車用ミッションオイルすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ミッションオイル

車用ミッションオイル のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車用ミッションオイル」のクチコミ掲示板に
車用ミッションオイルを新規書き込み車用ミッションオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

NUTEC NC-65をHB36キャロルに入れる

2017/07/10 21:00(1年以上前)


車用ミッションオイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

行きつけの整備工場でCVTフルードの検査機とやらの検査結果を見せられ、「CVTフルードが劣化しています」と言われました。取扱説明書によると「無交換」なのと、走行距離は46,000kmだったのでずいぶん迷いましたが、NC-65を1Lずつ、5L循環式で交換しました。使用中のフルードは黒ずんでいて、確かに古いオイルといった感じでした。
いつも燃費測定に使っている「阪神高速大回り」で、交換前の(純正+エストレモX1添加)で最高燃費は35.8km/Lだったのですが、交換後は37.8km/Lと5%強伸びました。

エンジンオイルはNC-52E、CVTFはNC-65とNUTECづくしになりました。交換後の特徴はエンジンオイルもCVTFも同じで「エンジンブレーキが効きづらくなった。」点につきます。また、CVTのリダクションギアの切り替えは、純正やNUTECは「するっ」とつながりますが、エストレモX1を入れると「こつん」とつながります。

書込番号:21033447

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2017/12/10 21:41(1年以上前)

58,000kmでNC-65+アタックX1を試してみたところ、NUTECのフィールと同等(?)で「するっ」とつながるようになりました。やっぱり、湿式クラッチの調子が良いときは「するっ」が正しいようです。純正を交換する直前は、それなりにCVTFの劣化が進んでいたのでしょう。

書込番号:21421938

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2018/03/27 07:32(1年以上前)

71,000kmで圧送式交換を行いました。「一旦リセット」ができたので、今後は10,000kmごとに3L交換を繰り返そうと思います。
循環式の全量交換は一旦入れたフルードを抜いてしまうので、それならばエンジンオイル交換に合わせて少しずつ交換した方が良い状態を維持できると考えました。

書込番号:21707462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車用ミッションオイル

ディーラーに聞くと特に交換の必要は無いと言われるし…GSなどでは5万キロ超えたら換えたほうが良いと言われるしで迷っています(燃費の改善やミッション繋がりがスムーズなると言われますが)。
ABとかでもエンジンオイル交換はすれども、ATFオイル交換は一度もしたことはありません。
ちなみに、車種は23Sスティングレー:2WD/CVTですが、

書込番号:19892944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/21 11:09(1年以上前)

個人的にはCVTのオイルは交換不要と思っています

またCVTオイルを交換するのなら、ディーラー以外ではやらない方が無難ですよ(GSとかでして調子が悪くなったとの書き込みも見ますので)。

書込番号:19892980

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/05/21 11:17(1年以上前)

>ディーラーに聞くと特に交換の必要は無いと言われるし…GSなどでは5万キロ超えたら換えたほうが良いと言われるし

誰も交換必要なんて言ってないじゃん。

書込番号:19893001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2016/05/21 11:22(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>猫の座布団さん
返信ありがとうございます。

やっぱり、特に必要無いんですね。
ちょっと安心しました。

書込番号:19893014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/05/21 11:44(1年以上前)

お乗りのクルマスティングレーは交換不要タイプですね。

CVTは、クルマにより色々な方式があるので(スズキの中でも)、オイル定期交換が必要な車もありますよ。
ホンダの多くやスバルの少しのクルマは定期交換が必要ですね。

スズキの軽のオートマの場合(CVTでは無い)平成10年頃の10万キロオーバーの中古車でも、
ATオイル交換無しのクルマで変速の不具合が出ている車は少ないですが、ありますね。
不具合の多くはNからDや、NからRの切り替えが遅いとか、切り替え時のショックが大きくなったとかで、
走行出来ない位の不具合は出ないですね。

書込番号:19893055

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2016/05/21 12:19(1年以上前)

>すすすゆうさん
返信ありがとうございます。

車種について必要か、否か、教えて頂きありがとうございます(^^)
これで一安心です。

書込番号:19893117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/21 20:08(1年以上前)

スタートグリッド5さん

こんばんは!
23Sスティングレーだと副変速機付きCVT(ジャトコ製CVT7)ですね!

