車用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

車用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(1910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ261

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル > カストロール > エッジ 0W-20 4L

スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

本日、オイル交換をしようと思っています。

カー用品店(オートバックス等)か、ガソリンスタンドか、或いはその他か?
(わたくしは、自分ではオイル交換できません)

どこらへんがベストなのか、何方か御教えください。お願い致します。m(__)m

書込番号:13789126

ナイスクチコミ!74


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/20 09:25(1年以上前)

ジャッキアップするとき。
指定位置にかけずにフロントのロアアームにかけられたことがある。
タイヤ用品店の仕事は荒っぽいというより考えていないんですね。
以前は、より安心な自分で格安のシェブロンオイルを使って交換していた。
作業の問題は店によるから一概に良し悪しは言えない。

軽4ですが、年1回のオイル交換でディーラーだね。
走行距離が短いので1年点検は頼まないが、他の部分の目視点検はしてもらいます。
費用は先日オイル交換だけで4,800円ほどでした。高いとは思うがディーラもなければ困るので微力だが協力しているつもり。

書込番号:13789174

ナイスクチコミ!24


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/20 09:26(1年以上前)

OroChyonさん おはようさん。  車のデイーラー → 行きつけの自動車修理工場 → ガソリンスタンド等 ですかね。

書込番号:13789181

ナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/20 09:36(1年以上前)

自分でやるのがベストですが、出来ない以上どこかでやってもらわなければならない。
私も以前はオイル交換専門店でカストロの合成オイルを交換してもらってましたが、今はもっぱらディーラーです。仮に自分でやっても廃オイルの処理に困りますからねえ。

オイル交換は輸血みたいなものですから信頼出来るところがベストです。

書込番号:13789209

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/11/20 09:40(1年以上前)

ディーラーもしくは付き合いのある整備工場での交換がいいでしょう。
最近はディーラーでもオイル持ち込みが可能なところが多いようです。

また、トヨタディーラーなどでは、オイルキープシステムを採用しているところがありますので、
エッジにこだわっていないのならそういうのを利用するのも安上がりです。

書込番号:13789229

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/11/20 09:59(1年以上前)

ディーラーで行うのが一番いいと思います。

オイルの種類・価格ではカー用品店になるかと思いますが、自社の車の整備に手慣れているディーラーが信頼度が高いです。

書込番号:13789282

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/11/20 10:25(1年以上前)

数ヶ月前に納車になったアリオンのオイル交換ですよね?

ディーラーまので距離にもよりますが、ディーラーでオイル交換すれば良いと思います。

一応電話でオイル交換料金を確認してからディーラーに向かいましょう。

因みに私がお付き合いしてるディーラーのオイル交換料金は特に高くありません。

書込番号:13789370

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/20 10:42(1年以上前)

OroChyonさん、おはようございます。

GSは避けた方が良いと思います。バイトの素人が施工するとなると、不安要素が多いですから。
皆さんがお勧めするように、一番安心できるのはディーラーですね。確かに他店より高価なのは間違いないですが、その分色々と細かいサービスを受けられる事があります。
あとは、信頼できる整備工場があれば良いですね。私の場合は、個人店の整備工場なので親身に対応してくれます。

書込番号:13789439

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2011/11/20 12:27(1年以上前)

みなさん、早々のご教授どうもありがとうございます。

そうですか、ディーラーですか。良くわかりました。

こんなに、早く教えて頂いてありがとう。

アリオン(只今、走行距離約6,000kmです。オイル見たらかなり黒くなってて、6ヶ月点検待てないと

思いまして…)

に新しい血を入れ替えてきます。

インターネットが凄いのか、日本にはものごとに詳しくて、親切な方が多いのか…。

たぶん、どちら共だと思います。

皆さん、m(_ _)m

書込番号:13789813

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/11/20 14:06(1年以上前)

オイルは黒くなる物です。
ここでビビル様な人間は商売上の良いカモです。
オイルは黒くなる事でエンジンを洗浄してるのですから。
黒くならないオイルは信用できません。

メーカー指定の交換で問題有りません。
標準15000キロもしくは1年シビアで7500キロ半年のどちらかで。
まあディーラーも商売ですから客が交換したいと言えば交換してくれますけど。

書込番号:13790121

ナイスクチコミ!26


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2011/11/20 15:04(1年以上前)

そうなんですか。わかりました。

では、6ヶ月点検まで待ちます。(無料で交換してくれるそうですから)

ご親切に、AS-Pさんありがとうございました。ふたたび m(_ _)m

書込番号:13790285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/23 00:35(1年以上前)

 アリオンであれば、トヨタ店で新車購入の時に、ウェルカムサポートに入って
ないのですか?
僕の場合、見積もりにウェルカムサポートが付いてましたし、3年間はおまかせで、
点検整備は、やってもらえるので安心ですが。
もちろん、ウェルカムサポートを付けないのも可能ですが、付けた方が割安だった
ような気がしてます。
 それから、前の車の時は、5000Kmごとにオートバックスでオイル交換して
ましたが、どこでオイル交換しようかと迷うのであれば、新車の内は、トヨタ店が
いいんじゃないですか。車のこともいろいろ聞けるでしょうし…。

書込番号:13800557

ナイスクチコミ!7


スレ主 OroChyonさん
クチコミ投稿数:140件

2011/11/27 03:46(1年以上前)

フリーウェイさん、返信遅くなってごめんなさい。

ウェルカムサポート入っていました。

通常パック2・ミディアムと言うクラスのサポートした。

これで、車検までオイル交換、無料でして頂けるのかな…。

これまでの様に、ガソリンスタンドで換えなくてよかった、価格コムで聞いて良かったです!

どうも、ありがとうございました。

書込番号:13817890

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル > トヨタ > キヤッスル SM 0W-20 20L

クチコミ投稿数:50件

新車でヴォクシーを購入しました。

 こちらの「キヤッスル SM 0W-20」と「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」
どちらのオイルを使用しようか迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?

