムカメラにはROKKOR-PF f1.7を装着できません(汗)
もっと暗いレンズなので、今回の実験は役立たずでした(泣)。

書込番号:24956246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件

2022/10/08 20:40(7ヶ月以上前)

>歌写さん
高速シャッター機だと絞り開放から使える可能性が高いので絞りによるボケ表現に自由度が増すという実証実験ですね〜。
と纏めてみる。(笑)
実際、私の使い方では1/8000秒のシャッター切ることもあまり無いです。
でも、ファインダーの良さと1/12000秒高速シャッターでミノルタα-9は、永遠の憧れです。

書込番号:24956490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/10/09 11:05(7ヶ月以上前)

みなさん こんにちは

やっと涼しくなったと思ったら、いきなり12月頃の寒さに!
9月・10月は、天気の良い日が少なくてカメラを持ち出す機会が少なかったですね。

そんな猛暑の8月に撮ったのが現像から上がってきたので。


4枚共 2022年8月 農林公園・SL・あいぱく
Zeiss Ikon ZM  C Sonnar 50mm f=1.5 kodak color plus 200

では。

書込番号:24957183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/10/09 23:18(7ヶ月以上前)

>suepenさん
こんばんは。
ホント急に寒くなりましたね。
連休ですが、こちらの天気はイマイチ。。。
しかし行動制限ないので観光客少し増えたかな。

さて、ツァイス・イコン楽しんでますね。
私は、今日、使い差しだったフィルムを終わらせるべくいつフィルム入れたか覚えていないF5持って出かけました。
36枚撮りだったと思っていたのに27枚撮りで予定より早くフィルム終了。
なんか不完全燃焼でした。。。

書込番号:24958134

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/10 15:56(7ヶ月以上前)

ちょうど日差しが当たったのでISO400にしました

こちらはお日様が雲に隠れたのでISO6400にしました

皆さん、こんにちは。

>とりせんさん
1/8000秒が設定できる、手元のフィルムカメラ(α-7など)にはROKKOR-PF f1.7を装着できないので、ROKKOR-PF f1.7のレンズですが、絞りをf4、ISO感度を400に設定して、実験しました。

手元のフィルムはISO400があると思っていましたが見当たりません。
なので、明るい場所なら、ISO100のフィルムをISO400に増感すれば、1/8000秒でも何とか写るって想像できました。
暗いところならISO6400増感ですか(笑)

書込番号:24959108

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/10/10 16:32(7ヶ月以上前)

みなさんへ こんばんは

:とりせんさんへ
こちらも連休の天気は悪かったですね。 台風の影響もあったりして!
と思っていたら、先週は日中でも12度前後なんてビックリです。


先日、フォクトレンダー Color-Skopar 28of=2.8ニコン用を買いました。
FM3aに付けて、1本撮り現象から戻ってきました。

Nikonのai-s 28of=2.8よりも寄れるので、FM3aに付けたままになりそうです。
今回、近接撮影した花をみると、近接側のピントが思ったよりも薄い感じがします。
今後、写してみて感覚を覚えようと思います。 


4枚共 2022年9月16日 新宿界隈
Nikon FM3a Color-Skopar 28of2.8 kodak color plus 200

では。

書込番号:24959154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:518件

2022/10/10 20:30(7ヶ月以上前)

>歌写さん
ISO6400相当に。。。増感し過ぎです。(笑)

>suepenさん
スペック調べたら、最短撮影距離15センチなんですか?
フィルム面から15センチってスゴイなあ。
レンズ先何センチかな。
マクロレンズとは倍率違いますが、それだけ寄れるとテーブルフォトから風景までイケますね。

書込番号:24959522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/11 07:32(7ヶ月以上前)

>とりせんさん
おはようございます。
デジタルカメラですと不要ですが、フィルム撮影で増感撮影すると、現像料の他に、増感料金も発生するのですね。
それも2000余円から3000余円だとか。
フィルムカメラでの1/8000は、いや、増感撮影は止めときます(笑)
まあ、ISO400以上のフィルムを購入できたら1/8000とf4を試してみます。

書込番号:24960061

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/10/12 20:59(7ヶ月以上前)

鹿せんべい無いと、相手にしてくれません。

皆さん、今晩は。
9月に休みが取れたので、旅行してきました。(1泊ですけど。)
気が付いたら、期限切れ2年!でした。笑
プロビア100 2本、160NS 2本、400H 1本を消費。
現像代、高い〜〜〜〜ねっ!。
プロビア100 1500円、ネガ 1200円
自家現を精進しないと・・・・。(笑)
★suepenさんへ。
新しいレンズ御購入、おめでとうございます。
写真を拝見すると、被写界深度が狭いように思われます。
あんまり近すぎない方が、良いのかも・・・・。
若干、絞り込んで、リングライトで光らすか?。
★とりせんさんへ。
色んなカメラが有って、羨ましいです。(笑)
★歌写さんへ。
ISO6400?。
フィルムの世界では、3200が最高値。(笑)
3200を一段増感するのて、有りなのかナ〜〜ッ?。
フィルムの世界では「相反則不規」の縛りが有るんで・・・。
SS8000,SS12000?。
要る?。(笑)
ん〜〜〜っ、あっ!。
軍用のフィルムなら高感度が存在したかも?。
軍事機密なので、公表されないけどね。(笑)
増感現像は、自家現ではそうとうやりました。(笑)
トライXを増感してました。
最大でも、2段分かせいぜい2.5段分ですかね。
相反則不規の縛りが有るので、無尽蔵に上げられません。
減感も同じ。
フィルムのデーターシートを読むと、だいたいの限度が判ります。