このユニットの場合、フィーリングや燃費を気にするならば、3万キロでの交換が推奨されています。

使用するCVTフルードは、「スズキCVTフルード グリーン2」です。
工賃はスズキディーラーで行うと、大体12800円ですよ。

後から「あの時やってればよかった」とならないように、私は交換をお勧めします!
故障したとして、ディーラーに「あの時無交換でいいと言った」と言っても何の意味も持ちませんから(涙)

書込番号:19894102

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件

2016/05/21 20:53(1年以上前)

>eofficeさん
返信ありがとうございます。

3万キロ推奨ですか?

去年の車検時にすでに5万キロ超えてましたが、長年付き合いのある営業マンも特に奨めた経緯も無く、
これって任意のメンテナンスなんですかね?
現在も車自体はいたって普通でミッショントラブル等の不具合も無く調子は良いと思ってますが…
後日、ディーラーに行く予定があるので確認したいと思います。
いずれにしても、23Sスティングレー前期2台(ディーラー購入)→同後期1台(ネット購入)と3台目の好きな現車なので長持ちさせたい思ってます。

有用な情報、ご意見頂きありがとうございます。

書込番号:19894236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/21 21:16(1年以上前)

>これって任意のメンテナンスなんですかね?

任意のメンテナンスとなっています。
先に記した通り「燃費」「フィーリング」を気にしないならば、交換しなくても良いですよ。

積極的なディーラーだと、車検時等に当該距離に達していればデフオイルと共に勧めてきます!
(断ってもOK)

ちなみに「交換不要」とは、国内ユーザーの年間平均走行距離(1万キロ未満)と車両保有年数(7年未満)を、鑑みて大体そのくらいなら無交換でも故障しにくいと言った意味です。(交換しなくて良いと言う意味ではない)

これはトランスミッションの保証期間(5年10万キロ)から見ても解ると思います。

付け加えるならば、AT(遊星歯車式)に比べCVT(無段変速機)は、油圧によってベルトを挟み込んで変速しているので、フルード管理が最重要となっています。

書込番号:19894321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2016/05/21 21:46(1年以上前)

>eofficeさん
再度、詳しいご説明ありがとうございます。

所謂、私のように、明らかに年間走行距離が延び、積算距離が増えるてる人は、交換することにこしたことはないと言うことですね。
なるほどです!
ただ、交換するとなるとディーラーメンテはチト高いですね。まぁ、車を長持ちさせたければ致し方ない出費と考えなければなりませんね(笑)

書込番号:19894422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/21 22:00(1年以上前)

スタートグリッド5さん

そういった考えで間違いはないと思いますよ。
年間走行距離が大方は、やはり交換がよろしいかと思います。

少し高いですが、交換は必ずディーラーにて行ってください!
GSやカー用品店でのCVTフルード交換での、不具合が多数報告されています。

1万円前後の出費で済むか、ミッション載せ替えで40万の出費になるかです。
(必ず壊れるとは限りませんが)
ディーラーの整備士さんに、相談してみてください!

書込番号:19894476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2016/05/21 22:32(1年以上前)

>eofficeさん

やっぱり個人の使用状態によるんですね。
なにせ、3年半過ぎて6万5千キロに間もなく届こうとしていますから…秋前には7万キロがもう目前といったところです(笑)

いずれにしても、先の方も仰ってように交換するならディーラーへですね。

いろいろとご相談頂きありがとうございました。

書込番号:19894590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

広島高潤のミッションオイル入れました。

2015/07/12 16:29(1年以上前)


車用ミッションオイル

スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件

マツダのNC3ロードスター6速のミッションオイルをマツダ純正オイルから広島高潤の75W-90 24HRに交換しました。エンジンスタート直後の冷間時に渋かった2速と3速の入りが、明らかに良くなりました。その後の走行時の入りも滑らかになり、シフト操作が、楽しくなりました。過去に、レッドライン、エルフ、オメガ、スノコ、ワコーズ等使用時には、感じられなかった違いを初めて感じました。どのぐらい、この感触を維持できるか、楽しみです。