「キヤッスル SM 0W-20」は12,600円/20リットル
「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」は18,900円/リットル
上記の価格となりますが、やはり高いオイルのほうが良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13724528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/11/05 12:54(1年以上前)

メーカー指定のオイルをメーカー指定の交換頻度で
交換すれば、何ら問題ありません。

書込番号:13724553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/11/05 13:20(1年以上前)

ペトロナスの方は高級な化学合成油で、キャッスルは一般的な鉱物油です。
キャッスルでも必要十分な性能を持っているので、問題はないと思います。

4リットル缶で買った場合・・もっと金額差はあると思われますので、私ならペトロナスにして小さな満足感に浸ると思います。

書込番号:13724640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/05 13:20(1年以上前)

低粘度オイルが指定されている車に、粘度が高いオイルを入れるメリットはあまりないのでは?
確実に燃費は悪化しますよ。

何故その2つで迷っているのか分かりませんが、純正オイルをメーカー指定サイクルで交換すればいいと思います。

書込番号:13724644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/05 13:21(1年以上前)

20リットル?20L缶を買って自分で交換するのでしょうか?

オイルは使わなくても自然酸化して劣化します
1年で20L使い切るならいいと思いますが
2〜3年かけて使うつもりならオススメできません
オイル交換のたびに必要量を購入したほうがよいと思います

書込番号:13724649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/11/05 14:38(1年以上前)

そのディーラーでは、キャッスル0Wー20とペトロナス5Wー30の2種類のオイルをドラム缶(200L)買いしているのでしょう。

20リットルでの価格は20リットル分の権利を売るという事でしょう。
(ボトルキープとディーラーが呼ぶ売り方です)
どこかのスナックでは無いので・・常連客の数だけ使いかけの20L缶が並んでいる訳ではありません。

当然、他の車にも次々入れられて順次、新しいオイルを仕入れるでしょうから鮮度の問題はありません。

書込番号:13724891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/11/05 15:24(1年以上前)

みなさん、多くのご意見ありがとうございます。
 営業の人には、ペトロナスを勧められましたが金額が高いため、
キヤッスルでも「省燃費、純正油」となっていたので、それでも良いのかなと思い
質問させていただきました。
 月間2,000km以上走行するので、3ヶ月に1回以上のペースでオイル交換しなければ
いけないと重い、安く上がればと思いましたが、車のことを考え贅沢に「ペトロナス」
のオイルにしようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:13725010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/11/05 16:07(1年以上前)

正確にはボンネットを開けて「オイル交換」について記載されているシールを確認して下さい。

恐らく、12ヶ月又は15000キロの早い方となっていると思いますので・・・ともかせさんの場合には6ヶ月毎に交換するのが良いと思います。

12000キロ程度での交換になるかと思います。

書込番号:13725137

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/05 18:51(1年以上前)

長距離・多走行向けだとケンドル辺りが有名?

ビートルハウスってお店が最安かそれに近い価格かな。

書込番号:13725743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/05 19:29(1年以上前)

その2000km以上が、街乗りメインか、高速メインかでも違います。

距離だけでシビアコンディションには該当しません。
詳しい使用状況が分からないので判断出来ませんが、6000km毎にオイル変える必要はないように思います。

仮にオイルをペトロナスに変えたことによって1km/l燃費が悪化したとしたら…月どのくらいガソリン代が増えるでしょうか。計算はしてませんが、距離をたくさん走る方ほど差はデカイですね。

書込番号:13725880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/11/05 19:43(1年以上前)

遅レスですが・・・。

これからの時期は、私は「キヤッスル SM 0W-20」をお勧めします。
気温が高い季節でしたら、「ペトロナス シンティアム800 5W-30FE」なのですが・・・。

書込番号:13725949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/11/05 23:01(1年以上前)

使用環境は、1ヶ月で高速が1,200km、信号が少ない山道600km、その他200kmほどです。
比較的、使用環境は良いほうだと思います。


オイルをペトロナス5W-30にすると、キャッスル0W-20より燃費が悪化するのですか?
なぜ、ペトロナス5W-30の方が値段が高いのでしょうか?
オイルに関する知識がないため、教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13727007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/11/05 23:17(1年以上前)

>オイルをペトロナス5W-30にすると、キャッスル0W-20より燃費が悪化するのですか?

キャッスル0W-20に比べて粘度が硬いため、フリクションロスが生じるからです。
↓こちらが参考になると思います。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html

>なぜ、ペトロナス5W-30の方が値段が高いのでしょうか?

ベースオイルが化学合成油だからです。
http://www.petroplan.co.jp/products/engine/syntium_fe/

キヤッスル SM 0W-20
こちらはベースオイルが鉱物油ですね。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html

鉱物油と化学合成油の違い
(ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB#.E3.83.99.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.AA.E3.82.A4.E3.83.AB.EF.BC.88.E5.9F.BA.E6.B2.B9.EF.BC.89.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E

こちらのほうが分かりやすいかも・・・
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/column/c05/004a.htm

書込番号:13727100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/11/05 23:30(1年以上前)

ペトロナスは高性能を目指して新たに開発した化学合成油なので、コストがかかっています。
熱やせん断に対する耐久性があり、摩擦係数が低いというメリットがあります。

キャッスルは昔からある鉱物油です。
一般的には充分な性能ですが・・化学合成油には勝てません。

0W-20と5W-30の燃費の差ですが・・
鉱物油同士とか化学合成油同士ではないので、単純に0W-20の勝ちとは言えません。
新油ならばキャッスルが多少有利かもしれませんが・・・使い込むとペトロナス有利になると思われます。
6000キロでの交換であれば、最後までキャッスル有利かもしれません。

そして・・エンジンのコンディションは年数が進むほどペトロナス有利になると思われます。

書込番号:13727176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/06 16:16(1年以上前)

親切なご説明ありがとうございます。
キャッスル0W-20、ペドロナス5W-30共に一長一短であることがわかりました。
鉱物油、化学合成油と勉強になりました。
オイルの性能は理解できましたので、もう少し悩んでみたいと思います。

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:13730185

ナイスクチコミ!0


謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/07 03:40(1年以上前)

スレ主様

蛇足ですが・・・。
年間を通して純正でいいのではと思いますよ。
冬場は 0W-20
夏場は 5W-30

で充分にエンジンに優しいと思います。またオイルの規格が現在は移行期間中かと思います。。
取説では(私自身は呼んでいませんが) API規格 SM と推測します。
ここの部分を SM ではなくて SN にしてやる。
こんな方法もあるという事を参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:13733336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/01/11 11:54(1年以上前)

ロングライフ1万−2万キロケンドール静かに、燃費に最高です。

書込番号:14008990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボ車のオイルのことなのですけど、