書込番号:24962329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/10/12 22:47(7ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。

>歌写さん
現実的なところだと、フィルムカメラとデジタルカメラの使い分けでしょうかね〜。
最近は、これにスマホを加えて最適解を求めるみたいになってますね。
楽しいのはフィルム、メモ代わりサッと御飯記録するだったらスマホ、フィルムが無理な高感度が必要だったり、撮ったらすぐにスマホ転送してSNSに投稿だったらデジタルとか。

>夏蝉さん
ポジの現像、ウチのそばのカメラ屋さん、2千円になりました。
ネガはネットだけど、ポジは地元の馴染みのところと思っていましたが、現在、どうしようか思案中です。
ちなみにその店は110フィルム現像してもらえるいいお店です。

機材は、ボチボチ知り合いにあげたりしてますが、買うほうが多かったりします。
カニ目レンチ新調したので、カビ付き激安ジャンクのレンズ洗浄、動けばラッキーみたいなこともやろうかなと思っています。(今までTRIP35とPENしか経験ありません。TRIP35はイジりすぎて露出計壊してしまいました。。。恥)

書込番号:24962462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/13 16:16(7ヶ月以上前)

皆さん こんにちは。

>夏蝉さん
「フィルムの世界では、3200が最高値。
私の愛機(α-8700iなど)ではISO6400が設定できるようです。

「フィルムの世界では「相反則不規」の縛りが有るんで・・・。SS8000,SS12000?。要る?。」
要らないと思います(笑)。
ただ、せっかく1/8000があるので、どんな写りになるか遊びたいだけなんです(笑)
何しろ、初めての体験ですので…

さっき、1/8000を設定して絞り値をいろいろ変えてみました。
ファインダー内のインジケーターの目盛りの針が、ほぼ「0」近辺を指す絞り値を設定すれば、カラーネガの許容範囲内で収まると思いました。
「『相反則不規』の縛り」がどんなものかは分かっていません(汗)

>とりせんさん
上記では、シャッターボタンを半押しして遊んでみました。
まだ、撮影していませんがね。
明後日あたりで撮ってみます。

書込番号:24963257

ナイスクチコミ!2


suepenさん
クチコミ投稿数:913件

2022/10/13 21:09(7ヶ月以上前)

みなさん こんばんは


:とりせんさんへ
>レンズ先何センチかな。

フィルム面からレンズ先端まで80oだから70oですね。
まだ1本しか撮っていないので、これから楽しみです!


:夏蝉さんへ 

>あんまり近すぎない方が、良いのかも・・・・。
>若干、絞り込んで、リングライトで光らすか?。

折角寄れるのに、近づかないのも勿体ない!(笑)
これから、色々と試してみたいと思います。

旅行楽しめたようで何よりです。 羨ましい!
リングライト・・・・・気が付きませんでした。
私は、旅行に行けないので、レンズ3本買っちゃいました。(爆)


明日、2022年10月14日は、「鉄道の日」ですね。
夏蝉さん、何処かへ撮影に行くのでしょうか?


本日は、4枚全て秩父鉄道SLで! 
3枚目は立正大学創立150周年のヘッドマークです!
    
鉄道開業と立正大学創立が同じなんだ!

では、明日の為に鉄分補給!

書込番号:24963618

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/10/13 23:41(7ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
2千円!!!!、ですか?!!!。
チョット昔の、バイテンの世界ですね!。(笑)
★歌写さんへ。
何でも、フルスロットルにしないと納得できないタイプ?。(笑)
気持ちは、判るんだけど・・・・。
★suepenさんへ。
レンズ3本も買ったの?。
(スゲーーっ!。)
実は私も、安い奴1本買いました。
RB67S用なので、持ち出せて無いです。(汗)
意味ねーじゃん!と、突っ込み来そうですが。(爆)
フォーカスをギリまで寄らず。
1cm手前ぐらいで辞めておくと、微調整がし比較的やりやすいですよ。(←の意味でした。)

書込番号:24963823

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/14 07:23(7ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

>夏蝉さん
「何でも、フルスロットルにしないと納得できないタイプ?。(笑)」
(笑)そうお感じにおなりですかあ(笑)

地元の写真屋さんに尋ねたら、「1/8000で撮った事がないから、どんな写りになるか分からない」と云う返事。
へえ、プロでも経験がないんだあと…
上でも書きましたが、遊びです。
遊びついでに、フィルム1本無駄になってもいいので、実写するつもりです。

書込番号:24964024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/10/15 08:08(7ヶ月以上前)