書込番号:18959571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/12 16:50(1年以上前)

spidervさん、こんにちは。

私も車種は違うのですが、MT車に乗っています。
以前はいろいろとためしたのですが、それほど違いを感じられなかったので、
今は純正オイルを使用しています。

ああ、ニューテックのZZ31を入れた時は、硬すぎてダメでしたね。

今度私も入れてみようと思います。

書込番号:18959636

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/07/12 17:07(1年以上前)

ヒロコ使ったことありませんが、バイク仲間の2スト狂いが絶賛していました。

ヒロコはひまし油をベースにした化学合成油で、やっぱ2ストはひましだよー!と叫んでましたよ (笑)

書込番号:18959692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件

2015/07/12 17:31(1年以上前)

佐竹54万石さん こんばんは。 過去にアルフアロメオスパイダーV6 3リッターで使用したレットラインMTLは冷間時は良かったですが、暑くなると入りが悪くなりました。車との相性もあり、なかなか奥深いですね。

書込番号:18959778

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件

2015/07/22 20:43(1年以上前)

梅雨明けとなり、毎日猛暑が続いていますが、この炎天下の走行でもミッションタッチはヌルッとした、感触を保っており熱間時も、問題ないようです。

書込番号:18989852

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件

2015/08/18 18:52(1年以上前)

お盆休みに高速で少し距離を走りましたが、ミッションのタッチが、相変わらず良いタッチで、耐久性も、問題ないようです。

書込番号:19062728

ナイスクチコミ!0


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:693件

2015/09/20 01:57(1年以上前)

6速ミッションの歯打ち音が、気になりワイドレンジのギアオイルに交換しました。80w-140のフルシンセティックオイルでワコーズのWR-Gとギアオイル添加剤マジックファイブです。熱感時のジャラジャラ音対策としてですが、音量、音質ともに、気にならないレベルに改善しました。硬めのオイルなので、シフトタッチが、重くなることを心配しましたが、今の気温もあると思いますが、ギアとギアの間に油膜がしっかりと保持されているような、ヌルっとしたタッチになり、好フィーリングで、シフトが楽しくなりました。

書込番号:19155621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

車用ミッションオイル

クチコミ投稿数:79件

平成18年3月登録 スバルレガシーBL5 GT ですが、
最近、寒い朝に (出勤時)スタートさせると、
毎日、2速〜3速のシフトアップ時に ガツン とショックを
感じる〜初めての現象が出ました。
良く、聞く話ですし、改善する〜しない〜さまざまな話しです。
まぁATF交換すると 治るとか、燃費向上するとか!?
色々ありますが、

前回は、スバルDで、新車から5年目の車検にて、37000キロ
時点で、1回目の交換を施行済、、、、
今回も スバルで点検してもらうと、
回答は、この車の型式の車体は多くが、同じ ガツンが 出ますので
許容範囲ですから、そのままお使い下さいの返答でした。

何とも 理解するも 納得不能な見解〜〜〜〜〜〜!?

そこで、現在は、走行70000キロでしたが、
改善するか、どうか、解りませんが、、、
ATFの交換を判断して、指示しました。

交換の方法は、循環方式を断り、圧送方式にて交換〜
使用は、純正品 にて、です。

結果)))))

朝一の変速時のガツンは、発生しなくなり、それだけでなく
エンジンブレーキ時のシフトダウンのガツンも消えました。

えぇ・・・・・・驚きました。
そこまで、改善するとは、期待もしてませんでしたからね。

もちろん、ガツンもその個体差やメーカーによる違いもあると
思いますが、最近のジャトコ&アイシン精機などのATは、性能も
品質も良いでしょうから昔よりは、安心でしょうね。

スバルのATは、どこで、製造してる???
解りませんですがね!!!