2011/10/29 11:13(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:3370件

いまだに2点、良くわからないのです・・・

1点目、何故、ターボの車は、5W30が推奨なのでしょうか
10W30は駄目なのでしょうか

2点目は、車用品店様とホームセンター様で5W30のオイルを見てきました。
いろいろなメーカー様があります・・

わからないのは、鉱物油→部分合成油→化学合成油→100パーセント化学合成油
があります。
鉱物油使用しているのですが(^^;;;
そろそろ距離が11万キロ超えたので部分合成油にしようと思います(^^;;;
最近値上がり円高なのに?値段がそうかわらないのです(^^;;;

効果はやはりあるのでしょうか

宜しくお願いします(^^;;;

書込番号:13693275

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 12:11(1年以上前)

>1点目、何故、ターボの車は、5W30が推奨なのでしょうか
>10W30は駄目なのでしょうか

どの車種のことを言っておられるのかよくわかりませんが、
理屈から言えば、油温が上がりやすいターボの方が硬いオイルを使ったほうが良いと
思いますが(10Wを指定している車種もあります)。
5Wか10Wかと問われれば、粘度より交換サイクルを早める事を考えたほうがいいと思います(ターボの方を)。

>そろそろ距離が11万キロ超えたので部分合成油にしようと思います(^^;;;
>最近値上がり円高なのに?値段がそうかわらないのです(^^;;;
>効果はやはりあるのでしょうか

理屈の上では効果があるというのが定説です。
たぶん体感はできないでしょう。あくまでエンジン内部の問題ですから。
長期間使えば答えが見えるかもしれません。「かも」です。
ただ、部分合成油もピンキリですが・・・。

書込番号:13693479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3370件

2011/10/29 12:35(1年以上前)

Let It Boo 様 はじめましてこんにちわ

車種はすみませんでした。m(__)m車種はRRです。

オイルは何故かトヨタキャッスルの5W30使用しています。

効果がもしあるなら部分合成油にしようと思います。

カストロール様のXFー08の5W40が何故かお値打ちでした。
残っていれば1缶購入します。

それか、モリグリーンブラック・ブラックミニ 5W−30です。
名前がブラックなのがちと気になります(^^;;;

以前の20リットル缶は先送りになりました
10W30がまだ11缶あります。共用が先送りに(^^;;;

部分合成油か化学合成油をいちど試してみようと思います。
返信ありがとうございます。m(__)m

書込番号:13693542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/29 13:31(1年以上前)

10w-30を使っても何も問題はありません。

買い置きしていると言う事は・・以前、同じ車か別の車に使用していたという事になると思います。

5wと10wの差は低温始動時のエンジンスタートがしやすいか? という差が主なので、余らせてゴミにしてしまうのはモッタイナイと思います。

書込番号:13693735

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3370件

2011/10/29 15:18(1年以上前)

ささいち 様 こんにちわm(__)m

説明不足ですみませんでした。

実は家の車が0W20なのですが、10W30を入れています。(^^;;;
それだと確か999円なのです。(^^;;;
年に4回は交換しないといけないのです(;;)

RRは3000キロ交換で年6回の交換になるのです。(・・)
フィルターは年3回です。満タン燃費は15キロほどです(・・)

ディーラ様が遠くにいってしまいました。遠いのは大変です(;;)

点検出すときは入れてもらっています。

実はオイルの統合で5W30(;;)にしようと思ったのですが、
安売りがあり999円か忘れたのですが、
ふと我を忘れて気がつくと2回で12缶も購入していました。(^^;;;

古い車なので心配でいちど検討してみます(・・)

・・・

書込番号:13694085

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/29 16:08(1年以上前)

スズキのHPで取説を探せなかったので・・ダイハツムーブの取説を見ました。

オイル交換は5000キロ(シビアコンディションは2500キロ)か6ヶ月のうち早い方となっていました。

ポチアトムさんの場合は年間18000キロ近く走行していると推定されますので・・5000キロ毎の交換で充分に思えます。
(シビアコンディションには該当しないと思われます)

また、オイルフィルターも必ず2回に1度にこだわらなくても良いと思います。
3回に1度でも良いのでは? と思います。

ディーラー点検時の交換は有料でしょうから、頼まない方が同じ銘柄のオイルを使い続けられるので良いのでは? と思います。

書込番号:13694223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/10/29 16:13(1年以上前)

一部訂正です。

オイルフィルターは、やはり2回に1度でないといけないようです。
(10000キロ以内の交換指定になっていました)

書込番号:13694238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/10/29 16:56(1年以上前)

ささいち 様 こんにちわm(__)m

>スズキのHPで取説を探せなかったので

僕も実はあると思っていたのですけど(;;)

実は親戚の方の大切な車、親戚の方から無理をいって譲ってもらったのです
ほとんど乗られていなかった大切な車なのです。
3000キロで必ずオイル交換してねと、

うっかり忘れると5000キロにすぐいってしまいます。
たびたび実はありますあわてて交換(^^;;;

だけどささいち様の言われるとおり10W30でもいいのかなと思います。
5000キロだと、12月に交換、3月に再び点検です。
あと1缶だけあるので来年の春までは、5W30でいけそうです。

いちど夏に交換してみます。
新しいRRが出ると良いなと思っています。^^

Let It Boo 様 ささいち 様

返信ありがとうございました。

車って維持が大変だと思うこの頃です。

書込番号:13694374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの粘度について

2011/10/27 14:24(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

念願のロードスター。

外見だけでも若作り

子供も独立して念願だったロードスターNC2に乗っています。
若いころにサーキットを多少走行した経験がありますが・・・
現代のスポーツエンジン(ノーマル2LのNA)にはどの程度の粘度のエンジンオイルを入れたらいいのか迷っています。
現在街乗り及び峠のツーリングでは半化学合成の5W-30 を使用しています。
このロードスターの出荷時の充填オイルの粘度は 0W-20 と聞き驚いている化石人間オヤジにアドバイスをお願いします。

PS
サーキット走行と言ってもミニサーキットを中心に考えています。

書込番号:13685154

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 17:08(1年以上前)

謙.さん、こんにちは。

元ロードスター乗りとして、ビビッときて返信をしましたが、私はオイルの事には全く疎いのでした。

オイル交換はディーラーでしており、オイルの粘度はよく分かりません。

スミマセン、場違いなところに出てきてしまいました。

書込番号:13685541

ナイスクチコミ!3


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 17:30(1年以上前)

一路さん どうもです。

有難く一番乗りの元ロードスター乗りの気持ちだけ頂きます。涙チョッピリ。

夜になったら誰か教えてくれるかなー。

ディーラーでは純正オイルでは絶対にサーキット走行はしないでくださいと言われています。

昔懐かしの「カストロ XF-08」でいくしかないのかな。粘度が高いような・・・。

うーん。分かりません。

書込番号:13685602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/10/27 18:19(1年以上前)