CONTAX TVS

CONTAX167MT Planar50mmF1.7

CONTAX167MT Planar50mmF1.7

皆さん、おはようございます。

>歌写さん
市販の高感度フィルムってモノクロだったらイルフォードのISO3200がありますが、カラーはナチュラ1600が廃番で各社ISO800ぐらいしか思いつきません。
私の冷蔵庫にビーナス800が数本残ってますが、カラーの高感度フィルムでISO1600以上のものは、もう入手できないかもしれませんね。

>歌写さん
>夏蝉さん
「相反則不規」で色味や露出がおかしなことになっても、今だったら「エモい写真」でOKです。(笑)
これってデジタルカメラでは起きない現象だから、フィルムカメラの特徴と考えて、若い人はエモいで整理するのかなあ。
昔のプロだったらフィルターワークできっちり処理するところですか。
私はそこまでできないので、デジタルと使い分けですが、「エモい写真」を職場の若い人に見せてフィルムカメラの普及をするのもありかも。(笑)

>suepenさん
>夏蝉さん
レンズ購入おめでとうございます。

最近、ゼンザブロニカETRSを全然使ってないのですが、夏蝉さんのRB67S用のレンズ話を見て「ウチの中判も久しぶりにレンズ交換して花でも取りに行こうか」って思いました。。。しかし。。。
レンズ交換のお作法、忘れてしまいました。

シャッターチャージしてないと交換できなかったと記憶してるんですが、よく思い出せない。
ハッセルと違って手順間違えたからと言って修理しないと再起不能みたいことにはならない新設設計なんですが。。。
50mmF2.8と100mmマクロの2本しか持ってなくて、時々75mm1本あったらつけっぱなしにするのにって思います。(笑)


さて、現像終わったフィルム帰ってきました。
今回はコンタックスばっかりです。
CONTAX TVS とCONTAX167MT+Planar50mmF1.7、フィルムはどちらもスペリアプレミアム400です。
TVSって数少ないズームレンズなのに写りが良いコンパクトカメラって思ってましたが、今回はイマイチ思ったように撮れていませんでした。
ちゃんとフード装着して撮ればよかった。(持って行ったのに。。。)

書込番号:24965266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/10/15 10:14(7ヶ月以上前)

CONTAX167MT Planar50mmF1.7 スペリアプレミアム400

ああ、誤字だらけだ。

正 花でも撮りに
誤 花でも取りに

正 親切設計
誤 新設設計

書込番号:24965378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/15 16:55(7ヶ月以上前)

こんにちは。
今日、1/8000で試写しました。
ISO感度を6400に、そして、1/8000でファインダーのインジケーターの目盛りが「0」を指すように絞り値を設定したのですが、現像してくれた係員はフィルムを見せながら「ほとんどアンダーで何が写っているか分からない」と言っていました。
おおっ、これがISO感度6400と、1/8000の世界かと驚きました(笑)
この実験はこれで終了です(笑)。

書込番号:24965876

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:30件

2022/10/15 23:08(7ヶ月以上前)

皆さん、今晩は。
★とりせんさんへ。
「えもい」と言う言葉が嫌い。(爆)
昔は、これが、精一杯だった!、これが総て!だった。(笑)
「だから、えもくない!。」(爆)

TVSは、こんなもんでしょ。
レフ機と比較しちゃダメ。(笑)
だって、レフ機のレンズと違うよ。
条件が良ければ、同等の写りに為るよ、そんな感じですよ。
高級コンパクト機の宿命。

Siだったら大丈夫じゃない?。
人のこと言えんけど。(笑)
久し振りにRB67Sを引っ張り出して、シャッター切ったら、シャッターが落ちない?。
えっ!、壊れた?。
知らぬ間に、故障?。
今、壊しちゃった?。
プチ、パニック!!。(笑)
引き蓋、抜いてませんでした。(爆)
気が付くのに、5分ぐらい掛かった。(笑)
歳とるて事ですね。(涙)

★歌写さんへ。
フィルムの銘柄は何ですか?。
ラチチュード広いね〜〜〜ッ。
無理矢理ISOを6400に上げて?。(@_@)
フィルムの撮影方法としては、非常に特殊な・・・・。(笑)

書込番号:24966403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2022/10/16 15:02(7ヶ月以上前)

>夏蝉さん
わかります。
フィルムってベイヤー配列のセンサー相手だったら中判のセミ判だって情報量負けてないと思ってますから、理屈わかっててキチンとフィルターワークできて人並みなのかもしれませんが。。。
もうちょっとゆるくフィルム楽しんでもいいかなあ。

ブロニカETRSのレンズ交換しましたが、100mmマクロより50mmF2.8のほうが寄れることに気づいて戻しました。
お作法のあるカメラも触ってると楽しいですね。
知恵の輪的?(笑)

>歌写さん
夏蝉さんも「特殊」って言ってますが、うーん、なんとなく本当にやりたいことと違ってませんか???
正解なのかな???

気づいたら、このスレ終了ですね。
至らぬスレ主でスイマセンでした。
そして、ありがとうございました。
どなたか新スレ建てていただけませんか〜。(笑)
待ってます。(笑笑)

書込番号:24967311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)