参考になれば、幸いです。

私の住む地区のスバルDでは、現在は、純正品のみ扱ってました。
以前は、カストロールのATFも販売してましたが、純正品の性能が
高くなった なんて説明を受けました。まぁ体感の差を感じないの
で銘柄は、拘りませんですがね(ー@)


書込番号:17124302

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ136

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ATF使用の是非の、ホントのところ

2014/01/03 01:05(1年以上前)


車用ミッションオイル

「ATは非常にデリケートかつ、設計時に純正ATFとのマッチングを緻密に練り上げているため、
交換するときは純正が正解だ。」
ATFについて調べるとよく出てくる文章です。

ATFは本当に社外品を使うのは望ましくないのでしょうか?

エンジンオイルやその他油脂類に関しては「純正品<社外品」という考えを多くの方がもたれてる気がしますが、
なぜかATFのことになると純正神話説を語る方が多くいらっしゃる気がします。

もちろん純正品を使っておけば間違いはないと思う一方で
大手メーカーからもATFが出ていることを思うと、それほど社外品が問題であることは無いのではと思う。

本当に純正品以外で問題が多発したら、汎用品は出さん気がするんですよね。
そもそも純正品だってどこかの石油メーカー(ここら辺は良く知りません)にメーカーが依頼して作ったものでしょ?

それに一口に純正一番といっても、メーカーは自社ラインナップの各車種に専用ATFを作っているわけでなく
1、2種類のATFでラインナップ全体に対応してるわけだから、必ずしも「純正ATF=その車にベスト」でない気がするんです。

整備工場のHPやブログを見ていると、ワコーズのATFやSUNOCOのATFを使ってるところ結構ありますし。

でも不具合が出たという情報もある。
でもこれは社外品を使ったのが100%の原因だとは言えないと思う。

ただ単にATFの清浄作用でスラッジ詰まりが発生した。
運が悪かった。
交換方法の問題。
ATFが変わったことによるフィーリングの違い→元と違う!→不具合だ!

というのもあり得る気がすんですが、どうでしょう。
やはり出たとこ勝負なのか!?

書込番号:17028081

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/03 07:26(1年以上前)

ATFとエンジンオイルの交換サイクルを考えると、
エンジンオイルは5000kmまたは6ヶ月位で交換する方が多いと思いますが、
ATFだと初回交換は別にして走行距離により5年位交換しないんじゃないでしょうか。
使用期間が長いとリスクは少し下げたいですね。

社外ATFを使用することで、ATに不具合が出た場合のメーカー保証も気になります。
(社外ATF使用と言うよりも交換方法に問題があることもあるようですが。)

オイルやフルードの選択は推奨はあっても最終的にオーナー判断ですので、社外も有りと思います。

書込番号:17028486

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/01/03 11:45(1年以上前)

知ってる限り新規AT(改良含む)に関しては世界一の性能のATFが使われているけど。

いまだかつて最新の純正ATFを超えた社外のATFも見た事ない。

潤滑油と同列に動作油を語ってる限り結論は出ないよ。

エンジンは一部を除きどんな粗悪なオイルでも最低限の性能を確保する作り。
ATは指定したATFに最適化して作っている。

オイル屋は金になるなら何でも作る無論性能を無視しても。

書込番号:17029135

Goodアンサーナイスクチコミ!13


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/03 16:41(1年以上前)

難しい話は抜きにすると、
ATFは、
オイルそのものより、
交換の方法、交換タイミングなど、
他の要因で、
壊れる壊れないが左右されるものかと。

書込番号:17030009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 14:52(1年以上前)

ATFは交換不要です。メンテナンスノートに、シビアコンディションで10万kmで交換と表記されていますがその場合でも、信頼できるディーラーに、相談しましょう。簡単に、わかりました交換しましょうというディーラーはだめです。@作業環境について…オイルは劣化し汚れが入るため本来は定期的な交換が必要です。しかしメーカーかATF交換によるトラブルが多いため「交換不要」と謳っています。ATやCVTはクリーンルームのように非常に清浄度の高い部屋で組み立てます。当たり前ですが、オイル・部品には埃やゴミが絶対入らないよう管理しています。自動車関係の店はどうですか?埃やゴミが侵入しないよう対策できていますか?こうやってAT・CVT内にゴミが入りAT・CVT交換にいたるケースがあり、製造メーカーでは交換不要にしました。続きます。

書込番号:17033763

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/04 15:04(1年以上前)