謙.さん こんばんは。

昨日は木枯らし1号が吹き、朝夕が冷え込んできていますので、オープンにはやや辛い時期がやってきますね。
とはいえ、日中はまだまだいけると思いますが・・・。

攻め込む走りをしなければ現状の

>半化学合成の5W-30 を使用しています。

で問題ありません。

もし、サーキットで高回転高負荷運転をするようなことがあれば、心許ない気もします。
しかし、どれだけの時間走るかも関係してきますので、一概には言えないです。
短時間であれば5W-30でもミニサーキットでもいけますので。

正確にオイルの粘度が「いくつ」という数値が知りたい場合は、油温計を後付けすることをお勧めします。

油温は車ごとに、上がり方下がり方が異なります。

特に最近の燃費を重視したセッティングをしている車は、通常でも油温が比較的高めです。
油温を上げることで、エンジンオイルの抵抗でさえも削減しています。

私が乗っているエクシーガは通常で95℃。
上り坂や高速の渋滞時には100℃を簡単に超えてくれます・・・。
私は0W-20なんて怖くて、冬の街乗り以外使えません。

これは、ロードスターではどうか・・・。正直分かりません。

ついでに水温計(何℃と表示されるもの)も付けると、オーバーヒート・オーバークールの状況も分かっていいのですが・・・。

って、そこまではいりませんか?

書込番号:13685741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 18:24(1年以上前)

謙.さん、先ほどは失礼しました。

ひとつ気になったのですが、ロードスターのグレードには、NR-Aというものがありますね。

ビルシュタインの車高調が最初から付いているモデルで、サーキットを走る事を念頭に置いたモデルだと思われます。

NR-Aに最初から入っているオイルは他グレードとは異なるのでしょうか。

普段は街乗り、週末か月一でサーキットに行くとして、両方共にオッケーなオイルが入っているのでしょうか。

はたまた、他グレードと共通のオイルが入っていて、サーキットに行く時はそれ用のオイルに交換、という事でしょうか。

オイルの粘度には疎い私ですが、サーキットを走れば即、オイル交換だと聞いた事があります。

普段は街乗りがメインの方がほとんどでしょうから、やはり他グレードと共通のオイルなのかも知れませんね。

書込番号:13685757

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 18:47(1年以上前)

Berry Berry さん

何時も有難うございます。
オイル粘度の件は大いに参考になります。
現状のオイルは具体的には売れ線の「カストロ マグナテック」です。
粘度については既に記していますが 5W-30 です。

PS
既に御存じの可能性もありますが、この場を借りて改めて御挨拶をさせて頂きます。
私は「憧れのロードスターT・U・V」で貴方に大変お世話になったスレ主です。
特にVの後半を読んで頂けば分かると思いますが、ある人からドライブテクニックを私に教えてほしいと頼まれ・・縁側を作り・・・最終的には私はネットにいる愉快犯及びストカー呼ばわりをされ・・ホトホト疲れ果てて一時退会してHNを変えての再登場です。
私の縁側は普通の?縁側と構成が異なり基本は個室で+フリートークになっています。
誰でも閲覧や書き込みが出来ますが・・・もし宜しかったら私の個室に遊びに来て頂ければ幸いです。御迷惑で面倒な話なのは重々承知ですので、貴方が未訪問でも私の感謝の気持ちは変わりません。

書込番号:13685837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/10/27 18:55(1年以上前)

再びすみません。

謙.さん 写真を見て気付きました。お変わりないようで何よりです。


さて、先ほどの書き込みの補足です。

過去の書き込みを見ると、高温側が20でもサーキット走行可能と仰る方もいます。
冷却・潤滑がしっかりされているのであれば問題は起きません。
しかし、走行中にエンジンの内部の状況を把握することは不可能です。

もし、油温・水温計に関して、サーキットを走る目的次第ですが、「そこまで考えていないよ。」「めちゃくちゃ攻め込むわけではないよ。」ということであり、どんぶり勘定的に「このくらい」といったほうがよければ、高温側が40あれば十分です。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html

書込番号:13685870

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 19:35(1年以上前)

一路さん Berry Berry さん

色々とアドバイス有難うございました。
先程電話にて購入したマツダより重い腰を上げたように連絡が入りました。

マツダには純正オイルのほかに認定オイルと言うものがあるそうです。

具体的には
モービル1 5W-40
カストロエッジ 5W-50 10W-60
との正式コメントでした。そんな事はリストがあるなら早く教えてくれー(怒)

ミニサーキットの走行時間は3回又は4回に分かれるのが一般的ですが、合計すると両方とも60分走行という計算になります。

これなら益々 個人的に好きな カストロのXF-08 5W-40 で充分だなと思った次第です。
このXF-08は昔は 10W-40 でした。時代の流れを感じます。

色々有難うございました。
しかし認定オイルって  さすがにマツダって感じがします。
他メーカーでもあるのかな?
まあこれは僕には関係のない事なのでいいでしょうと。

書込番号:13686035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/10/27 19:56(1年以上前)

謙.さん 三度こんばんはです。

>マツダには純正オイルのほかに認定オイルと言うものがあるそうです。

ホームページには載せていないです。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/03.html

>モービル1 5W-40
>カストロエッジ 5W-50 10W-60

恐らく後者のオイルはターボ用と判断します。

少し前にはマツダスピードでもエンジンオイルを出していました。
http://www.poweraxel.com/news/mazdaspeed/20031121-mazdaspeed-sports-oil-aspec.html

グレードがSLのため、現在の車ではお勧めできないですが・・・。
今回は、粘度を合わせればいいですね。

>これなら益々 個人的に好きな カストロのXF-08 5W-40 で充分だなと思った次第です。

はい。十分です。

書込番号:13686118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/10/27 20:03(1年以上前)

油温計は水温計付けるなら不要。
それより油圧計の方を付けましょう。
油温120度でもしっかり油圧がかかるなら問題なしです。
安物の鉱物油なら100度でかなり性能低下するから使うならキッチリ計器類で状況を管理しましょう
逆に80度でも油圧が低いと大問題です。

サーキット走るならモービル5W−40かな。
後はワコーズのトリプルアール10−40あたり。

カストロールエッジはサーキットに向かないから。

書込番号:13686156

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 20:50(1年以上前)

AS-Pさん

御意見ありがとうございます。

モービルの件は了解です。マツダ認定でもありますし。


>カストロールエッジはサーキットに向かないから。
私はどちらも使った事がないのですが・・・マツダ認定のエッジはサーキット向きではないのですか?
現実的には個人として粘度が高すぎると思うので使う予定はありませんが・・・。

書込番号:13686384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換の方法

2011/09/08 22:17(1年以上前)


車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:3370件

つまらない書き込みに見えるかも知れないですが、

本人は真剣です。

もしも20リットル缶を購入した場合、

オイルのジョッキに入れると思いますが、

どうやって入れるのか思案中です。

ざばっと傾けて入れるのか?