作業環境からの続きです。A精密摺動部の詰まり…数万キロ走行したATFには摩耗粉が入っています。この状態でオイルだけ交換するとAT内のオイル・フィルタ等に捕集された摩耗粉がもう1度、経路内に流れ出します。トルコン等の流路面積が大きいところでは、羽根面への金属アタック位しか問題ありませんが、制御用のスプールバルブのように10ミクロンの隙間に摩耗粉が入ると、バルブが正常に作動しなくなります。ATの構造に詳しく、ATFの洗浄・交換に慣れた本当に信頼の置けるディーラーであれば問題ないのですが…。もちろん純正のATF・CVTFを使用して下さい。ご参考になれば幸いです。

書込番号:17033797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:143件

2014/01/05 11:02(1年以上前)

みなさんありがとうgざいます。

やはり社外ATFは否定的な意見が多いということで承りました。

けれどメーカーの交換不要という指示はなんとも理解ができない。

書込番号:17037255

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2014/01/07 21:54(1年以上前)

終息したようですが、ところで。
「ATメーカーの純正ATFは、どういう扱いになるのか?」
という疑問があります。
 知ってるのはアイシンですが、アイシン製(もちろん製造は油屋でしょうが)ATFが存在します。
当然ながらOEされる全てのメーカーへ適合します。

これは社外品ですか?

書込番号:17046666

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件

2014/01/09 19:22(1年以上前)

そうなんです!
それが
>本当に純正品以外で問題が多発したら、汎用品は出さん気がするんですよね。
>そもそも純正品だってどこかの石油メーカー(ここら辺は良く知りません)にメーカーが依頼して作ったものでしょ?

なんですねー。

純正品純正といっても所詮は「自動車」メーカーが「オイル」メーカーに依頼しているものなのだから、純正というのはあくまで「少なくともこれに起因する問題は起こらない」という範囲のものなんだというのが私の考え。

純正を倦厭しているわけではないですけど・・・・・・・・・・・

書込番号:17053204

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/09 21:20(1年以上前)

社外がNG?
純正がベスト?

ホンダマルチマチック車(CVT)しかり、三菱INVECS-II(トルコン&遊星歯車式)しかり、不具合により純正オイルはチェンジされました。
ホンダはHMMFに、三菱はSP2からSP2Mへそれぞれ変更されました。
ゆえに、純正がベストかどうかはわかりません。
ホンダはともかく三菱は社外品に交換していたらどうなっていたか、です。

純正がベストなのか社外品がベストなのか、交換してみないとわからないです。
ただ、アイシン系の自動変速機搭載車はアイシンが発売しているオイルだとハズレとは言いにくいです。

書込番号:17498128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/08/15 14:12(1年以上前)

ATFを交換してる1日の台数を想像すると、社外のATFを使ったからといってそうそうトラブルを起こすとは考えられません。
もしそれほどまでに社外品が問題なのであれば、各社がATFを用意してることが大問題になるでしょうね。

それに社外品を使ったからというのも本当にそうなのか?と思ってしまいます。その時に純正品だったら壊れなかった保証はありません。

それに社外品を使って問題が起きたらネットに書き込むなどはあるでしょうが、起きなかったら特別周知させる人も少ないでしょう。
絶対数は少なくともネット上にトラブルが報告されていると、それが普遍的な問題であるかのように見えてしまうものです。

AS−Pさん
>潤滑油と同列に動作油を語ってる限り結論は出ないよ。

スレ主さんは同列で語っているとは思えませんが笑
エンジンオイルはあくまで例として出している程度で、メインの話題はATFで出していると思いますよ。

書込番号:20116718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MTオイルの交換時期?

2013/03/14 22:29(1年以上前)


車用ミッションオイル

クチコミ投稿数:121件

現在MSアクセラに乗っていますが、MTオイルでも交換しようかと思います。
(走行距離22000km)
基本的には、街乗りしかしないので、まだまだ交換しなくてもいい気がしますが、
広島高潤?をなんとなく入れてみたいのですが、純正と比べて「スゲー違う〜」って感じになるのでしょうか。 
希少なMT乗りでMTオイルを交換された方の体験をお待ちします。
他のサイトでは「ヌコヌコ」ギアが入るなんて話が多いですが・・・

書込番号:15892649

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2013/03/14 22:35(1年以上前)

↓のレビューが参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e5%ba%83%e5%b3%b6%e9%ab%98%e6%bd%a4

尚、レビューでは良くなったという方もいらっしゃれば、変わらないという方もいらっしゃいます。

書込番号:15892677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/14 22:38(1年以上前)

他車乗りですが、車検毎(約1.5〜2万`)に交換しています。
MTオイルはATFなんで(笑)、ヌコヌコは入りません。

ニューテックやオメガなんかも良い評判を聞きますよ^^

書込番号:15892697

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/15 00:06(1年以上前)

他車乗りですが、1回目の車検と取説の半分で交換してます。
交換時期は車種でかなり違います。

交換しても体感は分かんないです。
交換しすぎですかね。MTオイルの変化分かる人すごいですね。
13万km乗ってますが、新車のときより今のほうがスムーズです。

書込番号:15893157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/15 00:08(1年以上前)

MT車しか維持してませんが、大体2〜3万キロごとで交換してます。
結構鉄粉が出るので、替えてますが、普通ならそんなに頻繁に替えなくても
良いのかもしれませんが、ついつい。

入手性と言う意味でBPを愛用してきましたが、カストロと一緒になってから
廃番になってるようですね。
(Xシリーズです。7117とか9118S、MTFSもよく入れました。)

どれが良いかってのは車種次第だと思うので、シフトの感触が気に入らなければ
どんどん替えました。9118Sはスコスコ入る感じで、一番好みです。
(スバル車は交換が楽で良いですね。抜く方は同じでも、入れるときはオイルと同じように上から入れるだけでしたから。)

今はVWなので、MTオイルはシリンジポンプで頑張ってます。
まだストックがあるのでしばらくは9118Sで行きます。

書込番号:15893166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/15 16:38(1年以上前)

>MTオイルはATFなんで(笑)

どういう意味???
MTのギアオイルに ATF は使わんと思うけど・・・
(無理やり命名するなら、MTF になると思う。)


それはさておき

ミッションオイルは気が向いたら交換してます。
改めて逆算してみたら、2万km前後で交換しているようです。
(別に2万kmを意識している訳じゃ無いですが…)

ちなみに、
過去にチューニングショップお勧めの値段の高いヤツ (スコスコ入るぞ!とか、耐久性が向上するぞ!ってヤツ)
を使ったこともありますが、
な〜んも変わったことは無いし、
純正ミッションオイルで壊れたことも無いので、
最近は純正しか使わなくなりました。

※サーキット走行とかレースは別ですよ。

書込番号:15895034

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/15 17:07(1年以上前)

>>MTオイルはATFなんで(笑)
>どういう意味???
>MTのギアオイルに ATF は使わんと思うけど・・・
それが、ATFをMTのギアオイルに転用するってのがあるんです。
(たぶんそういう意味で仰られてると思います。)

確かオートメカニック誌で取り上げられて流行った気がします。
車種によれば、これが結構いけるそうです。

MTオイル交換の効果ですが、ギア/シンクロの要求極圧性で決まるような気がします。

p.s.
MTオイルはこぼすと匂いが大変ですね。

書込番号:15895113

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/15 18:06(1年以上前)

panda_kaeruさん へ

なるほど。

MTオイル = ATF ・・・って意味じゃなくて、
ダフトパンクさんのクルマは、ミッションのギアオイルに ATF を使っているってことですね。
超!納得!

さんくすです。

書込番号:15895310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/15 18:49(1年以上前)

panda_kaeruさんが回答くださってますが、ゲトラグ社のMTの一部にATFが使われているそうです。

書込番号:15895447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件

2013/03/16 10:35(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。

やっぱり交換後「ヌコヌコ入る」ってのはプラシーボ効果なのですかね。
若干、1・2速がしっくりこないので、交換したら「ヌコッ」って入るかと思っていました。

ネットで見ると各社ともに色々出されているので悩みどころです。

(エンジンオイルは、同メーカーでの100%合成と半合成の違いは分からなかったです。)


しかしながらMTオイルの代わりにATFとはびっくりです。
普通のショップだと、間違いだと言って交換してくれなさそうですね。

書込番号:15898034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/03/16 11:28(1年以上前)

MTオイル交換はメンテだと割り切って、
「 ヌコヌコ対策 」 は・・・
ダブルを踏んでみるとか、
タイミングを計って気持ちアクセルを抜くとか、
そんな感じで試してみてはどうです?