こぼれるといけないのでいつも基本は4リットル缶の購入です。

書き込みがないかも知れないのですが・・・

書込番号:13475842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/09/08 22:25(1年以上前)

オイルジョッキを高い位置に置いて、20L缶から注げば
こぼれにくいです。

50cm程度の高さのオイルジョッキが乗せれる台があれば
十分でしょう。

あとは20L缶の注ぎ口に蛇腹のホースのようなものが
付いている缶があるかもしれません。
これも、こぼれにくいでしょう。

書込番号:13475886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/08 22:26(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

>ざばっと傾けて入れるのか?

さすがにそれはこぼす危険が大きいでしょう。
石油ポンプが思いつきましたが、オイルの粘度を考えるとどうかなと思ったところ
こんなものを見つけました。

http://www.amazon.co.jp/%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%AC%E7%BC%B6%E7%94%A8%EF%BC%8F%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B002BYXWUI

20L缶は確かにCPはいいのですが消費しきれない可能性を考え、購入を断念しました。
あと最初は結構重いでしょうから、充分気をつけてください。

書込番号:13475891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/09/08 22:29(1年以上前)

ポチアトムさん こんばんは。

傾けると、こぼれます。
上戸を使えば入れられますが、それでも垂れますね。
赤い蛇腹をピコピコする、灯油ポンプはいかがでしょう。

って佐竹54万石さんと被りました・・・。

書込番号:13475906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 22:30(1年以上前)

スーパーアルテッツァ 様 こんばんわm(__)m

いつもお世話になります。

蛇腹のホース(??)

ホース・・・

そういえば、石油入れるしゅぽしゅぽでも良いのでしょうか?

確かに高いところから、ジョッキ目指して。。

自信がないのです。

書込番号:13475917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/08 22:40(1年以上前)

100円ショップでも売っている灯油ポンプ(赤色頭をピコピコするタイプ)が最適に思えます。

書込番号:13475985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 22:43(1年以上前)

佐竹54万石 様 Berry Berry 様 こんばんわm(__)m

返信書いてる間に、返信いつもありがとうございます。

オイルの専用品があるんですね驚きました。(・・)僕には懐が・・・

赤い蛇腹をピコピコが、98円!

近々購入して4リットル缶でやってみます。

最初はざばっでいこうかなと思いました・・・駄目ならざばっと!

大変ありがとうございました。m(__)m

ちなみに、20リットル缶、

1年で消費できそうなのです。

書込番号:13475998

ナイスクチコミ!2


tunpamaさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/08 22:45(1年以上前)

いつもどの程度の期間で交換するのでしょう?20L缶だと多すぎでは?

開封すれば、劣化が進みますよ。

4Lでその都度買えば良いと思いますが・・

ジョッキに入れる場合、4L缶の口を上にして傾ければ、こぼれ難いですよ。

書込番号:13476010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 22:49(1年以上前)

ささいち 様 返信ありがとうございます。m(__)m

オイル交換の費用(\ \)

塵も積もれば山となる!

僕にとって、長年の悩みでした・・

貧乏は、大変なことです。

少しでも節約節約です。

・・・

書込番号:13476040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/09/08 22:53(1年以上前)

>ちなみに、20リットル缶、

>1年で消費できそうなのです。

1年で消費ですか!
すごいですね。

実は、長い間放置すると酸化するので、お勧めできない旨を書き込もうか悩んでいました。
個人の通常消費量では、消費しきれないと思いましたので、、、

車の取扱説明書では、1年もしくは1万q〜1万5千q交換が主流になっています。
なので、1年で使い切れれば特に問題はないですね。

書込番号:13476070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/08 22:56(1年以上前)

でも・・廃油処理は地球環境に優しい方法でお願いします。

書込番号:13476086

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/08 22:57(1年以上前)

自分も当初はベール缶で買ってました。
当時はベール缶を傾けて零さない様にオイルジョッキに入れてましたよ。
今では4L缶あるいは1クォートボトルで小まめに入れてます。
ネット通販で探せばベール缶並に安いお店は一杯ありますし、ヤフオク行けば量り売りもしてますしね。

ベール缶の場合、開封してから最大賞味3年とメーカの方から指導頂いてます。
4回分なので1年もあれば使い切りますがw

書込番号:13476088

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2011/09/08 22:59(1年以上前)

よく会社で薬品を移し変えることがあります。
ポンプがあれば、オイル程度の粘度であれば一番きれいに移すことができると思います。
ただし、使用後のポンプの処理をどうするか、準備しておく必要はあります。
(ポンプは使い捨て?ポンプからの垂れをどうする?)

ポンプなしで一斗缶から小口に割る場合、一斗缶の口が上になるように傾けていけば、こぼれずに移せます。
その時、一斗缶の口にジョッキのへりを接触させながら、傾けていきます。
コツは、一斗缶の傾斜角度で突出量を調整し、こぼれないようにします。

4L程度なら、一人ではジョッキと一斗缶の操作は結構厳しいかもしれません。
誰か暇そうにしている人を捕まえましょう(笑

おそらく、こぼれてもウエスで拭き取れる程度と思いますが、大失敗した場合大惨事になります・・・

書込番号:13476103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 23:12(1年以上前)

tunpama 様 こんばんわm(__)m

じつは・・そうでもないのです・・

3ヶ月で1回交換します5000キロで交換です。

開封しないと、どのくらい持つのでしょうか。

つい最近、本能的に3リットル缶10W30を6缶も買ってしまいました・・・

5880円でした・・・

今日、昼ご飯の時間が遅く、晩ご飯は何故かたこ焼き。

昔は普通に頼んで交換していました。

書込番号:13476172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/08 23:28(1年以上前)

あれっ・・・書きかけでいま実は風呂に入っていました。恥ずかしいです・・・

Berry Berry 様 ささいち 様 CBA-CT9A 様 ZXR400L3 様 こんばんわm(__)m

まず廃油処理なのですが、市の条例で行っています。

まだ廃油処理BOXで燃えるゴミで出せるのです。

もし駄目なら自分での交換ができなくなります。

もともとは交換代ためてユニセフに寄付していたのですが貧乏になり寄付もできなくなりました。

復活したら再び寄付するのですけどなかなか無理なのです。

今日はそろそろお休みします。

zzz・・・

書込番号:13476249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/09 00:03(1年以上前)

当方、エンジンオイルはペール缶で購入したことはありませんが、
仕事柄タービンオイルは扱います。(粘度が異なりますので性状が違います)
 ペール缶には、一応小さな注ぎ口(極小さな樋)が付いていると思いますので
広口容器には注入できます。(ただし、開封直後は約20kgありますから重いです)

で、提案ですが、万が一こぼすと何かとめんどくさいので、一旦バット状の
広い容器に移し、そこからジョッキに注げば楽ではないかと考えます。
(よくオイル交換の際に、受け皿にする容器です)

その後消費が進み、ペール缶が軽くなれば、直接ジョッキに注ぐことができます。

書込番号:13476403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/09/09 10:22(1年以上前)

当方の場合は、ディーラーのオイルキープ方式を使用してます。
20L単位で購入すれば、工賃無し(フィルター交換工賃も含む)で何時でも交換して貰えます。
廃油処理費用も不要ですし、手も汚れず、格安で交換してます。

これも検討してみれば、即、ユニセフ?に寄付出来ます。

書込番号:13477473

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/09 11:23(1年以上前)

開封後の劣化ですが、そんなに気にする必要はありませんよ。
確かに酸化はするんですが、性能が大幅に落ちるようなエンジンオイルはほとんどありません。
*上でも書かれてますが、私もメーカーに問い合わせて確認してます。

そもそもそれほど劣化するものなら未開封時の栓ももっとキチンとした物が使われます。
食品などで良く使われる開けた時にプシュッとかペコンッとか鳴るようなじゃなくてもビンの内蓋をペリッと剥がす物で十分、実際はペール缶以下では表面加工した紙を咬ましたりドラム缶金属のネジになっている蓋です。
缶に充填する際にガスを封入する訳でもなく酸化対策されているような物は通常では無いですからね。
ジョッキなんて個人でもディーラーやショップでも微量や少量のオイル入ったまま継ぎ足して使う人がほとんどですしそんなにシビアじゃないです。


で、移し変えですが、何を使っても最終的には馴れが一番重要かと、、
開封直後が一番溢しやすいので20kgを支える筋力とバランス感覚が必要ですが4〜5Lも抜ければそれほど気にしなくてもジョッキに移せます。

何か道具を使えばその道具にオイルが付いてふき取る必要があり手間としては少量溢した時とそれほど変わらないように思います。

書込番号:13477654

ナイスクチコミ!5


sun速さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 12:01(1年以上前)

このようなペール缶スタンドを利用してみては
いかがでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/auc-straight/36-773/

書込番号:13477751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/09 19:05(1年以上前)

あれっ・・・

トピックに(・・)(^^;;;・・・

大変恥ずかしいです(^^;;;

panda_kaeru 様 すーぱーりょうでらっくす 様 Kooo1 様 sun速 様

こんばんわm(__)m

>大惨事・・・
この対策は大変大切です(^^;;;

僕はいつも石橋を叩き壊して渡るタイプです。(^^;;;

新聞紙と段ボールいっぱい広げて?
だいたい10から20滴ほどどうしても垂れてきます。
終わるといつもほっとします。(^^

>ディーラーのオイルキープ方式・・・
点検の時だけ、ディーラーでオイル交換しています。。(^^;;;
体面を保つためです。。(^^;;;
オイル交換をお願いします。m(__)m
内心は・・・(・・)(^^;;;

>20kgを支える筋力とバランス感覚
これはなんと自転車で培われます。(^^;;;
道路を自転車で走ると、危険がいっぱいです。猫も犬も猪も雉も猿もでて来ます。
牽かれそうになったことは何回、何十回となくあります。

牽かれて亡くなった方もいます。看板がありました。
心よりご冥福お祈りします。m(__)m

>ペール缶スタンド・・
これは・・・
今の僕には・・・とても高すぎます。
昔ならすぐにでも・・

オイルの神髄がわかったような気がしてきました!

僕んちに何故か?蛙がすみつきました。(^^;;;
オイル交換すると、水をくれと鳴いています。

早く貧乏から普通に戻らないと・・

そろそろご飯です。

・・・

書込番号:13479027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 21:40(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

>開封しないと、どのくらい持つのでしょうか。
私の経験から缶に封入されてから約2年です、封入時の状態にもよりますが3年を超えて保管
されていた物は微妙に成分分離(劣化)しています。
早い物では2年ほどで使えなくなります。
一度蓋を開けた物は6ヶ月以内に使い切ることをお薦めします。
見た目には変化を感じませんが、確実に劣化しています。
エンジンに負担をかける運転で無ければ1年くらいは使えます、しかし耐熱温度が落ちている
ことは間違い有りません。

ご参考まで。

書込番号:13479618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/09 22:34(1年以上前)

もの好きかも〜 様 こんばんわ。m(__)m

>私の経験から缶に封入されてから約2年です

確か3年ほど前に、購入した980円で購入しました、
10W30STPのオイルがまだ2缶残っています。。(^^;;;

いつも・・・我を忘れて、気がつくと(・・)です。
その時は、なんと12缶も購入しました。(^^;;;

最近購入した、10W30の980円の3リットル缶が6缶あります。。(^^;;;
10W30は僕のポンコツな車に入れます。いまは3ヶ月に一度くらいです。

ある程度の賞味期限があることがようやくわかりました。。(^^;;;

貧乏は大変なことです。
田舎だと、車、どうしても必要だからです。

父は貧乏でしたが、バス停の近くに住んで車が必要でないので中流になりました。
僕は、車がいるのです。

貧乏な・・・サイクルは繰り返されるのです。
いま思うとよく学んでおくべきでした・・・

グッドアンサー・・・
すべてあてはまるので書き込みありがとうございます。
・・・

これからもよろしくお願いします。m(__)m

・・・

書込番号:13479855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/09/09 23:10(1年以上前)

開封後6ヶ月は少々大げさに思えます。

使用時のオイルは熱や汚れに曝され、空気にはふんだんに曝され、それでも自動車メーカーは1年間耐えるとの見解です。

2年ぐらいはイケルと思います。

分離については、「使用時には缶を振ってください」等の記述がある場合もあります。

書込番号:13480035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 23:14(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