せっかくのMTなんだから、ヌコヌコ、スコスコ、ガギッ!あっヤバ!
・・・って、楽しみながら操作するのもアリだと思う。

書込番号:15898181

ナイスクチコミ!5


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/16 12:35(1年以上前)

34GTRの純正はATFですよ、指定が
ゲトラグなんで

書込番号:15898380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/16 12:57(1年以上前)

エンジンオイルよりも分かりやすいと思います。

>やっぱり交換後「ヌコヌコ入る」ってのはプラシーボ効果なのですかね。
逆に、替えたら「ギアが、ギアが入らん!!」ってことになった時もあります。
140番を冬に入れて、始動直後に発進しようとしたら、1速に入らなかったり。

どうもエンジンオイルの番手表記よりも大ざっぱな気がします。
同じ番手でも、ニュルニュル入る(蜂蜜感覚)のやスコッ(歯面保護は大丈夫か?)ってな具合です。

後は、車内からシフトレバー根元の球体部のグリスを保守するとこれまた
手応えが軽くなります。(5年くらいでグリスが枯れてきます。)
(本当はリンケージ全体を給脂したいけども、サンデーメカニックではちょっと)
>若干、1・2速がしっくりこないので、交換したら「ヌコッ」って入るかと思っていました。
良い組み合わせだと、そうなることもありますよ。
お財布と相談しながら、イジリを楽しみましょう。

書込番号:15898467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/03/16 14:17(1年以上前)

当家の大蔵省事務次官は、数千円/LのMTオイルを見ている私に、980円10W30のオイルを「これで良いじゃない」と渡してくる。

おまっこれは、「エンジンオイル!!!」「MTオイルがいるんだ」と言っても金庫はちっとも開かなかったので、
私の薄い財布と相談して、オイルを選ぼうと思います。

交換して、「ギアがぁ===入らねぇ〜〜」だけにはなりたくないです。
(連続して交換できる、懐具合ではないですからね)

先ずは無難な有名メーカーの物にしておこうと思います。
あんまり、広島高潤は有名でないですからね。無難はワコーズやMOTULやREDかぁ

書込番号:15898713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/17 20:30(1年以上前)

今日ちょっとばかし、大きめのオートバックスを観てきましたが。

皆さん良い物を入れておられるようで……。
庶民向けのカストロ(カストロには失礼か?)ってほとんどないですね。

モチュール、レッドライン、エルフ/トタル、ワコーズ、リキモリなどお高いものばかり。

えーん、次回購入時は株主優待券を全力投入してやる!!
(今日確認すると、エンジンオイルは手持ちが5回分もある、でもギアオイルは
1回分しかなかったのです。)

まてよ、会社のやつを……調合して……試験して……粘度を合わせれば
(以下自粛)

書込番号:15904399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/03/19 16:58(1年以上前)

ほんと皆さんリッチデス・・・

ネットで色々物色していますが、かなりの高額になりそうです。
量販店では、高額商品しか置いていないぐらいです。
(MT自体が趣味にあふれてるからかな)

まぁ 楽しみに色々と悩んでみます。

それでは、皆様どうもありがとうございました。

書込番号:15911468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/03/15 16:01(1年以上前)

私も本日MTミッションオイルを交換しました。車種はミニカです。買ってから44000キロで交換です。最近ギヤの入りが悪くて交換です。交換後三菱から帰りにびっくりしました。チェンジが嘘みたいに軽く入るようになってて、シフトショックもかなり軽減されました。気持いいです。

書込番号:21677573

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「車用ミッションオイル」のクチコミ掲示板に
車用ミッションオイルを新規書き込み車用ミッションオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)