私も貧乏生活を続けています。
九州で生活しており、こちらも車は必需品です。

私は昔自動車整備士をしていた関係上、微妙なりとも記憶が残っております。
車検もユーザー車検をと思ってもいますが、仕事の関係上そのような時間が取れません。
従って整備は信頼のおけるところを探し、結局ディーラーを選択しました。
オイルはキープしており、交換工賃も無料です。しかもディーラーですので結構な量を消費して
いることから古いオイルが混ざることは無いようです。

現在使用している車は平成12年登録で、当時1年物の中古車を購入。
前回の車検にてカムベルトを交換しましたので、後10年か動かなくなるまで使用予定です。

オイルの交換時期は6ヶ月毎で、ほぼ1月に1000km程度の走行でエンジンに高負荷を掛け
ないようにしています。
交換時のオイル粘度はそこまで劣化していないようですが、耐熱温度は確認できないので走行距
離に関係なく交換します。

オイルもそうですが、あまり買いだめをしない方が良いですよ。
節約は大切ですが、過剰になると無駄になることも有りますのでご注意を。

ちなみにディーラーでのオイルキープは工賃無料で廃油も無料です、エレメントも部品代だけで
済みますので結構お得だと思います。

ディーラーと付き合う際は、苦情も気にせず言える方を担当に選ぶようにしましょう。
私は営業の担当者と付き合っていますが、平然と文句の言い合いが出来る関係を構築しています。

書込番号:13480055

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/09 23:16(1年以上前)

>エンジンに負担をかける運転で無ければ1年くらいは使えます、しかし耐熱温度が落ちている
>ことは間違い有りません。

それは何、または何処の情報なんでしょう?

保管場所が高温だとか劣悪な環境でなければそれほど分かりやすい劣化はしないと国内の3社のメーカーから確認してます。
一応業務用のシビアコンディションで使用する車両と言う事で保管場所の確認をしたんですが、「そんなに劣化するならエンジンの高温に耐えられないですから安心してください。」といった内容の返答でしたよ。

レース車両に使うような通常より寿命の短い物もありますが、市販品ではそこまでの物は無いそうです。
劣化は確実に進行はしますが、通常の環境ではゆっくりした物らしいですよ。

未開封品なら2年程度では先ず問題なく使えます。
神経質な人は輸入品の在庫なんて何年物か知れば使えなくなるくらい年数経っている物は結構あります。
食品だって半年は倉庫で眠るなんてザラですからオイルなんて・・・店頭に並んだ時点で劣化していちゃ商売になりません。

書込番号:13480062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/10 02:28(1年以上前)

ポチアトムさん、ごぶさたです。

有名なスレをご紹介します。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=420

お暇な時に、このスレの stupid_opinionさんの発言だけでも良いですので、読むことをお薦めします。
この方の意見に対して反論する人も多いのですが、そういう人たちの過去の発言とstupid_opinionさんの発言を比較してみて、信頼できると思った方の意見を参考にされればいいと思います。

書込番号:13480711

ナイスクチコミ!3


iROBOTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件 flickr 

2011/09/10 13:59(1年以上前)

解決しているようですが。

何度も経験あります。
缶を持ち上げてかたむけて、足下においたジョッキに注ぐ。
難しいことではありません。



缶の蓋にどうしてもオイルが少し残ってしまうので、それを拭き取るのが面倒なのと、少しだけですがもったいない気分に。

書込番号:13482293

ナイスクチコミ!2


onorlさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/10 14:04(1年以上前)

開封したら6か月以内に使いきらないといけないなんて競技用オイルであるまいし
ほとんどの車屋やスタンドなど200Lドラムなら室内タンクに移してるけど、ブリーダーから多少空気に触れるから
もしそうなら回転低いとこなら最後は劣化しきってることになるよ

書込番号:13482311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/10 23:37(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。

私の先の投稿内容は参考程度として下さい、しかも読み返してかなり言葉足らずでしたの
で誤解を招く内容でした。

ささいちさん・Kooo1さん・onorlさん・私の書き込みを読み不信感を抱いた皆様にお詫び
申し上げます。

投稿内容はあくまでも私個人の経験からですが、すべての製品に当てはまるわけでは有り
ません。
また30年前の実体験であり、現在該当するかと聞かれれば確かに当てはまらないかも知
れません。

開封後6ヶ月くらいというのは最悪の状況でのことで、季節は梅雨時期に開封し残油が0,5l
程度の4l缶でのことです。
私が整備士をしていた約30年前では、4l缶の蓋で閉まりが悪い物も多くありました。
現在は殆どオイル缶を使うことは無いので蓋の悪い物は無いのかもしれません。
保管場所はコンプレッサー室です。
しかもオイルが劣化したのでは無く、結露によりオイルに水が混じり使用不可となりました。

投稿内容の
「一度蓋を開けた物は6ヶ月以内に使い切ることをお薦めします。
見た目には変化を感じませんが、確実に劣化しています。」
こちらは明らかに誤りです、

一度蓋を開けた物は、結露等による水混じりが発生しやすいので湿度の高い場所や時期に開封
した場合は特に注意が必要です。
缶の中に結露などによる水を認識した際は使用を控えることをお薦めします。

上記に修正します。

封入後2年というのも現在では当てはまらないようですね、失礼しました。


Kooo1さん

>エンジンに負担をかける運転で無ければ1年くらいは使えます、しかし耐熱温度が落ちている
>ことは間違い有りません。

>それは何、または何処の情報なんでしょう?

30年前の安物オイルの使用経験からです、参考程度にお聞き下さい。
参考にもならないと思われる方は無視して下さい。


onorlさん

>開封したら6か月以内に使いきらないといけないなんて競技用オイルであるまいし
>ほとんどの車屋やスタンドなど200Lドラムなら室内タンクに移してるけど、ブリーダーから多>少空気に触れるから
>もしそうなら回転低いとこなら最後は劣化しきってることになるよ

確かに言われるとおりですが競技用オイルについては存在を知りません。

私が整備士をしていた時代にはカーショップで見たこともないメーカーのオイルも多々販売され、
粗悪品も有ったのでしょうし蓋も密閉できていない4l缶も有りました。
今では想像も出来ない時代でしたので過去の話を現在に持ち出すことが誤りでした。

荒れるとスレ主様に申し訳ありませんので私の投稿はこれにて終了します。

大変失礼しました。

書込番号:13484492

ナイスクチコミ!3


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/11 07:47(1年以上前)

>一度蓋を開けた物は、結露等による水混じりが発生しやすいので湿度の高い場所や時期に開封した場合は特に注意が必要です。

どういった場所に保管したのか分かりませんが、入れて拙いほど結露で水が混じるような場所に保管する事に問題があるように思いますよ。

室温が急激に変化するような場所でなく、普通の人が保管するガレージや物置とか納戸のような場所なら結露で水が混じるような事は稀でしょう。
私は寒冷地に住んでいましたが、真冬の外気が-10℃ほどから室温25℃に持ち込んだりしても結露でオイルがダメになった事などありません。

書込番号:13485426

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/11 08:09(1年以上前)

カー用品店に行くと、缶の口にはめ込むノズルがオイルジョッキのコーナーにあると思います。

一例ですがよく見かけるエーモンさんの↓
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2043

実は4リットル缶も20リットル缶も口の大きさは同じなので、1個あればどちらにも使えます。

注意点としては、あまり急に傾けると「ゲプッ、ゲプッ」ってオイルが撥ねるので空気穴がある物の方が良いという事と、取り付けがきちんとしていない物だと取れたノズルがジョッキの中に・・・という事があることです。(20リットル缶に最初から付いている三角に折るタイプの物だとありがちです(;´д`))

書込番号:13485472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/11 12:34(1年以上前)

iROBOT 様 onorl 様 もの好きかも〜 様 Kooo1 様 ana.k 様 

返信ありがとうございます。m(__)m

うーむ。。。 様 大変お久しぶりです。m(__)m

実はオイルの種類が、10W30と5W30があり、5W30は僕の車には入れないのですが、
どうしても4リットル缶だと1リットルから1,3リットル残ります。

5W30は残るとすぐ1缶にまとめて冬が訪れる前に僕の車に入れています。
そして桜咲く前に、再び10W30のお値打ちなオイルとなります。
今回何故か?5W30と5W40のブレンドオイルです。(^^;;;

毎年この繰り返しです。

5W30は一回あたり、運が良いと2000円ほどで、すんでいます。(^^;;;
10W30は、今のところ1000円となります。

onorl 様 もの好きかも〜 様 Kooo1 様  

保管のこと考えると、開封するとやはりできるだけ早く交換するようにします。(^^;;;

iROBOT 様 ana.k 様

とりあえず人力で考えています。(^^;;;
エーモンさんお値打ちなので前向きに検討します。(^^;;;

うーむ。。。 様

有名なスレをご紹介します。僕には1万5000キロ参考になります。

20リットル缶の検討は、僕の車が年2回?1回?2回?になりそうなので、
5W30に統一が良いかなと思っているからです。

貧乏なサイクルは・・・繰り返される・・・

いつも懐と相談しています・・・

・・・





書込番号:13486345

ナイスクチコミ!1


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/12 21:41(1年以上前)

元スタンド店員からアドバイス(^O^)


ぺール缶の注ぎ口の対角に、ドライバーで穴を開けます。

空気抜きの穴を開けるとスムーズに出ます…………後は、ペットボトルを使いジョウゴを作ると入れやすいですよ。


専用品のジョウゴも有りますけどね。

書込番号:13492205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2011/09/15 19:57(1年以上前)

MSZ006Ζ様 返信ありがとうございます。m(__)m

20リットル缶ですけど、もったいないので再利用します。。(^^;;;

穴開けはもったいないのです。(^^;;;

まだまだオイルは良くわからないことが多く、悩んでいます。(^^;;;

ちかじか、新しいレスを書き込みます。m(__)m

その折には、再び皆様、宜しくお願いします。m(__)m

・・・

書込番号:13503723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/06 17:49(1年以上前)

オイルは未開封なら長くもつようです、開封剤でも日の当たらないところ、温度が高くないところで水がかからない場所
で保管すれば開封剤でも3年くらいそんなに劣化しないで持つようです。

エンジンの中にあるオイルは燃焼したり、高温のところにあるので余り走らなくても劣化するので
綺麗なオイルで倉庫などに保存しているオイルの劣化は考えなくてもいいと思います。

オイルならオートバックスなどで測り売りしているようですよ。

スカイアクティブ用とかは別らしいようです。

書込番号:17598473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil1 0W-20

2011/08/17 19:06(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 ikuhitoさん
クチコミ投稿数:4件

Mobil1 0W-20 新パッケージ商品を VOXY 2008年式Zに入れてみました。

前回商品 トヨタ純正0W-20

通勤で片道 22km使用してます。

メーター表示 10.8kmから11.5Kmに、 0.7UPです。

エンジン音も少し静かになった気がします。


本日 高速に初めてのりました。 片道80km  平均速度90kmくらい。

メーター表示 12.2kmから 11.8kmにダウン。


待ち乗り通勤で燃費が良くなって、高速で悪くなるなんて初めてです。


こんな事てありますか?

たまたまかな。

書込番号:13385698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/08/17 19:18(1年以上前)

1回じゃそのときの運転状況(気温や流れ、加速具合や混雑状況)にもよることが大きいですし、
>メーター表示 12.2km
いつの燃費でしょうか?

エアコンの使用、タイヤの空気圧、風向風速も関係します。

何回か走行して高速の平均燃費を求めてください。
そこで初めて比較ができます。

書込番号:13385736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/17 19:22(1年以上前)

>待ち乗り通勤で燃費が良くなって、高速で悪くなるなんて初めてです。


あくまで想像ですので予めお断りしておきます。

エンジンがスムースになって、拭き上がりが良くなり、且つ、静かになったのでアベレージスピードが上がっていたとは思えませんか?

なんかそんな気がしてしまいました。

書込番号:13385750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/08/17 20:31(1年以上前)

確かに高速を約90km/hの経済速度で走れば、燃費は良くなるはずですよね。
私の2000CCのセダンなら真夏にエアコンを掛けて走っても、実燃費で15km/L以上になる速度です。

今回は悪条件が重なったという事は無いのでしょうか?
大人数を乗せて、暑くてエアコンが掛りっぱなしで、SAでも暑いのでエンジンを掛けっ放しで休憩したとか・・・。

書込番号:13386000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ikuhitoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/19 10:23(1年以上前)

皆さま 返信ありがとうございます。

エアコンはつけてましたが、定員は家族4人で通常と変わりませんでした。

毎月 高速に乗る機会がありますので、何度かテストしてみます。

書込番号:13391692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)